【推敲】Gミーヴ倉敷東京往復ドライブ2019春7復路後半_1山陽自動車道の権現湖PAまで戻る | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

いつもエコノミライ研究所のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。

COVID-19による影響が世界を混乱の渦に巻き込んで早3年。

なかなか、収束しそうにありませんが、無事息災であることの幸せを噛み締めています。
 

(E1A新名神高速道路<14-1>宝塚北SA下り)

 

 

 電気自動車EVは、時速80km以上の高速走行の場合は、エネルギー効率が悪くなりますので、第2世代量産型EVである三菱i-MiEVや日産ZE-0リーフ、e-NV200の場合には、70kmから80kmごとに急速充電を継ぎ足して行かなければ、走り切ることができません。
 エコノミライ研究所は、このことを、経験をもって実証してきました。
 所長楊田は三菱i-MiEV「Gミーヴ」号を所有していますが、TECTOMさんの「燃費マネージャー」(実勢価格3万円前後)を搭載し、電池残量や消費電力、累積電費など、各種情報を記録し、適切な情報処理を施せば電気自動車という「次世代自動車」の実用性能をより詳しく分析することができ、快適なEVドライブに活かすことができます。
 楊田の片道300km超のEVロングドライブの実績と致しましては
(報告済)2017年7月横浜→関→倉敷(700km)
(報告済)2017年8月倉敷→鹿児島→屋久島(900km)
(報告済)2017年10月倉敷→東京・横浜→倉敷(1400km)
(報告済)2018年8月倉敷→小牧→白馬→小牧→倉敷(1400km)
(報告済)2018年10月倉敷→東京(700km)
★今回★2019年4月倉敷→東京・横浜→倉敷(1400km)
(報告済)2019年9月倉敷→米原→白馬→敦賀→倉敷(1400km)
2019年9月鹿児島→倉敷(700km)

2021年3月倉敷→鹿児島(700km)

2022年3月倉敷→鹿児島→倉敷(1400km)2022年7月倉敷→小牧→白馬→小牧→倉敷(1400km)
となっておりますが、2020年の秋も深まりつつある現在もなお、昨年実施したドライブ報告ができておりません。

 ただ、新型コロナ禍の影響で、新規のロングドライブにチャレンジすることが不可能な現在、レビューできていなかった過去のドライブについて取り上げることができるのは、不幸中の幸いかもしれません。

いずれにしましても
2017年夏から連載開始したエコノミライ研究所のブログは、このようなEVドライブのレポートをするために開設されたようなものですので、
「三菱i-MiEV「Gミーヴ」号で東京往復_往路編」
と題して、旅行記を再編集して、お送りしています。

 これまで同様、「ゆっくり・じっくり」とお付き合い下されば幸いです。

 三菱自動車が世界で初めて量産型EVとしてリリースした
i-MiEV(G)による倉敷東京往復の旅

平成最後の大型連休である
平成31年4月28日(日)午前5時から出発して、御殿場エリアで1泊目までの紹介まで進み
平成31年4月29日(月)、2日目のドライブ紹介をしています。

2019(平成31)年4月29日(月)の午後1時5分頃
首都高速1号羽田線と首都高速神奈川1号横羽線を利用し横浜みなとみらいエリアに到着。

同13時16分、横浜スカイビル駐車場に無事到着し、待望の日産グローバル本社ギャラリー見学を実施致しました。

ヘリテージカーや最新車種の見学、体験型アトラクションを楽しんでおりますと、時間は「あっ」という間に過ぎまして
時刻は午後3時を過ぎた頃なので、我がGミーヴに戻り、この旅で通算15回目の充電を実施しました。

2019(平成31)年4月29日(月)
時刻は15時26分より15分強ほど充電をし、80%余りの状態で出発したこととなります。

楊田家Gミーヴ号は、E1東名高速道路横浜町田ICへと向かうため

首都高速道路神奈川1号横羽線みなとみらい入り口に入り
石川町JCTより首都高速道路神奈川3号狩場線に入り保土ヶ谷バイパスとの合流を経て東名入りを果たすルートを選択
狩場JCTを通過し、E83保土ヶ谷バイパスを走行しました。

重要な分岐点、横浜町田JCTにてE1東名高速道方面へと進みまして
平成31(2019)年4月29日(月)午後4時12分頃、横浜町田ICを通過し、本格的な高速道路ドライブに突入。

渋滞の名所大和トンネルを越した場所にある海老名SAにて1台待ちにて16回目の充電を実施(30分遅れ)し
渋滞が激しくなってきていたことから、急遽、中井PA下りにて17回目の充電

標高500mに差し掛かる勢いのある御殿場手前にある足柄SAにて18回目の充電を待ち時間なく実施することができましたが

次の富士川SAでは、充電器の場所を見失い、何と2台待ちの状態で19回目の充電を実施(1時間遅れ)

その先の牧之原SAでも1台待ち(20分遅れ)の状況で20回目の充電を実施することで
夜10時30分過ぎ、漸く<16-2>浜松西IC下り出口を通過し

2日目の宿くれたけイン浜松に到着した次第です。

充電待ちさえなければ、少なくとも2時間は早く宿泊地に到着できることを証明したことになりますので、
EV用急速充電インフラ構築の重要性につき、
関係者の皆様には、能々(よくよく)、意識向上と、予算確保・予算執行への着実な進行をお願いしたいところです。


 第6章 復路ドライブの様子 後編 本部に無事到着するまで
  

 
 

  第28節 E2山陽自動車道の権現湖PAまで戻る

 

平成31(2019)年4月30日(火)午後7時頃

 

ここまで何とか無事に、戻ってくることができました。

宝塚から倉敷までは、残りあと約170km程

 

まだ、あと3時間強は掛かります。

特に令和4(2022)年6月にリリースされた

 

日産自動車のSAKURA

 

三菱自動車のeK-X-EV

 

の爆発的受注の状況を観て居りますと

 

このように、高速道路でのEVによる充電の頻度は、急激に高まるもの予想されます。

 

充電待ちの状況が、酷く成らないよう、祈るばかりです。

 

というわけで(何が)

 

今回は、ここ宝塚北SA下りからのドライブの様子をレポートします。

平成31(2019)年4月30日(火)午後7時半ごろ

E1A新名神高速道路の宝塚北SA下りを出発しました。

下りSAのスマートICは

 

設備利用後にETCゲートから退出することができますが

 

ETCゲートから流入する場合には設備を利用することができないそうなので、注意が必要です。

宝塚北SAは上り車線側に上下線供用で施設が集中していますので

 

下り本線に戻る際には

一旦、このトンネル構造物を潜(くぐ)って

 

下り線側である南方向へ出まして

右カーブ、左カーブを描きながら

E1A新名神高速道路の本線へと合流します。

午後7時半過ぎのことでしたから、陽はスッカリ暮れてしまい

 

案内標識に記されている文字・数字の判別が難しくなりましたけれども

 

地元岡山までは153km

 

の地点まで、戻っていることを、この写真からは確認できます。

往路でも紹介した

 

新名神武庫川橋(しんめいしんむこがわばし)

 

を通過中です。

 

 

夜間撮影した動画のキャプチャは、画質調整が難しく、

 

露出調整を強めに実施しますと、このように、橋の形状を判別できる画(え)を取り込むことができたので、

 

場所の特定ができた次第です。

宝塚北SAから西方面へ向けて進み神戸JCTまでの大型道路構造物は

 

先ほどの新名神武庫川橋と

 

これから差し掛かる

 

道場(どうじょう)トンネル下り(660m)です。

「道場トンネル」でググりましたところ、興味深いHPがあり、

 

詳細な写真と分かりやすい説明がなされておりましたので、紹介したいところですが、

 

無許可転載で追究されるのがイヤなので、楊田が実施した検索作業のみの紹介に留めさせて戴きます。

そうこう(走行)言うておりますうち

 

E1A新名神高速道路ドライブ編も、そろそろ終了です。

午後2時頃から四日市JCTから始まった

 

E1A新名神高速道路ドライブ編は

 

午後5時台の

 

E1名神高速道路の草津JCTから高槻JCTの約30km程を挟み

 

完全通過するため、5時間程度の時間を要したことになります。

<5-1>神戸JCT、四日市JCTから149.6km、神戸市北区

 

を通過します。

 

岡山方面へ進む方は、このジャンクションの右側をキープするよう、ご注意下さい。

 

また、

 

津山方面、関西方面へ進む方は、このジャンクションの左側となりますので、これまた、ご注意下さい。

<5-1>神戸ジャンクションは、交通の要衝です。

 

E2A中国自動車道と

 

E1A新名神高速道路と

 

E2山陽自動車道とが繋がる重要な結節点だからです。

 

「神戸ジャンクション(こうべジャンクション)は、兵庫県神戸市北区にある中国自動車道と山陽自動車道と新名神高速道路のジャンクションである。

日本の東西をつなぐ高速道路網が交差する交通の要衝となっている。

新名神高速道路四日市ジャンクションから続いていたキロポストは当JCTでリセットされる。」

(出典:ウィキペディア「神戸ジャンクション」神戸ジャンクション - Wikipedia

「供用開始当初は中国道から山陽道を分岐する構造となっており、

吹田JCT方面からの中国道が分岐してそのまま山陽道の本線となる構造となっていた。

日本の東西をつなぐ高速道路網が集中する交通の要衝であり、

特に中国池田ICと本JCTの間は交通が集中する区間となっており、

宝塚トンネルをはじめとした地点で渋滞が頻発していた。

2018年3月18日に新名神・川西IC - 神戸JCT間が開通したことにより、

京都・名古屋・東京方面への通行が新名神に、

阪神地区・大阪市街・近畿道方面への通行が中国道に分散することで、

中国道の交通量が約4分の3まで減少した(前年同期比)。

 

開通後の新名神を走った利用者は、新名神の線形の良さについて評価していた。

また、中国道を走った利用者も、中国道がいつもより混雑していなかったとも話している。」

(出典:ウィキペディア「神戸ジャンクション」神戸ジャンクション - Wikipedia

「1996年(平成8年)11月14日 : 山陽自動車道の神戸JCT - 三木小野IC間開通に伴い、中国道との接続のため供用開始。


2012年(平成24年)2月8日 - 3月7日 : 新名神高速道路とのランプウェイ建設工事のため、Bランプ(中国道上り線→山陽道下り線への連絡路)を通行止め。


2015年(平成27年)9月2日 - 2016年(平成28年)4月20日 : 新名神高速道路とのランプウェイ建設工事のため、Bランプ(中国道上り線→山陽道下り線への連絡路)を通行止め。


2018年(平成30年)3月18日 : 新名神高速道路の川西IC - 神戸JCT間開通(川西IC - 高槻JCT間は2017年12月10日開通)。」

(出典:ウィキペディア「神戸ジャンクション」神戸ジャンクション - Wikipedia

神戸三田プレミアムアウトレットから実質的に最も近いNEXCO系ICでもある

 

<1>神戸北IC

 

を通過します。

三田アウトレット滞在が長引いたとき、近くにある

 

フルーツフラワーパーク内の大沢温泉

 

で入浴した後、帰宅したこともありましたが

 

COVID-19以降、そのような行動パターンが難しいので、残念です。

この辺りの高速道路ゾーンは、何といいましても

 

EV用急速充電器の設置ペースが密である、有り難いゾーンです。

 

E2A中国自動車道の西宮名塩SA

E1A新名神高速道路の宝塚北SA

E2山陽自動車道の淡河(おうご)PA

E2山陽自動車道の三木SA

E2山陽自動車道の権現湖PA

 

というように、比較的多くの充電器設置のある高速道路施設があります。

神戸JCTから7.2km進んだ場所にある

 

淡河(おうご)PA下りに差し掛かりますが

宝塚北SAから20km程度しか進んで居ませんので、

 

ここ淡河PAは、通過します。

重要な交通の結節点が、またもや近づきます。

 

E28神戸淡路鳴門自動車道との分岐点である、神戸JCTから15km余り進んだところにある

 

<2>三木JCT

 

を通過します。

<2>三木JCTは

 

西からは当然のこと、意外に東からでも

 

神戸市中心部や明石大橋を渡って淡路島、徳島方面へ抜けるには時間的に最短の場所であるかもしれません。

人口7.4万人の三木市に入ってきました。

「三木市(みきし)は、兵庫県の東播磨地域にある市。神戸都市圏、兵庫県北播磨県民局管内に属している。旧美嚢郡。なお他の地域にある三木との区別を意識する場合、旧国名を用い播磨三木(はりまみき)、もしくは、播州三木(ばんしゅうみき)と称される。 日本標準時子午線が通る。

交通の結節点であり、市内に高速道路が4路線(ジャンクション (JCT) が2箇所、サービスエリアが1箇所)、国道が2路線通っている。鉄道路線は神戸電鉄粟生線があり、市内には7駅ある。路線バスについては、神姫バス・神姫ゾーンバスにより運行されている。

多数のゴルフ場、公園(兵庫県立三木山森林公園・兵庫県立三木防災公園など)、レジャー施設や志染の石室・伽耶院などの史跡が多数あり、観光資源に恵まれている。」

(出典:ウィキペディア「三木市」三木市 - Wikipedia

神戸JCTから17.9km進んだところにある

 

<3>三木東IC下り

 

を通過します。

三田アウトレットネタの続きで恐縮ですが

 

高速代を少しでも節約するため、楊田家は、いつも

 

<3>三木東ICで乗り降りし、30分程度の一般道ドライブを楽しんでいます。

 

過去、更に西にある

 

<4>三木小野ICでの乗り降りもチャレンジしましたが、やはり、遠すぎました。

 

一度だけ、三田からの帰路で更にさらに西にある<6>姫路東ICへもドライブしましたが、

 

二度と採用することはないだろう、という程、長い道のりでありました。

高速道路の便利さは、人一倍、理解しているつもりです。

 

また、その便利さを享受する分、CO2排出量も、人一倍、多いことも痛感する次第です。

E2山陽自動車道は、非常にトンネルの多い高速道路ですので、

 

通過するトンネルを全て紹介していますと、非常に長くなってしまいますので、

 

今後、昼間のドライブパターンにて撮影成功した動画があれば、

 

逐一紹介にチャレンジしてみたいと思います。

神戸JCTから25.4km進んだところにある

 

三木SA下りも通過します。

宝塚北SAから、40km程度進んだので、

 

次の権現湖PAの充電待ちの事態に備えて、念のため立ち寄る、という考え方もあるのですが

 

時間は既に夜8時ごろでありましたから、充電待ちの事態となる可能性は少ない、と判断したため、

 

ここ三木SAも通過する、という判断を致しました。

ここで、紹介が遅れましたが

 

E2山陽自動車道での走行区間を紹介します。

<5-1>神戸JCT 0.0(神戸JCTからのkm)兵庫県神戸市北区
<1>神戸北IC 2.5
<->淡河PA- 7.2
<2>三木JCT 15.3 三木市
<3>三木東IC 17.9
<->三木SA/SIC 25.4(SICは2024年度供用開始予定)
<4>三木小野IC 27.6 ←この辺りを通過中
<->権現湖PA 36.0 小野市
<5>加古川北IC 41.1
<6>山陽姫路東IC 49.7 姫路市
<->白鳥PA 60.5(上り線) 61.5(下り線)
<7>山陽姫路西IC 62.6
<8>龍野IC 69.2 たつの市
<9>龍野西IC 73.7(ICから龍野西SAの利用不可)
<->龍野西SA 73.9
<9-1>播磨JCT 75.1
<10>赤穂IC 88.3 赤穂市
<->福石PA 95.1 岡山県備前市
<11>備前IC 98.8
<12>和気IC 109.1 和気郡和気町
<->瀬戸PA 116.8(上り線) 117.6下り線 岡山市東区
<12-1>瀬戸JCT(事業中)
<13>山陽IC 123.2 赤磐市
<14>岡山IC 136.8 岡山市北区
<14-1>吉備SA/SIC 138.5
<15>岡山JCT 143.9
<16>倉敷JCT 150.3 倉敷市
<17>倉敷IC 152.4

 

(出典:ウィキペディア「山陽自動車道」山陽自動車道 - Wikipedia

E2山陽自動車道の走行区間の全貌を俯瞰しておりますと

 

倉敷市民である楊田にとりましては

 

東京へ行くにも

白馬村へ行くにも

 

神戸JCTまでは共通して利用しますから、

 

倉敷ICから神戸JCTまでの距離が152.4kmであることは、

 

いずれ覚えるでしょう。

<4>三木小野IC (神戸JCTから27.6km)を通過します。

 

またまた、三田アウトレットネタで恐縮ですが、

 

このICは、何度か利用しています。

 

三木東ICまでの一般道ドライブでは飽き足らないとき、

 

三木市の西隣にある

 

人口約4.7万人の小野市の街中を通過して、このICまでクルージングを楽しむこともあります。

 

なので、小野市内にあるイオンのフードコートにて食事するなどの経験を積みました。

一級河川の加古川を渡りますと

人口約26万人の加古川市に入りまして

そろそろ、次の充電ポイントと定めた

 

権現湖PAに近づきます。

SONYアクションカムのキャプチャ写真に刻まれた日時は

 

平成31(2019)年4月30日の午後8時。

<->権現湖PA (神戸JCTから36.0km)に、無事到達できます。

ドライブ3日目の午後は、充電待ちの状況が続いてしまいました。

 

湾岸長島PA、鈴鹿PA、草津PA、宝塚北PAと、4箇所も遭遇したことは、

 

近い将来の充電渋滞に対する不安が、一層深まりかねず、心配になります。

権現湖PA下りの施設内に入ってきました。

 

「EV QUICK」下の矢印に従い、施設建物側へと進み

夜間モードとなり、少々、寂しい雰囲気の中を進み

充電器の空き具合を気にしながら、施設建物前まで遣ってきまして

このアングルになりますと

 

「やった、空いとる!」

 

と分かる<ひと>には判る状況を確認することができます。

よかった、充電器は空いていました。

此処まで戻ってくれば、あとは、岡山県備前市の福石PAで充電待ちにならなければ、

 

実質的には本部まで戻ることができる、というところまで状況を持ち込むことが出来ました。

平成31(2019)年4月30日の午後8時。

 

権現湖PA下りに、無事、到着です。

<28>20:01山陽自動車道権現湖PA下り45(1,352.2)km、55%3.8kWh消費、0h32分走行、電費11.84km/kWh、24分充電で99.5%まで回復

冬場は雪が降り積もり、交通に支障が出るときも、たまーにある権現湖エリアですが

 

このような場所にもEV用の急速充電器が存在することに、感謝する次第です。

ですが、このPAでの充電をし損ねますと、

 

これより西に位置するPASAで、EV用急速充電器が備わっているのは

 

ここから約60kmも離れた

 

岡山県備前市にある福石PA下り

 

となります。

やはり、ここから

 

約25km進んだところにあるとことの白鳥PAや

 

約38km進んだところにあるところの龍野西SAにも

 

充電器の設置をして頂きたい、という死活的な要望を、声を大にして関係者各位にお伝えしたいです。

 

 

 

ドライブ3日目も日暮れが訪れてしまいました。ですが、このまま、高速道路でのEVドライブは続きます。

 

この辺りでキリがよいので、続きは次回に廻します。

 

楊田家Gミーヴ倉敷東京往復ドライブの旅、後半戦最終3日目の紹介をしています。

 

 

次回も引き続き、三菱i-MiEV「Gミーヴ」号での(高速)道路EVドライブ(等)の模様をお届けします。

 

 

お楽しみに!!

 

 

☆10:34東京スカイツリータウン駐車場31.9(722.0)km、66.5%、電費11.39km(!)

<14>12:16三菱自動車㈱本社ショールーム12.6(734.6)km、56.5%、1.3kWh消費、0h30分走行、電費9.7km/kWh、11分2.9kWh充電で83%まで回復

<15>15:26日産自動車グローバル本社ギャラリー34.2(768.8)km、48.5%、3.9kWh消費、1h10分走行、電費8.77km/kWh、16分4.3kWh充電で82%まで回復

☆15:42日産自動車グローバル本社ギャラリーを電池残量82%、累積距離768.8kmの状態で出発

<16>16:17△ZE1リーフ1台待ち東名高速海老名SA下り33.9(802.7)km、52%、3.8kWh消費、0h35分走行、電費8.92km/kWh、24分5.1kWh充電で91%まで回復

<17>17:30東名高速中井PA下り22.3(825)km、73%、2.3kWh消費、1h5分走行(渋滞の影響)、電費9.7km/kWh、7分1.07kWh充電で85.5%まで回復

<18>18:08東名高速足柄SA下り27.3(852.3)km、58.5%、3.5kWh消費、0h21分走行、電費7.8km/kWh、17分4.1kWh充電で88.5%まで回復

<19>19:40ZE0リーフ1台待ち東名高速富士川SA下り46.7(899.0)km、65%、3.1kWh消費、1h13分走行(渋滞の影響)、電費15.06km/kWh、19分3.4kWh充電で91%まで回復

<20>21:29ZE0リーフ1台待ち東名高速牧之原SA下り66.8(965.8)km、26%、8.3kWh消費、1h5分走行、電費8.05km/kWh、24分8.1kWh充電で88%まで回復

☆22:53くれたけイン浜松49.3(1015.1)km、45%、5.5kWh消費、電費8.96km/kWh

<21>9:41静岡三菱自動車販売浜松葵店東10.4(1025.5)km、26.5%1.8kWh消費、1h04分走行、電費5.78km/kWh、30分6.6kWh充電で77.5%まで回復

<22>10:34東名高速浜名湖SA下り13(1038.5)km、67%1.3kWh消費、32分走行、電費10km/kWh、21分2.7kWh充電で88%まで回復

☆12:28三菱オートギャラリー ×休み55.5(1094)km、36.5%6.5kWh消費、1h54分走行、電費8.54km/kWh

<23>12:45三河日産日産ギャラリー岡崎大樹寺3.3(1.97.3)km、34%0.4kWh消費、17分走行、電費8.25km/kWh、20分充電で90%まで回復

<24>14:27△ZE0リーフ1台待ち伊勢湾岸自動車道湾岸長島PA下り50.9(1,148.2)km、29.5%6.2kWh消費、1h12分走行、電費8.21km/kWh、30分充電で95%まで回復

<25>△ZE1リーフ1台待ち15:46新名神高速道路鈴鹿PA下り31.7(1,179.9)km、60.5%4.3kWh消費、0h30分走行、電費7.37km/kWh、19分充電で90%まで回復

<26>17:48名神高速道路桂川PA下り78.2(1,258.1)km、34%6.6kWh消費、1h46分走行、電費11.85km/kWh、26分充電で90%まで回復

<27>△ZE1リーフ1台待ち19:05新名神高速道路宝塚北SA下り49.1(1,307.2)km、40%5.6kWh消費、0h37分走行、電費8.77km/kWh、15分充電で82.5%まで回復

 

エコノミライ研究所

所長 楊田芳樹

 

このシリーズ

【新シリーズ】20190428Gミーヴで東京往復_01平成最後のEVロングドライブへ 2020-10-24 07:00:00

 

前のシリーズ

【新シリーズ】e-NV200「えこの弐」号で関東出張_00移動をした前提(2020.5.16)

 

 

<関連シリーズ>

ジャパンEVラリー白馬2018の思い出1(2018.9.22)

 

ジャパンEVラリー白馬2019の思い出2_エコノミライ研究所メンバーそれぞれの旅立ち(2019.9.14)

 

 

<蛇足「えこの弐」とは>

エコノミライ研究所のブログを最初からお読み下さっている方々には、説明不要かもしれませんけれども

過去記事がありますので、リンクを貼っておきます。

 

ご参考になれば幸いです。

HハンドルNネーム、e-NV200について(2017-09-09)

 

<蛇足「Gミーヴ」とは>

エコノミライ研究所所長楊田が所有する2011年11月マイナーモデルチェンジタイプの三菱i-MiEVのGグレードのことを言います。楊田はこのクルマを2012年11月に購入選択権付きリースにて導入し、5年後の2017年10月末に残価を支払い、完全所有の形で2020年10月現在も所有し続けています。

我がGミーヴについて(2017.7.10)