久しぶりに遅刻をしました...



目的地には15分遅れで到りつきました...



こんな時に走れないのが悔しい...



撮影では、ZACCの鵜野さんと参加させていただいたのですが、結果的に余裕な時間を確保でき、
皆さんの手際の良さに救われました。(≧∇≦)



遅刻なんて久しぶりです。。
自己嫌悪になりますね。



改めてお詫びに伺おうと思います。



最近は夕方には眠くて眠くて、、、
dinnerを取らずに眠ることが多く、
昨日も19時にはベッドにいました。



食欲より、断然、睡眠欲が勝ります。



今週末はたっぷり寝て、リセット出来たらなと思っています。



そして、湿気が多いと私の場合は髪の毛がぺちゃんこになります。
さらに強風もありますから、ボサボサー!
{8B83B5F1-4782-46AA-B2ED-8FF40BB6E77F:01}
こんな強風ですと、事故や自然災害が多発しそうなので、なるべく自宅で過ごすのが良いかもしれませんね。



本日も頭痛もありますが、あと数時間頑張りましょう!



明日はオレンシア点滴です。
また他の患者さんとご一緒出来るといいな~
頭痛は、夕方から痛くなったり、一日中痛かったりと、まちまちでしたがようやく落ち着いてきました。^ ^



不調の方は私だけではないようで、、、この不安定な天気に、私たちは影響を受けるのだと痛感しますね。



そんな体調でしたが、週末は、お世話になっている方々と遠出をしてきました。^ ^
{F03DD1BE-ED24-4B8E-B0B7-8246E2CD34A7:01}
久しぶりに海風に癒されました。
強風の影響で、海には出られなかったので、室内でゆっくりと過ごしました。
夜には、星が見え、風も心地良く、とてもリフレッシュ出来ました!



翌朝、宿泊先でブランチを女性2人で作りました。^ ^
{5A1476F2-2AF4-4BC0-A63A-C12D4FC7718A:01}
・枝豆とスモークサーモンのサラダ
・コーンスープ おつまみラスクと共に
・フレンチトースト



小腹が減った時には、冷蔵庫にあるもので、なんちゃってカルボナーラを作ったのですが好評でした。(≧∇≦)
ただ、箸を使ってパスタをお皿に盛るのが、重くて痛かったので、、、バトンタッチしました。
この作業は、トングでないと出来ません。^^;



自助具ではない包丁を久しぶりに持ちましたが、それは大丈夫でした。



"普通のこと"を無意識に出来たりすると嬉しいですよね。



ただ遠出をすると疲労もあり、、、
未だに疲れが取れません。^^;



今週末はしっかり休もうと思います。(^o^)/



あと2日間、お仕事頑張りましょう!
昨日は頭痛にやられておりました、、、



もう生きていられない、、、



と思うほどの頭痛でした。



嘔吐せずに済みましたが、久しぶりに眠れないほどの痛みでした。



今日もなんだか嫌な感じ。でしたが、
CICADAでのランチで、フムスを前菜にいただき、笑顔になれました。^^;



美味しいものをいただけること、幸せです。



しばらくは、リウマチの痛みと怠さ、そして偏頭痛、、、耐えるしかありませんね。



明日は友人とdinnerなので、どうか少しでも良くなりますように。
友人とトレーニングを受けました。
{F3577F89-BC0A-4CE4-A95E-22F78F528142:01}
と言っても私は見学です。^ ^



実際は、お子ちゃまと外でダンゴムシを取ってきて一緒に遊んでました。笑



足の指と裏が痛いので、誤魔化しながらも楽しむことが出来ました。^ ^
子供と一緒だとどんな事も楽しめて、怠さを忘れますね。
幼稚園児くらいだと私の体力でも遊べますが、小学生になると敵わなそうだな。といつも思います。^^;



皆はトレーニングで汗だくでしたが、私は遊び過ぎて汗だくでした。笑



その後は、遅めのランチを皆でいただきました。
{87789F6C-EB46-4A5D-90A2-5266423D0370:01}
1食目が3時のオヤツの時間になりました。
ワインと共にいただきました❤︎



普段は引きこもりですが、週末に友人達と健康的な活動が出来ると心身ともにリフレッシュ出来ますね。



リウマチになってから、動ける時間の尊さを痛感しているので、
健全な身体づくり、社会貢献、世界平和に繋がる活動が出来たら、幸せだな~と思っています。



そして今、私が笑っていられるのは、皆の支えがあったからこそで、、、
いつも会う度に感謝の気持ちでいっぱいになります。



明日からお仕事にも気合いが入りました!(^o^)/
ジメジメとした不快指数の高い日ですね。^^;



昨日は絶不調でしたが、今日は少し楽になりました。^ ^



今朝はZACCさんで撮影に参加させていただきました。



午前中は大雨で、頭痛もあり、むくみも酷かったのですが、撮影を終える頃にはスッキリしました!



終了時も大雨でしたが、気分爽快で次のお仕事に取り掛かることが出来ました!
プロのヘッドマッサージやヘアメイクは本当に素晴らしいです!



その後は、久しぶりにマイペースで作業出来ましたが、なんだかとても楽に感じました。
こうゆう日があると、スローペースがいかに大事か、そして今まで無理していたことに改めて気づかされます。



仕事をしていると、タイムマネジメントは常に課題ですが、まずは"経験すること"が私には必要で、次からは経験をいかして、ペースを掴むぞ!と思っています。
まるで、新入社員の様です。笑



帰宅したら、適度な運動を、、、。
毛が伸び放題になっているMARNI。
私の手の調子が良ければ直ぐにでもカットしたいです、、、
{993D0649-8722-4E76-88F6-56D0CBD9D64E:01}

週末も安静と運動のバランスを大切に過ごしたいと思います。^ ^
痛くて、疲れて、怠くて、、、
時には自信を無くし、、、


それ以上に達成感を味わうことが出来る。



そんなお仕事が生活に張りを与えてくれています。



昔は、治療の為そして生きる為に働いていましたが、
今は、彼のおかげで無理に働かなくても良いし、
大好きな人たちと笑ったり、イライラしたり(笑)、、、
仕事を通じて、一緒の時を過ごせることが私を元気にさせてくれています。



去年のこのタイミングは、歩くのがやっとで、
炎症も強く、痩せていき、、、
本当に辛かったので、
今年は、
「元気そうで良かった~」と声をかけてくださり、
「体は動かさず、"口だけの人(笑)"になっていたので、だいぶ楽させていただきました!」
と感謝を込めてお伝えしました。^ ^



リウマチがある以上、
"働かない"という選択肢もありますが、
動けるのであれば、
スローペースでも、仕事を通じて社会貢献や社会勉強はしたいな~と思います。



7月と8月は、今まで酷使した体をメンテナンス出来る時期なので、私のリウマチ月間としてケアをしたいと思います。^ ^



さて、痛い週間ですし、
安静、運動、食事、通院とリウマチケアのプランを立てよう!
"働く人"から"リウマチ患者"へと、スイッチを切り替えようと思います。^ ^
ITmediaにて、
炭酸飲料が引き起こす怖い病気として、関節リウマチが紹介されていました。



砂糖入りの炭酸飲料だそうですが、
日本人で毎日飲む方は、あまり居ないのでは?と思いますが、発症率がかなり違うようです。



砂糖の取り過ぎは、リウマチだけでなく、様々な弊害がありますよね。
ちなみに私は、炭酸水を常飲しています。^ ^



何事も過剰に取り入れたり、過信したりと、
"過ぎ"ないように、考えております。



本当、何事もバランスですね。



私は、最近、生姜を欲します。
そして、半身浴も毎日したくなります。



夏に近ずくと、体感は暑いですが、
体の表面が冷えているのに驚くことがよくあります。



夏の体調管理は、ケアをしっかりして
暑さや冷房に負けない体を作っていきたいと思います。
今日は久しぶりに、平日のオフでした。
眼科を受診し、少しお仕事をしてから、お台場へ行ってきました。
{F84081C0-5481-4356-A2DD-D8283D1BF219:01}



娘たち(チワワとトイプードル)の為に、ジョイントマット?パズルマット?を探していたのです。



おかしな部屋になっています。^^;
ハウスも危ないので外に置き、
マットも買い足して、徐々に完成させていこうと思います。
{432FE9D5-FE04-4E0A-BE13-4BF4A9F1AFE0:01}
私が一緒の時は、エリザベスカラーを外して、食事をしたり、水を飲んだり、少し遊んだりさせています。



おもちゃを咥えて嬉しそうです。^ ^



ギブスって痒いですよね。
今週末には外れることを願おう!
{022FE76F-DF58-4596-95FB-7517967240B9:01}
そんな想いを込めて、毎日マッサージとおまじないをしています。^ ^
一緒に音楽を聞いたり、(一方的に)お話ししたり。^^;
骨再生、どうか加速しますように!と念じて念じて、、、笑



土曜日から今日まで、MARNIとたっぷり一緒にいられて、私が元気をもらいました。
MARNIが仰向けで私のマッサージを気持ち良さそうに受ける姿が私も癒されますし、実は私のストレッチにもなっているのです。笑



話は変わりますが、
私は中学の時に、両脚の疲労骨折を発症し、
その後、骨膜炎を起こしたりと高校3年までずっと通院していました。
(大学でも痛い時があったのですが、体育会卒業と同時に通院も辞めてしまいました。^^;)



その頃から、"炎症"という言葉に縁があったようです。^^;



そして、昔から前脛骨筋がガチガチに張ってしまうのです。



最近は、足裏が痛いので、足のトラブルは避けたいのですが、筋肉疲労が避けられないのが課題です。。
マッサージをするにも手が痛いので、限界があります。



足首を回したり、ストレッチは毎日行っていますが、ゴリゴリの前脛骨筋は一筋縄ではいきません。



解決策を探しつつ、セルフケアを地道に続けるしかないですね。^^;



そう言えば、
リウマチと診断されて、しばらく経ってから、
なぜ私はリウマチになったのだろうと考えました。
リウマチになったからこそ気づけた、人の温かさや自分の傲慢さなど、自分に必要な意識改革の一つは間違い無くリウマチ発症が関わっています。



今回のMARNIの骨折は、、、
"これからは、毎日お散歩しよう"という目標をかがけた矢先のことだったので、
私の足も痛いことですし、まだまだ安静にしてなさいというお達しかな。と思えました。



こう思えたのもMARNIが元気でいてくれるからなのですが。



事故は嫌ですし、二度と起きないように注意しますが、角度を変えて考えてみると、色々な意味が感じ取れますよね。
こんなに小さかった娘たち(チワワとトイプードル)がすっかり大きくなり、注意が必要な日々です。
{3EF38CD6-A49F-4205-B23F-1693B425E02D:01}


そんな中、、、
先週末、MARNI(トイプードル)が骨折をしました。



左前肢がサクっと折れてしまいました。。



救急病院で処置をしていただき、
次の日に、近所の病院へと移動し、
その夜にオペをしていただきました。



幸い、、、
折れた部分が固定しやすい(ボルトを7本打てる)こと、骨も細過ぎないことなど、諸々の状態をみて、
執刀医からの
「任せてくださいとか自信があるとは言ってはいけないのかもしれないけど、大丈夫でしょう。」とのお言葉と諸々の説明に安心し帰宅しました。



その日の夜遅くに、2時間のオペを終えた執刀医からお電話をいただき、
「パーフェクト!」の言葉に安堵しました。



「最初の山は越えたので、これからは飼い主さん次第ですよ!」
おっしゃるとおりです。
安静と運動のバランスを考えて、骨再生を促進させなければなりません。



昨日は、退院するMARNIを祝福してくれているかのような晴天でした。
1週間振りに会ったMARNIは、元気そのもので今にでも走り回りたい様子でした。
数ヶ月かけて完璧に治るまでは、MARNIにとっては安静の日々です。



抱っこする時や食事以外は、違う部屋にいるようにしています。



近くで見守っていたいのが本望ですが、
興奮させないようにする作戦です。



あと一週間経てば、私もゆっくり出来るので、
体験談を伺ったり、何人かの専門医にも相談しようと思います。



そして引き続き、笑顔を絶やさずに前向きに過ごそうと意気込んでおります。
先週末にショックなことが起こり、、、
その件で、本日良い報告を受け、安心しております。



先週末予定をしていたオレンシア点滴を延期し、
昨日オレンシア点滴の再開9回目を投薬してきました。



CRPやMMP-3は徐々に下がってきておりますが、痛みは常にあります。
レベル3くらいでしょうか。



数値は一つの目安にすぎません。
痛みレベルや細々した不調といかに付き合うか、
負担をかけないように、そして疲れを持ち越さないように、相変わらず試行錯誤しています。



そして、昨日も前回同様、点滴中にお隣の方とお話しをしました。^ ^
リウマチ歴22年、レミケード投薬歴も9年と長期とのことでしたが、副作用は全く無し。それはそれは美しい方でした!
美しくて見惚れてしまいました。
リウマチのことより、どうしてそんなに美しいのか、、、興味深々でしたが、リウマチのことを色々とお話ししました。^ ^



ずっと痛い思いをされてきたそうですが、
9年前、レミケード発売と共に投薬を開始し、
劇的に効き、現在に至るまで副作用らしき症状は一度も無いそうです。
(人によって随分違うんだなと思いました。)
ただ、低体温で冷え性が治らないとおっしゃっていました。



私も34℃台の頃がありましたので、
体温upの為に心掛けたことをお話しさせていただきました。



私の最近の体温は、36℃~37℃前後です。^ ^



ただ、人によって効果は違うので、
どんな対処法も自分流にアレンジすることが必要ですよね。



今回ご一緒した方とも話題にのぼったのですが、
もう5年ほど通っている下北沢病院は、
患者の意見を尊重してくださる先生ばかりなので、投薬の間隔についても患者が希望すれば、それに沿ったプランを提案してくださいます。



その方は、レミケードは、3ヶ月に1回とおっしゃっていました。
3ヶ月に1回なら通院疲れも無くて良いですよね。
それと、生物学的製剤は高額ですから、投薬の間隔をあけることは、経済面でもとても助かりますよね。



私も徐々に間隔をあけていけたら、、、と目標が出来ました!



前回に引き続き、今回ご一緒した方もとても美しく、お肌も透明感があり、素敵だなと思いまして、
リウマチの薬って、キレイになる??なんて思ってしまうほどでした。笑



また励ましの言葉も、、、
「絶対、良くなるからね!」と声をかけてくださり、心温まる時間をご一緒させていただき、血圧も体温も上がってしまう点滴タイムとなりました。笑



(久しぶりに、血圧が3桁いきました!)



明日は楽しみなことがあるので、体調を整えて臨みたいと思います!



今日の良かったことは、
先週末に起こったショックなことの良い報告が聞けたこと。
思わず笑顔になってしまうほど安堵しました。