笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~ -37ページ目

そして トレッキング!? 小田急秦野編

そして、最近はじめたのが


山登り



今風に言うと、



トレッキング、



いやいや実態は



ハイキング。



小学生の遠足みたいに、




ちょっと電車にのったり、バスに乗ったりして行ける


身近なところに



いろいろな自然があることを発見。



ちょっと気持ちいいいことを発見 おんぷ



今年の秋は重要クライアントマターで、


土日出勤が多かったのですが、


それでも、


御岳山にはじまり、


磐梯山に一泊、鎌倉山、そして秦野と


4回も楽しむことができました。



↓これは直近で行った秦野。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

右に今風の家があるのが、


東京郊外っぽくないですか笑。



こんなショット、私的に気分が上がります



笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

そして、秦野からちょっと歩くだけで、


こんなに間近に富士山が 富士山(初夢)



お弁当もしっかり作って持って行きました!
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

富士山を見ながら、さぁ~食べよ!!


と思ったら、


お箸忘れた 泣き



持っていたポッキーをお箸にしてみたり、


いろいろ試みましたが、


最後は、インド人!?になって、


フィンガーフードとして完食しました。



山頂から見える景色はこんな感じ 山②
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


紅葉も超キレイで、

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


旧246だったというちょっと古くて怖いトンネルもあったり、
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


一方、この秦野、小田急線の超郊外ですが、


なんだか新築の家が多くて、


思わず、どんな人が住んでいるんだろう、


と観察してしまい、


結構、面白い住宅が多くて、近くて新しい住居兼リゾートモードと思いきや、

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
無印良品の家(初めて実物を見ました!)を発見して喜んだり、


やっぱりマーケティングしてしまう私でした…。



真っ暗な空に、


三日月がとってもキレイでした!



笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

ワークライフバランス ~08年私の場合~

何がきっかけだったか。


街歩きをして、マーケティングが楽しくて、

ついつい休みでも何かと活動してしまう私。



ワークライフバランスは、


仕事とプライベートと切り離して考えるのはつまらない!


が信条だったけど、


実は、その解釈が、最近ちょっと違ってきました。




プライベートの生活も、


ついついマーケテイングしちゃって、


それはそれで楽しいのだけど、



本気になると、より仕事よりになってしまって、



ほんとにゼロベースでプライベートを楽しむことが少し少なくなってしまった。


バランスの話。



ミッキー

仕事とプライベートを分けて活動する

(仕事は仕事、プライベートはプライベート)

休みの日はもったいないから絶対仕事なんてしないっ



の次は、



ミッキー

プライベートで見聞きしたことを

仕事に生かせることに気付き、それが楽しくなる



そして、



ミッキー

プライベートと仕事を切り離して考えるのは

つまらない!!



と、考え、



ミッキー

プライベートと仕事をいかに、シームレスにするかを追究し、



そして今、



ミッキー

その醍醐味をしってしまったら、


どんどん仕事に役立つか否かの指標が強くなってしまい…、




最近は、ちょっと考え直して、



ミッキー

もう一度プライベートを徹底的に楽しむモードを取り入れるように切り替えることを



試み中。

1ヶ月の読書量(料)

読書の秋といいますが…、



起業以前は、その言葉を言葉通りに感じて、


読書にでも浸ってみるかぁ~ 本



って思うことが多かったですが、



ここ数年は、日々、必要に迫られ、


(時には案件で、時には会社運営で、時にはリラックスのツールとして、

などなど、秋に限らず、なにかと本や雑誌はお友達)



秋に限らず、その時々に応じて、


常に手を伸ばすところにおいておく、


という本とのおつきあい。




積 読 (ツンドク)という名のとおり、

買った本は意外に読み通すのは難しいもの。

投じたお金分を消化するのもそれなりに大変。




とはいえ、本って意外に高い!


1冊平均1500円として、


ちょっと本屋に長居してウロウロすると、


すぐに数冊ほしくなったりして、すぐ数千円が飛んでいく~金欠




エムズのスタッフも勉強熱心で、

いろいろと本をあさっているようですが、


今月から会社に新しい制度を設けてみました!

(とりあえずうまく機能するか、3月までのトライアルでもありますが)



それは、


一人、月1万円、好きな本を買ってもいいよ~ト音記号


という制度。



ルールとして、どんな本を買ったかはダブルともったいないから

みんなには知らせる、また読んだ後は


「笑む図文庫」 (エムズの共有本箱の呼び名スマイル5


に寄贈するというもの。



だけど、自分が必要だと思えば、


何でもいいよ、というのが基本。



一人1万円分本を買ってちゃんと読むのは、


結構意思と努力も必要。



だけど、是非、使いきってね !

CO2削減がエコっていう話について

とうとう出ました !!!!!



昔から、科学者の一部では、


地球温暖化とCO2削減は関係ない!!



という議論はあったようですが、



とうとう出ました!



メジャーな方からの発信が…!




本の帯より~


今の日本はおかしいと思う。

ほとんどどうでもいいレベルのCO2排出量削減運動をやって、

エコ気分に浸っている。


それで世界規模のエネルギー問題に立ち向かえるわけがない。


養老孟司



この議論、これでどこまで一気にメジャーかするか…。


ファッションじゃなく、気分じゃなく、


何が正しいエコなのか、



全員に浸透しないゴミの分別、


My箸運動がある一方、

日本発の廃棄物再利用グッズと言われる割り箸。



ちゃんと分かりたいし、ちゃんと明らかにされるべきだと思います。

面白グッズ ~TAXI WALKER[

最近参加した異業種の懇親会でくじ引きがあり、


東急ハンズの袋に入ったその中身を


期待せずに(失礼!)あけると、


万歩計!



普通は、私くらいの年で万歩計つけてる人なんて稀だろうし、


がっかり~スマイル4


と思ってしまうところでしょうが、



街歩き、そして最近、トレッキングにはまりつつある私にとっては、


万歩計はちょうど欲しかった代物で、



だけど、自分でいまさら買うのもちょっとね~、



と、沢山歩いた日の後、いつも、あ~今日はどれくらい歩いたのか、

万歩計あるとわかるけど、やっぱり自分で買う気になれない~と、


ウジウジしていたところだったので、



くじ引きで当たったこの代物は、私って運がいい!


と一人で喜びまくった(大げさ!)のでした。



そして、このハピネット社が出している万歩計は、


よく見ると、「タクシーウォーカー」という名前がついており、


とにかく、普通の万歩計ではないことが注目ポイント!




歩いた距離がタクシー料金のように表示されるようになっていて、

節約・貯金している気分になるし、

長距離割増・高速割増などの細かな芸も機能するというもの!



しかも、これ、まだ発売されたばっかりだったようで、

(2008年10月31日発売。希望小売価格は2079円。 )


そんな代物が当たった私は二重にラッキー おんぷ



これで、


万歩計気になるけど、付けてみたくない、


というジレンマが一気に解消されそうで、


これからは、この、



エコなグッズ、タクシーウォーカーを自信を持ってつけるようにいたします!!



詳細はこちらに紹介記事がありました!

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/11/17/3173.html


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080924/1018948/



購入はこちら でもできるようです!

気分が上がるマイグッズ

最近、ドクロやニコチャンなど、


過去からあるおなじみのマークが、


カスタマイズされて、ちまたをにぎわせていますよね ♪



私も見つけました! 気分が上がるマイグッズは、

お化粧ポーチです!


竹下通りを母と歩いていて、

グッとひかれたこのポーチを前に、


私 「これ、私もってもありかな~」

母 「あなたらしい。ありでしょう。」


ということで、後押しをもらい購入。

(というほど大げさではないプライスですが!)



家に帰って中を開けると、さらにほくそ笑んでしまいました!


だって、こんなにカワイイんだもん!!


超楽しくて、ポーチを空けるたびに、

その時間はたいてい悲しいかな、時間が短いのですが…、


気持ちをハッピーにしてくれます ニコチャン

ポイントビジネス

エムズ設立の発端は、


あまたある横並びのポイントサービスに対し、メスをさし、


やっている企業にとっても、サービスを受けている生活者にとっても、

効果あるものとなるよう、双方のズレをなくし、

コミュニケーションツールとして機能するようにもっていきたい、


この考えの発展系には、


ハードとソフトにおいて、カードやシステムさえ導入すれば

なんとかなる、またはコストが嵩む部分だから、その点に比重をおいて検討してしまっている、

といったような結果的にハードに寄るような既存企業のやり方に対して、


もっとポイントサービスのソフト面を重視していくようなあり方に変えていくことで、

もっとうまく機能させたい、という考えがあり、



心情的には…、



ポイントサービス自体は悪くなく、一種、日本の文化的なものですらあるのに(自論!)、

やり方に問題があるのに、ポイントサービス自体が悪者にされるのは可哀相~!



といった想いがあるのですが…!




5年たって6年目に突入する今年、


その原点のポイントサービスについて、今一度俯瞰し、


何が正しくて、今後どうなるか、ということについて、


考え直し、発信していこうと思い、


現在、社内プロジェクトを進行中 !!!!!




本日もポイントサービスに知見のある某社の代表とミーティングをさせてもらいました。


本件についてご賛同も頂き、業務の一部をお手伝いしていただくことも決まり、


力強いサポーターを得て、スピード&チャージで


本件の肝となるコンセプトワーク固めたいと思います !!!!!




このプロジェクトは3月まで続くものですが、


お正月も入るので、醸成期間も交えながら、


しっかり練りたいと思います。



やっている過程も楽しくなりそう。


関わるメンバーみんな


こういうことちゃんと考えたかった、話したかった、


みたいなことを言ってくれます プルメリア



なんらかの形で発信予定なので、


乞うご期待下さいませ~ おんぷ

連休

11月は連休が2回!!

最近は土日にクライアント幹部との打合せが入ることが多く、
土日の仕事のウエイトが高いのですが、

三連休だと余裕がでます!!


連休初日の土曜はクライアントとの打合せ。

ある企業のメインブランドのブランディングのお仕事。

ある方に紹介頂き、青木克憲さんとのお仕事第2弾!!

社運をかけているだけに失敗は許されないし、緊張もします。

(エムズは他にも某社のエコポイントプロジェクト、某社の新雑誌創刊プロジェクトと、
社運をかけたお仕事が複数走っており、気が抜けませんが充実しています!)


クライアントとインドカレーのランチ後、

会社に戻り、もう一本打合せ。

その後、用事を済ませた後、渋谷109の店舗視察。

久しぶりにB2F~7階まで

全部回りました音符


この週末はマルイもPARCOも全館10%オフ!!

この時期アウターを売り込もうと、どこもすごい企画満載。

マルキューもどこもモッズコートをイチオシしていて、
~今年はパーカー付きや取り外しができるモコモコライナー付きが新しいとのこと~

ワンピースとコートセット売りとか、○千円以上お買い上げで、
ショップオリジナルのルームウエアプレゼントとか、

いろんな手法で売り込みしてました。


それにしても、マルキューは接近が積極的!!
セシルなんて、店頭の商品の補充をする専任要員がいて、かつショップ店員の女の子の気分を上げるように!?

ホストみたいな男の子がその役割をやってるんです!!


と視察しつつ、私もコート買ってしまいしたショック!~もう買わないと思っていたのに~

夜は久しぶりに郊外の家に帰って野菜タップリ鍋をしました。


連休2日目のメインイベントは


解ってたまるか!



というお芝居を自由劇場に見に行きます!!

これは初演を見に行って以来、私の中ではインパクトが残りまくっていて、

今回は二回目です!

これはほんとに楽しみです音符


よい天気、よい刺激を受けて、


今進めているエムズのリブランディングのコンセプトワークもガンバリマスグッド!

今日のよかったことから2つ

一つは…、


12階のオフィスからの夕日です。


拡大写真! 夕日の中の富士山です!!



実は打合せ中に、打合せをしていた9階フロアから

不足した資料を取りに戻った際にこの幻想的な夕日を発見!

撮った時間は1分程度ですが、感動は深かったです!!

(何食わぬ顔をして戻りましたが、ゴメンナサイ!)



もう一つは…、


夜会食があったのですが、スタートが早く、仕事帰りよりずっと早く

家に戻って久しぶりに普通の時間(といっても9時台、10時台ですが…)のTVを見ました!


今シーズン、すごくいっぱい見てみたいドラマがあって、

絶対そんなに見る時間はないのですが、ちょっとでも実現したいと、


DVDを購入!(家にあるDVDは高級オーディオのDVDで録画機能がなかったのです…涙

赤いアクオスのTVとおそろいの赤いアクオスのDVD!



ですが、秋の新ドラマが始まる10月早々に買ったのに、

接続ができていない!(時間がない!ムズカシイ!)



で、結局機能しずまいで、

今日はリアルで、一番見たかった


「OLにっぽん!」http://www.ntv.co.jp/ol-nippon/


視聴率は今一歩のようですが、(10%未満?)


ココロに残ったセリフがありました!


一つは


60歳定年を迎える古参の男性の言葉、


「会社の外で自分探しをしている人なんて、信じられないな。

一日8時間以上会社にいるんだもんな。

ここで自分探ししないと、どうするんだ。」



と、


20代の若手男性社員が、


「自分は何もかも中途半端なんです。ここで何ができるか、

確かめていいですか。」


というセリフ。


二つとも立場が異なる人のセリフでしたが、

社長をやっている私は自分探しをしているわけではないけれど、

決して中途半端にやっているつもりはないけれど、

こんなセリフを改めて聞くと、

ほんとにそう言える?と自戒。

一日、一時間を大切に、手を抜かずにやっていかなきゃと、

思いました。


今年もあと1ヶ月半を切りました!


誰もが今年歴史的な年になるといいますが、

その歴史的な年を、自分がどのように過ごしたか、

しっかり意識して、今年の残りを、満足できるように終わりたい。

夜の表参道ブラブラ H&M

近くにいながら、ビルが建つ時から知っていながら!!
まだ行けていなかったH&M!!


ようやく見ることができました!


(オープンまで厳重な管理で、建物は外から煌々と明かりが照っているのに、
中は白いカバーに覆われて、一切見えないようになっていたのです!)


メインのウィンドウがこちら!





ジャケットは39,990。
う~ん、4万円でしょ。厳しくない!?
4万出すなら、今どき高島屋とかの百貨店でもイージーメードだったら
ちゃんと採寸してくれて、生地のよいジャケットが作れる時代だからねぇ~。






お店の中は、こんな感じです。


(といって、閉店後、外から撮っているので、
中に入ったわけではないのですけどね…焦る


今、企業やブランドのブランディングの仕事が増えているので、
こういうことに敏感になってしまう。
はっきりしたブランドコンセプトととブランドマネージメントがなければ
簡単にこうはならないと思うので。




で、もう一方のウィンドウを見ると、
あ゛~、だから人気なんだ~、と納得…!


これはトップス1690円、スカート3990円。


このトップス、結構プリントイケテマス。人とかぶらない気がする感じ。
これで1690円!?ムンクの叫びムンクの叫びムンクの叫び

ショッピングモールのベーシックなキャミソール(年配の男性の方、
ちなみに、今どきキャミソールは下着ではありません、念のため)
の値段は1600円(税別)、ちょっと凝ったものだと、1900円くらいでしょうか。
それを考えると、超お得感があります。


そして、極めつけがコレっ !!!!!!!!!!!!!!!



ブラウスが見えづらいかもしれませんが、ボウタイが
ベージュと黒の二色使いで、とてもシックで洒落ているんです。
そして、ショートパンツもサスペンダータイプでマニッシュ感が素敵!

左手前のカップルも、超可愛いよね~と絶賛していた。
(私も後ろで一人で、うんうん、と唸っていた(変な人!?))


気になるお値段ですが、(ショップチャンネルみたい!?)
これはブラウス3290円、カーディガン1990円、パンツ3290円.



これは買いに走るしかないと思いました。
少なくとも、1回は行って、1回は着てみるべしと!