●【鎌倉】最高の新緑♪台峯緑地ハイキング★鎌倉の豊かな谷戸の自然に抱かれて
こんにちは。
鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

5月の講座
「花をたずねて鎌倉歩き」では
鎌倉の自然の至宝☆
新緑が最高に心地いい
山崎・台峯緑地ハイキングしてきました!
まずは湘南モノレール
富士見町駅から、
まっすぐ歩いて
こもれび山﨑温水プール横を
さらに曲がらず直進し、
15分ほどで突き当りまで。
そこから左折して
緑地沿いに歩いていきます♪(いい道見つけた^^)
白いノイバラが
咲いていました。

マルバウツギにノイバラ、
ウツギ、ミズキ…
5月の鎌倉の谷戸は
清楚な白い花の
競演です(*^^*)
なんと、
モリアオガエルが
水の上で
泡の卵塊を
産んでいました…!

夫婦でおんぶして、
前のメスが卵を産んで、
後ろの雄が足でもしょもしょして
泡を膨らませている感じ。

「すごい…!びっくり★」

ここからぽたぽた
オタマジャクシが水辺に
おちていくんですね…!
鎌倉では、モリアオガエルは
在来種ではないようで、
20~30年ほど前に、
極楽寺あたりで見つかったものが
広がっていったようです。
皆さんで清水谷戸へ。

なんて心地いい
新緑の谷戸(*^^*)
カカカカッ、と
シュレーゲルアオガエルの声が
響き渡ります。
もののけ姫の「こだま」の
モデルといわれているそうですよ♪
シュレーゲルという名でも、
在来のカエル。
ドイツのシュレーゲルさんという方が
発見したのが由来だそうです。
先ほどのモリアオガエルに似て
模様がない、
緑色のカエルさん。
ここは、お向かいの山崎小の
子どもたちが、
昔ながらの谷戸の田んぼを
保全耕作しているところ。

谷戸の田んぼは、
規模が小さく機械が入らないので、
土のあぜが残っています。
そうした土のあぜの中に、
先ほどのモリアオガエルのような
泡に包まれた卵を産んで、
かえったおたまじゃくしが
水辺にちゅるんと
降りていくんですね♪
少し前に生まれて
足がはえてきた
アカガエル?のオタマジャクシも
いましたよ^^

アカガエルも、
オタマジャクシのとき過ごす
水辺と
カエルになって過ごす森とが
なだらかな自然の斜面で
つながっている環境が必要な、
豊かな自然があることの
指標生物=ものさしとなる生きもの
の1つです。
心あったまる
谷戸の風景には、
地域の遺伝子を未来へ引き継ぐ
かけがえのない宝物が
あふれているんですね(*^^*)
清水谷戸を出て、
まっすぐ舗装路を進み、
山崎・台峯緑地へ
入っていきます。
「あ、ミズキ咲いてる♪」

テーブルのように、
白い花を水平に広げる
ミズキ。

水をぐんぐん
吸い上げる木のようで、
この時期に木を切ると、
あふれるように
切り株から水が出てくるんだ、って
地元の山仕事をしていた方が
おっしゃっていました。
私も実は5月ごろ、
大きなミズキの幹に
耳を当ててごらん、といわれて
当ててみたら…
「コポッ、コポッ…」
って、
水を吸い上げる音が聞こえて、
え!?ほんと!?まさか!って
超驚いた記憶があります^^
昔の田んぼの
ため池跡、
谷戸の池。

昔は、鎌倉も
谷戸底の平地は
いたるところが
田んぼだったそう。
神々しい、
新緑のハンノキ林。

ハンノキは、
田んぼの畔(あぜ)の木
と書いて
ハンノキと読みます。
湿地に生える樹木で、
まっすぐ生える幹から
伸びる枝から枝へと
物干しざおのように
竹竿などをかけて、
刈った稲を干して
はさかけするのに
使ったそう。
今では谷戸底の湿地の
多くは開発されてしまって…
鎌倉の中では、
ハンノキ林は
ここ台峯と夫婦池の
2か所程度になってしまいました。
池のそばにたたずむ、
苔むした大きなエノキ。

木や森の精霊が
いそうですよね^^
去年、今年と
3月に皆さんで
ササ刈りボランティアしたところも、
明るい光が差して、
スミレなどがちらほら
生えてきていました(*^^*)
ほんとうに、
土の中に種子が眠っていて、
里山の頃のような環境が
戻ってくると
芽を出して
地域の自然生態系が
蘇ってくる…
ジーンバンクなんですね。
やっぱり
自然の土地を守ることって、
かけがえのない
地域の宝物・
地球の生物多様性を
守ることにつながる
大切なこと☆
だから、
私は毎年、
ささやかながら
収益の一部を
鎌倉市の緑地保全基金に
寄付させていただいて
いるんですよ(*^^*)
楽しく歩いて自然の力に★
そんな輪が広がったらいいな♪
しばらく道を上ると…
うっそうと茂る
暗い常緑樹の森。
シロダモの新芽が
出ていました。
細かいうぶ毛が生えて、
ビロードのような肌触り♡

「ほんとだ、
気持ちいい(*^^*)」
春だけのお楽しみです♪
地元の方々が手入れしている、
心地よい明るい
雑木林で
森林浴を楽しんで得tん
見晴らしが
ぱあっと開けます…!

「わあ…(*´▽`*)」
正面に見えるのは、
鎌倉で2番めに高い
六国見山。
ふもとに見える青銅の屋根は、
円覚寺。
右手に見える
小高い山は
建長寺の展望台で、
その奥に、
鎌倉でいち番高い
大平山のところにある
ゴルフ場の塔も見えます。
建長寺の展望台の
右下に
半僧坊の屋根が見えたり、
円覚寺の山門の
右上に、
なんと!
人気の北鎌倉のレストラン航の
お食事がいただけるように
なったという、
梵鐘横の弁天堂茶屋の建物も
見えましたよ♪
「風が気持ちいい~^^」

みんなで
至福の時間を
過ごしました^^

北鎌倉女学院のグラウンドから、
丹沢方面を見晴らして歩き
急な舗装路を下って
光照寺へ。

時宗のお寺です。
隠れキリシタンを
かくまっていた歴史が
あるとのことで、
この山門の屋根の下には
十字架がかかげられており、
「くるす門」ともいわれます。
シランの花が
あざやか★

シャクヤクの花。

5月2週には、
シャクナゲも
きれいでした…!

年々株が大きくなって、
見事です^^
最後に、車道沿いの
趣ある路地を通って
北鎌倉駅へ到着しました。

谷戸の新緑に
のびゆく力をいただくような、
心地よい台峯ハイキングでした…!
森の精気を
いっぱいにいただいて…
私たちの未来や可能性も、
ひらけていきそう
谷戸の自然は、
やっぱりやさしい。
大切な地域の宝物、
みんなで楽しみ味わいながら、
将来世代の子供たちへ、
未来へと手渡して
いきたいですね
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
村田江里子
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
村田江里子 プロフィール
取材・執筆・講演ご依頼
村田江里子の活動や理念を伝える
公式サイト★

動画インタビューいただきました!
鎌倉花さんぽ&
ネイチャーセラピーウォーク

動画インタビューいただきました!
『人生や地域の自然をワクワク楽しむ
人・まち・社会へ☆』

著書kindle本『人生が200%輝く!
ネイチャーセラピーウォーク
~お花や自然にリラックス
幸せ回路が花開く
免疫力・直観力・豊かさもアップ』

自然の力で免疫力アップ・
ベストパフォーマンスで
進める自分へ…自然セラピー
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
★寄附のご報告はこちら★
*好きを仕事にして
羽ばたきたい方は…
ゆったり豊かに*
好きなこと起業レッスン♪