畝幅・条間・株間を使い分けた植え付け方法 | 家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方
2011-02-10 10:56:34

畝幅・条間・株間を使い分けた植え付け方法

テーマ:土つくりの方法 (第3部)

目次はこちらから-----------------------------------

[家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方] 目次

--------------------------------------------------

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
菜園ライフクリエータの森下です。

今日も有意義な情報をお届けしたいと思います。


家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-さくら写真
※さくらの画像をプレゼントします。自由にお使いください。

野菜の種類による畝立ての方法について
今回はお話したいと思います。


------------------------------------------------
★「まぐまぐ」を創刊配信しました。★無料購読は下記から、
内容のあるメルマガを書き続けていきますので
こちらもぜひ購読の程宜しくお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001229512.html
------------------------------------------------
■今日のテーマ:3-3-5
────────────────────────
◆ 野菜の種類による畝立ての方法
────────────────────────
畝幅・条間・株間を使い分けた植え付け方法


野菜の種類により畝立てを考えます。

畝には次の三つについて使い分けします。


1,畝幅
2,条数
3,株間


それではひとつづつ説明します。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-畝立て


●畝幅


畝幅とは床と床の幅をいいます。
トマトの畝幅は家庭菜園では
二条植えとして約120cm~150cmぐらい幅を取ると良いでしょう。

農家の畑では最低200cmはとります。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-畝幅


●条数


条数とは野菜を植え付ける方法で
タネまき又は定植時に一列あるいは二列で
植え付けるかということです。

作物の成長具合を勘案して使い分けします。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-条数


●株間


株間とは作物と作物との距離をいいます。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-株間


●マルチの使用


春先地温が低い時は畝に黒のフィルムを敷きます。



家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-マルチ


●支柱を立てる


作物を支えるために支柱を立てます。



家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-支柱

支柱は竹や鋼管タイプ等なんでもよいです。

しちゅうキャッチ等誘引に使いやすいのは

鋼管タイプが便利です。

鋼管タイプとは表面に樹脂をコーティングしたものです。


◎各野菜の植え付け方法
----------------------------------------
作物名      畝幅cm  条数  株間cm 
----------------------------------------
トマト       120~200 ****2***** 50
キュウリ     120~200 ****2***** 45
ナス        90~120 ****1***** 50~90
ピーマン     90~120 ****1***** 40
オクラ       80~120 ****1~2**** 30
カリフラワー    60 *******1****** 30~40
ブロッコリー    60 *******1****** 30~40
エンドウ豆     90~150****1~2**** 20~30
エダマメ      50~70*****1***** 20~30
ジャガイモ     60 *******1****** 30
サツマイモ     60 *******1****** 20~30
サトイモ      90~100 ****1****** 50~60
カボチャ     200 *******1****** 90
キャペツ      80~120****1~2***** 30
ゴボウ       60********1****** 10~15
ニンジン      60*******3~4******10
ダイコン      60********1****** 25~30
ラデッシュ     10********1******* 5~10
ネギ        75********1*******5
ハクサイ      60~120****1~2****40
パセリ       35~40*****2*******20
ホウレンソウ   90*******3~4******5~6
モロヘイヤ    120*******2~3**** 50~60
レタス       45~120****1~4**** 25~30 
----------------------------------------
※これを参考例として家庭菜園では
植え付けしてください。


-----------------------------------------
今日のポイント
畝幅・条間・株間を使い分けた植え付けをする

-----------------------------------------


【三倍増収への挑戦】-----------------------------------
私が実践しているエコア有機栽培は、
家庭菜園においてエコロジーの観点から
完全無農薬有機栽培の手法を実践したもので
土作りや堆肥作り、種選びから定植、栽培法まで
独特の方法を講じて、三倍増収まで高めようと
常日頃から研究をしている栽培法です。

【Copyright(C)ECOARS (有)エコア技研All Rights Reserved.】
--------------------------------------------------------


目次はこちらから-------------------------------------

[家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方] 目次

----------------------------------------------------
わからない事、ご質問等は、お気軽にコメント欄までお寄せください。