☆青空 Interceptor☆ -6ページ目

油そばがむっちゃ好きなんですよね

好きなんです、油そば

LIVEがあったり遠征したりすると、とりあえずお店見つけて食べる

なんならはしごするくらいな感じで食べることもありますが、

そんな油そばにも当然好き嫌いはあるわけです

味噌・豚骨・塩・醤油みたいな感じで

 

(名古屋遠征したときに食べた油そばで歌志軒は見た目好みじゃない感だったんですが、

思ったより普通に食べれて驚いた)

 

 

 

で、嫌いな油そばの筆頭が

 

「店主が麺とタレを混ぜないにも関わらず、卵が上に乗っているタイプ」

 

これは嫌いというよりも許せないタイプで

東京なんちゃら総本店がまさにそれなんですが・・・

麺がアチチでタレが混ざってないので混ぜると必然的に卵が崩れるんですが、

麺の熱で黄身が硬化して、そのうえで麺に張り付くんですよね

結果麺はタレを吸わないし、なんなら黄身の硬化でタレが絡まず

黄身の味しかしない部分の麺が出来上がったりでそれはもう最悪なんすわ

 

あと、タレとの乳化も麺を先に混ぜてもらった方が全然味が絡んでいいので

 

(これを混ぜると卵の黄身が麺に絡んで固まる・・・)

 

 

あとは個人的に嫌いなパターンですが

「無駄におしゃれ具材がたくさん載ってるタイプ」

「ローストビーフ山盛りになってるようなやつ」

 

個人的な味の好みの問題なんですが

「魚粉が乗ってる台湾まぜそば」

もダメだったりします・・・

 

世の中的にジャンクガレッジ的なまぜそばもあるとは思うのですが、

好きか嫌いかで行ったら好きなんですけど、どちらかというと

「そういう食べ物」的な立ち位置ではあるかもしれません

 

(注文時は全マシマシニンニクアブラトリプルなんですが、ニンニク全然足りないよ!!!)

 

 

じゃあどのタイプが好きなんだよって話なんですが、

圧倒的に「ぶぶか系」の油そばが大好きで、

そもそも大学に通ってた頃の通学経路上に油そばがあって、

その駅で降りて油そば食べてそのまま次の駅まで歩く

みたいなことをしてた時期があったんですよね。

そのうえ当時は学生なのでそんな毎週食べれるようなこともできず

 

 

ただ好きな油そばのベースがコレになります

タレと油の味がしっかりしてるので

酢・ラー油・マヨネーズ・にんにくをかけたとしても元の味の主張がしっかりしている

これが結構僕の中で基準になっていて、そのうえで麺が美味しい

 

札幌にある米風亭みたいな細めんタイプも嫌いじゃないんですが、

麺はもっちりの方が好きだったりするんですよね

 

 

そんな油そばをひたすら探しては食べを繰り返す中で、

この世で一番おいしい油そばと出会うわけです

 

就職して会社の寮が2か所あるんですが、その2か所目の最寄にあって、

多分すごいときは週2くらいのペースで食べてたと思います

 

 

タレは美味しい、油の味はしっかりとある

そのうえで麺はもちもちで、店頭に置いてあるマヨネーズとニンニクは使い放題

そのうえでこのお店はお肉がとにかくおいしくて、注文が入ったら

焼いてくれるタイプなんですが、とにかく柔らかくて美味しい

美味しい以外の点で好みなのが

・刻みニンニクが取り放題

・マヨネーズ常備

・コショウがあらびきタイプ

 

個人的な油そばの食べ方として

①混ぜずに麺を食べます

②卵を混ぜ合わせて食べます

③ニンニクを大量投下して食べます

④ラー油を回して食べます

⑤マヨネーズとコショウを投下して食べます

⑥残ったタレに再度ニンニクを投下して、そのタレでご飯を食べる

これが最高に美味しいんですわ(なおデブ)

 

で、色々食べ回ってますが、この油そばより美味しいものには今のところで会えてません

挙句の果てにこのお店の味を目指して自分で油そば作り始める始末

豚の背油から油を作って、タレも醤油選びしながら継ぎ足し継ぎ足し色々やりました

 

麺はスーパーに売ってる大勝軒の麺をちょっとだけ長めに茹でるのが一番良いまでたどり着いたw

 

 

 

 

 

そんな中、ちょっと離れた駅・・・というか、住んでるところから実家帰ったり、

買い物行ったりする大き目の駅の近くに美味しい油そばを発見

 

 

上記の油そばには負けるものの、負けず劣らずとにかく美味しい

これは出会ってしまった!!!

 

って色々調べてみるとこのお店

「ぶぶかの創設時メンバーが今やっているお店」

らしく、実質ぶぶかだったことが判明

 

ここもとにかく美味しいのです

 

 

 

そんな中、僕に絶望的なニュースが飛び込んでくるわけです

 

 

「僕が日本一美味しいと思っている油そば屋、店主が辞めたため一時閉店」

 

絶望した!!!!!

いや、ほんと終わったと思った・・・それくらい絶望的でですね・・・

 

そんな中、家からちょっと離れたところに新たに油そばやが開店して、

脚を運んでみたんです

 

ほう・・・食べれる

 

色々思うところはあったりするんですが、それでも一時閉店のショックを和らげる程度の美味しさはあって

・卵の白身を落とし切れていない

・ニンニクが(無料とはいえ)毎回店主に言わないと出てこないうえに小皿にチョコン

・コショウがあらびきではなく粉

とはいえ麺はもちもち系で、タレもお店で混ぜてくれる

そのうえ味が無駄にたくさんある(ベースとの組み合わせで100種越えてる)

 

個人的に保守系なので、基本のこってり系を注文することが多いとはいえ、

それでもたまに違うの食べたーいってなったりするんですよね

とはいえタレのパンチの強さはどうしても好きな店舗が勝ってしまう・・・

 

そんな中一時閉店のお店が復帰するとの情報を得て、

オープン初日に開店待ちで行ってきましたよ

 

そこで出てきた油そばがこれよ!ドン!!

 

帰ってきた・・・私は帰ってきた・・・

 

という気持ちで食べる

麺はもっちりで、タレも変わってない・・・

マヨネーズもニンニクもある・・・・が

 

肉が絶望的に美味しくない!!!!なんだこれ!!!!

 

(上記した食べ方をするときに、肉も食べたいので僕はライスではなく肉丼を頼みます

その方が肉追加するよりもちょっと安いんですよね)

 

いや、驚くほどに肉が美味しくない!!!

厚いくせに固く、以前はグリルの直火焙りだったのに、トースタータイプで加熱

驚くほどに肉が美味しくない!!!困った!!!!!!!!

 

とはいえ・・・まぁ主役の麺は美味しいし、肉丼→ライスに変えればいいだけなので、

まぁ美味しいんですよ・・・

 

 

そんな中、ネットパトロールをしてたら油そば新店舗の情報を発見するとともに

「埼玉で修業した店主が新たなお店を野方にオープン!!」との情報を見て

 

・・・これはもしや???

いやこれ写真見たけど結構怪しいのでは???

とはいえ野方!!!あんまり行く機会ない!!!

 

ということですぐに野方行ってきた!w

食券を買ってお店に入ると・・・

 

 

いたーーー!!!!!前のお店の店主いたーーー!!!!!!

ちょっと髭はやしてて感じ変わってるけどいた!!!!!!!!

 

注文、すぐ注文。もちろん肉丼も注文

 

 

これ!!!!ほんとこれ!!!!

語彙力足りないオタクみたいになってるけど、これ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

肉柔らかい!!!タレはちょっと前と違うけどコクもあるし、麺ももっちりでこれ!!!!

おいしいいいいいいい!!!!!!!!!

 

全然急だけど、某ラーメン系Youtuberが「新感覚油そば」って言ってて

こちとらこの味もう8年近く食べとるんじゃという気持ちなんですがそれはさておき・・・

 

この味なんですわ!!

次から最寄行くときに食べよう!!!通る時食べよう!!!

って思うものの

 

 

ラーメンの美味しいって味はまぁそうなんですが、

通いやすさって好きなお店の理由の3割くらいは占めてると思うんですよね(多分もっとかも?)

場所的に通うのは無理なんだけれども、まぁ行ったら絶対食べるタイプのお店

 

後でTwitterとか見てたらなんか裁判事になってたらしい・・・

 

 

 

 

油そばとはちょっと離れるんですが、

この背油ガンガン系のラーメン屋、豚骨系でもないのに珍しく替え玉があるんですよね

いつも通り替え玉頼んでみるとこのお店

 

ラーメンの丼(しかも温めてある)に麺が入れて出てくるんですよ

つまり、上記の油とスープを使うと・・・

 

 

ラーメン食べた後に油そば食べれるし、美味しい

 

 

 

とりあえず今は嫁ちゃんの好みもあって、

最寄りの2件を行ったり来たりしてる現状

 

美味しい油そば屋とか、僕が好きそうな油そばのお店あったら

是非教えてほしいです(上記のお店、知り合いだったら店名教えますので聞いてください)

 

 

再来週結婚式らしいよ

マジかって感じですが、準備の詰めはほぼ終わって、

次の連休で予定。

 

1月からスタートして約7か月

あっという間だった気もします

 

式場選びから当日流れは

式が終わったらちゃんと書いていこうと思っております

 

 

 

披露宴に参加される方、

2次会に参加される方、

 

楽しんでいただけるよう頑張りますので

キャッシュレス出張を目指して

仕事の都合で約2か月ほど出張生活になった
出張先は函館で、移動手段は新幹線というのが今回の大枠

 

出張費は後払い(前払いシステムもあるけどメンドクサイ)なので、
とにかく現金が減ってしまうことと、とにかく得をしたいという点において
キャッシュレス出張というのを目指してやってみた結果を書いてみる

 

 

まず前提
手持ちのクレジットカードおよび、キャッシュレス支払い機能は下記の3つ

①EPOSカード(VISA)のゴールド 1枚
②↑に紐づけしてあるQR決済のPayPay
③オートチャージ機能付きのVIEWカード(ビックカメラカード)


①EPOS ゴールドカード
以前3年ほど通い出張をしてた際に、利用限度がすぐに爆発したので作成
特にデメリットもないのでメリットだけ記載します

 1.年会費5000円だけれども、1度でも1年間で50万を超えれば年会費は永年無料)
 2.年間50万円で5000円、100万円で10000円のボーナスポイント(利用ポイントとは別に付与)
 3.VISAカードなので基本どこでも使える
 4.ポイントは利用したものにも使える
 5.VISAデビットにポイントを移すことでVISA利用店ならどこでもポイントで買い物できる
 6.衣服はマルイで買うことが多い
 7.使えば使うほど勝手に利用上限が上がってくシステムで、多分利用上限100万超えてると思う

 

②PayPay
20%ポイントバックのお祭り参加のため作成
これに関してはメリット/デメリットは後述

 

③VIEWカード(ビックカメラオートチャージ機能付き)
基本買い物はクレジットを利用しているのだが、唯一現金なのが電車
これもポイントにしたいので、年会費無料のビックカメラカードを作成
電車で利用するとポイント還元率が高く、そのポイントはSuicaに移せるため
ほぼ現金として手元に帰ってくるのも大きい

 

この上記3つを支払い機能としてキャッシュレス出張に挑戦

 

 

その1 移動手段

前提として弊社の交通費の支払いに関して、電車と飛行機に関しては領収書が不要であり
飛行機→会社で手配され、支払いも会社
新幹線→自分で手配して、ICカード利用時の電車運賃を会社が後払い

つまるところ電車に関しては自前で安い切符を手配すればするほど、
現金かつ非課税の収入が手元に振り込まれる


ので、新幹線の手配は「えきねっと」を使用
ちなみに「モバイルSuica」のスーパーモバトクが一番還元率が高いのだが、
これを使用するにはモバイルSuicaに対応した端末・・・つまるところiPhoneか国産端末を利用しなければいけない
国産糞泥端末なんて使うに堪えられないため中華端末を使用している自分は利用できないサービス
とはいえ、えきねっとも片道25%OFFなので、往復で約11000円+VIEWポイント1000円程度が付与される

 

今回の出張はなんだかんだで函館まで9往復の予定なので、
この時点で10万近いお金が非課税で手元に入ってくる

また、今までは持ってなあったがVIEWカードのおかげで、
最寄り駅から新幹線の駅までもクレジットカードで移動できるため、
ここでもキャッシュレス勝かつポイントが付与されるのが美味しい


新幹線は新函館北斗駅のため、ここから函館駅まで360円
それをSuicaで通過しようとしたところ

「JR北海道の道南はICカードに対応しておりません」


糞か!!!!!!!!!!!!!!!!!
何が打倒飛行機!だよ!!!すでに糞じゃねーか!!!!!!!!


まさか新幹線が通る駅がICカード非対応とは思いもしなかった
ICカードは出れるけど入れませんって糞過ぎる!!!
札幌はオートチャージ非対応なのは知ってたけど、まさかICカード自体非対応とは・・・
(ちなみに市電でもある路面電車やバスはICカード対応済みなのが相まって非対応は糞)


そもそもこんな糞田舎の駅に降ろされて、


どう考えても函館もしくは札幌方面に向かうでしょって中で、
本州から乗せてきてICカード使えないっていうのはあまりにもやる気がないというか、
流石糞で有名なJR北海道という感じ

 

しかも360円の支払いは現金のみ(これまたラーメン屋の食券みたいな券売機)で
この時点で往復で720円は現金を使用しなければならないことが確定する・・・

 

 

函館からはタクシー
事前にクレジットカードが利用できるタクシー会社は押さえてあるので、
乗る時にはそこのタクシーを呼べばいいのだが、ここで以外にも
タクシーがPayPayに対応している!これは良い誤算


PayPayかクレジットカードに紐付けされているので、2重でポイントが付与される
そのうえQR決算のためとにかく支払いまでの速度が速く便利!
積極的に使っていこう!と思ったわけです

 

ちなみに、PayPayのポイント還元率は今や糞で、
通常のクレジットカードを利用すると0.5%しか還元されない。
本気でキャッシュバック狙うにはYahooカードを作るのが最適解なわけですが、
クレジットカードを増やしたくない・必要以上に持ち歩きたくない病の自分としては
そこまでしなくてもいいかなと・・・

 

多分これに似合った利用方法としては、
Yahooカードを作ってPayPayに紐づけした後に、そのクレジットカードは
家の引き出しにしまっておくというのがベストだと思うのですが、
クレジットカード支払いの出口はなるべく1つにしたいという個人的メリットが勝りました


移動での唯一の誤算
えきねっとは25%および50%の乗車券が先着のため、なるべく早く予約をする
その予約はクレジットカードに紐付けされるわけだが、
ここでしくじったのはVIEWカードの利用上限20万
特に出張するために作ったわけではなかったため、利用上限が設けられており、
普段の買い物は別のゴールドカードを利用するため、大きなな額も使用しない
そしたら利用額を超えてしまったために、1.5往復分を現金支払いになってしまい、
約1500円分のポイントを取り損なってしまった・・・これはミスったと・・・
利用上限も簡単に上げられず、これは手痛いミスでした

 

 

※あとでわかったことですが、一時的な利用額引き上げで使えたかも・・・

 

 

 

その2 宿泊

これもまた前提として、会社からは宿泊費として決められた定額の金額が支払われ、
接待もしくは、宿泊ホテルがここしかなく、その金額が定額の金額を上回る場合のみ
定額+超えた額が支払われる


そのため、安いホテルを見つければ見つけるほど手元に非課税での現金収入が発生する
こちらは交通費とは違って1泊毎に発生するため1泊約3000円程度、
9週間で約10万の金額が手元に入ってくる計算になる。

そのうえで支払いは個人なので、クレジットを使えば使うほどポイントがたまる

 

函館は観光地で、特に中国人も多いためかPayPayとアリペイが対応していて
微々たる金額ではあるもののPayPay支払をやってみた・・・が

 

上記のタクシーでの利用金額も相まって、
24H以内で2万円、1か月で5万円という枠

をあっという間に消費してしまった
これはとてつもなく糞であり、決算速度とスマホのアプリの立ち上げのめんどくささ
を±で差し引いたとしてもとんでもなく糞仕様

 

というか、キャッシュレスを打ち立てておいて、月5万までしか使えませんってのは
キャッシュレスさせる気ないだろwwwwwという印象

とはいえホテルはクレジットカードも使用できるので、
ここでの現金支払いはなし

 

 

その3 飲食

基本的に昼はコンビニ、夜は外食という感じ
コンビニはPayPayも利用できたり、たくさんキャッシュレスサービス始まってるけど、
普段は社食か自炊の為ほぼコンビニは利用しないのもあって、
たった数%の還元のためにアプリに登録するメリットは一切なく、クレジットカードで支払い
とはいえ、セブンもファミマもローソンも割と簡単にクレジット決算できるのと、
小額での使用も特に気にならなくなったのでよし

 

夜の外食の場合、どうしても小規模店舗は現金のみになってしまう

スープカレーやラーメンは特に

ラッキーピエロがPayPay使えたというのはラッキー

行きつけの飲み屋に関してはクレジットカードが利用できるのでそれもよし

 

お店を選べばという限定になってしまうが、ここでもそこまで現金を使うことがありませんでした

 

 

 

というわけで、キャッシュレスの流れは駅でいきなり消え去ってしまったわけですが、

それでもほぼ現金を使うことなく、ATM手数料を使用することなく出張するというのはできそうでした

あとは後日振り込みされた出張費でカードの清算を行っておしまい

多分結構な額は得してるんじゃないかな?

 

 

とりあえず

新函館北斗・・・というか道南全体というか、JR北海道いい加減にしろっていうのと、

キャッシュレスを本気で目指してるならPayPayの使用枠はどうにかしろ

っていうのが今回思ったことでした

【FGO】創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ

 

色々やることがあって土曜日スタートでクリアしたのは月曜の夜

 

シナリオはいつも通り面白かったです

予告通りインド村住民の墓が立つような内容

 

難易度的にも久しぶりに全滅を繰り返したり

絆ヘラを頼ったり、石割ったりと・・・

多分もうちょっと考えればクリアできたかもなーって思う個所もあるんですが、

めんどくさくて放棄というか、石1個もらえるから1個割ってもいいや論で

 

 

躓いたところ

 

10-1

ギミックがわからず

どうやらチャージ→宝具で終わりらしいのだが、

色々やってたら宝具→チャージ→宝具で全滅

 

13-4

回避20回が糞メンドクサイ

とクリアした後に無敵貫通が通ることに気が付いた

 

19-1(スクショ撮り忘れだけどマシュはオルテナウス)

フレからマーリンを借りてきて5回全滅

しょうがないので最終的に絆ヘラを借りてきたとともに、そろそろ自前で絆ヘラ準備しとかないと

この先何かあったときにしんどいなと改めて

 

アルターエゴを孔明とスカのダメージカットで耐えながら紅閻魔の宝具連打

かろうじて残った戦力でバーサーカーを削りつつ最後はヘラ

結構ギリギリでした

 

 

19-4

全滅3回、最終的にめんどくさくて石割った。

第一アタッカーをもうちょっと考察すればよかったかなとも思ったというのがある

Aパにしてみたけど、玉藻サマーで男性特攻でもよかったかもしれないというか、試せばよかったかな

 

 

19-5(スクショ撮り忘れだけどマシュはオルテナウス)

 

まさか最後はシステム投入とは思わなかった。

1ブレイク目にターゲットを空想樹にしてなかったのが無駄ダメになってしまいやり直し

Qバフ+宝具バフしたかったので1発目は令呪宝具

最後はギルのクリティカルでやっつけてもらいました

 

今回のMVP

玉藻サマー

 男性弓を男性特攻OCで抹殺

 

次点

青王&沖田オルタ

 槍+4騎士混成クエストでの一掃はとってもスムーズで、アルターエゴこんなに便利だったのかと

北斎

 狂を一掃していただきました

 

使用鯖

青王/紅閻魔

ギル/尻王

玉藻サマー/パール/

司馬懿

スカ/孔明/マーリン(フレ)

沖田オルタ

アビゲイル/葛飾北斎

がメイン

 

個人的には中国の方が好きだったなという感じではあるものの、

なかなか面白いシナリオだったのと、ストーリーで久しぶりに何度も試行錯誤したなという感じ。

 

前述したように、絆ヘラを自前で準備しておかないとなという感じなので急務

雑誌のサブスク

楽天magazineを使い始めました

 

というのも、いつも言ってる美容院がiPadを出してくれていて、

ちょっと良いかもと始めてみた、ちょうどiPad持ってるし

楽天ポイントでも支払えるとのことで

 

感想

良い。めっちゃいい。

 

音楽のサブスクは全く興味なしだったんですが、

雑誌はかなり有用だと思った。

 

まず、DLしておけばネット環境がなくても読めるというのがでかい

また、音楽と違って雑誌の方がちょっと読みたい欲がすごい

 

音楽みたいに高音質というのはないし、

ぷらっと読むにはちょうどいい。

むしろ立ち読みするくらいの気持ちで見れる

 

あとバックナンバーが1年間くらいだけど読めるのもいい

雑誌はどうしても置き場所もないし、捨てるのも正直めんどくさい

 

ラインナップもよくて、

週刊アスキーがまずデカいのと、たまに読みたいのがあるファミ通、

GetNaviやwalker系と、少なくとも読みたいと思うものがかなり多い

 

これで1月400円ならアリだなと素直に思ってしまった

出張中だから余計にありがたみを感じる良きサービス