ゆきです♪
アドラー心理学のELM講座、
11月に開催が決まりました!
(参加者さま募集中)
11月23日(日)
10時20分~13時40分
場所:鎌ヶ谷市中央公民館
(初富駅前)
テーマ
1章 さまざまなものの見方、考え方の存在を認める
2章 聴き上手になる
参加費(2章分の資料代)1000円になります。
おしゃべりタイムあり(ご質問も大歓迎♪)
ELM講座は
1章から12章の中で、
アドラー心理学の
『勇気づけ』が学べる基本の講座です。
詳しくはこちら♪
自分を勇気づける
大切な人を勇気づける
そして何より、
勇気をくじかない私になる。
自分や他者を大切にする『勇気づけ』は
困難を乗り越える活力を与えてくれます。
娘の不登校をきっかけに、
アドラー心理学に出会い、
ELMリーダーになって、
不登校でお悩みのママを対象に、
毎月2〜3回勇気づけをお伝えするようになって4年目になります。
おかげさまで、毎回とてもあたたかい雰囲気の中で、
ワークや感想のシェアから、お互いに気づきもいっぱいの学びの場になっています
elmで出会った仲間との時間が
いつのまにか、自分を勇気づける時間になり、
遠方からも、電車やお車で
楽しみにきてくださる方も多いです♡
2024年10月〜
2024年4月〜
2024年4月〜
2023年4月〜
2023年4月〜
私にとって、子どもの不登校を乗り越えることは、とても大きなハードルでしたが
勇気づけを学んでいるおかげで助けられてきたことがたくさんあります
たとえば、
自分の感情との向き合いかたや
自分の心を整えたいとき。
落ち込んだとき。
子どもへの先回りや干渉をやめたい。
子どもの反発への対応。
子どもの気持ちを知りたい。
話し合いたい。
親子関係をよくしたい。
などなど。
きりがないくらい、アドラー心理学に助けられています
不登校の一番の問題は、
子どもが学校に行けないことではなく、
子どもが困っていること。
困っている子どもの一番近くにいるお母さんには、
心のコップを愛と勇気で満たしてほしい
お母さんが元気で幸せなら、
子どもは大丈夫だと思うからです♡
学校に行けない自分なんてダメだ。
私なんて価値がない
消えてなくなりたい・・・
私の経験上、
子どもたちの心のSOSには、勇気づけが何よりの心のエネルギーになると確信しています。
どうしても時間は必要ですが、
心の傷が癒えて、
勇気づけられて、
無条件に自分を受け入れて好きになり、
まわりは仲間だと思えるようになれば、
きっと子供は、本来のチカラを発揮できると思います
ここからがスタート!
行かせる、やらせる、ではなく、
自分から動き出す、
見守り、コツコツ勇気づけることは
遠回りなように感じるかもしれないけれど、
根本的、自立的な関わりになることでしょう
子どもを勇気づけることができるようになるには、
まず、お母さんが、日々自分を勇気づけていることが何より大切
(自分にできることは、自然と人にもできるようになります)
だから、勇気づけを練習して、
心のしなやかさと、本当の強さ、優しさを身につけていけば、
お母さんも、子どもも
じわじわと幸せになれるのですね
不便な思い込みをたくさん抱えて、
勇気をくじいてばかりだった私が、
娘との体験をもとに、
不登校の子を勇気づけるヒントを、たっぷりのせてお伝えしています!
アドラー心理学の『勇気づけ』にご興味ある方、
ぜひ一度、一緒に学んでみませんか?
ステキなご縁を楽しみに♪
ご参加お待ちしております
11月以降の開催は未定ですが、
続けてご参加をご希望の方がいらっしゃいましたら、
12月以降も月に1回程度、できるだけ開催します!
ご質問などあれば、
お気軽にお問合せください
お申込み・お問合せ先
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
件名に「勇気づけ」と
入れてもらえると助かります。
折り返しご連絡させていただきます。
次回、勇気づけカフェは
10月18日(土)
15:00〜
ヨリドコロマニマニさんにて(馬込沢)
参加費1000円
(ワンドリンク付き)
テーマ
7章 目的を意識する
ご参加お待ちしてます
ELM (勇気づけ勉強会)のデリバリー開催はじめました!
詳しくはこちら
リクエストお待ちしてます
勇気づけカフェ・ELM・親の会への
お申込み・お問合せ先
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
件名に「勇気づけ」と
入れてもらえると助かります。
折り返しご連絡させていただきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました