曽野綾子氏特別講演会のご案内
長年の夢が叶って曽野綾子氏の講演会を
いよいよ今月末に開催できることになりました!
曽野綾子さんの日本社会に対する眼にはいつもはっとさせられます。
皆様お誘い合わせの上、是非ぜひご来場下さい!
~感謝と祈りと恩返し~
曽野綾子氏特別講演会
テーマ「人生の後半生に発見するもの」
日 時:10月30日(金)19:00~20:50(受付18:20~)
会 費:1000円
会 場:ティアラこうとう(江東公会堂)
http://www.kcf.or.jp/tiara/
東京都江東区住吉2丁目28-36
TEL:03-3635-5500
アクセス:◆電車:地下鉄 都営新宿線・東京メトロ半蔵門線
「住吉」駅下車 A4出口より徒歩4分
◆バス
○東22系統 錦糸町駅~東陽町駅 「住吉駅前」下車徒歩5分
○錦11系統 錦糸町駅~築地駅 「住吉駅前」下車徒歩5分
○錦28甲系統 錦糸町駅~東大島駅 「江東公会堂前」下車徒歩1分
■講師略歴
1931年 東京生まれ
聖心女子大学英文科卒業
「遠来の客たち」が芥川賞候補になり文壇にデビューする。
主な著書:「無名碑」「神の汚れた手」「天井の青」
「狂王ヘロデ」「哀歌」「私の愛する妻」「貧困の僻地」他多数。
1979年ローマ法王庁よりヴァチカン有功十時勲章
1993年恩賜賞・日本芸術院賞
1997年海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞
1995年~2005年日本財団会長を務める。
お申込お問合せはエコテストまで
お気軽にどうぞ
TEL:03-5621-3261
mail:info@ecotest.jp
いよいよ今月末に開催できることになりました!
曽野綾子さんの日本社会に対する眼にはいつもはっとさせられます。
皆様お誘い合わせの上、是非ぜひご来場下さい!
~感謝と祈りと恩返し~
曽野綾子氏特別講演会
テーマ「人生の後半生に発見するもの」
日 時:10月30日(金)19:00~20:50(受付18:20~)
会 費:1000円
会 場:ティアラこうとう(江東公会堂)
http://www.kcf.or.jp/tiara/
東京都江東区住吉2丁目28-36
TEL:03-3635-5500
アクセス:◆電車:地下鉄 都営新宿線・東京メトロ半蔵門線
「住吉」駅下車 A4出口より徒歩4分
◆バス
○東22系統 錦糸町駅~東陽町駅 「住吉駅前」下車徒歩5分
○錦11系統 錦糸町駅~築地駅 「住吉駅前」下車徒歩5分
○錦28甲系統 錦糸町駅~東大島駅 「江東公会堂前」下車徒歩1分
■講師略歴
1931年 東京生まれ
聖心女子大学英文科卒業
「遠来の客たち」が芥川賞候補になり文壇にデビューする。
主な著書:「無名碑」「神の汚れた手」「天井の青」
「狂王ヘロデ」「哀歌」「私の愛する妻」「貧困の僻地」他多数。
1979年ローマ法王庁よりヴァチカン有功十時勲章
1993年恩賜賞・日本芸術院賞
1997年海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞
1995年~2005年日本財団会長を務める。
お申込お問合せはエコテストまで
お気軽にどうぞ

TEL:03-5621-3261
mail:info@ecotest.jp
「すごい弁当力!」出版記念トークショー&サイン会開催!!
エコテストメンバーが大ファン!
九州大学 佐藤剛史さんが
東京・渋谷でトークショー&サイン会を開催されます!
ある小学校で「弁当の日」というのを作りました。
この日は親は口も手も出さず、子供が自分でお弁当を作り、
学校の給食の時間にみんなで食べる、というもの。
誰かのために料理を作る
この一見なんでもないような営みに
実はすごい力が備わっているのです。
「弁当の日」の活動を推進されている佐藤剛史さんが
新刊を発売されました~!!
タイトルは
「すごい弁当力!」
すごい弁当力!―子どもが変わる、家族が変わる、社会が変わる/佐藤 剛史

読書のすすめ 清水店長のブログでも
すごい本、見ーつけた♪
と大絶賛で紹介されています!
この度新刊発売を記念してトークショー&サイン会が
開催されます。
もちろんエコテストメンバー総出で参加します!
佐藤さんの普段の活動拠点は九州ですから
東京近郊のみなさん、チャンスです
以下、告知です。
************************************
第56回 シブヤ駅前 読書大学のご案内
「すごい弁当力!」出版記念トークショー&サイン会
佐藤剛史さんの新刊「すごい弁当力!」発売を記念して
特別トークショー&サイン会を開催いたします。
先着50名限定(無料)ですので、お早くお申し込み下さい。
ご来場を心よりお待ち申し上げます。
日 時:10月20日(火)19:00~20:30
場 所:大盛堂書店駅前店3階イベントスペース
JR渋谷駅ハチ公口下車徒歩1分:センター街入口
定 員:50名(椅子席30・立見20)
受 付:9月10日(木)10:30~予約申し込み開始
申し込みは下記①~④のいずれかにてお願いします。
①店頭1階レジにて直接
②電話 03-5784-4900
③メール imazeki @taiseido.co.jp
④FAX 03-5784-6480
※お名前と緊急連絡先の明記をお忘れなくお願いします。
ゲスト:
佐藤剛史さん
プロフィール
九州大学大学院農学研究院助教。1973年、大分県生まれ。農学博士。
研究だけでなく、環境保全活動、市民参加型のまちづくり、
食育などの事業も展開。年間の講演、ワークショップの回数は
100回を超える。新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数。
主な著書に『ここ-食卓から始まる生教育-』(西日本新聞社)
『弁当の日-食べ盛りの君たちへ-』(西日本新聞社)
『いのちをいただく』(西日本新聞社)
『すごい弁当力!』(五月書房)など。
『玄米せんせいの弁当箱』(ビッグコミックオリジナル連載中)
のモデルという噂も!?
☆当日の進行役
シブヤ読書大学校長
団長(一里塚華劇団)
年間1000冊以上の読書を楽しむ“本のソムリエ”
として、テレビ、ラジオ、雑誌などで活躍中。
ロックバンドやラジオDJ、作家、モデルなどとしても
多方面で注目を集めている。
*********************************
九州大学 佐藤剛史さんが
東京・渋谷でトークショー&サイン会を開催されます!
ある小学校で「弁当の日」というのを作りました。
この日は親は口も手も出さず、子供が自分でお弁当を作り、
学校の給食の時間にみんなで食べる、というもの。
誰かのために料理を作る
この一見なんでもないような営みに
実はすごい力が備わっているのです。
「弁当の日」の活動を推進されている佐藤剛史さんが
新刊を発売されました~!!
タイトルは
「すごい弁当力!」
すごい弁当力!―子どもが変わる、家族が変わる、社会が変わる/佐藤 剛史

読書のすすめ 清水店長のブログでも
すごい本、見ーつけた♪
と大絶賛で紹介されています!
この度新刊発売を記念してトークショー&サイン会が
開催されます。
もちろんエコテストメンバー総出で参加します!
佐藤さんの普段の活動拠点は九州ですから
東京近郊のみなさん、チャンスです

以下、告知です。
************************************
第56回 シブヤ駅前 読書大学のご案内
「すごい弁当力!」出版記念トークショー&サイン会
佐藤剛史さんの新刊「すごい弁当力!」発売を記念して
特別トークショー&サイン会を開催いたします。
先着50名限定(無料)ですので、お早くお申し込み下さい。
ご来場を心よりお待ち申し上げます。
日 時:10月20日(火)19:00~20:30
場 所:大盛堂書店駅前店3階イベントスペース
JR渋谷駅ハチ公口下車徒歩1分:センター街入口
定 員:50名(椅子席30・立見20)
受 付:9月10日(木)10:30~予約申し込み開始
申し込みは下記①~④のいずれかにてお願いします。
①店頭1階レジにて直接
②電話 03-5784-4900
③メール imazeki @taiseido.co.jp
④FAX 03-5784-6480
※お名前と緊急連絡先の明記をお忘れなくお願いします。
ゲスト:
佐藤剛史さん
プロフィール
九州大学大学院農学研究院助教。1973年、大分県生まれ。農学博士。
研究だけでなく、環境保全活動、市民参加型のまちづくり、
食育などの事業も展開。年間の講演、ワークショップの回数は
100回を超える。新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数。
主な著書に『ここ-食卓から始まる生教育-』(西日本新聞社)
『弁当の日-食べ盛りの君たちへ-』(西日本新聞社)
『いのちをいただく』(西日本新聞社)
『すごい弁当力!』(五月書房)など。
『玄米せんせいの弁当箱』(ビッグコミックオリジナル連載中)
のモデルという噂も!?
☆当日の進行役
シブヤ読書大学校長
団長(一里塚華劇団)
年間1000冊以上の読書を楽しむ“本のソムリエ”
として、テレビ、ラジオ、雑誌などで活躍中。
ロックバンドやラジオDJ、作家、モデルなどとしても
多方面で注目を集めている。
*********************************
生物多様性~HOT SPOT~
2010年は国連の定めた国際生物多様性年。
来年10月には名古屋で
「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」
が開催されることもあり、各地でイベントや
シンポジウムが開催されています。
日本列島は多様な地形や気候条件により
生物多様性がとても豊かなのだそう。
そんな生物多様性のすばらしさや保全の取組みを
伝えていく情報サイトがオープンしました!
★日本の生物多様性に関するウェブサイト★
「JAPAN HOTSPOT」
www.japanhotspot.net
以下、プレスリリースです。
【CIJ News 2009.6.5】
6月5日は「世界環境デー」。
世界の各地で記念イベントが開かれています。
生物多様性も世界中で考えなければいけない地球環境問題のひとつ。
CIでは、生物多様性が豊かでありながら、危機に瀕する世界の34ヶ所の
生物多様性ホットスポットを中心に生物多様性保全に取り組んでいます。
私たちの暮らす日本列島も、生物多様性ホットスポットのひとつ、
”ジャパン・ホットスポット”です。
CIでは、ジャパン・ホットスポットの生物多様性の素晴らしさや、
保全の取り組みを伝えていく情報サイト「JAPAN HOTSPOT」
(www.japanhotspot.net)を、政府、NGO、企業、個人など多くの方々の
ご協力をいただき、本日、正式に開設いたしました。
日常生活からとらえる生物多様性から条約・法律まで、幅広く、
分かりやすくお伝えするウェブサイトです。
生物多様性分野のトップランナーたちが個性的な表現で語るコラムや、
生物多様性に関する重要な課題、保全の取り組みなどの記事から、
仕事や毎日の生活へのヒントもたくさん見つかるはずです。
また、「JAPAN HOTSPOT」では、生物多様性に関心を持つ人や取り
組みを行っている人がつながっていくことを大事にしていきます。
生物多様性保全に取り組むプレイヤーズ(NGO、企業、行政、学校など)
の紹介や、イベント情報の提供にもぜひご利用ください。
写真や情報のご提供、サイトの運営自体に関わるボランティア・チーム
“HOTSPOTTERS”のメンバーも募集しています。
(詳しくはJAPAN HOTSPOTで)
JAPAN HOTSPOTのアドレスは、www.japanhotspot.net です。
ぜひ、ご覧下さい!
***********************************************
コンサベーション・インターナショナル(CI)
TEL:03-6911-6640
E-mail:ci-japan@conservation.org
http://www.conservation.or.jp
***********************************************
コンサベーション・インターナショナル(CI)は、自然生態系と人とのかかわり
を重視して環境問題を解決することを目的に設立された民間非営利の国際組織
(NGO)です。地球が長い年月をかけて育んできた自然遺産としての生物多様性を
保全し、人間社会と自然が調和して生きる道を具体的に示すことが我々のミッシ
ョン(使命)です。
エコテストも来年にかけて生物多様性に深くかかわって
ゆきたいと考えています!
みなさんで盛り上げてゆきましょう~
来年10月には名古屋で
「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」
が開催されることもあり、各地でイベントや
シンポジウムが開催されています。
日本列島は多様な地形や気候条件により
生物多様性がとても豊かなのだそう。
そんな生物多様性のすばらしさや保全の取組みを
伝えていく情報サイトがオープンしました!
★日本の生物多様性に関するウェブサイト★
「JAPAN HOTSPOT」
www.japanhotspot.net
以下、プレスリリースです。
【CIJ News 2009.6.5】
6月5日は「世界環境デー」。
世界の各地で記念イベントが開かれています。
生物多様性も世界中で考えなければいけない地球環境問題のひとつ。
CIでは、生物多様性が豊かでありながら、危機に瀕する世界の34ヶ所の
生物多様性ホットスポットを中心に生物多様性保全に取り組んでいます。
私たちの暮らす日本列島も、生物多様性ホットスポットのひとつ、
”ジャパン・ホットスポット”です。
CIでは、ジャパン・ホットスポットの生物多様性の素晴らしさや、
保全の取り組みを伝えていく情報サイト「JAPAN HOTSPOT」
(www.japanhotspot.net)を、政府、NGO、企業、個人など多くの方々の
ご協力をいただき、本日、正式に開設いたしました。
日常生活からとらえる生物多様性から条約・法律まで、幅広く、
分かりやすくお伝えするウェブサイトです。
生物多様性分野のトップランナーたちが個性的な表現で語るコラムや、
生物多様性に関する重要な課題、保全の取り組みなどの記事から、
仕事や毎日の生活へのヒントもたくさん見つかるはずです。
また、「JAPAN HOTSPOT」では、生物多様性に関心を持つ人や取り
組みを行っている人がつながっていくことを大事にしていきます。
生物多様性保全に取り組むプレイヤーズ(NGO、企業、行政、学校など)
の紹介や、イベント情報の提供にもぜひご利用ください。
写真や情報のご提供、サイトの運営自体に関わるボランティア・チーム
“HOTSPOTTERS”のメンバーも募集しています。
(詳しくはJAPAN HOTSPOTで)
JAPAN HOTSPOTのアドレスは、www.japanhotspot.net です。
ぜひ、ご覧下さい!
***********************************************
コンサベーション・インターナショナル(CI)
TEL:03-6911-6640
E-mail:ci-japan@conservation.org
http://www.conservation.or.jp
***********************************************
コンサベーション・インターナショナル(CI)は、自然生態系と人とのかかわり
を重視して環境問題を解決することを目的に設立された民間非営利の国際組織
(NGO)です。地球が長い年月をかけて育んできた自然遺産としての生物多様性を
保全し、人間社会と自然が調和して生きる道を具体的に示すことが我々のミッシ
ョン(使命)です。
エコテストも来年にかけて生物多様性に深くかかわって
ゆきたいと考えています!
みなさんで盛り上げてゆきましょう~
フマル酸ジメチルの分析受付急増中!
フマル酸ジメチル分析のご依頼が増えております。
-------------------------------------------------------------
欧州で中国製のソファー、靴の使用により人体に皮膚障害が発生、
カビの発生を防ぐフマル酸ジメチルが原因でした。
EUでは2009年5月1日から使用を制限する規制(2009/251/EC)
が発表されました。
靴やソファの皮革製品、建材のカビ防止剤としてフマル酸ジメチル
が使われているようです。
エコテストではフマル酸ジメチルの分析を承っております。
価格は4万円で納期は10営業日です。
詳細はエコテストのフマル酸ジメチル分析ページをご参照下さい。
-------------------------------------------------------------
欧州で中国製のソファー、靴の使用により人体に皮膚障害が発生、
カビの発生を防ぐフマル酸ジメチルが原因でした。
EUでは2009年5月1日から使用を制限する規制(2009/251/EC)
が発表されました。
靴やソファの皮革製品、建材のカビ防止剤としてフマル酸ジメチル
が使われているようです。
エコテストではフマル酸ジメチルの分析を承っております。
価格は4万円で納期は10営業日です。
詳細はエコテストのフマル酸ジメチル分析ページをご参照下さい。
REACHキャンペーン好評受付中!!
本日はキャンペーンのお知らせです。
---------------------------
1.REACHキャンペーン 好評受付中!!
---------------------------
欧州化学品庁(ECHA)は2008年にREACH規則の高懸念物質(SVHC)
の候補として15項目の化学物質を発表しました。
これらを0.1%以上含む場合は、消費者からの要求があったときに
45日以内の情報提供を行う義務があります。また高懸念物質を
含む調剤は、年間1トン以上あれば登録が求められます。
予備登録を行っていれば、登録は2010年11月30日までに行えば
よいとされます。
2011年から、高懸念物質を0.1%以上含有する成形品は届出が必要と
なることから、現在注目を集めているサービスです。
ただいま一斉分析セットプランのプライスダウンキャンペーンを
実施中です。
■一斉分析セット料金
通常15万円 → キャンペーン13万円!!
各項目を別々に分析するセットプランもございます。
■個別分析セット料金:30万円
☆ご要望にあわせて分析プランをお選びくださいませ。
エコテストREACH分析のページはこちら
→http://www.ecotest.jp/analysis/rohs_elv/reach.html
---------------------------
2.PFOS/PFOA 分析納期大幅短縮!!
---------------------------
PFOS/PFOAの分析納期を大幅に短縮いたします。
これまで通常納期10日・特急納期5日でございましたが
なんと通常納期を5日に!しかも価格はそのままです。
■PFOS/PFOA分析納期:10日→5日
製品・材料中の分析だけでなく、排水などの
環境試料中のPFOS分析も対応可能です。
お気軽にお問合せくださいませ。
エコテストのPFOS/PFOAのページはこちら
→http://www.ecotest.jp/analysis/rohs_elv/PFOS.html
---------------------------
1.REACHキャンペーン 好評受付中!!
---------------------------
欧州化学品庁(ECHA)は2008年にREACH規則の高懸念物質(SVHC)
の候補として15項目の化学物質を発表しました。
これらを0.1%以上含む場合は、消費者からの要求があったときに
45日以内の情報提供を行う義務があります。また高懸念物質を
含む調剤は、年間1トン以上あれば登録が求められます。
予備登録を行っていれば、登録は2010年11月30日までに行えば
よいとされます。
2011年から、高懸念物質を0.1%以上含有する成形品は届出が必要と
なることから、現在注目を集めているサービスです。
ただいま一斉分析セットプランのプライスダウンキャンペーンを
実施中です。
■一斉分析セット料金
通常15万円 → キャンペーン13万円!!
各項目を別々に分析するセットプランもございます。
■個別分析セット料金:30万円
☆ご要望にあわせて分析プランをお選びくださいませ。
エコテストREACH分析のページはこちら
→http://www.ecotest.jp/analysis/rohs_elv/reach.html
---------------------------
2.PFOS/PFOA 分析納期大幅短縮!!
---------------------------
PFOS/PFOAの分析納期を大幅に短縮いたします。
これまで通常納期10日・特急納期5日でございましたが
なんと通常納期を5日に!しかも価格はそのままです。
■PFOS/PFOA分析納期:10日→5日
製品・材料中の分析だけでなく、排水などの
環境試料中のPFOS分析も対応可能です。
お気軽にお問合せくださいませ。
エコテストのPFOS/PFOAのページはこちら
→http://www.ecotest.jp/analysis/rohs_elv/PFOS.html
虫のトラップ診断サービスのご案内♪
■虫のトラップ診断サービス スタートしました!
工場や店舗に数多く設置されている捕虫器。
その中身、調べてみたことはありますか?
虫が製品に混入してしまう被害は数多く発生しており、
エコテストにも製品に混入した虫の同定のご依頼を数多く頂いております。
虫対策の一環として捕虫器は設置しているものの、
一定期間ごとに粘着シートを取り替えているだけ・・・
というお客様、エコテストの虫のトラップ診断サービスをぜひご利用下さい!
Q:なんで捕虫器の中を調べるの?
→工場内、店舗内のどこに、どんな種類の虫が、どれくらいいるのかを知ることで
一歩進んだ虫対策の実施(清掃、侵入経路の封鎖等)が可能になります。
敵を倒すにはまず敵を知ることから!です
Q:エコテストの虫のトラップ診断サービスでは何ができるの?
→捕虫器内の粘着シートで捕らえた虫の数と種類を調べます。
設置済の捕虫器全ての粘着シートを調べると、
場所ごとに生息している虫の特徴を把握できます。
また、季節ごとに実施することで時系列の虫の変化の把握ができます。
粘着シートを送るだけで安価格で簡単に調査ができます。
エコテストの虫のトラップ診断サービスを是非ご利用下さい!
工場や店舗に数多く設置されている捕虫器。
その中身、調べてみたことはありますか?
虫が製品に混入してしまう被害は数多く発生しており、
エコテストにも製品に混入した虫の同定のご依頼を数多く頂いております。
虫対策の一環として捕虫器は設置しているものの、
一定期間ごとに粘着シートを取り替えているだけ・・・
というお客様、エコテストの虫のトラップ診断サービスをぜひご利用下さい!
Q:なんで捕虫器の中を調べるの?
→工場内、店舗内のどこに、どんな種類の虫が、どれくらいいるのかを知ることで
一歩進んだ虫対策の実施(清掃、侵入経路の封鎖等)が可能になります。
敵を倒すにはまず敵を知ることから!です
Q:エコテストの虫のトラップ診断サービスでは何ができるの?
→捕虫器内の粘着シートで捕らえた虫の数と種類を調べます。
設置済の捕虫器全ての粘着シートを調べると、
場所ごとに生息している虫の特徴を把握できます。
また、季節ごとに実施することで時系列の虫の変化の把握ができます。
粘着シートを送るだけで安価格で簡単に調査ができます。
エコテストの虫のトラップ診断サービスを是非ご利用下さい!
今日は啓蟄:虫対策は今のうちから!
今日は二十四節季の一つ、啓蟄です。
冬の間休眠していた虫たちが
活動を再開する時期と言われています。
「この時期からの防虫対策の実施が
虫混入のリスク軽減には必要なんです!」
と力説するのはエコテストの提携ラボで
ペストコントロールの専門家:(株)日本保健衛生協会の多賀氏。
今日はそんな多賀さんご執筆の防虫対策コラムをご紹介します♪
=================================================
初めまして!(株)日本保健衛生協会の多賀でございます。
ご覧になっている皆様方に少しでも参考になれば幸いです。
気楽に読んでくださいね。
冷凍ギョーザへの毒物混入、洋服への針混入をはじめ
企業を悩ます異物混入事件は後を絶ちません。
製品への異物混入が一度でも発生すると、
製品回収や事後処理に伴う費用負担だけでなく、
企業イメージを著しく傷つけ、将来にわたる損失は計り知れません。
その中でも特に問題になるのが虫の混入です。
日頃から虫=異物混入リスクと認識して、しっかりとした防虫対策の実施が必要です。
また、万全の防虫対策の実施により、衛生面のクオリティ向上とともに
品質管理の面でお客様の信頼にも繋がります。
さて、防虫対策の主な目的と内容は以下の通りです。
■防虫対策の主な目的
①異物混入の防止
②衛生的な製造環境の維持
■防虫対策の内容
①製造場内の昆虫の状況把握(どの場所にどんな昆虫がいるのかを調べる:モニタリング)
②モニタリングの状況に応じて目標を設定
③対策の実施(清掃実施・防虫機器の設置・侵入経路の封鎖等)
③再度モニタリングを行い、対策の効果を検証
④効果が確認されたら、さらに目標のレベルを上げる。
異物混入防止のために、どこにどんな問題があるのかを洗い出し、
どう対策を行うべきか?といった解決策を提示することが私たちの仕事です。
お困りになっている場合は気軽にご相談ください。
最後に、昆虫注意報として、良く場内で捕獲される昆虫をお知らせして、今回は終わりといたします。
■3月の昆虫注意報
クロバネキノコバエ科、ユスリカ科、チョウバエ科
外部から侵入してくる飛来昆虫です。資材搬出入の際は扉の開閉を速やかに行いましょう。
=================================================
いかがでした??
まだまだ寒い日が多くて虫を目にする機会は少ないですが
虫さん達は確実に活動を活発化させているのですね。
多賀さんには引き続きコラムの執筆をお願いしたく思っております。
よろしくお願いいたします♪
冬の間休眠していた虫たちが
活動を再開する時期と言われています。
「この時期からの防虫対策の実施が
虫混入のリスク軽減には必要なんです!」
と力説するのはエコテストの提携ラボで
ペストコントロールの専門家:(株)日本保健衛生協会の多賀氏。
今日はそんな多賀さんご執筆の防虫対策コラムをご紹介します♪
=================================================
初めまして!(株)日本保健衛生協会の多賀でございます。
ご覧になっている皆様方に少しでも参考になれば幸いです。
気楽に読んでくださいね。
冷凍ギョーザへの毒物混入、洋服への針混入をはじめ
企業を悩ます異物混入事件は後を絶ちません。
製品への異物混入が一度でも発生すると、
製品回収や事後処理に伴う費用負担だけでなく、
企業イメージを著しく傷つけ、将来にわたる損失は計り知れません。
その中でも特に問題になるのが虫の混入です。
日頃から虫=異物混入リスクと認識して、しっかりとした防虫対策の実施が必要です。
また、万全の防虫対策の実施により、衛生面のクオリティ向上とともに
品質管理の面でお客様の信頼にも繋がります。
さて、防虫対策の主な目的と内容は以下の通りです。
■防虫対策の主な目的
①異物混入の防止
②衛生的な製造環境の維持
■防虫対策の内容
①製造場内の昆虫の状況把握(どの場所にどんな昆虫がいるのかを調べる:モニタリング)
②モニタリングの状況に応じて目標を設定
③対策の実施(清掃実施・防虫機器の設置・侵入経路の封鎖等)
③再度モニタリングを行い、対策の効果を検証
④効果が確認されたら、さらに目標のレベルを上げる。
異物混入防止のために、どこにどんな問題があるのかを洗い出し、
どう対策を行うべきか?といった解決策を提示することが私たちの仕事です。
お困りになっている場合は気軽にご相談ください。
最後に、昆虫注意報として、良く場内で捕獲される昆虫をお知らせして、今回は終わりといたします。
■3月の昆虫注意報
クロバネキノコバエ科、ユスリカ科、チョウバエ科
外部から侵入してくる飛来昆虫です。資材搬出入の際は扉の開閉を速やかに行いましょう。
=================================================
いかがでした??
まだまだ寒い日が多くて虫を目にする機会は少ないですが
虫さん達は確実に活動を活発化させているのですね。
多賀さんには引き続きコラムの執筆をお願いしたく思っております。
よろしくお願いいたします♪
新サービスのご案内♪
3月最初の月曜日
エコテストオフィスのあるここ、門前仲町は
スッキリと晴れて、気持ちのいいお天気です
さてさて今日から新サービスがスタートしました!!
1.食品分析サービス
食品商品の自主検査に ⇒残留農薬分析
特定原材料含有検査に ⇒アレルゲン分析
平成18年5月29日、農薬のポジティブリスト制度が施行されました。
それにともない商品の安全を証明する手段として「残留農薬の自主検査」
を開始する食品関連会社様が急増しております。
また食品衛生法では、食品中にアレルギーを引き起こす可能性のある原材料を含む場合は、
その原材料名の表示が義務付けられております。この場合「特定原材料含有検査」が必要となります。
食の安全への関心度の高さに対応する企業様を応援するべく
エコテストでもさまざまな食品分析を開始いたしました。
提携ラボは食品衛生法第33条に基づく登録検査機関です。
経験豊富なスタッフが信頼性の高いサービスをご提供いたします。
残留農薬分析・アレルゲン分析の他に防カビ材分析も承っております。
お気軽にお問合せ下さいませ。
2.モノテスト ページオープン!
環境分析を主事業としているエコテストですが、
最近はRoHS分析などの製品分析、
異物の分析、材料分析についてのご相談をよく頂きます。
そこで環境分析とはちょっと離れた製品・材料・異物分析系をひとまとめにしてみました。
材料の化学分析をご検討中のお客様、
混入した異物の調査をなさるお客様、
製品のテストをなさるお客様は
是非ご覧下さいませ。
今後も続々とメニューが増える予定です。
その際はこちらのブログやメール配信でお知らせいたします!
スギウラでした。
エコテストオフィスのあるここ、門前仲町は
スッキリと晴れて、気持ちのいいお天気です

さてさて今日から新サービスがスタートしました!!
1.食品分析サービス
食品商品の自主検査に ⇒残留農薬分析
特定原材料含有検査に ⇒アレルゲン分析
平成18年5月29日、農薬のポジティブリスト制度が施行されました。
それにともない商品の安全を証明する手段として「残留農薬の自主検査」
を開始する食品関連会社様が急増しております。
また食品衛生法では、食品中にアレルギーを引き起こす可能性のある原材料を含む場合は、
その原材料名の表示が義務付けられております。この場合「特定原材料含有検査」が必要となります。
食の安全への関心度の高さに対応する企業様を応援するべく
エコテストでもさまざまな食品分析を開始いたしました。
提携ラボは食品衛生法第33条に基づく登録検査機関です。
経験豊富なスタッフが信頼性の高いサービスをご提供いたします。
残留農薬分析・アレルゲン分析の他に防カビ材分析も承っております。
お気軽にお問合せ下さいませ。
2.モノテスト ページオープン!
環境分析を主事業としているエコテストですが、
最近はRoHS分析などの製品分析、
異物の分析、材料分析についてのご相談をよく頂きます。
そこで環境分析とはちょっと離れた製品・材料・異物分析系をひとまとめにしてみました。
材料の化学分析をご検討中のお客様、
混入した異物の調査をなさるお客様、
製品のテストをなさるお客様は
是非ご覧下さいませ。
今後も続々とメニューが増える予定です。
その際はこちらのブログやメール配信でお知らせいたします!
スギウラでした。
春の新サービス情報♪
お久しぶりの更新です!
エコテストのスギウラです。
オフィスのある門前仲町では
今日のランチタイムはすごい雪
が降っていました!
自作お弁当派の私は外に出ずに済みましたが、
近隣オフィスの方々はとっても寒そうに歩いていらっしゃいました。。
風邪をひいたりしませんように。
さて皆さん、エコテストサイトのトップページ
すこーし変わったの、気づいてますか??
右側に気になるピンクの四角が出現しています。
「注目の新サービス 間もなく登場!」
そうです。
ブログの更新を休んで何をしていたかと言いますと
新サービスのページを作っていたのです
そしてそして
ついに
3月2日にオープン決定いたしました
季節が春になると同時に
新サービスのご案内をさせて頂ける・・・


とっても嬉しいです。
それもこれも、
ひとえに
お世話になりっぱなしの
提携ラボの皆さまのお陰です
本当に本当にありがとうございます!
3月2日スタートの新サービスは
今まで、エコテストの業務とかかわりの薄かったお客様とも
新たにお付き合いを開始させて頂けるメニューです。
「土壌や水の分析とか関係ないしなぁ。。。」
という方も、是非一度覗いて見て下さいね!
それでは月曜日に
エコテスト/杉浦弥生でした。
エコテストのスギウラです。
オフィスのある門前仲町では
今日のランチタイムはすごい雪

自作お弁当派の私は外に出ずに済みましたが、
近隣オフィスの方々はとっても寒そうに歩いていらっしゃいました。。

風邪をひいたりしませんように。
さて皆さん、エコテストサイトのトップページ
すこーし変わったの、気づいてますか??
右側に気になるピンクの四角が出現しています。
「注目の新サービス 間もなく登場!」
そうです。
ブログの更新を休んで何をしていたかと言いますと
新サービスのページを作っていたのです

そしてそして
ついに
3月2日にオープン決定いたしました

季節が春になると同時に
新サービスのご案内をさせて頂ける・・・



とっても嬉しいです。
それもこれも、
ひとえに
お世話になりっぱなしの
提携ラボの皆さまのお陰です

本当に本当にありがとうございます!
3月2日スタートの新サービスは
今まで、エコテストの業務とかかわりの薄かったお客様とも
新たにお付き合いを開始させて頂けるメニューです。
「土壌や水の分析とか関係ないしなぁ。。。」
という方も、是非一度覗いて見て下さいね!
それでは月曜日に

エコテスト/杉浦弥生でした。
新サービス:電子顕微鏡表面観察 スタート!
---------------------------
◆新年の新サービス:電子顕微鏡表面観察 スタート!
微細異物の混入の対応、製品表面の観察に
電子顕微鏡による表面観察スタートしました。
---------------------------
微細異物の混入の対応、製品表面の観察に
電子顕微鏡による表面観察スタートしました。
指定倍率での顕微鏡写真とレポートをお届けします。
分析事例:
繊維なのかほこりなのか分からない物が機械に付着している場合
その異物をお送り頂ければ、ラボにて蒸着等の前処理を行い、
電子顕微鏡にて観察を行います。
一般的な繊維や毛髪、ホコリの表面写真と比較することで
異物が何であるかの類推をレポートとしてまとめます。
繊維なのかほこりなのか分からない物が機械に付着している場合
その異物をお送り頂ければ、ラボにて蒸着等の前処理を行い、
電子顕微鏡にて観察を行います。
一般的な繊維や毛髪、ホコリの表面写真と比較することで
異物が何であるかの類推をレポートとしてまとめます。
価格は写真倍率と枚数により異なります。
詳細は下記リンクをご参照下さいませ。
詳細は下記リンクをご参照下さいませ。