曲の魅力
セカンドバイオリンの厚川です。
今から8年くらい前、今回の曲「スコットランド」の冒頭部分をメンデルゾーンが作曲した場所に行きました。
石造りの建物の壁しか残っていない場所で、
ここからどんな曲ができたんだろうと思って曲を聴いてみたはずなんですけど、
あまり印象に残ってなかったです。
感性が乏しく、メンデルゾーンすみません。。
石造りの建物の壁しか残っていない場所で、
ここからどんな曲ができたんだろうと思って曲を聴いてみたはずなんですけど、
あまり印象に残ってなかったです。
感性が乏しく、メンデルゾーンすみません。。
でも、今回演奏に参加させて頂き、譜面を見て、実際にオーケストラで演奏をして、練習を重ねていくと、
スコットランドの曇天や草原、行った事ないけど港とかそういう雰囲気がだんだん見えてきて、
普段は平日はあまり練習しないんですけど、平日でも曲をさらっていました笑
スコットランドの曇天や草原、行った事ないけど港とかそういう雰囲気がだんだん見えてきて、
普段は平日はあまり練習しないんですけど、平日でも曲をさらっていました笑
あの時スルーしてしまった曲の魅力に気付けました。
素敵なメロディーを気持ち良さそうに弾いてる人、後ろからくる音の圧力、
やっぱり録音では味わえない事で、その中で一緒に演奏ができて楽しかったです。
素敵なメロディーを気持ち良さそうに弾いてる人、後ろからくる音の圧力、
やっぱり録音では味わえない事で、その中で一緒に演奏ができて楽しかったです。
第19回EGK演奏会まであと2日!
第19回EGK演奏会まであと2日!
YouTubeでは過去の演奏会動画をまとめて公開中です(^^)/
こちら↓も是非ご覧下さい!
第18回演奏会(2016.10.23)@大田区民プラザ 大ホール
ベートーヴェン/交響曲第8番 指揮:平尾 純 ほか
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0ejEFmU6aiwQg4SZ0m6rIcHu9IEGjon5
ベートーヴェン/交響曲第8番 指揮:平尾 純 ほか
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0ejEFmU6aiwQg4SZ0m6rIcHu9IEGjon5
第17回演奏会(2015.10.25)@三鷹市芸術文化センター 風のホール
シューマン/交響曲第3番「ライン」 指揮:平尾 純 ほか
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0ejEFmU6aiyubyWjGlAXd0Cec5HSXbYh
シューマン/交響曲第3番「ライン」 指揮:平尾 純 ほか
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0ejEFmU6aiyubyWjGlAXd0Cec5HSXbYh
パート紹介シリーズ その10 ~コントラバス~
EGKコントラバスパートはこんな5人で構成されています!
今回はこれまでに比べて人数少なめではありますが、
年齢差も身長差も幅広くなっております!!
(単位は違えど、どちらも20くらいの差があります)
年齢差も身長差も幅広くなっております!!
(単位は違えど、どちらも20くらいの差があります)
今回演奏するメンデルスゾーン交響曲第3番は
他のメンデルスゾーンの交響曲と同様に
コントラバスは比較的チェロパートと同じ旋律
を奏でています。
他のメンデルスゾーンの交響曲と同様に
コントラバスは比較的チェロパートと同じ旋律
を奏でています。
ただし、(残念ながら?)
チェロパートがメロディを奏でるときは、
それを支える伴奏に徹されます。
特に3楽章のチェロパートの美しいメロディ
を奏でているときは、それをピッツカート
という指で弦を弾く奏法で、伴奏として支えます。
そんなチェロとコントラバスとのアンサンブルにも
ご注目していただければと思います。
チェロパートがメロディを奏でるときは、
それを支える伴奏に徹されます。
特に3楽章のチェロパートの美しいメロディ
を奏でているときは、それをピッツカート
という指で弦を弾く奏法で、伴奏として支えます。
そんなチェロとコントラバスとのアンサンブルにも
ご注目していただければと思います。
また、4楽章の最後では完全にチェロパートと
コントラバスパートでは全く異なる伴奏になります。
そんなところも気にしてもらえると幸いです!
コントラバスパートでは全く異なる伴奏になります。
そんなところも気にしてもらえると幸いです!
急に寒くなり、なかなか外に足が向かない今日このごろですが
温かい演奏会にしていきたいと思いますので
19日(日)に是非ともサンパール荒川までご足労いただければ幸いです!
パート紹介シリーズ その9 ~2ndヴァイオリン~
今年のEGK2ndVnは早稲フィル18期~39期の8人でお送りします☆
ちなみに20期代がごそっといなく、若いメンツが揃っております。
ちなみに20期代がごそっといなく、若いメンツが揃っております。
そんなフレッシュなパートですが、スコットランドではおいしいメロディーも少なく、、、
2楽章なんかは、他のパートが美しい旋律を奏でる中ピッチカートや、ウニウニ伴奏してたり…
まぁそれが2ndVnの醍醐味でもあるので!!ウニウニも楽しいものです!
2楽章なんかは、他のパートが美しい旋律を奏でる中ピッチカートや、ウニウニ伴奏してたり…
まぁそれが2ndVnの醍醐味でもあるので!!ウニウニも楽しいものです!
2ndVnがピッチカートやウニウニをやっている間、弦パートでは1stVnとチェロが美しい旋律を奏でます!
伴奏しながら彼らの表情を見るとなかなか面白く
1stVnはすっごくニヤニヤしてます(特にコンマスが)
チェロはすっごく気持ちよさそうな顔をしています(特にチェロトップ)
あんなに良い表情をして弾かれると、こちらも伴奏のしがいがあります。
伴奏しながら彼らの表情を見るとなかなか面白く
1stVnはすっごくニヤニヤしてます(特にコンマスが)
チェロはすっごく気持ちよさそうな顔をしています(特にチェロトップ)
あんなに良い表情をして弾かれると、こちらも伴奏のしがいがあります。
本番では私たちの伴奏も、少しでも皆さんの耳に届けばいいなぁと思っています!!
世代を超えて
こんにちは。
1stVnの御供と申します。
大学2年、早稲フィル41期でEGK初参加となります。
1stVnの御供と申します。
大学2年、早稲フィル41期でEGK初参加となります。
さて、12日に本番1週間前のtuttiがあった訳ですが、
なんとトップサイドの席に座って練習に参加させていただきました!
なんとトップサイドの席に座って練習に参加させていただきました!
1stVnのトップサイドなので、目の前には指揮者、両隣にはそれぞれ1st,2ndVnのトップがいらっしゃるので、
とても緊張感のある練習となりました。
(因みに本番もトップサイドで乗らせていただきます!
他パートの皆様、僕のボリューミーな体でコンマスが見えにくくなってしまい、大変申し訳ございません笑)
とても緊張感のある練習となりました。
(因みに本番もトップサイドで乗らせていただきます!
他パートの皆様、僕のボリューミーな体でコンマスが見えにくくなってしまい、大変申し訳ございません笑)
トップサイドの席に座ってみると、他パートの様子が本当によく見えます。
周りを見渡せば、まだ現役の先輩もいらっしゃれば、自分の親かそれ以上の世代の大先輩もいらっしゃいます。
僕自身、EGKの様なOB、OGオケに乗らせていただくのは初めてで、
普段は同年代のメンバーと一緒に演奏するのでとても新鮮な気持ちでした。
周りを見渡せば、まだ現役の先輩もいらっしゃれば、自分の親かそれ以上の世代の大先輩もいらっしゃいます。
僕自身、EGKの様なOB、OGオケに乗らせていただくのは初めてで、
普段は同年代のメンバーと一緒に演奏するのでとても新鮮な気持ちでした。
僕は最年少での参加なので、世代の違いで遠い存在に思える先輩もいらっしゃいます。
しかし、みんなで一つの音楽を作り上げていく点では同じです。
しかし、みんなで一つの音楽を作り上げていく点では同じです。
また、トップサイドでは周りの音もよく聞こえました。
そしてその音からみなさんの気持ちが伝わってくるんです。
楽しい気持ち、こういう音楽がしたいという気持ち、情熱的な気持ち、優しさ溢れる気持ちなどなど。
そしてその音からみなさんの気持ちが伝わってくるんです。
楽しい気持ち、こういう音楽がしたいという気持ち、情熱的な気持ち、優しさ溢れる気持ちなどなど。
世代を超えて音楽、そして気持ちを共有できる事がEGKの大きな魅力だと思います。
そして自分も最年少で微力ながら、自分の気持ちを音楽で表現し、
そして先輩方と共有して、そしてそれが聴いている皆様に伝われば幸いです。
そして自分も最年少で微力ながら、自分の気持ちを音楽で表現し、
そして先輩方と共有して、そしてそれが聴いている皆様に伝われば幸いです。
僕の駄文を最後まで読んでいただきありがとうございました。
是非演奏会にお越しください!
お待ちしております!
是非演奏会にお越しください!
お待ちしております!