エコテスト スタッフブログ -16ページ目

桜林美佐さんの一人語りの会 12月15日です!

わたくし児玉がお慕い申し上げてやまない桜林美佐さんの


一人語りの会が12月15日14時~九段会館で開催されます




美佐さんほど多才な同世代の女性を私は知りません


この会は素晴らしいの一言に限ります


美佐さんの多才ぶりを堪能できる会でもあります


前回のひとり語り 「歌で綴る日清戦争」 


「拉孟に散った花」はあまりの好評につき


DVDも発売になったとか♪





この会のお手伝いをさせていただくことを無上の喜びと


している児玉は今回も受付におりますのでぜひ


お声がけください♪




美佐さんのWEBサイト





12月6日 「南京の真実」 児玉が総合司会です

<南京陥落70年国民の集い> 

参戦勇士の語る「南京事件
」の真実


平成19年12月6日(木)午後5時30分開場 6時30分開会

於 九段会館ホール(東京メトロ九段下駅から1分)


インタビュアー:藤岡信勝先生


会費:1000円




来年は世界各地で南京映画が公開されます。


それに先立って、南京の真実を検証する会主催の


南京の真実について学ぶイベントを開催すること


になりました。




ご興味ある方はぜひお越しください


児玉でした

秋の夜・・お坊様のお話に耳を傾けてみませんか

ぐっと冷え込んで参りました


お風邪など引いていらっしゃいませんか?


私コダマとスギウラは風邪を引いてしまったのですが


「根性」「気合」系なので休まず出社しています♪




さて、本日と明日、ステキな講演会があるので


ご案内です。薬師寺の伽藍副主事の小林たくおう氏を


お招きして、薬師寺の写経やココロについてのお話を


伺います。定員200名で既に申込が300名を超えて


いるのですが飛び入りも歓迎なのでお知らせします。




場所は清澄白河の江戸資料博物館1階ホールです。


19時から21時で会費は2000円です。




11月17日の朝日新聞にもちょうど小林さんが進めて


おられる薬師寺の写経のことが大きく取り上げらて


いました。2日間の講演会ですのでご都合に合わせて


お越しください。




コダマでした。





復帰のご挨拶

おはようございます。関谷です。


ご挨拶遅くなりましたが


11月1日より仕事復帰いたしました。




産休~育休と1年以上もお休みをいただき


(産後は休む暇なしですが・・・)


復帰直後は世の中のスピードについてゆけず


一人あわあわしておりました(笑)。


半月が経ち、ようやく頭のスイッチも


仕事モードと育児モードに切り替えられるようになりました。


ほーっ


しばらくは在宅勤務にて、報告書作成など書類作成を


メインに働かせていただきます。




息子を保育園へ預ける予定でしたが


認可保育園は来年の4月まで入園できないし


無認可保育園もキャンセル待ちとなり


育児をしながらの仕事復帰となりました。




なんでも口に入れ、そろそろ歩き出そうか


という目が離せない時期なので


仕事との両立はなかなか大変ですが


在宅で仕事ができるという恵まれた環境と


子供が小さいうちはなるべくそばにいてあげて


という児玉の心遣い(感涙・・・)に感謝して


がんばるぞ!と心に誓いました。




それでは みなさま


新メンバー杉浦ともども


よろしくお願い致します!!






関谷 絵里

<ご挨拶>杉浦弥生です。

日に日に秋の気配が深まってきていますね。




東京にもやっと紅葉の気配がちらほらと。。。




え?






そんなことより君は誰だ?ですって?




よくぞお聞きくださいました!




わたくし、11月1日よりエコテストの新メンバーとして働かせていただいております、




杉浦弥生と申します。






大学卒業後、小さな小さなSI企業でプログラマー・SEとして勤務していましたが




今回、不思議なご縁に導かれてエコテストの一員となりました。






お気づきのとおり、環境分析については本当にど素人状態です。。。。




日々勉強、エコテストと共に成長していきたいと思います!






お客様、提携ラボの皆様、エコテストに繋がる全ての皆様、




なにとぞ よろしくお願いいたします。






まずはご挨拶にまでにて失礼します。



レジ袋をエコテストしてみました 

レジ袋(着色されたもの)についてエコテスト提携のラボが重金属


の含有を調査したのでその結果をお知らせします。


これはレジ袋から高濃度の鉛の含有が見つかったという新聞記事


を受けて、ラボが自主的に調査してみたというもの。


日本流通品と中国流通品について今回は調査しています。






******************



測定元素はカドミ、鉛、クロム、水銀



日本流通品49種のうち、重金属検出は1種(10%)


中国流通品は4種のうち、3種から検出されました(75%)


数値としては鉛が75~14,000mg/kg、クロム400~2000mg/kgが


検出されています。



日本の業界団体はレジ袋に重金属を含む顔料の使用を中止しています。


欧州の包装・廃棄物指令では、包装材に含まれるカドミ、鉛、クロム、水銀


の量を総計で上限100ppmとしています。


日本の食品衛生法では食品の容器包装材は鉛・カドミの含有濃度を


100ppm以下に定めていますがレジ袋は同法の規定が


ないため、事実上規制がないも同然です。」



(出所:ザ・ナイツ・レポート 内藤環境管理(株))




******************






レジ袋に野菜を入れて冷蔵庫で保管していたりするケース


は多いように思います。しかし、この結果をみると控えたほう


が良さそうですね



児玉でした

「僕は砂漠のエンジニア」 写真展のお知らせ

サハラ砂漠で勤務5年目を迎えたエンジニアとその妻


の目を通してみた砂漠の姿をお伝えします




2007年10月20日~26日14:00~20:00


ギャラリイトウキョウジョウ@三軒茶屋


下北沢駅西口徒歩30秒




最近、とても仲良くなった新しい友人・ナオコさん


の写真展です。ナオコさんを私は「沙漠の女」と


呼んでいます(笑)




砂の展示もするそうで、私はそれも楽しみです




こちらもぜひどうぞ♪


コダマでした

「東京トワー? ニホンとボクと、時々、セカイ」のご案内

児玉です。ブログすっかりご無沙汰してしまって


先日ブログがんばるぞと宣言したのがオハズカシイ・・・・




涼しくなるとイベントが盛りだくさんですよね


週末に、私の大好きな大高美貴さんの講演会を私の後輩・


山本龍太郎君と11月からエコテストに入社してくる杉浦


やよいさんが企画しています。




「東京トワー? ニホンとボクと、時々、セカイ」


10月21日 日曜日 13:30~


新宿アイランドタワー4階 麗澤大学東京研究センター


参加費:2000円




40歳までで定員100名、あと20名くらいは大丈夫らしいので


美貴さんに会える絶好の機会、ぜひご参集ください♪




私ももちろん、当日参加です♪


    

稲刈り☆第一弾

おはようございます。関谷です。


あっという間に10月になってしまいましたね。


屋上田んぼんは真っ赤な穂がたわわに実っています。




先週末、マダム和子の屋上田んぼでは


コシヒカリの稲刈りを行いました。








4年前、千葉で有機農業をしている私の友人に


もらったコシヒカリです。







(赤米との混合田んぼです)




今年もスズメに少し食べられちゃいましたが


無事に稲刈りができました!




赤米の稲刈りは来月かな・・・





kersol

WebマガジンKersolに掲載中のコラムを紹介します




エコ☆ロジカルシンキング Vol.2


宇宙エコロジーと未来カー




エコ☆ロジカルフィーリングVol.2


湖国・淡海の国エコライフ~菜の花から未来を語ろう





読んでみてください