
久しぶりの土曜練
こんにちは〜
ようやく梅雨明けということで偏頭痛も解消されそうです、宮下です^^
7/13(土)の練習ブログを書こうと思っていたのですが気づいたら今になっていました。
稲ちゃんに催促されてしまったので急いで書きます、、🫡
メニューはこちら!⬇️
前半は基礎練、後半はゲームといったメニューです。
最近毎回行っているメニューが、
ドライパス 連続100回!!
これを5分間でやるというものです。
4月から水球を始めたばかりの1年生には難しいかな、、🧐
と思っていたのですが、どんどんクリアしていく人が増えてきて、練習の成果がしっかり出てそうです^^
そして後半はいよいよゲームです!
久しぶりの土曜練だったので、OBの方もたくさん来てくださり
現役(+4年) vs OB
の試合を行いました。
(正直ボコボコにされると思っていたのですが、まさかの)
2P終了時点 現役1点リード👏
紅白戦も考えていたのですが
このままでは終われない!!
ということで同じチームのまま試合を続行しました!🔥
4年生のおかげもあり、見事勝利で終わることができました!!
のですが、1番は1年生の活躍です!!
MVPはこの2人でしょう👏😳
しのきょー
しんのすけ
しのきょーは点数決めまくり、しんのすけは止めまくりの2,3年生顔負けの活躍でした🤣
⬆️しのきょー得点シーン
⬆️しんのすけセーブシーン
この2人だけではなく、色んな人の動きが良かったですね^^
1年生のおかげで2,3年生にもいい刺激になったのではないでしょうか。
追いつかれないように頑張らないとですね💦
ではこの辺で終わりにしておきます👋
次回更新もお楽しみに〜
7/6〜10までの激動
こんにちは。またまた学部3年稲田です。
書いてくれる人の募集の仕方が悪いんでしょうかね。
競泳陣の方のブログみたいに日時指定で人を決めた方がいいのかな、、、
まあ、強制で書くものでもないな、、、
と、考えてまた自分で書いてるわけですね笑笑
ただ今週の土曜日はみやゆーくんが書いてくれるらしいので期待して待ってましょう。
さて、月曜、水曜のメニューです。
月曜:稲田作
水曜:宮下作
どちらもメインはカウンター練習で、切り替えの練習をしました。
一年生も、ルールをもうだいぶ覚えて、今回切り替えも練習できたのでもう普通に試合できるレベルまで来ています。
もう一つ上のレベルの内容として「2枚抜かれている時に間に入ってディフェンスしよう」とまで教えられていました。成長が早すぎる!
月曜の練習は人生2回目の自分の作成メニューでした。
遠投選手権は良かったと思っているのですが、ファールシュート選手権は少し難しかった。
あのうすれんさんにも「ぐだっていた」と言われてしまったそう、、、
どんなものかをお話しすると、まずキーパーは無しで6mからシュートを打つのですが、
0枚:フリー
1枚:ファールする人
2枚:ファールする人+ゴール近くでハンドアップする人
となり、以後一枚増えるごとにハンドアップが一枚増えると言ったルールでした。
しかし、現役の最高記録が1枚、、、
選手権とも名乗ることができない泥試合になってしまいました。
(一応やまそーさんが2枚抜きをして優勝でした、、、)
チャレンジ公認記録会について
さて、みなさんもう
このブログはお読みになりましたでしょうか。
先日行われた関チャレにて東工大史上4人目(おそらく)となるインカレ突破者が出ました!
詳しくはブログを読んでもらってからなのですが、彼が去年の夏からずっと、ほんとにずっと努力を積み重ねやっと掴んだ結果なのです。
皆さんには今、もう一度このブログも見てほしい。
彼はこのブログにて目標提示をしていました。
ブログにも書いてある通りこの時期の彼は朝の東大さんの練習にお邪魔させてもらっていました。
僕が3.4限の授業を受けようと部室を出ようとした時に朝練習が終わった田中が部室に来ます。
その顔に生気は感じられず、全てが義務で動いているように見えました。
同じ時期に東工大水泳部としては班練習という形で目黒区のプールや東京体育館を利用して泳ぐという形をとっていました。
稲田はこの班練習において一番頑張ったと思ってます。
しかし、私にはそれが楽しかった思い出でしかありません。
柴田(3)とこの前話をした時に、
「国公立の部活にどこまできつさを求めるのが正解なのか」
という話をしました。
「人それぞれモチベがあって、必ずしも全員を苦しい世界にまで踏み込ませることはできない」
そう彼は言っていました。
少なくともその時の彼、また練習再開後も彼は「水泳」のしんどくつらい部分を見ていたはずです。
だからこそ彼が目標を達成するのがただただかっこいい。
彼のガッツポーズには、涙には楽しいだけではない思い出が込められている。
やまそーさん(4)が東部後に言っていたのですが
「彼が歯を見せて喜んだのは東部で選手権を取った時だけだった」
と。
理工戦でインカレ突破の目標に一気に近づいた。
夏季公認記録会できれるさ。
チャレンジの個人できれるさ。
もうチャレンジのリレーしか残ってない。
そんな状況で立教の会場のプールサイドに東工大の部員、他大学の部員が何十人いただろう。
全員でこのみっちーのレースを見守っていた。
壮大な応援の声がタッチと同時に一瞬静まり、そこにタイムが表示されると湧き上がる大歓声。
本当に涙が止まらなかった。
こんなに自分涙脆かったかと疑うほど泣いてしまった。
自分20分後にチャレンジレース控えていたのに、、、
チャレンジレースも彼の作った流れのおかげでベストが出る気しかしなかった。
本当にベストが出た。
つらつらと書いたんですが、何が言いたいかというと、誰もがみっちーになれと言いたいわけではなく、みっちーのかっこよい理由を書きたかっただけなんです。
みっちー改めて感動をありがとう。
(今度そんなみっちーと温泉に行くことになりました。この感動をまた語ろう笑笑)
忘れてました。水球の練習振り返りブログでしたね。笑笑
では最後に月曜日の練習でやった遠投選手権の時の写真でも載っけて終わりにしましょう。
次は土曜日にみやゆーが書いてくれます。、多分笑
競泳陣の方には7/20に書くことになってます。恐らく都立OPのこと書こうと思ってます。笑笑
ではまた〜
初!!メニュー作り!!
こんにちは。3年の稲田です。
またお前か、、、
いや、それな笑
ブログ書きたい人!!ってやったけど、、、??
ってなわけで私が書くわけです。
さて、今日のメニューです。
なんと人生初!!
メニュー作成をしました!
今週末に控える競泳の大会のため、強度は落として、
いったん普段通りのアップをしまして、、、
パスをして、シュートをして、
うーん、どうしよう、、、
遊び心を常に忘れないようにしたい僕はこんなメニューを開発したのです!
「爆弾を運べ💣」
ルールはボールを爆弾に見立てて25mドライで繋ぐというもの。
今回は学年ごと対抗で行いました。
こんな感じで一コースに並んでもらって、、、
1年生6人、2年生2人+やまそーさん、3年3人、4年3人で対決です!
初めは爆弾💣をマネさんが一人目に繋いで、、、
1年生、2年生、3年生順当に運び切りましたが、、、
4年生なんとU.Rさんが爆弾を爆発💥させてしまいました!!
あとからいのしょーに「実際ドライで長距離をつなぐ練習は必要ですし。」と言われたのでまあいい練習になったんではないでしょうか😅
さて、今週末には関チャレが控えています。400IMでベストを出し歴代1位🥇狙っていきたいと思います。
ではまた〜
必殺技を身につける。
こんにちは。3年の稲田です。
最近困ったことがありまして、、、
水曜日の昼になると「歌誌軒」という油そばを食べたくなってしまいます。
そして欲に負けて友達と食べます。
そして毎回練習で毎回苦しい思いをして後悔します。
「水曜の練習はきついんだから!!」
と、、、(ちなみに2週間前は吐きました、、、)
さて、今日は学生リーグ終わってから初めての水曜、3時間練でした。
初め1時間きっちり基礎練をした後、パスやシュートをしその後カウンターで2点先取をやっていました。
感想としては基礎練むずかしかったな、、、
みやゆーくんが頑張って教えてくれていたのですがまあむずかった。笑
自分は知ってるやつがほとんどだったのですること自体はできたのですが教えるのは全然わからなかった、、、
一年生ごめんね、、、
ただその後パスやシュートではみんな上手くなっているのが見れてとってもよかった!!
さて、みやゆーくんが今日の練習初めに言っていた言葉
「一人一つ武器を持とう」
自分は「誰よりも泳ぐ」これを武器としていましたが、一年生しのきょー君にこの武器を取られてしまいそう、、、
では続く武器は、、、
「正確で相手が喜ぶパスを出す」
誰よりもと言えるほどではないですが自分はコントロールを結構武器にしているつもりです。
だからこそ抜けフローターという職業がピッタシ、、、笑
ただ、武器はあるだけあればいい、、、
もちろん次に欲しい武器はあのみやゆーくんの武器、、、「回し込み」
これを見てください、、、
これは学生リーグ最終戦、僕は相手の主将にずっと押さえ込まれ何もできていませんでしたが、たった一回、この一回だけ回しこめたのです!!
この試合4年生の引退試合にもかかわらず、4年のコースケさんに言われるくらい本当に役立たずで永退したのにもかかわらず、僕はこの一回で満足してました、
これをできるとできないでは戦術の幅は大きく異なるでしょう!
ぼくはこの一年間みやゆーくんに教えてもらいながら回し込み習得したいと思います。
さてこのくらいにして最後に来週こそは水曜練で苦しい思いをしないように「歌誌軒」の写真でも乗っけることで食べた感を演出し、歌誌欲を下げて終わりにしましょう。
ではまた〜
新チーム始動!!
こんにちは~
そういえば東工大は10月から東京科学大学になりますが、略称は英文・和文ともに
"Science Tokyo" になるらしいですね、3年の宮下です。
代替わり
さて、1つ前の投稿でいなちゃんが書いてくれたように、代替わりが行われました!
4年生は最後の学生リーグお疲れ様でした。
みんななかなかかっこよかったですね
ということで今まで練習メニューを考えてくれていたやまそーさん(4)、こうすけさん(4)に代わり、3年生で唯一水球経験者である僕が練習を考えていく立場になってしまいました、、、
月・木曜日は練習時間が短いので何とかなりそうですが、水・土曜日は練習時間が長すぎて正直何からやればいいのか全然わかりません。
けどきっと頼りになる4年生たちがアドバイスをくれると思うので、最初のうちは先輩たちに聞きながらメニューを考えていきたいと思います!
(4年生の方々よろしくお願いします~)
そして、本日7/1(月)が記念すべき代替わり後1回目の練習でした!
もう4年生は練習にいないのか~大丈夫かなと心配していたのですが、、
なんかめちゃめちゃ普通にいましたね😍
なんと僕たち後輩に教えるためにこれからもしばらく練習に来てくれるとのことです。
あざます!!!
(夏休みもきっと暇だと思うので来てくれるのかな、、?)
期待してますよ✨
学生リーグ振り返り
学生リーグの振り返りをしてないなーと思ったので振り返っておこうと思います。
1試合ずつやってると終わらないので、個人的に印象に残っているエピソードを2つ紹介したいと思います。
稲田君肉離れ!?
事件が起きたのは4/27(土)、いつも通り練習で試合をしているときでした。
今まで見たこともない華麗なバックシュートを放ち見事決めた稲田君でしたが、その直後なぜか腕を抑えてプールサイドに上がる彼。
彼の身に何が起こったのか誰もわかりませんでしたが、とりあえず病院に行った方がいいということで練習を中断して診察に行ってもらいました。
すると練習後、診察から帰ってきた稲田君の姿がこちら↓
さすがの彼も少しへこんでました。なんと肉離れ(?)してしまったようです。
3週間後には学生リーグが始まるのに、それまでに治るかわからないという状況でした。
まあ安静にしておけばなんとか治るだろうと思っていたのですが、なんと稲田くん
左手だけで練習をし始めました
彼なりに頑張ったとは思うのですが、結局学生リーグの予選はほぼ出場できず、、
(この期間で左手のスイムだけは成長してましたね)
ただでさえ人数が少ないのに、体力が無限の稲田君がいない試合はかなりキツかったことを覚えています。もう怪我しないでね。
永退多すぎ
なんかこのチーム退水多くない???
こう感じてるのは僕だけじゃないはず。
退水の代表的なメンバーが2人いるので紹介します。
・内田滉祐(4)
・井上翔平(2)
調べてみたところ全8試合の中で、
こうすけさんは3回、いのしょーは2回永退していました
(あれ、けどいのしょーってフル出場じゃなくて交代しながら出てなかったっけ??)
(ちなみにしれっとうすれんさんといなちゃんも1回ずつしてました😅)
特にいのしょーは来年からフルで出場しないといけない選手なんだから、そろそろ退水しないディフェンスを習得してほしいですね〜
他にもやまそーさんの千葉大でのスーパーシュートや、ちーくん悲願の1点、いなちゃん両手ハンドアップ事件(あれ、デジャブ??)、からのよしあきさん5ペを止める、などいろいろ印象的なシーンはあるのですが挙げてるとキリがないのでこれくらいにしておきます。
ここからは個人的なことなのですが、
なんと僕、学生リーグ男子2部リーグの
得点ランキング 3位✨
になりました!
去年は6位だったので、順位をあげられて良かったです。
来年こそは1位を取れるように頑張りたいと思います🔥
新チーム始動
これ、マネさんが今日の練習中に撮ってくれた写真なんですけど、"チーム感" 出てていい写真ですね〜
手前に写ってるうすれんさんも思わずにっこりしちゃってます^^
まずは直近に控えているチャレンジ、関カレ、全国公などの競泳の大会に集中しつつ、水球では秋季交流戦に向けて練習を積み重ねて行きたいと思います!
また、これからはたくさんブログを更新していきたいと思っているので楽しみにお待ちください😊