フルーツ缶→食べれた
大豆缶→カビ
そして今回
ツナ缶です!!
新潟 燕三条 の
整理収納アドバイザー
『がんばりすぎない片づけ&収納』が目標
そして発達障害あります
悩みながら生きてるよ!
エミサポのえみりんこと
よこやまえみです
足の踏み場がない人が一人で片づける方法
整理収納アドバイザーなら
こんなことはないと思うのですが
賞味期限1年勘違い
フードロスを出してしまう・・・

ごめんなさい、人間だもの

ただし!!
フードロス出しただけでは
申し訳ないので
↑の続報です
結果、ツナ缶は
美味しく食べれました

缶詰が爆発することもなく
匂いも味も見た目も
問題ない

ピーマンの肉詰めならぬ
ツナ詰め
(TVer のレシピ参考に)
4缶中2缶消費

ちなみに!
マルチタスク満載の料理は
苦手すぎて
頭痛がしてしまうので
徹底してシングルタスクにしてます
効率も悪くなるし
時間もかかるので
1時間半かかりましたけど
頭痛もせず料理が完成することが
私にはなにより重要



苦手なことは
闘い方を変えたら
なんとかなる
部分もかなりある

片づけは『マルチタスクだ』と
いう人もたくさんいますが
私はシングルタスクにして
取り組んでいます

発達障害があって
マルチタスクが苦手ならば
シングルタスクに置き換える
全部が完璧にうまくはいかないけど
完璧にうまくいく必要も
ないよね

といつも思ってます
お読みいただきありがとうございました
新動画 自身最高記録の900回以上再生 ありがたし