静かな湘南の海も、気持ち良いです。

 

 

とても久しぶりに、江ノ島の海にきました。

湘南の海岸に来たのはとても久しぶりで、噂に

聞いていた海の家も、かなり進化していました。

 

この夏、頻繁に通っていた国立国会図書館の

日々も一旦は終了です。

企業研修では、「お客様満足の追求」に向けて

業界問わず、同じゴールを目指し企業様に合わせて

仕組みづくりのお手伝いをしています。

 

顧客満足、顧客心理、マネジメント、、、

というキーワードの書籍は最も重要な

ジャンルですが、この夏はもっと、人間の本質的な

部分に関わることも調べてみました。

 

「人間の幸福とは何か。」

 

と、究極のテーマに関することです。

 

アランや、アリストテレス、マザーテレサの

様なジャンルではなく、陰陽五行説に関する

自然界と人間界のつながり、についてです。

 

人間は自然の一部であり、

自然と同じ人間も陰陽5行で成り立っている、

と、いう少し宗教的な考え方も含まれていますが

あらためて感慨深く、とても納得しました。

 

私たち人間も自然によって生かされている、のだと。

人間は個々の強い感情や、思考によって、

行動力が抜きん出た動物ですが、でもやはり

自然界の渦の中で、決まった生命の定めの中で

粛々と空間と時間の中に居るのだと、、、。

 

そんなことをこの夏は、大都会の中心の閑静な

空間で、ゆっくりと、、、考えていました。

 

「お客様の満足=スタッフの満足であり相互満足こそ

本当の顧客満足」というとても法則のその先には、

 

「幸せ」

 

というものがあるのだと、あらためて感じました。

その幸せは人によって感じ方は違えども、大事な根幹は

間違いなく同じであること。

 

この答えは、もうしばらく私の心の中であたためて

考えることにします。

 

 

昨日よりも今日が、より素敵な一日と

なりますように。

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

 

 

 

 講演会の風景

 

「最高の笑顔と挨拶」を2019年度のコアバリューにされている

企業様の会議での講演会様子。

皆様、きちんと体制を整えて傾聴してくださいました。

 

毎回行う、割りばしを使った強制笑顔練習も、

いつもと同じく、苦笑しながら練習されていました。

 

笑顔を意識することは簡単なことであり、当たり前のことですが、

「心を意識した」を付け加えると、難易度が上がり、

 

「そうだった!そうだった!」

 

と、言われながら、強化練習に積極的になられます。

その現場の雰囲気の変わり目の様子を見るのが、

この仕事をしていて、私自身も嬉しく笑顔になる瞬間です。

 

わずかな時間でしたが、沢山の笑顔を見ることができ、

私自身もパワーをいただきました。

 

これからまた研修シーズン到来です。

日本全国の皆さんの笑顔にまた会えるのを励みに

私も頑張るのみです。

 

夏も、そろそろ、、、、終わりですね。

 

昨日よりも今日が、より素敵な一日と

なりますように。

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

    この夏のお気に入りの場所

八月は研修は、ほとんど行われないので、この時期は

毎年、自分の為の勉強の時期にしています。

そして、今年は色々調べたいことがあって、通って

いました。

 

国会図書館。

 

国立だけあって!?ものすごい、膨大な書籍があります。

恐らく、、、出版されている全て、、、と言えるくらいだと思い

ます。現物で無い場合はデータでも閲覧できます。

 

私がこの夏、読み入っていた書物は、別室のみで閲覧出来、

持ち出し禁止という、限られた場所でしか手に取ることが

できないものでした。

 

その別室というのが、かえって更に落ち着くスペースと

なっていて、とても居心地良く、集中して読みふけることが

出来る場所でした。

 

ゆっくり時間が過ぎます。

でも、気づくともう何時間も経過しています。

古書の匂いは、懐かしい気持ちになります。

そんなに図書館に通った子供でもなかったのですが(苦笑)

 

あたりはどこも酷暑で、陽射しは強く、何処にも逃げ場の無い

外に比べ、程良い涼しさと、静けさに

国家気議事堂や、御所の杜を見下ろしながら、

一等地の真ん中でゆったりと時間は過ぎています。

 

お盆も落ち着き、世の中もまた動き出しました。

私の研修の日々もまた始まります。

 

昨日よりも今日が、

より素晴らしい日となりますように。

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待ったトイ・ストーリー4を観る

 

 

大好きなトイストーリーの新作、あれから9年!

 

そんなに経過していたなんて、、、。

どおりで、息子も成長しているはず。

あの時は、アンディと同じくらいの年頃だった

はずなのに、、、。

 

私も、もうそんなに小さい子供の母親では無いので

どんな気持ちだろう、と思いながら映画館に足を運ぶ。

 

始まって3分経過もしてないくらいに涙腺がすでに

緩んでしまう。

 

やっぱり、トイストーリーマジックにまたもやかかって

しまう。泣ける、泣けてくる、、、。

 

なんでこの映画はこんなに純粋に胸がキュンとなって

自然に泣けてくるのだろう、、、。

そんなころをぼんやり思いながら、ぐいぐいと映画の

世界に引き込まれてしまうのです。

 

「アンディのところへ帰らなきゃ」

と、言っていたアンディが時を経て、

今の持ち主のボニーの元に引き取られ、ボニーを

一生懸命守って慕っていたけれど、、、

 

持ち主のいるおもちゃから、遂に!

 

そうなるのー!!?

 

と、驚きでしたが、

 

でも、また新しいウッディとバズの世界が始まって

行くような感じですね。

 

ウッディが、あのバズやジェシー達と別々の道を

選ぶだなんて、、、おもちゃにも驚く生き方が

あるのですね(苦笑)なんて、、、、自分の人生と

重ねてみてしまいました。

 

子供も大人になって価値観が変わり、

おもちゃにもおもちゃなりの価値観があるという

設定になっていましたが、

このトイストーリーから、また人生で大事ものが

何かを考える時間となりました。

 

大事なものは、身近に沢山あふれてる。

 

家に戻って、我が家の埃をかぶった

アンディとウッディを急いで綺麗にし、あらためて

幼稚園だった息子がもう大学生なのだと、、、

時の経過を実感しました。

 

昨日よりも今日が、

より素晴らしい日となりますように。

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 100年以上前のオールドバカラ

 貴重なグラスの、素敵なお裾分け

  

   

 

高校生の頃から一緒に過ごしている友人から、こんな

素敵なものをいただきました。

100年以上前のオールドバカラ。

ダイヤモンドカットが繊細で、キラキラ光るディアマン

ビゾー シリーズは貴族が晩餐会などで

使用されていたそう。

 

水を入れて、光を当てると、それぞれがキラキラと輝き

あっていて本当にダイヤモンドのよう。

宮中の晩餐会で、ディナーと共にこのグラスがキラキラと

輝きながら、煌びやかな社交界の時間を共有していたの

だと思うと、とても感慨深いものです。

今こうして、現代の普通の食卓の上にあって、、、。

 

時代を超えて、文化を超えて、中世のヨーロッパのお城

から、この世田谷の普通の食卓によくぞ辿り着いてくれた!

と、色々な意味で感慨深くなります。

 

でも、最近思うのです。

人は、両手に抱えられるものには限りがある、と。

人生には、予期せぬ転機が突然やってきて、

思わぬ気持ちを感じなければならなかったり、

大事に、大事にしていた気持ちを手放さなくては

ならない時もあります。

 

大事なものを手放すのは、とても不安だし、寂しいけれど

でも、、、思い切って、感謝して手放しをすることが出来たなら、

今まで持てなかった新しい大事なものを手にすることが出来る

のだと、この年になって学ぶことが出来ました。

手放しをし、手にするものが減ると、

気付かなかったことに気づけたり、

いつもより感謝の気持ちをきちんと感じることができたり。

 

物も、人も、環境も、、、価値観も、

時に手放しをしなければならないのだと。

 

でもその手放しは、要らないから捨てる、というのではなく、

大事な箱に封印しておく。

もう空けないかもしれないし、また時が来て空けるかも

しれない。

 

でもきっと、両手に持てるものは限られている。

だから、今両手に持っているものを大事に、大事に

していたら、また時が来て、大事な箱に封印していくのかも

しれない、

 

その大事なものは、決して目に見える”モノ”ではなく、

人との関わりであったり、自分の価値観がそれにあたり、

あれこれ持ち合わせることよりも、大事な人や、目覚めた

自分の新しい価値観を、丁寧に大事にして行きたい、と

このバカラのグラスを手にして感じました。

 

大事なものを、価値を共有できる私に、と

譲ってくれた30年来の友人に、

 

ありがとう。

 

昨日よりも今日が、

より素晴らしい日となりますように。

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

  花束を贈ってもらうのは

  何歳になっても嬉しい♬

 

 

 

先日、誕生日を迎えました。

何歳になっても、「おめでとう!」と、

言ってもらえることは

素直にとても嬉しい。

 

最近ではおめでとうを言ってもらう度に、

言葉に自分心の中でも、

何度も駆け巡る言葉があります。

 

母には、産んでくれてありがとう。

息子には、産まれてくれてありがとう。

 

今までは、誕生日は自分にとって特別な日で

ありましたが、ここ最近は、こうやって運命の

つながりの様なものを感じます。

 

算命学を学び、更に「誕生日」の大切さであったり

神秘を感じます。

 

誕生日によって、宿命(自分が生きるべき指針)が

定められていて、その宿命をどの様に選択しながら

生きていくのかが運命であること。

その誕生日は自分で選んでいること。

 

自分で選んで人生を生きているものの、

自分の運命の選択によって、宿命に沿っていることも

あれば、もしかしたら宿命に反していることも選択して

いるのかもしれない。

それも含めてすべて自分の人生。

 

宿命に沿って生きている人は、きらきら輝いている

そうです。

 

そんなことを考えると、私自身がこうやって人生を

送るにあたり、きっと私にも何か大事なやるべきことが

まだまだあるのだと感じます。

 

それは、特別なことでなく、日々の生活を粛々と

過ごしていくことの中にあるのだと。

 

私に出来ること。

私だから出来ること。

 

人生を進みながら探して行くことが

とても楽しみになっています。

 

昨日よりも今日が、

より素晴らしい日となりますように。

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様の満足向上(CS)を

目指す大事な取り組み

 

この10年間以上に渡り、全国の輸入車ディーラーの

店舗を訪問し、お客様満足(CS)の追求に向けて

取り組みをご一緒させていただいています。

有り難いことですが、多くの国の車に携わらせて

いただいています。

 

現在はイタリアのブランドのお店を訪問させて

いただいていますが、全国の店舗でそれぞれ

尽力され、お客様の満足を追求されています。

 

100万円で十分安心して乗れる乗用車も販売

されている世の中で、1000万円の車を購入する

お客様に何が求められるか、どうしたら900万円

の差に満足していただけるか、日々皆様と取り組ま

せていただいています。

 

その結果が数値となって評価されるのが、

このお客様アンケートの評価です。

 

この評価で、「10」をつけていただくことは

結構至難です。

 

10段階の場合、日本人の場合は無難に、と

「8」の評価が多いそうなので、「10」というのは

本当に満足していることを意識していなければ

評価してもらえないのです。

 

その「10」を評価してもらうために、

プロセス(車販売までのやるべきことのセールス

プロセスと、修理受付から引き渡しまでのサービスの

プロセスの両方)一つ一つの流れは重要ですが、

そのプロセスには常に、

 

「基本対応は網羅した上で、更にパーソナルな対応」

が、必要となり、そのパーソナルな対応は何を

すべきかを皆さんと考え、実行していくのが

私のサポートです。

パーソナルなサービスに必要な要素は、数多く

ありますが、もっとも重要なことの一つに、

 

宝石紫 お客様に興味を持つ

 

です。興味を持たなければ、会話は始まらないし、

進まない。

そして、車にもスタッフにも興味を持ってもらえなければ、

購入につながらない。

 

でも、その 「お客様に興味を持つ」 という事が

皆さん難しく、お客様の心を掴むことに

苦戦されているのです。

 

お客様に心を傾けて、興味を持ってみると、

きっと新しいことが沢山見えてくるはずです。

その為には、スタッフ同士でお互いに

興味を持ちあったこと、(日々の生活の中で

お互いに感謝していること、気づいたこと等)

を、発表し合うのも良いかもしれません。

 

昨日よりも今日が、

より素晴らしい日となりますように。

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

仕事帰りに、古都散策。
 
 
仕事の後に少し時間があり、今回は五重の塔がある東寺に立ち寄ってみました。
 
創建から1200年、世界遺産にも登録されているその佇まいは、神々しくもあり、懐古的な気持ちにもなります。まぁ、日本人として祖先を辿れば何かしらゆかりはあるのでしょう。
 
本殿の中は、しばらく私だけの時間となり、
大日如来さまを一人占めし、お参りさせていただきました。
 
蓮の花のうたての上に、優しく微笑みながら座られていました。
 
そう言えば、寺院の周りには蓮の花でいっぱいの
池があったな、、と。
 
蓮の花と、仏教には深い関わりがありますが、
あらためて調べてみると、「蓮花の五徳」として、阿弥陀経に説かれていました。
 
1   淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)
2 一茎一花の徳(いっけいいっかのとく)
3 花果同時の徳(かかどうじのとく)
4 一花多果の徳(いっかたかのとく)
5 中虚外直の徳(ちゅうこげちょくのとく)
 
と、五つの徳は、極楽に生まれる時に必要な
正しい信心であり、この世で正しい信心で生きた人は、あの世で蓮の花のうたて(台)の上に生まれるそうです。
 
私は、一つ目の泥田の中でも汚れることなく、綺麗な花を咲かせる蓮の花の意味が好きです。
 
周りに影響されるどころか、
泥沼な水を感じさせない、鮮やかなピンクの花と、水上だというのに真っ直ぐな茎の凛とした様子がとても強く感じます。
 
私なりに、信念を持って仕事をしています。
いつも、相手(クライアントの皆さん)の方が
どうしたら目的を達成出来るか、最善の言葉や
進め方を考慮しているつもりでも、受け止め方に
よっては上手く伝わらなことも、残念ながら時にはあります。
 
カタチあるものを伝えているのではないので、
全ては、私がどう伝えるか、見えないものを
伝える難しさも感じ、私自身も折れそうにも
なります。
 
 
でも、蓮の花の凛とした佇まいは、
どんなことにも惑わされず、
 
自分の道を生きなさい。
 
と、大日如来様に説かれているようでした。
歴史ある神聖な場所を訪れ、心洗わられ
リフレッシュ。京都は、やはり素敵な場所。
 
皆さんにとっても今日が、
昨日よりもより素晴らしい一日で
ありますように。
 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高校時代からの仲良し6人。

久しぶりの集合
 
 
白いハイソックス、というのが唯一の条件だった
高校時代から、実に、、30年‼︎
時がこんなにも流れたなんて、全く感じられない
楽しい時間。
 
あの時は、あーだったよね、いつもこーだったよね、、
えっ?そうだっけ?全く覚えてない!
えー!覚えてないのー⁈
 
なんて30年も前の話を、ついこの間のことの様に
話しだしたら止まらない。
 
弁護士、歯科医師、不動産家族経営、フラワーアーティスト、
美容ジャーナリスト、、と、大活躍の人達。
でも、集まれば高校時代がそのまま延長しているかのような
話は尽きず。
 
結婚もしたし、出産もしたし、離婚もしたし、、。
私たち、人として幸せも、苦しみも色々経験して、、
大人になったような、なってないような、、
このメンバーで集まると、時の流れが錯誤してしまう。
 
16歳の時にタイムワープしているつもりでいるものの、
実際は大学生の子供が居たり、姑問題を抱えていたり、
家族のことでも大変なこともあり、、、
それぞれの人生を生きていて、色々あるよね、
なんてしみじみ語る。
 
やっぱり、もう充分人生を生きていて、
充分大人になっている私たち。
 
取り巻く環境なんて関係なく、見栄も謙遜も要らず、
人として大事なものの価値観を分かり合えるこのメンバーは、
まさしく、私にとってかけがえのない大事な場所だってこと、
あらためて感じました。
 
みんなそれぞれの場所で、また明日から日々奮闘。
私も、後ろを向いている暇はありません。
 
笑い過ぎの宴の後の夜道、
大事なものを抱えて帰りました。
 

昨日よりも今日が、

より素晴らしい日となりますように。

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 表情筋を鍛え、笑顔の練習

 朝礼の一コマ。

 

 

 

朝礼は、挨拶の後に沈黙ではじまります。

2分間、お互いに顔を見合わせながら。

この割りばし練習で、表情筋を鍛え、笑顔作りに必要です。

 

笑顔って、もちろん心からの行動のことで、

優しい気持ち、面白い気持ち、嬉しい気持ちになれば自然に

心と連動して笑顔になるのですが、実際にその笑顔が、

あまり「笑顔」として、周囲の人に伝わっていないという方、

居ませんか?

 

プライベートな関係で、相手のことを察しながら

「嬉しそうにしてる。」と感じてもらった時、それは相手の

思いやりもそこに存在し、お互いにあたたかい気持ちに

なりますよね。

 

それはとても微笑ましいことでありますが、

お客様という立場の方に、その思いやりをスタッフが求めては

プロの接遇者とは言えません。

 

笑顔は、接遇者にとって最も重要なビジネスツールの一つ

だとお伝えしています。

 

笑顔が大事、というのは皆さん理解されていますが、

 

「全てのお客様に伝わる、歓迎感の伝わる笑顔」

 

を体現することは、思っている以上に難しく、

お客様には伝わりきれていないのです。

 

宝石赤 歓迎感の伝わる笑顔の条件

① 目元が笑っている(口元を隠しても笑顔が伝わる)

② しっかりとお客様の目(目玉)を見ている

③ 笑声になること(笑顔であれば、声も明るくなります)

 

この3つを徹底するだけでも、直ぐに出来る人とそうでない人が

いらっしゃいます。

表情筋(筋肉)は気持ちだけでは、思うように動かすことは

出来ないのです。

その表情筋を鍛えるのが、この割ばし練習です。

 

宝石赤 割りばし練習のポイント

① まず、目元は笑う表情を意識し、口角を上げる

② 一番口角が上がった状態で、割りばしを加える

  この時に、口角に割りばしがつかないくらいぎりぎりの

  ところで加え、疲れて口角が下がると割りばしに当たる

  くらい。

③ 目元を笑うというよりは、くしゃっとなるようなイメージ

  一番頬の高いところに意識します。

これ、結構きつく、頬がプルプルと痛くなり、

泣きながら笑顔の練習をされています(苦笑)

 

人の習慣化は3週間必要と言われています。

これを3週間続けていただくと、続々と

 

*表情筋が伝えるようになりました!

*笑顔がより伝わるようになりました!

*朝礼の雰囲気が明るくなりました!

 

という反応をいただきます。

これは本当です。

 

そんなこと、と思われるかもしれませんが、

こんなことがとっても、大切な積み重ねで

色々な意識に変化が訪れてくるのです。

 

そういう変化をクライアントの皆様とご一緒する

ことが、私の楽しみです。

 

今日はどんな笑顔に会えるでしょう。

 

昨日よりも今日が、

より素晴らしい日となりますように。

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

ARK ACADEMY

代表 橋本絵里子

より良い人材育成を目指します

企業人材育成/イベント企画

https://www.ark-ac.com/

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤