肥料の与え方三つの種類 | 家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方

肥料の与え方三つの種類

目次はこちらから-----------------------------------

[家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方] 目次

--------------------------------------------------

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
菜園ライフクリエータの森下です。
今日も有意義な情報をお届けしたいと思います。


家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-紫ツツジ
※我家の紫ツツジの画像をプレゼントします。自由にお使いください。


肥料の与え方三つの種類について
今回はお話したいと思います。


-------------------------------------------------
★「まぐまぐ」を創刊配信しました。★無料購読は下記から、
内容のあるメルマガを書き続けていきますので
こちらもぜひ購読の程宜しくお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001229512.html
-------------------------------------------------
■今日のテーマ:3-3-4
────────────────────────
◆ 肥料の与え方三つの種類
────────────────────────
作物に応じた肥料の与え方で効果的に生育


基本的には作物に対応して肥料を与えます。
肥料は元肥と追肥の二つに分けて施用します。


そして元肥には次の三つの種類がありますので
どれか選択して使いましょう。


1,全層施肥
2,溝施用
3,穴肥


それではひとつづつ説明します。



●全層施肥


全層施肥(施用)とは
畑前面に肥料を撒いて、耕うんすることです。


当然畑全体に、耕す深さごと全面に肥料が
散らばることになります。


この全層施肥を利用する作物はといえば
レタスやホウレンソウ等の葉菜類に適しています。


土つくり秋処理や春処理等も
この方式で行います。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-全層施肥

※肥料を播いた後耕うんしている様子


●溝施用


溝施用とは
畑に筋を入れて掘り、その筋に肥料を投入して
土を被せていく方式です。


土の下に肥料倉庫として配置します。
作物が根を伸ばし、この倉庫を見つけて
養分を吸収するようにしてあげます。


定植はこの肥料倉庫から少し離して
植えこみます。


この溝施用で利用する作物といえば
トマトやキュウリ、ナス等の果実類に適しています。


私はこの果実類が多いものですから
この溝施用が一番多用する所です。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-溝施用

※溝を掘って肥料を施用して土をかけている所



●穴施用


穴施用とは
畑に穴を掘り、その穴に肥料を入れ
土を戻してから、その上に作物を定植する方法です。


例えばカボチャ等この方式で
行います。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-穴施用
※穴を掘り肥料を入れ土をかぶせます


○応用編

以上の三つの方式が一般的ですが
この三つの方式を組み合わせた方法も
効果的です。


これらの方法は作物別作り方で詳しく
説明したいと思いますが


簡単に説明すると
第一元肥として穴肥で深めに肥料を入れ
第二元肥で全層施用で肥料を施用する
といった手法です。


例えば第一元肥では生ごみ堆肥を深めに
穴施用又は溝施用して
次に全層施用で肥料を撒く手法です。


これも私はごく普通に行っています。
これは冬の間蓄えていた生ごみ堆肥を
雪とけ時に溝施用で深めに埋めて使用します。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-応用編


○ポイント

さて有機栽培での肥料の与え方は
一部の作物を除き、追肥はなるべくせず

「元肥一発追肥なし」で行うと効果的です。

元肥にたっぷり有機質肥料を加えるわけです。

私はこの方法で殆んど追肥なしで
行っています。



○例外

私が何年もかかって栽培している中で
一番手こずったのがナスです。


ナスは土質を選ぶ作物で
ナスほど肥料を必要としている作物は
見たことありません。


ナスだけは一個採れたら追肥をするといった
方法が効果的です。


いまだこのナスには手こずっています。
気を抜けない作物といえます。


でも最近はとてもりっぱなものが採れています。

家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方-ナス
※我家で収穫したナス



○置肥
花の栽培には、鉢の上に肥料を置くといった
置肥の方法もありますが
野菜の栽培にはほとんど使用しない場合が多いです。


ただ追肥の場合に畝方にボカシ肥を置く
といった手法も使いますので
これも覚えておくと良いでしょう。


路地栽培だと虫が寄ってきたりするので
軽く土と混ぜる方が良いでしょう。



○その他
肥料の与え方で言うと液肥も
その一つと言えます。
液肥の与え方は別途栽培編で説明します。


-------------------------------------------
今日のポイント
作物に応じた肥料の与え方で効果的に生育
-------------------------------------------


【三倍増収への挑戦】-----------------------------------
私が実践しているエコア有機栽培は、
家庭菜園においてエコロジーの観点から
完全無農薬有機栽培の手法を実践したもので
土作りや堆肥作り、種選びから定植、栽培法まで
独特の方法を講じて、三倍増収まで高めようと
常日頃から研究をしている栽培法です。

【Copyright(C)ECOARS (有)エコア技研All Rights Reserved.】
--------------------------------------------------------


目次はこちらから-------------------------------------

[家庭菜園の野菜作り、上達のコツと菜園ライフの楽しみ方] 目次

----------------------------------------------------
わからない事、ご質問等は、お気軽にコメント欄までお寄せください。