花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ -8ページ目

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

●【鎌倉】河津桜や梅、ツバキをたずね瑞泉寺・鎌倉宮へ

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

 

河津桜に玉縄桜…

鎌倉では、

早咲きのサクラが花盛りです♪

 

河津桜やツバキ、

名残りのウメをたずねて

瑞泉寺や鎌倉宮を

歩いてきました。

 

株式会社カルチャー主宰

講座「花をたずねて鎌倉歩き」

火曜日コースの皆さんと^^

 

 

まずは鎌倉駅からバスに乗り、

鎌倉宮へ。

 

鳥居の前の河津桜、

もうはらはらと

散ってきていました。

 

鎌倉宮にお参りして

境内へ…

 

クスノキの神苑、

すがすがしい空気に

心洗われます。

 

大塔宮護良親王が

幽閉された土牢。

護良親王は

倒幕を期したかどで

とらえられ、

 

京都から鎌倉へ送られて

この土牢に幽閉され、

この地で最期を遂げました。

 

まだ28歳の

若さだったといいます。

 

 

河津桜が境内にも

数本植えられて、

緑の森に彩りを

添えていました。

 

 

趣ある路地を通って…

 

護良親王のお墓の前に、

河津桜が満開…!

 

「きれい(*^^*)」

 

道端には、

上の山から落ちてきた

ヤブツバキの花が

赤いじゅうたんのよう…!

 

永福寺跡へ。

 

オオイヌノフグリが

いっぱい…!

青いじゅうたんの

ようでした(*^^*)

 

コブシの花も

咲き始めていましたよ。

 

瑞泉寺。

日陰がちな

門の奥のウメが

まだ残っていました。

 

雨上がりの緑が光る

小道に梅の花。

「すてきですね(*^^*)」

 

朝日に輝く白梅。

 

紅色のツバキもきれい。

 

石段を登って…

 

手水に苔むした仏さま、

趣がありますね。

 

「てのひらに

豆腐を乗せていそいそと

いつもの角を

曲がりて帰る」

山崎放代さんの歌碑。

情景が浮かびますね^^

 

晩年、鎌倉に住まわれたそうです。

 

 

端正なたたずまいの

瑞泉寺の本堂。

日当たりのいい本堂前では、

もう梅の花は

散ってしまっていました。

 

スイセンの葉を

そこかしこで見たので、

1月ごろは

きれいでしょうね。

 

 

バイモの花が

おくゆかしいたたずまいで

咲いていました。

春が来たなと

感じます^^

 

 

本堂前の足元に、

白いタンポポのお花。

「珍しいわね♪」

 

 

アセビの花が

どこもく地蔵さんの

お堂の前に

咲いていました。

 

夢窓疎石の禅の心が

表れた庭。

岩盤の地形を活かした、

自然の縮図…

 

禅では自然と一体となる境地を

目指すのだといわれます。

 

池には

オタマジャクシがたくさん…!

今では田んぼや湿地も

貴重になってきたから…

このあたりで

水辺の生きものが

命をつなぐ

大切な環境になっているのでしょうね。

 

ミツマタの花が

またたく星のよう☆

 

お袈裟を着た

むじなの姿の

むじな塚。

昔、人の姿に化けて

ご馳走を食べに来ていた

むじなの

化けの皮がはがれて、

あやめられてしまったものを

供養した塚と伝わります。

 

すまし顔のむじなさん。

 

 

ゆるやかにカーブする

石段を下って…

 

瑞泉寺から鎌倉宮へ

戻る道の途中に

早咲きのサクラが

美しく咲いていました。

 

早春の瑞泉寺と鎌倉宮、

ウメやツバキ、早咲きのサクラたちと

出会えて

しみじみと味わい深い

すてきな散策でした…!

 

 

* * * * *

 

 

あなたも

こんな鎌倉花さんぽを

ご一緒に楽しみませんか?^^

 

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

 好きなこと起業レッスン♪

 

 

 

 

 

 

 

●【鎌倉】海を眺めて上質なお蕎麦と丁寧な和食♪腰越・松原庵 青

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

江ノ電腰越駅から

すぐそばにある

松原案・青で

お蕎麦の和食ランチを

いただきました^^

 

すてきですよね(*^^*)

 

由比ヶ浜にある

お蕎麦屋さん・

松原庵の

姉妹店です。

 

 

ちょっと前、

11月のお蔵出しレポです。

 

講座「花をたずねて鎌倉歩き」

江ノ島を歩いた後に、

皆さんで訪れました。

 

 

江ノ電腰越駅から

まっすぐ海の方へ…

路面を走る

江ノ電の線路を超えて。

 

海へ出る角のところです。

青いのれんが目印。

 

店内から

海と江ノ島が見えます☆

 

店名「青」を思わせる、

ブルーのアートが窓際に。

 

季節の前菜4種盛り合わせ、

野菜の天ぷら、

おそばの

「瑠璃」ランチを

いただきました。

 

まずは
風味を味わう
あたたかいそば茶。

 

前菜盛り合わせ。

新鮮なお刺身やつぶ貝、
佐島漁港などで
水揚げされた魚介。

三浦半島の野菜など、
地場の食材を
ふんだんに使った
丁寧なお料理。

 

香ばしい揚げ豆腐は、
地域のお豆腐屋さんで
つくられたものだそうですよ。

 

 

細身で

かみごたえのあるお蕎麦。

 

濃い目の蕎麦つゆをつけて

いただきます。

 


サクサクの天ぷら。
エビにキス、
ほっくりレンコンやナス、
マイタケ…

三浦半島の農家さんで

のびのび育った、

素朴な味わいのお野菜たち。

 

 

美味しいと評判の

卵焼きも

追加しいただきました。


そばの出汁を
使っているという
卵焼き、

口に入れると
ふわりほろりと、
たっぷりの出汁が

あふれてきます。

 

ジューシー(*^^*)

 

 

お店の奥で、

お蕎麦を打って

いらっしゃいます。

 

大きく伸ばして、

細ーく切って…

そば打ち職人さんの技を

間近に拝見しながら

いただくお蕎麦、

一味違いますね^^

 

 

最後にとろりと

そば湯でほっこり(*^^*)

 

 

お食事後は、

道を渡ればすぐ片瀬東浜から

江ノ島が望めます☆

 

小動神社も

趣あるたたずまいですね。

浮世絵に出てきそう☆

 

 

ゆったりとした店内、

海を眺めて

くつろぎながら

丁寧につくられた

お料理をいただいて、

いい時間でした^^

 

★4.6♪

 

 

 

 

 

* * * * *

 

 

あなたも

すてきな気づきや発見がいっぱいの

鎌倉花さんぽを

ご一緒に楽しみませんか?^^

 

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

 好きなこと起業レッスン♪

 

 

 

 

 

●【鎌倉】ウメの花咲く明王院・松久寺・浄妙寺へ 心洗われるお参りのひととき

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

 

少し前になりますが、

2月16日、ウメをたずねて

明王院・松久寺・浄妙寺を

歩いてきました。

 

まずは鎌倉駅からバスに乗り

泉水橋バス停で降りて

明王院へ。

境内にはウメがきれいに

咲いていました。

 

ちょうど

お勤めにご一緒に

参加させていただきました。

お堂は満席。

 

観音経や般若心経、

おまつりされている

一体一体の仏様に捧げる真言…

 

皆さんで唱和しながら

倍音、ワンネスの感覚。

 

一人一人が

宇宙をつくっているんだなあ…

という体感や、

 

「もっとよく

お経をお唱えしよう」と

謙虚にお話くださる

お坊様に、

 

美しい生き方や心が

たくさんの方を

ひきつけているのだろうな、と

素敵な気づきを

いただきました。

 

 

明王院を後にして、

道を渡って

松久寺を訪れました。

 

ツバキの花が

迎えてくれます。

 

松久寺は、曹洞宗のお寺。
江戸時代の17世紀に

東京(江戸)で創建され、

 

東京都港区芝白金にあったものが、
1966年(昭和41年)、
鎌倉に移転してきました。

山号は長盛山(ちょうせいざん)。
開山は奈良の唐招提寺で

唯識を学んだという

心霊牛道(しんれいごどう)。
ご本尊は地蔵菩薩です。

 

 

谷戸あいにたたずむ、

立派なご本堂です。

美しい五色幕(ごしきまく)。

 

青、黄、赤、白、黒(紫)の
この五色は

 

お釈迦さまの教えを

表しているそう。

 

青はお釈迦さまの髪の色、心の落ち着いた状態[禅定]。

 

黄はお釈迦さまの体、何事にも動じない姿[金剛身]。

 

赤は脈々と流れるお釈迦さまの血液[常の精進]。

 

白は清らかな歯で[清浄心]。

 

黒(紫)はお釈迦さまの衣(お袈裟)の色で、

何ごとにも堪え忍ぶ[忍辱]を

表しています。

 

参考:五色幕(ごしきまく)ってなーに? – 宗教法人東光院

   五色幕・法衣 - 成田山新勝寺

 

 

五色は、

インドの五大(地・水・火・風・空)の思想や
中国の五行(木・火・土・金・水)の思想に

由来するもの。

 

 

五色の幕は

本堂を美しく飾る意味合いと、

 

私たちがお釈迦さまの

お姿や教えに

包まれていることを表現し、

 

仏の道へ進む人々を応援する

意味合いがあるのだといいます。

 

 

こうしたことを知って

お参りすると、

私たちが前へ進む力を

より深く

いただける気がしますね。



曹洞宗のお寺は、

鎌倉市内では4つのみ。


大船駅最寄りの大船観音寺、黙仙寺、龍宝寺と、
この浄明寺にある松久寺です。


松久寺は、

泉水橋バス停から徒歩3分の
ところにある

静かなお寺。

紅葉のころもお寺の手前で
きれいな紅葉に出会えました。


明王院などを訪れたら
どうぞお参りしてみて

くださいね。


松久寺を出て…

 

手前の駐車場で、

ほわほわの毛皮に

包まれて

 

春を待つハクモクレンの

冬芽に出会えました。

空を仰ぐ

雪ん子坊やみたいですね^^

 

 

民家に咲く

立派なウメも見事でした

(2月16日時点です)。

 

 

 

金沢街道を歩いて

浄妙寺へ。

 

明るく開けた境内に

堂々と立つご本堂、

解放感がありますね^^

 

しみじみと

味わい深い紅梅のお花。

 

和の空間、

心安らぎますね^^

 

足元にはスイセンが。

 

かわいいピンクのツバキ♪

 

2月16日、セツブンソウに

出会えました★

地面からちょんと咲いく

2センチほどのかわいいお花(*^^*)

 

白い花びらのように

見える部分は花弁ではなく、

ガク。

 

花弁は退化して、

中央の蜜腺という

黄色い部分になっています。

 

雄しべは紫色の部分。

 

一見、黄色いところが

おしべかと思ってしまいますね!

 

 

この早春の時期に

葉を開いて光合成し、

 

上に木の葉が茂って

日差しが届かなくなる

春以降には葉が枯れて、

 

地上部が消えてしまうという

春のはかない命:

スプリングエフェメラルとも呼ばれる、
早春に花をつけ、

その後は一年の大半を

地下で過ごす

春の野草の1つです。

 

鎌倉に自生しているわけでは

ないのですが、

会えると嬉しくなっちゃいます(*^^*)

 

 

「まんず(まず)咲く」が

なまってその名の由来に

なったという

早春に咲くマンサク。

 

ベルのようなアセビの花も

春を告げて。

 

早咲きのサクラも

ちらほらと。

 

白梅に

 

白いツバキ、

 

すがすがしい竹林。

 

赤いヤブツバキが

斜面に咲いて。

 

お花たちが次々咲き出して…

三寒四温で少しずつ

春へ向かう空気感、

心に希望が

湧いてくるようですね(*^^*)

 

春の訪れを楽しみに…

あたたかくして

過ごしましょうね(*^^*)

 

 

今日のコースも

素敵だったので、

また鎌倉講座で皆さんと

歩きたいなと思います♪

 

 

* * * * *

 

 

あなたも

すてきな気づきや発見がいっぱいの

鎌倉花さんぽを

ご一緒に楽しみませんか?^^

 

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

 好きなこと起業レッスン♪