令和2(2020)年7月備前エリアを訪問した思い出16岡山国際サーキット内で楽しむ2 | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

いつもエコノミライ研究所のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。

 

 

毎週金曜日は

 

エコノミライ研究所と隣接する個人・団体・法人紹介

 

並びに名勝・史跡紹介

 

をさせて戴いています。

 

 

先回より、ご紹介しているのは

 

岡山県南部の最東端、備前エリアを訪問した際のレポートです。

 

令和2(2020)年7月下旬の比較的早めの朝の時分に出発しました。

 

最初の訪問地は

 

JR赤穂線の伊部駅前の

 

EV用急速充電器が存在する場所でした。

 

令和2(2020)年7月23日の午前8時

 

エコノミライ研究所本部がある倉敷市から此処までの距離は、60km超

 

我がGミーヴの電池残量も、半分を下回りましたので

 

JR伊部駅前駐車場にあるEV用急速充電器にて

 

三菱自動車が誇る世界初の量産型EVであるアイミーヴを充電しました。

 

備前焼伝統産業会館という、

 

JR赤穂線の伊部(いんべ)駅と一体化した建物の近くにある充電器でした。

 

午前8時40分頃、「西国街道」を東向きに進んで町並みの景色を堪能して再び国道2号線に入って、東進し、

 

閑谷学校(しずたにがっこう)入口交差点を左折

 

次の目的地、池田光政公によって開設された歴史を持つ、旧閑谷学校を訪問しました。

 

次の目的地である

 

日本遺産にも指定されている閑谷学校に遣って来ました。

 

今から約300年余り前に造られた閑谷学校と

 

今から約10年前に創られた三菱自動車のi-MiEVです。

重要文化財【国宝】

講堂(こうどう)

 

をはじめ、非常に貴重な建造物が多く現存しています。

 

赤みがかった屋根瓦と漆喰の白、木の柱、そして石造りの基礎との調和が素晴らしい建物が多いです。

 

(参考:ウィキペディア「閑谷学校」閑谷学校 - Wikipedia
 

閑谷瓦も制作から300年以上も経過しているにも関わらず


良好な状態で建物に降り注ぐ雨風を凌いでいます。

 

入場料は、大人400円、小中学生100円、65歳以上200円です。

(令和5年現在)

 

団体割引もありますので、詳しくは公式HPでご確認下さい。

時刻は午前10時40分頃。

 

次の日も休日ですから、まだまだ、ドライブ続行は可能だったので

 

岡山県道261号「穂浪吉永停車場線」と呼ばれる県道を北上し

(参考:ウィキペディア岡山県道261号穂浪吉永停車場線 - Wikipedia

 

JR山陽本線の吉永駅の西側にある踏切を渡り

 

岡山県道368号「吉永徳久線」を北上

 

(参考:ウィキペディア岡山県道・兵庫県道368号吉永下徳久線 - Wikipedia

 

午前11時頃

 

「八塔寺川ダム公園」に立ち寄り、散策しました。

 

「八塔寺川ダムは、昭和54年度から建設事業に着手し、11年の歳月と約122億円の費用を投じて平成元年に竣工しました。」

(出典:岡山県HP八塔寺川ダム建設の背景 - 岡山県ホームページ(八塔寺川ダム管理事務所) (pref.okayama.jp)

 

続いて

 

令和2(2020)年7月23日の午前11時半頃

 

「八塔寺ふるさと村」エリアを訪問しました。

 

 

写真右から我がGミーヴ、天台宗八塔寺、そして真言宗髙顯寺(こうけんじ)が見えます。

 

後鳥羽上皇の宿泊地の一つでもあったこの場所は、

 

嘗ては、八塔寺と高顕寺との間に、八塔寺の十三重塔が建立されていたそうです。

 

現在では、ロケ地としても活用されています。

 

「八塔寺ふるさと村(はっとうじふるさとむら)は岡山県備前市吉永町加賀美にある岡山県指定ふるさと村の名称。

標高約400メートルの台地に現在も茅葺き屋根の民家や段々畑が残り、日本古来の農村の景観を今に伝えている。」

(出典:ウィキペディア「八塔寺ふるさと村」八塔寺ふるさと村 - Wikipedia

 

午前11時半過ぎ

 

次の訪問地へ向かうため、また、来た道を戻り、岡山県道90号線に戻り

 

距離にして約10km強、更に北方向へ進みまして

 

岡山県道46号和気笹目作東線(わけささめさくとうせん)の区間に入りまして、

 

次の訪問地である

 

旧TIサーキット英田ならぬ

 

岡山国際サーキットまで到達することができました。

 

令和2(2020)年7月23日の午前11時45分頃

 

岡山国際サーキットに到着です。

 

この日は、レースは開催されていないようでしたから、閑散としており、

 

入口ゲートは1箇所のみでありあました。

 

入場するにも、お金が必要ですが

 

一人千円だそうです。

 

滅多に訪問する場所ではありませんので、

 

折角の機会でしたから、入ることにしました。

 

実際に行動した順番が多少、前後しますが

 

今回は、入場料を払った場所から向かって左方向へと延びる道路沿いを進んでみた

 

場内の様子をレポートしています。

 

先回は

 

第1コーナー先にある駐車場前まで進んだものの

 

駐車場入り口が閉鎖されており

 

折り返しし始めたところまでの紹介でした。

向かって左側は、ミニコースで

 

向かって右側が、メインコースのホームストレートを一望できるメインスタンドです。

 

コース全長が約3.7kmと短めで、しかも、コース幅もそれほど広くはありませんから

 

追い抜きには難儀するサーキットなのかなぁ、と想像します。

 

それでも

 

この場所では、嘗て、2回もF1が開催されたことを知る<ひと>も、随分と減ったことかもしれませんけれど

 

岡山の地で、モータースポーツ最高峰のレースが開催されたことは

 

世界に誇るべき事実です。

 

 

奇特な方のお蔭で、このように岡山県内の人里離れたこの地に

 

改造車レースの最高峰だと思うSuperGT

 

世界に羽ばたくレーサーの登竜門の一つに数えられるフォーミュラニッポン

 

そして国内2輪レース最高峰、全日本ロードレース選手権

 

のレースが開催されていることに、感銘を受ける次第です。

 

 

 

 

 

 

そうこう(走行)謂うておりますうち

 

メインスタンドを越しまして

 

ホームストレート端の

 

第1コーナー付近まで遣って来ました。

 

1コーナーでレース観戦する醍醐味は

 

メインストレートでの高速通過を右から左に振り向かずとも

 

最終コーナーを立ち上がりフル加速したクルマが

 

手前に迫ってくる、ド迫力を「体感」することができることでありましょう。

 

来客用駐車場は

 

このような場所も通過しなければ到達できないワケでありまして

 

或る意味、危険と隣り合わせとなる施設配置であることを

 

今更ながら実感した次第です。

 

駐車場へと続く道は

 

ここで左方向へと折れ曲がるようです。

 

遠くには、裏ストレートが見えます。

 

 

元々は、森だった場所だと想像しますが

 

よくぞ、ここまで魔改造して

 

サーキット場設備を建設したものだ

 

と感心しました。

 

ところが

 

「通常営業日は車両でのご入場はできません。」とのことで

 

この日、これ以上は通行できないことが分かりました。から

 

止むを得ませんので

 

引き換えすことと致しました。

 

なんとか、180度転回して

 

登ってきた坂を降り始めました。

遠くには、メインスタンドと向かい合わせに立ち並ぶ

 

パドック施設と、クラブハウスが見えています。

 

今回は

 

先回通った道を反対向きに通って居りますので

 

先回、お届けできなかった角度から

 

場内の様子をレポートすることができています。

 

先回、お見せできなかった

 

第1コーナーが、真正面に見えます。

 

向かって左がメインコース

 

向かって右が第1コーナーを俯瞰できる観戦席です。

ウィキ記事には「グランドスタンド20000席」とありますから

 

常設している観戦席は、相当数の準備があるように感じました。

 

(参考:ウィキペディア「岡山国際サーキット」岡山国際サーキット - Wikipedia

 

スタンド端からメインコースの端までの距離が

 

結構存在することがお判り頂けると思います。

1コーナーをいち早く駆け抜けるための

 

様々な攻防が繰り広げられたのでしょう。

その1コーナーから

 

再び、ホームストレート方面へと戻っていきます。

向かって左がメインストレートで

 

黄色く塗られた横長の構造物は

 

メインスタンドからパドックへと繋がる陸橋です。

徐々にメインスタンドに近づいてきます。

顧みますと

 

令和2(2020)年の夏は

 

新型コロナウィルス感染症による社会混乱が一時的に静まりましたけれども

 

次々と派生種の発現と感染拡大が繰り替えされる前触れの時期でありました。

ですから

 

このときのサーキット施設内の閑散とした様子は

ひょっとしますと

 

「過去に、こんなこともあったねー」

 

という程度の特異な事態だったのかもしれません。

いずれにしましても

 

繰り返しとなりますが

 

嘗て、ここでF1が2回、開催され

この観戦席を埋め尽くすほどのおおくの<ひと>が

 

音速の貴公子をはじめとするヒーロー達の戦いに熱狂したのでありましょう。

それにしましても

 

施設入口から駐車場に繋がる連絡道路が

 

こんな場所を通っていることに、ある種の危険を感じました。

数人のグループが1台の車で乗り合わせ

 

ドライバーさん以外、この辺りで一時停止してメンバーを乗降車する事態となれば

 

不意の事故の危険性があると思うからです。

恐らくは、このゾーンでの停車は禁止されているでしょう。

そんなこんなを思いながら

 

施設入口まで戻ろうとしています。

最初に登ってきた坂を降りようとしています。

そうそう

 

岡山国際サーキットには

 

宿泊設備もありまして

 

その設備が、この写真の左側に写っています。

今回は、行った道を戻ってくる様子をレポートしました。

岡山国際サーキットは

 

山の中にあるサーキットではありますが

メインコースの敷地面積は、何と!

 

100万㎡!!

 

岡山国際サーキット/レーシングコースガイド (okayama-international-circuit.jp)を閲覧)

 

我が国には、一定層のモータースポーツ人口の存在がありますから

 

その受け皿として

 

この場所が

 

いつまでも存続して欲しい

 

と思うのでありました。

 

 

 

半年ぶりに実施したアイミーヴ「Gミーヴ」号での日帰りドライブの様子を紹介しています。

 

いつものように

 

訪問した先では、ドライブ担当車、我がGミーヴの雄姿をご覧に入れますので

 

どうぞご贔屓に宜しくお願いします。

 

 

 

   所長 楊田芳樹

 

 

前のシリーズ

 

 

前の前のシリーズ

20191103鶴山公園を訪問した思い出1 2021-07-09 07:00:00

 

津山訪問シリーズ

湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館1 2020-10-19 07:00:00