●【鎌倉アジサイさんぽ】宝戒寺、路地を歩き英勝寺・ハナショウブ咲く海蔵寺へ
こんにちは。
鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪
7月の講座「花をたずねて
鎌倉歩き」は鎌倉アジサイさんぽ♪
鎌倉駅から歩いて…
大巧寺には、色とりどりのアジサイが。
白いイワガラミや、
八重咲のドクダミの花にも
会えました。
路地を歩いて、
民家のお庭に
ウマノスズクサの花が
咲いていました。
帽子をかぶった
小人みたい^^
ジャコウアゲハという
黒いチョウの
食草になるそうです。
宝戒寺へ。
濡れた石畳、
情緒があります。
お庭の奥のところに、
新しくアジサイが植えられた
ゾーンがあるので、
気になって見に来てみました。
赤いアジサイたちが
迎えてくれました^^
土がアルカリ性なのかな?
リンゴツバキの大きな実も、
「面白い♪」
鶴岡八幡宮の、
緑のきれいな
平家池の周りをめぐって…
「静かで素敵な道ね…!」
カワセミもいました^^☆
若宮大路の小池ビルの脇から
路地を歩いて…
北条時房邸跡で、鎌倉時代、
北条家のお屋敷が並んでいた
当時の風景に想いを馳せます。
細い路地を歩いて…
「楽しい☆」
鏑木清方記念美術館前を経て、
川喜多映画記念館前の
スロープでアジサイを愛で
寿福寺の参道で一休み。
英勝寺では、ハンゲショウが
もう白い葉を揺らしていました。
グラデーションのアジサイも
素敵ですね^^
関東大震災で
倒れてしまっていたものが、
皆さんの想いと寄付で
再建された
美しい山門。
洞窟探検を楽しんだり♪
セミを驚かさないよう
静かにお参りください、という
尼寺らしいやさしさの
表れともいわれる
セミさんが
ご本堂の扉に
とまっていました。
大好きな里山のお花、
ホタルブクロ。
そろそろホタルの
季節ですね^^
木にインゲン豆のような
実がなっている
黄色いキササゲの花。
すがすがしい竹林に心洗われて。
最後に、奥座敷
海蔵寺へ。
しっとりハナショウブ、
「きれい…!
ピンクのキョウガノコ、
ハナショウブ、
奥にはピンクのマツバギクも。
木曜コースの
皆さんと^^
斜面のヤマユリが
すてき…!
やぐらから
禅の庭を望んで。
岩壁に咲く
ケイワタバコの薄紫の花も
すてきでした…!
しっとりみずみずしい
アジサイさんぽ、
心もしとやかに
アジサイ色に染まっていきそうです^^
今回はたくさん
歩きました…!
1万歩くらい
歩いたかな。
終了後は、
有志で
小町通りを横切る通りにある
ヴィネリア・サローネへ。
天井が高く、
窓も大きく開放的で
ゆったり、広々の
おしゃれな店内。
心地よいくつろぎの空間^^
おしゃれなカラトリー類は
ポーランドのものだそうです。
1日10食限定という
パスタ世界チャンピオン
監修のラザニアのランチを
いただくことにしました…!
甘酸っぱいキャロットラペ、
歩き疲れた体に嬉しい♪
プチプチのキヌアや
香ばしいアーモンドが
アクセント♪
ほかほかの
味わい深いパンも
焼いてくださいました。
透明感あるチーズが
散らされた
ラザニア。
パスタがとってもやわらかくて…
とろける舌ざわり。
やさしい味のラザニア、
「おいしい!」と
皆さんにっこり^^
パスタのワールドカップ:
パスタ・ワールド・チャンピオンシップ
で、サローネのシェフの
このラザニアが
世界一を獲得したのだそうです。
13:30ごろ入店したから
梅雨時の鎌倉でも
入店できたのでしょうね、
よかった^^
やさしいすてきな
お兄さんが
お店の前で
お見送りしてくださいました^^
みずみずしい緑や
アジサイたちに癒された
しっとり
アジサイさんぽでした…!
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. *
あなたも
こんな鎌倉花さんぽを
ご一緒に楽しみませんか?^^
現在木曜コースのみ
キャンセル待ちせずに
ご参加いただけます♪↑
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
村田江里子
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
*好きを仕事にして
羽ばたきたい方は…