☆青空 Interceptor☆ -8ページ目

キャサリン・フルボディ バベル挑戦

2月14日にキャサリン・フルボディが発売されて、

とりあえずKルートだけは終わらせた後に、リハビリ兼ねてバベルを始めたんですよ。

 

そもそもキャサリンって何よって話なんですが

約8年前にATLUSのペルソナスタッフで製作されたゲームで、

発売当初は内容もほぼ伏せられていて、どうやら3角関係のゲームらしい

しかもペルソナスタッフが作った・・・

 

で蓋を開ければパズルゲーム。

内容は単純で、ただただブロックを動かして上に登っていけばいい

単純・・・なんですがまぁ難しいわけで

自分が生まれて初めて「気が付いたら朝だった」ゲームでもある

 

元々はペルソナ5の実験台として作られて、頭身を上げたりアクション性だったりと

テーマ自体も実はペルソナ4と5の間でもある「悪魔」と「塔」(ちなみにP4は節制、P5は星)で、

内容も結構考えさせられる内容なのでストーリー自体も結構面白いと思う。

 

で、その中のクリア後にできる1人プレイ(2人でもできる)のバベルをやったわけですが、

これがまた難しくて、最後の方はもはや運ゲーになりつつある。

その中で、ランダム性かつ速度を競うバベルで、中級と上級の動画が取れたのでとりあえず

見ておもしろそうだったらやろう!!!

 

 

メンヒルクリア

 

1~30段

3列ブロックの連続で、とにかくヨサクとトルネードで上るわけですが、

割とガバガバなのが見返すとわかる

 

30~60段

壊れるブロックと針ブロックが増え始めて、行動制限が強めに

特に1回動いたら戻れないパターンが多くて地味に面倒

 

60~100段

ブロックが5列になり、1回で落ちてくるブロックの高さが上がるので、

上手にヨサクとトルネードしないとブロックがなくなって詰むということがしばしば

また、登った先bのブロックが1列しかないとか

 

100~150段

壊れるブロックと針ブロックが増えたうえで3列構成が多く、

列を増やしながらヨサクで落として足元2列をキープしながら

特に2塔のスプリットになると最悪

終盤は固定ブロックなので数稼ぎ

 

150~170段

壊れるブロックかつ針ブロックで3列かつ高さに数のあるブロックが多く

変に動くと壊れ、針を忘れると死ぬという

しかも途中に中途半端に出てくる固定ブロックがまためんどくさくて詰みがち

 

170段~

以降は固定ブロック

おわったぁああああ感がすごい

 

オベリスククリア

 

1~30
列はありつつも氷のブロックと爆弾のブロック
ぼーっとしてるとやらかすんだわ氷
爆弾はなるべく踏まずに、踏んだとしても爆発前には
上の段に行けるように

30~
?ブロックが登場で、なるべく踏まないようにしつつも
針と移動はすぐに処理するようにして事故が起こらないように
穴抜けの4×4とか3×4が多いので登る段数に注意して足場作ってく

60~90段
横だけじゃなくて奥やら手前を駆使しつつなるべく
足場は2ブロック作るように登ってく

90~110段
勝手に動くブロックにイラつき始める頃
ブロック数は結構な数があるのでリカバリーも安易

110~140段
塔が2山になっていくので、
片方を崩しては他方を補強、
ブロックが減って細くなってきたら隣にブリッジかけて移動を繰り返す
なるべく足場があるほうあるほうへ

141段
氷で落ちそうになるもなんとか

141~168段
動くブロックとの戦いかつ?ブロックに爆弾がないことだけどただただ祈る
とにかくスパイダーとブリッジを駆使して上る、段数が足りなければ
ヨサクで減らすを基本にひたすら登る

168~180段
ブロックの数が安定して降ってくるので、足場を作りながら登る

180~200段
穴抜けがかつ逆三角形に広がる形なので、
ヨサクで石を貯めながら落として足場を広げていく
その後の動くブロック地獄はもはや運ゲー

200~
今見るともっとやり方あったっしょって思うけど、
強引リカバリーで進む

212段
やっちまったって思ったけど足元作りながら登ったのが良かった

215~
これ以降は固定なので簡単

 

 

 

【FGO】CCC復刻超高難易度クエ

やっと復刻CCC

 

手持ちにムーンキャンサーがいないので、どうしてもしんどいもしくは、

サポートが限定されてしまうクエストが存在しているので、望んでた復刻

 

案の定、特に攻略サイトを見ずにやったら最短ルートを逃しまして

時間があるときにAPがないので、高難易度をポチポチと。

 

その途中でわかったことがひとつ

玉藻むっちゃほしい!!!!!!

手持ち鯖でAパ組むのに必須鯖が多いこと多いこと

それに加え、システムの利用に伴い術サポにスカスカ、マーリン、孔明が多くて、

玉藻を借りる機会が少ない

正月イベも雀は出たが狐は出ず

ふと排出率確認したら、スト限ガチャの方が玉藻出る率が高いので、

まぁ回してみるかと思った1発目

 

金の術!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

これは!!

 

 

やってしまったのではないか????おれ!!!!!!11

 

 

 

 

はい閉店

 

 

 

で、超高難易度。

20ターン耐えて高火力ぶち込むクエストなわけですが、

とりあえず個人的な見積もりとしては

 

①マーリンでバフバフを武蔵ちゃんへ

②孔明にオーダーチェンジしてひたすらに耐える

③マーリンと孔明のバフバフで武蔵ちゃんの最高火力をぶち込む

 

基本立ち回りは

宝具のタイミングに合わせてジャンヌの宝具

回復量を上げるためにOCさせる

 

 

という算段で始めたわけですが

 

ミス① 無敵のかけ忘れでマーリンが15ターンくらいで落ちる

ミス② 最高火力をぶち込む際にオーダーチェンジで1枚しかない鯖をチェンジして武蔵のBBCが組めない

 

終わった・・・・

 

と。

 

そこからはもうバフが組めるタイミングを計りながら武蔵ちゃんを守っての繰り返し

 

 

 

58ターンかかって最終的に何とかクリア

 

けっこうしんどかった。

犬フェス感想 -ふざけんなよ、菅野よう子!次は10年後?-

行ってきました犬フェス。

 

ここ数年ではI'veを除くとダントツ楽しみなフェス

特に菅野よう子に関しては10年前の

『YOKO KANNO SEATBELTS「超時空七夕ソニック」~次回公演は22世紀を予定しております』

ぶりじゃなかろうか。

 

どう考えてもあの曲聞けるでしょ!

 

ってテンションで会場に行こうとしたら当日の朝にまさかのTweet

この時点で目的の8割を失う・・・って思ってたんですが、

パンフ買たら

 

「May'n」+「中島愛」=「シェリル&ランカ」

「梶浦由記」+「石川智晶」=「See-Saw」

「Fiction Junction YUUKA」復活

が予想でき、

 

それ以外にも

坂本真綾やワルキューレ、ALIとか含めて、

いや、これ楽しいわ

 

座席は後方だったんですが、3Fの最前列で前を遮るものもなく、

ステージ全体も見れたしとても良い席

開演前はVicter時代も含めたアニメのOP映像が流れてて、

ちょいちょいざわつくのが面白かったので、

もうちょっと早く入っても良かったと思った。

 

 

 

以下セトリと感想

 

 

MC①:田中浩平
1:勇者王誕生!
   遠藤正明 & 田中公平
   TVアニメ「勇者王ガオガイガー」

 

田中浩平さん出てくるとは思わなかったし、

まさかガオガイガーで始まるとは思いもしなかった。

盛り上がるおっさんに対して、よくわかってない若い人の構図

 

 

2:Chase the world
   May’n
   TVアニメ「アクセルワールド」

3:射手座☆午後九時Don’t be late
   May’n
   TVアニメ「マクロスF」

4:ダイアモンド クレバス
   May’n
   TVアニメ「マクロスF」

 

初手May'n

これは何となく予想通り。

3曲歌って捌けたのはちょっと驚いたけど、

どうせまめぐの時にもどってくるんやろ~感はあった

 

 

5:SAVIOR OF SONG
   ナノ
   TVアニメ「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」

6:No pain, No game
   ナノ
   TVアニメ「BTOOOM!」

 

今回のフェスで唯一聞いたことがなかった2曲

後になって思い出すと、そういやアニサマの時に

露出少な目で出てた・・・きがした。

 

7:salva nos
   FictionJunction (ゲストVocal:笠原由里)
   TVアニメ「NOIR ノワール」

8:暁の車
   FictionJunction YUUKA (ゲストChorus:KAORI YURIKO KAIDA)

   TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED」

9:nowhere
   FictionJunction YUUKA (ゲストChorus:KAORI YURIKO KAIDA)
   TVアニメ「MADLAX」

 

開演前の映像で、NOIR懐かしいわぁって思ってたらやはりNOIRから

というか、とてつもなくテンションが上がったのは後半の2曲

もうドラムの時点で何やるのかが分かったのもあるけど、

KAORIとYURIKO(Fiction Junctionの表に出れる人)

が出てきたのにもテンション上がったし、

どちらかというとKalafinaよりもFiction Junction派なのもありまして

YUUKA見たのはアニサマの2009シクレぶり

 

MC②:河森正治

昔の秘話が面白く、

なぜアイドル全盛期にアニメでアイドルをやらんのか→やったら口パクが糞大変だった

じゃあ口パクやらなくていい戦闘シーン入れちゃおう→2倍大変になった

とマクロスの面白話がたくさん聞けた。

さっきのガオガイガーしかり、ここでFIRE BOMBER来るかな?って思ったら来ず

 

10:Voices
   新居昭乃
   アニメ「マクロスプラス」

11:キミヘムカウヒカリ
   新居昭乃
   TVアニメ「ゼーガペイン」

 

まめぐのVoicesは七夕ソニックで聞いたことあるけども、

元を聞いたのは初めてだったかもしれない

 

12:亡國覚醒カタルシス
   ALI PROJECT
   TVアニメ「.hack//Roots」

13:勇侠青春謳
   ALI PROJECT
   TVアニメ「コードギアス」

 

月蝕来るかなと思ったら来ずとも、この2曲もよし。

なんかこの時点で昔の楽しかったころのアニサマみたいな感じがした。

このころのALIむっちゃ聞いてたのなんでだろうというのは、

ちょっと後になって分かった

 

14:星間飛行
   中島 愛
   TVアニメ「マクロスF」

15:サタデー・ナイト・クエスチョン
   中島 愛
   TVアニメ「ネト充のススメ」

 

一時期、川田まみとまめぐが同じステージに立つことがむっちゃ多くて、

知らぬ間に星間飛行を覚えた。

久し振りに聞いたし、やっぱり菅野よう子天才だわとも思える曲

 

16:ライオン
   May’n × 中島 愛
   TVアニメ「マクロスF」

 

知ってたよ、知ってた。

何度聞いてもいいし、最後二人が抱き合ってたの見て、あぁいいわぁって

 

 

17 DJ TIME
   kz(livetune)

誰が休憩時間だといった???状態

トイレ含めた休憩時間にDJタイムは面白いなって思ったけど、

TL見てたら「トイレ行ったけど、用を足さずに戻ってくる人」多すぎて笑った

なお連番者もトイレ行って用を足さずに戻ってきた

あと、ちょいちょいオタクが抜かれる

 

 

18:PLANET DANCE
   FIRE BOMBER(福山芳樹 × チエカジウラ)
   TVアニメ「マクロス7」

 

ここで来ましたか!という感じ。

マクロスの歌っていいなぁと改めて

 

19:海色
   AKINO with bless4
   TVアニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」

20:創聖のアクエリオン
   AKINO with bless4

   TVアニメ「創聖のアクエリオン」

 

MCで「お兄ちゃんよくスベる」を自分で言った(知ってた)

アクエリオンは日本3大アニメの内容知らないけど歌は知ってるアニソン

だと思ってるんですが、何度聞いてもいい曲は良い曲だわ

(ちな残りの2曲は「残酷な天使のテーゼ」と「檄!帝国歌劇団」だと思ってる)

 

 

21:不完全燃焼
   石川智晶
   TVアニメ「神様ドォルズ」

22:アンインストール
   石川智晶
   TVアニメ「ぼくらの」

 

See-Saw除いた石川智晶はもうこの2曲しかなかろうよという選択で

そのままストレートにその2曲。

 

23:あんなに一緒だったのに
   See-Saw
   TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED」

 

イントロで吐いた。

良く某バンドが「エモちらかす」って言葉を使って感情の押し売りしてたり、

なんか「エモい」って言っておけば褒めてるみたいな風潮があって

「エモい」って言葉が心から嫌いなんだけど、

「エモい」=「感情」という定義で行くのであれば、

この曲はダントツでエモい

イントロで泣けるし、歌詞もだけどメロの旋律がエモすぎる

この流れは「君は僕に似ている」と同じなんだけれどもさ。

 

回りがワルキューレ勢の中、おっさんと、心がおっさんの連番者

声にならない、オタクがよく言う「あ¨あ¨あ¨あ¨あ¨あ¨あ¨あ¨ぁ¨ぁ¨ぁ¨ぁ¨ぁ¨ぁぁぁぁぁぁ…」って声出す

こう言ったら贅沢だし、それこそ全部やってくれって思うんだけれども、

もうちょっとSee-Sawを見たかったよ・・・.hackの曲とかさ・・・

というのは贅沢な望みで、ほんと「あんなに一緒だったのに」を聞けただけで幸せです・・・

 

MC③:山寺宏一

The 山寺宏一 Show!!って感じ

離婚の自虐ネタ含めた完全に漫談

演じた作品とキャラのセリフを言うんだけれども

トグサ「マテバでよければ・・・」

スパイク「肉の入ってねぇチンジャオロースは、チンジャオロースとは言わねぇんじゃねーのか?

って言って「あ¨あ¨あ¨あ¨あ¨あ¨あ¨あ¨ぁ¨ぁ¨ぁ¨ぁ¨ぁ¨ぁぁぁぁぁぁ…」って声出す

「尊い」「しんどみ・・・」「耳が妊娠する」

完全に女オタク

 

24:ブルー・フィールド
   Trident
   TVアニメ「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」

 

まさかTrident復活とは思いもせんかった

曲だけは知ってて、凄い人気のまま解散したのも知ってたけど、

ここで聞けて良かった

 

25:いけないボーダーライン
   ワルキューレ
   TVアニメ「マクロスΔ」

26:一度だけの恋なら
   ワルキューレ
   TVアニメ「マクロスΔ」

27:ワルキューレがとまらない
   ワルキューレ
   TVアニメ「マクロスΔ」

 

ワルキューレ、横アリのチケ譲ってもらっていったことあるけど、曲が好きなのと、

のぞみるとみのりんごキャワワっていう豚。

この3曲(+絶対零度ノヴァスティック)かなぁというのは予想通りで、

いやぁいい曲だわ

あと、のぞみるが犬からデビューおめでたくて良かった・・・

なんか事務所も離れて独立して、完全にバイクの人になってたけども

ちょっとでもいい方向に行ってくれるといいなと

 

 

28:逆光
   坂本真綾
   スマートフォン向けゲーム「Fate/Grand Order」

29:Be mine!
   坂本真綾
   TVアニメ「世界征服~謀略のズヴィズダー~」

30:プラチナ(ふざけんな菅野よう子Remix)
   坂本真綾
   TVアニメ「カードキャプターさくら」

 

初手逆光来て完全驚いて死んだ。

いや、最新シングルなんだけど、アニプレというかSMEっぽいじゃんか

会場には青のサイリウムが多い中、白がちょいちょい振られてて

空想樹いっぱいって思った(最初紫にして、ちょっと考えて白振ってた)

 

いや、逆光聞いて2部のエンドがぶわぁっと頭よぎって泣いた、特に朕。

トライアングラーかプラチナかねぇって言ってたらBe mineは予想外

と言いつつも最後プラチナだったわけですが、

 

ふざけんなよ~菅野よう子~

なんて言えるの坂本真綾だけだわ・・・と思いつつ

アンコールなしで終了

T・・・Tank!は!?!?!?!??!?!?!?!?!

 

って思ったんですが、多分菅野よう子パート丸々カットした構成っぽかった

まぁ冷静に考えて菅野よう子いないTank!聞いても・・・ね

 

 

脳内(不完全燃焼なんだろ・・・そうなんだろ・・・そうなんだろ)

僕「いや、そうなんですけどもね」

 

と思いつつも、また10年後くらいか?菅野よう子を拝めるのは。

菅野よう子も人間だったということで

 

あと犬フェス2の宣伝あったけど、全く心動かず。

 

 

いやー面白かった。

実に良くて、曲を予習なしでほぼ知ってたわけですが、よく考えたら

僕高校生の頃Victerアーティスト聞きまくってたんですよね。

 

2000年代前半あたりで、田村・堀江・水樹に続けじゃないけど、

若手のいろんな声優がデビューしまくってるのについていけない中で、

今の言葉で正しい使い方かわからんけど「楽曲派」というか、

声優じゃなくて歌手が歌うアニソンレーベルと言ったらVicterみたいな感じだったので(これ+I'veのジェネオン)

そもそもVicterをむっちゃ聞いてたし、

See-SawもFiction JunctionもCD買ってたわ俺。

 

なんか高校生の頃に聞きまくってたアニソンばかりなんで、

なんか心をえぐられるような感じではあったものの、総じて良かったという感想しかなくて、

フェスで「あの曲も聞きたかった~」って感想が素直に出るのは良かったフェスだなって思ったり

 

なんかまた昔の曲を聴きたくなったので探しておこう

 

 

 

 

 

菅野よう子、ふざけんな!!!!お大事に!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

【C95】アイブ! I’ve 20th ANN【IVE】RSARY FAN BOOKについて

C95にてアイブ! I’ve 20th ANN【IVE】RSARY FAN BOOKを配布します。

印刷所にも現行渡して、支払い処理もして、作業にかかってるので大丈夫のはず。

 

放送前記と言いますか、同人誌を製作や配布にあたって。

僕のミスで目次と北村屋既刊一覧のページを
落とさなければいけなくなったので、
それに合わせてはじめにの前段階みたいなことを

 


北村屋というサークルを初めて気が付けば5年になります。
スタートはI'veの15周年付近で何かやったら面白いからのスタートでした
今まで僕は同人誌というものは嫌いというか苦手で、
それはサークルを始めた今でも一切変わっておりません

 

 

同人誌・・・という括りをしたのは言葉違い、
考察や評論、まとめ、あとオリジナルは好きなんですよ
ただ、他人のキャラでの創作というのが一切受け付けない体で、
それは常に公式が正義という個人的思いから来ております

 

で、同人誌というものを作るにあたって、自分が作るもしくは、
作ることのできる何かである必要性というのは大きいと思っていて、
僕が出すことによる二番煎じもしくは、なぜお前が書く
みたいなのって絶対に出てくると思うんですよね。
(まぁでもサークル活動やって思ったのは、やってる人が正義で、
 やりもせず、「昔は~」とか、「同人誌とは~」みたいに口出すだけの人って
 典型的な切り捨て対象者だとは思うようにはなったかなというのが今)

 


そうなったときに、じゃあ自分が出せるオリジナリティって何だろう
と考えた時に、書けそうだと思ったものを詰め込んだのが、
今回のC95の新刊になります。

大枠で分けると下記みたいな感じになります。


リスト・データベース系
・I've Sound Members 1998-2018
・I've Sound History 1998-2018
・I've Sound 全楽曲リスト
・I've Sound 掲載雑誌
・I've Sound 20th入手困難CD
・I've Sound 20thあれはいったいどうなった?

 

データベースに関してはいろんな見方があって使い勝手もあると思う中で、
とりあえず全楽曲の原盤持ってるし、リスト作って管理してるし、
こっそり公式のお手伝いしてたりするし、まぁ作ってもいいでしょという思いと
20周年の大きさはどうしてもページで表現したくて作成
これはメンバーや歴史も同様に。

 

というか、これがないと僕が書きたいこと好きに書いただけ本になってしまうので、
これがないと困ってしまう。

 

入手困難CDに関しては割と雑です
というのも、自分は【新規の阻害になるため複数購入絶対しない】マンなわけで、
手元にあるもののその後の動向を一切調べなかったり、モニターしたり
しないんですよね。
駿河屋に関してはそのモニター行為が値段の吊り上げの一端でもあるので
だから、自分が買いにくかったものや、当時は余裕だったけど今がキツイ
を中心に書いたつもり。

 

雑誌に関しても、抜けはたくさんあると思います
そんな中で、なるべく買ったほうが良いものとかはピックしたつもり
もし余裕があれば現物を持っていこうかなとも思ってます

 


個人的感想系
・アニクラは布教になるのか
・アニソンアーティストと声優とアイドル
・メジャーレーベルに思うこと

 

多分僕が一番書きたかった部分でもあると思うし、
多分僕がイメージするクラスタの中では僕にしか書けないと思う内容
・・・だと思う。

 

最近、僕はI'veと仲いいから色々情報持ってて、
それを自慢するのがウザイ見たいなの某所で書かれるんですが、
僕はI'veから個人的に情報をもらっていることは一切ないですし、
基本的にはイベントに毎回足を必ず運んでいれば得られる情報であるとともに、
I've(もしくは引退・脱退・卒業含めたその周辺)以外を見たり調べたりすれば
誰でもたどり着くことのできる情報であって、
それを情報持ったマウントみたいに言われるのもいちいちウザイわけですが、
そういったモノの見方してる人が圧倒的少数なのは確かで、
そんな見方というか目線や補足で色々書いてみたつもり


だから、知ってる人は知ってると思う普通のことかもしれないです

 


やりたかったこと系
・Friday Lateshow 金曜なので夜更かし
・I'veをいい音で聞いてみよう

 

以前、15周年を前に身内盛り上がりでもいいからラジオやろう!
って勝手にやってたわけですが、思ったより楽しかったのと、
こういう話を形にしたいなと思って、2年前くらいからやろうと思ってたんですが、
機会がなくて形にできていなかったのですが、今回はなんとか
別に書いてもいいと思ってるんですが、反発がありそうなので一部自主規制してあります

 

最初のオリジナリティに話は戻るのですが、
多分自分がクラスタ内で唯一負けずに話ができるジャンルが
「ポータブルオーディオ」
これに関してはオーディオの話ではなく、いかにI'veをよく聞くことのできるか
だけを突き詰めてきてますし、それこそイヤホンに関してはI'veと同じくらいに
(記憶の中では中2くらいからなので19年くらい)やってきてるので、
これだけはかけるかなと

 

ただ、入門というか沼に落とす手順書みたいな感じです。
これを買ったほうが良い!みたいなのは控えめで、買い方とか聞き方とか
そういうのを中心にやってます

 

 

こんなものを自分が思うように書いてみたのが今回のものになります

アイブ! I’ve 20th ANN【IVE】RSARY FAN BOOK

表紙カラー140ページ無線綴じ

1500円と価格は高くなってしまい申し訳ないのですが、

どうかよろしくお願いします。

 

 

【FGO】ギル祭り2018 祝!高難易度全クリア

FGOを初めたのは2017年の夏、戦力を整えた状態での初のギル祭り(ネロ祭り)高難易度

個人的にはとても楽しみにしており、実際結構面白かったけど、2度と無理!って言うのもあったし、

実際サポートなしではクリアできないものもたくさん

 

ということでまとめ(いまさら)

 

 

高難易度1日目 25ターン 令呪1画

おむすびの封印と消化をうまくこなしながらの流れ

槍玉藻の男性特攻でごり押ししつつ、他サポで守る、NP上げる、守るの繰り返し

 

 

ギル祭り 高難易度2日目 14ターン 0落ち

レオニダスと300体の兵士

無理~ってなってこの時点で特攻礼装を凸

スキルアップした青王の宝具で蹴散らしては殴りを繰り返し

最後に保険で武蔵ちゃん入れたけど、特に不要でした

 

 

 

 

ギル祭り 3日目高難易度 施行回数1回、令呪0画 超泥仕合

52ターンの泥仕合

最初は三蔵とミドキャスで戦おうとするも、クリティカル落ち

マーリン、マシュ、スカスカでの泥仕合

なんか行けそうな気がするってやってたら52ターン目に倒せた

Aで殴るとスター現象なので、基本選択肢はすべて最後にA

 

 

ギル祭り 高難易度4日目 施行回数は忘れた 令呪未使用


おいでよジャガーが今回は結構しんどかった

サポートに全部マ+特攻凸のエレちゃんがいたので、

ほぼそれのおかげで勝てた

ノブとジャンヌを落として最後にジャガー

ここにきてから今まで一切育成してなかった★3以下を育成

というか、ゲオだけだけども。

 

 

 

ギル祭り 高難易度5日目 施行回数4回 12ターン

ファラオでごり押ししたことは覚えている程度

 

 

 

ギル祭り 高難易度6日目 施行回数たくさん、令呪0画

もう一回やれって言われても多分無理

北斎で2ターン目ブレイク 本体を殴りながらひたすらに耐えるのみ。

多分今回一番苦戦した高難易度

全体無敵鯖を1体も所持していないため、とにかく何とか頑張った

もう1回やれって言われても絶対に無理

 

 

ギル祭り 高難易度フィナーレ 初見 令呪0 今までで1番簡単だった


サポートのマッマが即落ちして役立ちませんでしたが、

なんか結果クリアできてしまった。

一番簡単だった気がする

 

 

 

あれこれ考えながらやるのが楽しかった高難易度

実際攻略とか、TL見てても宝具5前提だったりするので、手持ちでなんとか

あとやはりゲオの集中無敵ガッツが一番役立ったので、影のMVPですわ。

でもって、スカスカや孔明と人権といわれつつある鯖は必須だったので

何となく意味は分かったが、通常クエストではなくても進むからそれはそれで・・・

 

周回の方もスカスカロットで結構な箱数開けました

次はクリスマス、箱はどうなることやら