本当の目的を
自分で見ることができてる人は、
どれくらいいるだろう
なんとなく選ぶ、
なんとなくやってる
それって逆にしんどくないかな?
だって、やろうと思ったら
凄いエンジンかけて
凄いパワー使って、
凄いやる気いるんじゃないかな?
でも、
本当の目的を
自分でわかっていたら、、、
何が違うと思いますか???
゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*
こんにちは![]()
「メンタルトレーニングとボディワークで
心と身体の軸を作り
それどうやって知るの?
昨日はとある方に
メンタルコーチングを頼まれまして、
戦々恐々しながら、
(お互いに戦々恐々するという不思議w)
コーチングをさせてもらいました♡
今持たれている課題を
ヒアリングした上で、
どうなっていく状態が理想なのか
伺いました。
簡単に言えば、、
目標を達成したい、
そのために課題を分解して
取り組むプロセスを作り管理していくこと。
これもメンタルコーチの仕事♡
しか~~~し!!!!!!
この方はややこしい。w
だって、
「無意識でできること」
(無意識の有能という言い方をします)
これを
「無意識の有能を意識的に使う」
つ~ま~り~
無意識にできていることを、
意識的に使って、
人に教えることができる
というところまで
持って行って欲しい
というのです。
難題!!!!!!!笑
超絶難題!!!!!![]()
しかも、当の本人が
「めんどくせ~~~~~!!」
とか言うもんですから、
コーチ泣かせです
www
(誰のことだかは、
分かる人には分かる。。
w)
が、有意識の有能
とかの話をしだすと
大変長くなるので、
今日は「本当の目的」について。
私が、この方のコーチングを
させてもらって得た一番の収穫って、
「本当の目的」
を知ることができたこと。
本当の目的???
どういうこと?
とよく聞かれます。
心理学用語では
「メタアウトカム」
今「メタ」という言葉を
よく耳にすることもあると思います。
▽メタとは
高次の、とか
超えたもの、とか
次の次元とか、
そういった意味合いがあります。
▽アウトカムとは
成果とか結果のこと。
つまり、
▽メタアウトカムとは
成果や結果を超えたあとに
求めているもの
のこと。
これが要するに
「本当の目的」
よく例えるのがダイエット。
ちょっと本当の目的の掘り下げ方を
ダイエットを例えにしてやってみますね♡
「ダイエットしたい」
↓なぜ?
「痩せたい」「キレイになりたい」
↓なぜ?
「痩せたら着たい服が着られるから」
↓それから?
「そしたらもっと楽しくなるから」
「自信も持てるから」
↓そしたらどうなるの?
「もっと自信が持てたら○○に挑戦できる」
↓挑戦したらどうなれる?
「もっと自信がつく」
↓
自信がついたらどうなれる?
ダイエットはなんのためにする?
ダイエットに成功するという結果が
手に入った先に何がある?
本当はもっと多角的に質問したり、
出てきた答えや、
前後の話を繋げて、
質問を変えていくのですが、
ざっくり言うとこんな感じ♡
よくある目標設定って
コレ↓↓↓
目標があります~
逆算して分解します~
それをひとつずつやります~
もちろん、これで目標は達成できます!!!![]()
(これを一緒にやるのもコーチの仕事)
ただ、
ただね、
その目標を達成したいと思ってる
自分の本当の目的、
これを分かってる人は割と少ない。
これが本当にもったいない!!!
その目標を達成することが、
「あなたにとってどんな価値があるの?!」
「人としてどう在りたくて、
それをやろうとしてるの?!」
それって、イメージすると
多分こんな感じ
↓↓↓
形がないです。
段階もないです。
だから、みんな見落としがち。
でも、みんなちゃんと持ってる。
ここを見ずして、
↓の階段上って行って、
STEP5に到達した。
最初は
「やった~~~!!!![]()
」
となる。
しばらくすると
「で?
」
ってなったりする場合、
あるいは
「![]()
![]()
」
ってなったりする場合、
燃え尽き症候群的な状態。
STEP5につくことが目的だから、
目的達成して、、、
その先が急に見えなくなる
という状態に陥るとしたら、
それはここ↓
が見えてないから。
もっと言えば、
「本当の目的」
が分かってさえいれば、
なんのためにやるのかを
自分の中で核にして、
軸をもって進んでいくから、
やる気なんていらない。
目標を達成しようとして、
ガシガシ進もうとするから、
というか、ガシガシやる気で
進もうとするから、
やる気が出ないんです。
やる気がないと、
できないと思い込んでるから。
でも、
「それをやる、自分にとっての意味」
「それをやる、自分にとっての本当の価値」
「なぜそれをやりたいのか」
「なんのためにそれをやりたいのか」
本当の目的が見つかると
人は自然と動き出す
何のためにやってるか
分かってるから
それから、
昨日私が嬉しかった一言は
「ただのコーチングの
コーチではないということが分かった」
というお言葉♡
そう、私普通に、コーチングの枠に
収まりたくないから♡
そういうの一番苦手な私だから、
目の前の人の
「思い込み」という枠や
「制限」という枠を外すきっかけを
見つけることができるのかな♡
なんて思えた、とっても嬉しい一言でした。
メンタルコーチってね、
その人の生きる目的を
見せてもらえる職業です。
それを見せてもらえた時って、
「その人の在りたい姿」
「それを叶えるために一生懸命生きる姿」
を見せてもらえるわけです。
その中には可能性しか
詰まってない。
だから、私はそれを本気で信じてるし、
目の前の人が本当に
愛おしい存在だと思える、
そんな気持ちにさせてもらえるこの職業は
信じられないほど素敵だし、
信じられないほど好き。
目の前の人の
生きる目的と
可能性を見せもらえる
だから、
その人の可能性を100%信じられる♡
いいですか、
大切なことなのでもう一度♡
本当の目的が見つかると
人は自然と動き出す
何のためにやってるか
分かってるから
それではまた明日!





