私はツイ廃なので一日中Twitterを見ているのだが、中田裕二ファンの中でよく言われるワードがある。それは「今の時代なら売れてた」、コレです。椿屋四重奏の曲もといバンドが「今なら売れてただろう」という話。私はこのテの話にはあまり共感しない。



今年はじめのツアー(椿屋四重奏2025)は大盛況で、本人の言う通り過去最高動員、当時にはなかったSNSの生み出すムーブメント的なものも相まって「椿屋四重奏今が一番売れてる説」は事実だと思う。この夏おこなわれる弾き語りツアーだって福岡札幌以外はソールドというのも大納得で、私のフォロワーさんも初めて中田裕二のライブで落選の文字を見たと言うくらいだ(かくいう私は福岡なので無事当選、まじで福岡でよかったですこういう時だけは)。


ただ、薔薇ダイはおろか私の好きなトーキョーシティも孤独のカンパネラもCARNIVALも、今出したとてさほど売れはしないと思う。と言うとその根拠は?とアツいファンに怒られそうだがべつに根拠などない。根拠のことをいうならば椿屋が今なら売れるというその根拠をきかせてほしい。多分無いと思うのだ。私が今椿屋が過去の作品を放ったとてとくに変わらないと予想するのは、単純に「今巷で流行りの音楽ではないから」としかいえない。そもそも椿屋も中田裕二も、売れ線行く人ではないというのはファンは当然知っていること。となれば彼らの作風に時代がついてきてほしいところだが、やはり時代もまだ追いついていない。依然として今のトレンドは文字詰め込み系の転調しまくり系の音重ね系の声デカイ系。同時に踊れるというのも今は大事かもですね。一言で言うと映える系。音楽もカフェも一緒なんですわ。でね、その良さ普通にわかるんです。わかりやすいから。やっぱりどうして流行の真ん中にあるのはいつの世も煌びやかで華のあるものですよ。陰や月を良しとする人はこの俗世の中ではなかなかマイノリティだと思うんです。で、これは決して悪口ではないということを強調したい。流行るものだけが良いのでしょうか?ということ。中田裕二さんにはいつまでも我が道ゆく孤高のミュージシャンでいて欲しいのです。それについていくものは必ず居るから。流行りじゃないって強いんだから。老舗の喫茶店のコーヒーは大変味わい深く、地味でも名高い老舗ですよ。



それをなんでファンは今になって売上がどうとか言うのかなぁと、別にこれ攻撃してるわけじゃなくて、純粋に疑問です。もちろんアーティストの経済的なところとか今後の活躍の場を考えたら売れていただくのは万々歳ですけど、別に売れても売れなくても中田裕二の価値変わらないジャンとは常々思ってます。この人の良さをなんでみんなわからないの?!という主張ならばこの人の良さはマイノリティであることだと私は思いますけど。大衆的でなくてもわかる人はわかる、知る人ぞ知る、なものには私はロマン感じます。あと、中田裕二さんは全然普通に十分すぎるほど売れてらっしゃいます。椿屋四重奏のことを売れなかったと中田裕二は小声でいうけど、間違いなくファンは大勢居ましたよ。今もいますよ。私にとっても大切な人生の1曲だよ。と思うよ。




今日は朝からグラビティを聴いていた。グラビティはなんとなくギターの旋律がキリンジのエイリアンズのように感じられて、つまりオシャレだということが言いたい。中田裕二のアルバムはソロだけで既に10枚を超えており、それぞれのアルバムの味がある。その味わいはくるりのアルバムのようにバラエティに富んでいて、それぞれのコンセプトというか、作者の当時注力したかったことが明白で面白い。だから好きだ。グラビティの収録された「DOUBLE STANDARD」は中でもオツなアルバム。派手では無いけど渋みがあるというか、少しヴィンテージな香りがする。





最近ツイッタで中田裕二の話をする機会が多くある。探せばファンはいるものだ。椿屋に関しては実生活で全く出くわすことがないのにライブにいくとこんなに中田裕二を愛している人がいるのかと毎度感動する。みんな隠れているだけなのだ。隠れてないで出てこいよ(バンプ)。



中田裕二の好きなアルバムは何かなと考えたとき、私はARCHAICSMILEを挙げる。現時点で最新作。最新作がハマるって結構すごい。もちろんどのアルバムも良いのでその時のコンディションでお気に入りも変わるのだと思うけど、私にとってのベストは現在これ。そして次点はLITTLECHANGES。2021年に出たアルバム。これはみのさんが言っていたことなんだけど、イントロのフックがすごい。シンプルなんだけど、力強い。






TerribleLadyもすっかり大好きな曲だが、私がこういったテイストのアルバムを好むようになったのも、なんつーかコーヒー飲めるようになったあの時の気持ちというか、私も大人になったんだなぁという感慨がある。このアルバムの最後に入っているPALESTRANGERという曲は珍しく全編英詞。こういったら誤解を招きそうだけど、事変にありそうな曲で好きだ。そうだな時期的にいうと娯楽かスポーツあたりか。だから林檎ちゃんが歌ったらとてもハマりそう、と聴く度思う。もちろん交わることの無い両者とはわかっていながら、普段中田裕二の曲を誰か他の人が歌うことを想像したりはしないので、一度そう思ったらもう女史の歌声を想像してしまう。そして今朝はチャゲアスを聴きながら、中田裕二にLOVESONGを歌ってみてほしいと思ったりした。椿屋らしさ皆無の爽やかな名曲だけど、裕二ならほんの少しの無常感を乗せ、アドナインスとかややこしいコードを使いながらまた少し違うLOVESONGにしてくれる気がする。やっぱり音楽は人間性だと思う。









ここのところ某女優さんがニュースになっていたので、このゴタゴタが影響してFODから消えたらどうしよう?!?!?!と一抹の不安を覚えもう1回観ておくことにした。リップスティックというドラマ。ヒロスエ、本当に美しい。三上博史、スーパーカッコイイ。感想は過去に書いてるので省略。



改めて思う。三上博史がハイパーカッコイイ。もうスーパーなんてもんじゃない。ハイパーウルトラカッコイイ。私はこのころの博史(最早博史呼び)のビジュアル及びこの役が最高に好きなんだ。落ち着いた風格見せてるくせにわりと女に翻弄されがちなあのかんじが堪らなく良い。大丈夫かい?とかこの日常では絶対言われないだろうセリフをあの優しい目と良い声で言われたい。あとこの頃のいしだ壱成もまじでカッコイイ。演技うまいなぁ~(ちょっとクサイけど)って毎回思う。そしてこの藍という主人公、ヒロスエ以外に居なかったよなぁとつくづく思う。この99年当時、この役にピッタリな女優さん居たかなと想像してみるけど、ヒロスエ以外に思い当たらない。ヒロスエが人気だったからキャスティングしました、みたいな安直なことではないよなと思うくらい藍はヒロスエでしかなかったと思う。やっぱり、女優さんって大変だよな……名優は憑依するタイプの方も多いですし…素人には計り知れない苦労がおありかと…(これ以上は何も言えません)



こちら、野島作品にしては珍しくハッピーエンドなのでそれも助かる。野島作品いくつも見ているけれど、この人病んでんのかナ?と心配してしまうほどにどれもこれも「不幸中の辛うじて幸い」な結末にもってかれるので毎度心が重くなるものだ(素晴らしいドラマとは思いますけどね)




そうそう、書くの忘れてたけど昨年三上博史を生で拝見してきました。




私はミュージカルにはかなり疎く、三上博史が出るのは知っていてもドラマに出る三上博史を観ている程度のファンが歴史あるミュージカルに行くなんておそれおおいと思ってスルーしかけてました(ライブはめっちゃ行くくせに舞台は激高ハードル)。ところが、ちょうどタイミングよく友人が同ミュージカルの東京公演を観に行ったと話しており、絶対に行くべき!と背中を押されてチケットを取ったのが公演の10日前。どうせ行くならもっと早くに取っていたら良かったけど仕方ない。席は真ん中より後ろ、という感じでした。でも初めて観る生博史は遠くから見てもオーラが凄まじかった。ドラァグクイーンの役なので終始その佇まいなのだが、最後は素の「三上博史」になって歌ってくれる演出。これがさぁ…素晴らしくてぁ………。しかも、最後はステージを降りてのファンサービス!一部の人は握手してもらえるほどの至近距離!!私はそんな近くにはいられなかったものの、すぐそこの通路にお越しになったとたん、ファーと香る謎のフローラル、というかブルーミンな香り…なんというか石鹸…?三上博史めちゃいい匂いした。ヤバイ。顔が良いだけでなくメッチャいい匂いした。終演後のMC(?)ではやわらかくて穏やかな口ぶり&スマイル…ドラマで見たあのまんま(そらそう)でもう最高。このミュージカル、色々と深イイ歴史あるものなのですが私が語るにはあまりににわかすぎるので何も書きません。あえて軽率な感想で終わらせておきます。三上博史宇宙一かっこよかったです。











アーティストを生で観られるイベントが何より好きだ。つまりライブ、公演というもの。最早生きがいかもしれない。今年も楽しみがたくさんあって、その中の一つに男性ブランコの単独がある。私は音楽は好きでもお笑いは人並み、いやここ最近は流行りにはほとんど鈍感で最近売れてるらしい若手芸人なども名前くらいしか知らないアンテナの低さ。だから男性ブランコもM-1で初めて知ったような、真のお笑いファンからしたら出しゃばると疎まれるような立場であろう。だから出しゃばらず応援しているわけです。




M-1の音符ネタが私にクリーンヒットしたのが2年前。松ちゃんがえらい評価していたけどその気持ちめちゃくちゃわかる。同じようなツボを持っているから私も松ちゃんのネタが好きなのだと思う。ふたりはラーメンズに憧れたというのを知り、ますます納得した。最近の彼らの単独のヴィジュアルを見ても「ぽい」とこが垣間見える。個人的には自分の大好きなアーティストのことを好きだと公言して活動する人を見るとナゾの嫉妬心が発動して素直に応援できないのだが(まじでこじらせてる)彼らはなんだか素直に応援したくなる。シンプルに、彼らがラーメンズをパクってるとかそういうふうなことではないのは明白。その芸風は彼らのものでしかないし、多分ラーメンズを好きな人は、ちょっとラーメンズのエッセンスを感じるというくらいの程度。サブカル臭というのかな。やっぱりラーメンズはラーメンズで誰にも真似出来ないものがあるのだなと改めて思う。あと彼ら、私と同い年というのが個人的にとても良い。



そんな彼らの単独公演のチケット一般発売が今日10時からと知った私はかなり前からリマインくんに「4月12日9:50に教えて」とお願いしていた(リマインくん超便利)。今朝、陽の光で目が覚めた。今日も目覚ましのなる前に起きたようだ。7時くらいかな?と時計を見ると10時半だったので飛び起きた。リマインくん、音がならないのだ(わたしが普段サイレントにしているのでリマインくんは無罪)私は昨日所用で25時に帰宅してそこから風呂に入り髪を乾かし目覚ましをかけぬまま寝落ちしていたんである。27時に就寝して自然に目が覚めるまで寝てしまえばこうなるのは仕方ない。



終わった…



噂によると男ブラの単独は瞬殺らしい。ツイッタでもそういった人を沢山見てきた。こないだ友人がエバースの単独を取ろうとしたが2分で完売していたとも聞いていた。だからこそ私はリマインくんに10分前にアラームをお願いしていたわけで。マジで終わった。こうなれば完売の文字を見てやろう、と諦めつつチケットぴあにログインする。予想通り、つながらない。何度かチャレンジしているとページがヒットし、そして

普通にとれた。



私、歓喜。見る限り、瞬殺というのは東京の話らしい。朝10時半の段階では東京以外は残っていて、先程見てきたところ平日の京都や福岡以外はソールドしていた。男ブラ、関東に人気なのか。こういう時九州はやはり遅れているんだなぁと感じる。ラーメンズ風にいうと「トドイテナイヨー、ボクントコトドイテナイヨー!」といったところだろうか。あと地方はやっぱり遠征費もかかるのでみなさんの選択肢からも外されるからなんだろうけど。東京にいた方があちこちに遠征できて楽しいんだろうなと思うことがよくあるけど、ここのところ福岡で良かったと思うことが大変多い。好きなアーティストには人気になって欲しい反面、会えなくなるのは嫌だというエゴと戦っている。とりあえず今回はガッツポーズ案件である。






この記事を書いたのが2年前です。


Vaundyの怪獣の花唄がなにかに似ているが一向に分からないという記事を書いたあと、ある日急に閃いた私はアンサーブログをこちらに書いたわけですが、今も結構アクセスが多く、これ何かに似ていると感じる人が多いようです。さすがVaundy。何度も言いますけどVaundy、パクリじゃないですからね、あれ芸風。


ところでね、最近このアメーバブログ、仕様変更があったんですよ。
こんな感じで、アクセス状況がより詳細に分かるようになりました。ちなみに私のブログは何度も言いますけど大学時代にみんなでノリで始めたただの音楽日記でして、今や友達さえ読んでるか読んでないかわからんと言った具合のレビューとは程遠いものです。ですが15年もやってると、どなたかがググれば私の記事がちゃんとヒットするようになったみたいです。




で、仕様変更になって面白くなったのが皆様の検索ワードがわかるようになったこと。




例えば私は以前椎名林檎のホクロについて記事を書いたのですが
https://ameblo.jp/em4danny/entry-12737909897.html



だよね~!!!

アレ?この人ほくろの位置ここやったっけ?って思ったよね?沢口靖子(リッツパーティーの権威)の位置やなかったっけ?って思ったよね?そんなあなたと椎名林檎のホクロについて語りながら酒酌み交わしたいですし




この記事ですと

やるよね!絶対みんなDAMともログアウトし忘れるて!あの日ログアウトし忘れて冷や汗かきながらググッたときと同じ気持ちでこの記事来てくれたって思うときゅんとするわ!!こうなったらみんなでDAMともで歌おうか?DAMともボーカルでコラボしよか?みたいな気持ちですし




サカナクションの雑談について書いた日は、好きなタイプでググッてる人がいたりしてそんなガチ恋してるあなたにはなにも提供できる情報はございませんって申し訳ない思いでした。

でですよ。本題。Vaundyがニコタッチに似てると書いた記事の検索キーワードを見ましたらば

わかってる人いたー!!!!!!

ほら!わかってる人がいらっしゃった!私が1年考えてやっと導いた答えをご自身で!やはり似てますよね?なんですかね、声ですかね?コード?まあ異論もありというかんじでしょうけど、それにしてもニコって2000年代のロキノン系バンドのひとつとして字ズラからして懐かしくてキュンとしますよね………あの、それだけですそれが言いたかったです。




最後に。あなたの隣に誰かいるについて書いた記事に「夏川結衣 乳首」で検索してお越しのアナタ、私は見えていますのでね。