エコテスト スタッフブログ -26ページ目

不妊治療経過報告その1・・・養子と札束

このブログで不妊治療を受けていることを


カミングアウトしたら何人かの友人から


「自分も気になってるの・・・どうなったかなあと


思って時々ブログチェックするんだよ♪」


というお言葉を頂いておりました(嬉)のに


その後一向にブログで報告しない私。。。




実は早々に挫折してしまったのでーす


3ヶ月つまり3回ほどタイミング療法


(お尻に注射+先生の今夜決行!の指示に


従うだけの自然ぽい不妊治療)を続けましたが


毎週のように打たれる注射と決行!が、なにか


生産ラインに乗せられたような気分になって


しまいゲンナリしてしまった・・・


というのが本音です。


もともと人工的な子作りに対する疑問を払拭


しきれていなかったので気合が足りず脱落


してしまったというところでしょうか。




それともうひとつのポイントは養子


私の英語の先生ティムとの会話が私を呪縛


からリリースしてくれたような気がします。


「7年も子どもができないってことは神様がNO!


っていってるんじゃないの?」


(私が神様を大切にしていることを知っているので)




「自分の子じゃなくたってさ 世界中に親を


必要としている子は沢山いるじゃない?


なぜ自分の子じゃないといやなの?」




そういえば初めてホームステイしたカナダの家族は


実子2人に加え、ロシアの売春婦から生まれた


男の子、知的障害をもつ男の子を養子として


育てていて、大学生だった私はいたく関心して


帰ってきたことを思い出しました。そして・・・




「子どもには恵まれていないけど(神様から授からないけど)


 養子を育てるチャンスには恵まれているのかも!」


と考えたら、あら不思議、なにか嬉しくて仕方なくなって


しまったのです。そうしたら次々と養子プランが頭の


中を駆け巡り、最初はインドの子(この前行ったから)、


次は中国の子(その前に行ったから)、ロシアの子


(理由はない)にしよーなんて夢が膨らんでしまったのです。


わー楽しそうじゃないか!と1人でウキウキして


過ごしていたら、主人も生産活動のプレッシャーから


開放されてストレスフリーとなり、家庭円満!


ありがとーう ティーム!




そんなお気楽ぶりを見ていたのか・・・




両親と私たち夫婦で中目黒のステーキ屋さんに行った時のこと


ポンドステーキに「おりゃー」と食らいついていると


突然、目の前に札束がどん!




おバカな私たち夫婦がポカンとしているとママゴンが一言


「子供真剣に作ってちょうだい。これはその資金よ」




凍りつく私と夫。。。。






この続きはまた次回・・・


(ホラー調になってきたコダマでした)




モーツアルトyear締めくくり♪


 


さてさて今年も残すところあとわずか!


一時騒がれましたが、今年はモーツアルトyearでしたよね。


私もそれに便乗して、年に数回鑑賞するオペラのうち、


今年は2本、モーツアルトの世界を楽しみました。




☆1本目:夏場に『フィガロの結婚』☆


 ・生まれて初めて鑑賞したオペラ(もう20年ほど前???怖い)


 ・平日の夕方から楽しみ、定番の序曲から気分はルンルン&弾ける!


 ・翌日も朝からCDで序曲を流し、弾むようなリズムにのって余韻を味わう




☆2本目:昨日『魔笛』☆


 ・私にとってストーリーの理解は難しかったもののオーケストラ&


  歌手の皆さんともにモーツアルト・ワールドを余すことなく堪能


  (なんといっても、フルート奏者のすばらしかったこと!んー、でもトータルでよかったです!)


 ・オプション:私の大好きな東京文化会館→幕間のシャンパンがもう最高♪(写真)


 ・満足。




話は急に変わりますが、昨日のプライベートのリフレッシュのみにとどまらず、


本日はお仕事でもまた気分が引き締まりました!


(益々仕事に興味を感じ、刺激を受けたのです。)




この刺激を忘れず、来年にはもっと大きく膨らませて、


パワーアップすることを誓った澤谷でした。






「菜の花」に「みつばち」に・・・

久しぶりに登場の澤谷です。


12月ももうすぐ中旬!


早いものですね。




私は数年前からNPO「菜の花プロジェクトネットワーク」に


参加させていただいています。




(↓楽しそうなイベントに見えませんか?!ずーっとスクロールして右下に写真掲載。見つかりますか???)


http://www.city.higashiomi.shiga.jp/nanohanakan/html/deta-dai3kaigakai.html




そのきっかけでお目にかかった別のNPOを主催されている方のご紹介で、


昨日は「みつばち」に出会ってきました!




二つのNPOの共通キーワードは『地域資源の活用と持続可能な地域づくり』。


文字にすると硬いイメージですが、取り組んでいらっしゃる方々は「楽しむ」ことを重視!




昨日参加させていただいたイベントもとっても楽しいものでした。


その名も「はちみつヌーボー」。


花とともに生きるミツバチから得た各種のはちみつを、ワイン等とともに皆でワイワイ味わう会。




初参加の澤谷も皆さんとともに自然の恵みを味わい、


各団体等の取り組みに感心!




会場では「世間って狭いね!!!」という出会いも目白押しで、収穫満点。




「地域づくり」に関する面白い取り組みや情報があれば、是非教えてください♪






クリーン作戦 終了!

エコテストが入っているビルのオーナーのお嬢さん(マイヒちゃん)




の提案でエコテスト社+マイヒちゃんで町のクリーン作戦を




お昼休みを利用して展開してきました







マイヒちゃん♪




会社近くの公園や道路をお掃除




ちょっと寒かったけどこーゆう活動は気持ちがいい!




ゴミ袋3袋分しっかりお掃除できました




マイヒちゃん 素敵な提案をありがとう






赤ちゃんとご対面♪

11月21日に関谷が男児を出産してからすぐに病院に




駆けつけ、赤ちゃんとの対面を果たしてきました




生まれたての赤ちゃんは驚くほど小さくてまた軽くて




びっくりしましたが抱かせてもらってほーんとに




平和なそして幸せな気持ちになりました




関谷はすばらしい母親になると思います




ほんとにおめでとう!




そして元気な赤ちゃんを産んでくれてありがとう!




新しい仕事と元同僚





澤谷です。


なんだかまたお天気が悪くなるそうですね。


せっかくの祝日なのに・・・。




昨日の児玉のブログにあったように、無事、関谷にbabyが誕生しました!




児玉のパートナーである関谷と私が初めてお逢いしてすぐ、


突然関谷の懐妊が発覚しました。


そして、不思議なことに、私の入社日と同じ日にエコテストfamilyが二人も増加!




「こんな偶然って!!!」と、児玉たち一同と声を揃えて歓声!


関谷の代わりは務めることができませんが、入れ替わりで私が入社する運びになりました。


すごいご縁ですよね。




ところで、過日は児玉より前職の卒業と入社の記念にお花をいただきましたが、


このお花は前職の同僚からいただいたものです。




そして、明日は別の元同僚と一緒に「酸素カプセル」体験。(別名:「ベッカムカプセル」とのこと)




”大気汚染が深刻な現代、今、身体の内側から美しく、健康になる時代がきました。”


との触れ込み。




前職の大半のメンバーは業務柄、睡眠不足なので、「どっちか熟睡できるかな?」なんて言っています。


果たしてどうなることやら?


それにしても、大気汚染と睡眠、どう関係しているのかを具体的に知りたいサワタニでした。





入社式と出産

11月21日 今日はエコテストにとって忘れえぬ日になりそうです




澤谷の入社式に合わせたかのように関谷が男子を出産!




実は昨日から陣痛情報が入り社員一同かなりそわそわしていた




のですが、夕方4:44(ぞろ目だ!)誕生の一報が入り社内に




歓声が溢れました




12月5日が予定日だったのでかなり早めの出産となり関谷も




さぞかし不安だったろうと思います。でも小さな赤ちゃんは




(大きいよりは)母体に優しいということですからお母さんを




気遣って早く出てきた(笑)んだと思います。お母さん想いの




いい子だーーー会うのがとても楽しみなコダマでした。


<ご挨拶>澤谷美幸です





おはようございます。


昨日の雨とは打って変わって、気持ちのいい晴天♪





本日よりエコテストのnew familyとなりました、


澤谷美幸と申します。





お天気に負けないほどのすがすがしい気分で出社!





弊社・児玉とのご縁にて、本日を迎えることとなりました。





自己紹介になりますが、私は大学・大学院にて環境社会学・環境政策を専攻し、


主に「地域づくり」「農村・都市との交流・活性化」「コミュニティ再生」等を


研究していました。





新卒で児玉の前職の後輩として巡り合い、このたび、


エコテストでまた改めてご一緒できる運びとなりました。


ずっと私の憧れの女性だった児玉と、数年間は互いに別の経験をして


今回新しく協働できることに感激しています。





実は「環境分析」についてはど素人で・・・。


これからお客様や提携ラボの皆様のお力を借りつつ、


自分の出来ることに尽力したいと鼻息を荒くしています(笑)。





それより、エコテストと私は本当に不思議なご縁なんです!!!


(追って、明日にでも?!その不思議なご縁のひとつをご紹介できるかと・・・)





今日から新たに色々な期待に胸が膨らんでおります。





またBlogに少しずつ自己紹介させていただきたいと思っております。





エコテストにつながる皆様、今後、new familyとして、


なにとぞよろしくお願い申し上げます!!!





まずはご挨拶にまでにて失礼します。





                             2006.11.21 澤谷美幸(サワタニミユキ)


<追加>昨日の感動





引き続き、澤谷です。


実は昨日、児玉より心のこもったプレゼントをいただきました。




昨日で前職:環境コンサルを卒業することになり、


「お疲れ様でした」と


こんな素敵な花束をいただいて☆




早速我が家に飾り、素敵な気分に酔いしれています。




今日はホント、身も心も軽く、すばらしい一日になりそうです♪


あと少し・・・

とうとう臨月に入りました関谷です。


来週からは妊娠37週目突入です。


37~40週は正期産となるため、もういつ産まれても


良い時期となります。き、緊張する~




妊娠初期からちょこちょこ体調トラブル続出で


無事に臨月を迎えられるなんて思ってもみなかったので


とてもうれしく&ホッとしています。




ここまでこれたのも周りの人達の支えがあったからだと


思います。私ひとりの力では絶対に無理。


家族や両親はもちろん、友人知人と本当に沢山の人達に


助けてもらいました。


とくにエコテストスタッフのみんな!!


言葉では言い尽くせないほど心から感謝しています。


ありがとう!


(まだまだ産後も迷惑かけちゃうけど・・・)




妊婦友達が続々と出産しはじめて、日々どきどきです。


呼吸法のおさらいをしなくては。


産まれてきた子には、心からありがとうと言える人に


育ってほしいと願う私でした。