五反田の名店!? 庭つ鶏
ミニ合宿の打ち上げは、
前から目をつけていた、
五反田の名店!?
(といっても、最近食べログで発見したばかり 
)
庭つ鶏(にわつどり)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13020732/
食べログで3.85なので、結構評点いいなと、期待大。
別時に予約にトライしたらだめで、今回再トライ。
連休の谷間は穴場!と狙ったら即OK。
五反田、しかも超オフィスの近くにこんな店があったなんて、
五反田の長い私も、灯台もとくらしでした~ 
どんなに美味しそうかは、下記写真でご確認下さい~
あ~、何がなんだか、忘れてしまったっ。
下記は砂肝。
他に、みんなが絶賛していたのは、軟骨。
これは「軟骨の概念がくつがえされた!」と言っていましたが、
最後の一皿で数が足りず、私は次回のお楽しみにしました。
写真を撮るまもなく、あっという間になくなりました。
 
↑これは鶏の刺し盛り。いろいろな部位がどれも超新鮮でした。
とにかく他にもいろいろあったのですが、
頭を使ったからか!?、超食べっぷりがよく、
お店の方にも、
「食べっぷりがすがすがしい!」
と言われてしまいました…
明日から連休に入ります。
久しぶりに温泉に行ってきます!
しっかりたっぷり休んできます~![]()
GW中のミニ合宿
つれづれのことばかり書いたので、
ちょっとは仕事の話も。
というより、久しぶりにブログを沢山書いて、
いくつ書いたと思ったら、連続9個だったので、
では10個いっとくか、と。
明日はメーデーですね。
親会社は一斉休暇ですが、エムズは出社。
立ち上げたときからこの日は、ベンチャーなのにメーデーだから
休むというのが腑に落ちず、一般企業も出社があまりに普通なので、
普通に営業日にしています。
でも、GW谷間なので、ガリガリ仕事というのではなく、
みんなにも役立つと好評の合宿を行う予定。
半日なので、ミニ合宿ですが!
但し、半日とはいえ、また盛りだくさん。
・情報収集の渦に巻き込まれる怒涛の3時間
・定番のY氏によるコンサルロールプレイング
(これは強み弱みがさらけ出されますが、みんなすごく自分に向き合ってくれて
とても真剣な時間になります)
・気になるポイント、会員制サービスディスカッション
など。
そして、お楽しみの懇親会も。
連休前の一日、力を出し切りたいです。
最近のランチ
最近、週に1回以上はお弁当を持参しています。
意味はないのですが、単に玄米ご飯を食べたいのと、
外食や社内食堂(がある)やコンビにやほっともっとのお弁当が
美味しくないからです。
持ってくるものはいたって簡単。
恥ずかしいですがちょっとご披露。
有機栽培の発芽玄米ご飯と
あげと三つ葉の卵とじ。
会社のレンジでチンして、どんぶり風にして食べました!
GWに入るので、冷蔵庫の残飯整理弁当です。
昨晩家に帰ってお茶を入れながら冷蔵庫を見ると、
ちょっと整理しておいた方がよい食材たちが目に入り、
お湯の残り湯であげの油抜きをして、
だしつゆに適当に切ったあげと実家の庭で採れた三つ葉を2分ほど煮て、
さらに卵を割り入れて(手間を省き、フライパンの中で
割り入れてまぜるという技!)さっと火を通し、
トロッとしたところで完了!
まさに3分間クッキングです。
自己満足ですが、充分に満足します!
でも外食も大事だと思います。
今日は綱八でてんぷらを食べて帰りました。
春の食材てんぷらを頂き、特にサトウサヤのてんぷらは
はじめてで、甘くて美味しかったです。
こういうのはすぐに家で導入してみたいと思います!
奥さんのいる方、ぜひGWは外食に連れ出して差し上げてください。
きっと家庭料理が美味しくなります!!
街歩きの妙 その3
さらに日赤商店街を抜け、テクテク歩いていたら、
おっと、ダノイ発見!!
社会人なってしばらくよく通っていました。
当時、まだ小野シェフが料理を作り、マダムがサーブする
こじんまりしたお店で、私にとってはとっておきのレストランでした。
隣にパンやさんができていたのは知らなかった!
ダノイのレストランのパンがとっても美味しくて美味しくて、
レストランでしか食べれないので、いつもお土産を頂き、
お持ち帰りしていたものでしたが、今は高い食事代を払わなくても
これが、ダノイの中モチ外カリパン !!
(解説するとダサいですが、中がもちっとして、
ダノイを経て、韓国大使館の前にある
その上にある韓国料理店をチェック。
前から気になっているのですが、なんといっても
韓国大使館の目の前にあるのですから、
これでまずいと沽券に関わりますよね~。
そして、最後は慶應大学に立ち寄って
慶應仲通り商店街で学生に混じってビールを飲んで、
と言いたいところですが、最後にまた家の近所の
車がガンガン走る明治通り沿いの公園、もとい、砂場。
いきなり砂場しかないのですよ、これ。
誰が遊ぶのだ!?意味不明でした。
こんな看板までありました。
なんかに投稿したい風景でした。
オチがなくてスミマセン 
街歩きの妙 その2
代々木公園の次は、ラフォーレから神宮前5丁目あたりの住宅街へ。
骨董通りはガランドウで、一世風靡したセオリーの旗艦店が
広尾はどうか!?と、私の仮説はずれてしまい、
生きた高級住宅地として、息づいていました。
広尾ガーデンヒルズの裏手。まさにガーデン!!
そういう広尾も、ヒルズと言われるところには必ずある、
谷の地区があるんですよね。(これは広尾ガーデンヒルズの
こんなことを改めて発見・確認するのも妙です。
マーケティング情報収集強制!?タイム
ミニ合宿~GW編終了。
マーケティング情報収集強制タイムは好評でした!
みなさま、おつかれさま。
この商売、日々情報に貪欲であることが必須だし、得意先に対しての
最低限の礼儀の一つでもあるけど、
担当のコンサル案件のコンセプトワーク、ディレクション業務、日々の営業活動、
新事業プロジェクト、そして会社運営における役割などなど、
一人何役も担っているエムズにおいては、そういう時間を個人で持ちたいモチベーションが
ある人が集まっているものの、実際避ける時間は限られる。
強制的に時間を与えるのも、私の仕事と、
今日は、日経系やマーケティングの雑誌からマーケティング協会関係の研究レポートから
総研、調査機関の各種レポートまで、
年明けから直近の新刊資料から私がチェックしておきたいと思った記事を
ランダムに割り振り、
時間制約の元、資料コピーと人に伝えられるレベルの読み込みを行い、
集合して各自発表、というこれまたハードな指令を飛ばしましたが、
再集合して開口一番、みんな
「これいい!」
「普段スルーしてしまう情報や雑誌を読むのっていいわ~」
など、好評でした。
そして、私にとっては…、
自分が知りたい情報をみんなから教えてもらえる
というオイシイ企画なのでした 
月1でやっていこう!
街歩きの妙 その1
といった記事が出ていますが、
みなさま今年のGWはどうされますか!?
私は実は、オバマさんのいるアメリカにでも行こうかと、
企てていたのですが、(ほんとの目的はフィラデルフィア美術館に
行きたかった)JAL NY便が全然とれなくて、
諦めたのでした。(それくらい、なんやかんや言っても、
行く人は行っているということですね。でも結果として、
レベル5だと、立場的に予約取れていたらどうしたかと
ちょっと考えてしまいますが…!)
私は街歩きでも見聞きすること何でも楽しめてしまう方なのですが、
久しぶりに週末は2時間半ほとんどぶっつづけでテクテク歩いてきました。
原宿のマンションを出発し、代々木公園に立ち寄り、
発見した数々。あ~オモシロカッタ。
外人男性二人はこんなロープ一本で、真剣に遊んでいました。
そして、ビートルズを引く親子。
そして、ギャルのバトミントン。
などなど、写真に収めきれない発見が沢山あります。
代々木公園 バラの見頃
都内に住んでいる方、代々木公園って最近行ったことありますか??
私も近くに住むまで、まともに行ったことがありませんでした。
都内で、こんな駅近で、
きれいに整備されている公園は、行かない手はないです!!
新宿や渋谷にお買物に行った際は、だまされたと思って、
ちょっと歩いて公園まで足を伸ばしてみてください。
下記は、私にしては撮ったばかりの写真アップ!!
そう、代々木公園は、バラがとてもきれいなんです。
GWはちょっと早いかもしれませんが、
それはそれは見事です。
↓これは花が終わったミモザ。
今年の代々木公園のバラはもう少しで見頃です 








































