ヘッドフォン祭り感想その2 -I've向けのイヤフォンを探して- 画像追加
というわけで続きです。
前の日記の内容を加味して色々イヤフォンを探してきました。
ただ、コレがまた色々大変でしてw
自分の好みの特性を伝えると・・・
「あ、個々にあるのは全部重低音が良いものでして・・・」
と。
世が求めているものは重低音か・・・
良い重低音=良いイヤフォンって風潮が嫌だ
何かと
おぉ低音が良いとか、低音響かなくね?とか
だったらウーファーでも抱いてろ!
とりあえずどうしよ、いいものから勧めればいいかな?
まずはコレ
SHUREのSE425です。

高域用と低域用の2基のドライバで音はフラット。
535だと低音が強いので、425のほうがおすすめ
315よりも音に厚みあって、オールマイティに面白く聞けます。
コレは個人的なアレなのですが、耳にかける部分のケーブルが硬くてですね
結構耳につけにくいというのが個人的感想。
慣れれば大丈夫だと思うけどね。
次
final audio designのheaven cです。

イヤフォンなんだけれどもかなり音に広がりがあって面白いイヤフォンでした
フラットで鮮やかな音。でもちょっと物足りないかな?って思うのは
多分カナルにしては音に広がりがあるからだと思う。
そういう部分では厚みには欠けるかもしれないけれども
聞いてててかなり面白いイヤフォンでした。
そして見た目!
アルミ削りだしで何よりシンプル
そしてこのメーカーは一般量販店では見かけないので
被らないって良さもあったりね。
次。コレは俺も使ってたやつ
MONSTER CABLE turbine pro copper

MONSTER CABLEのなかでは完全に異端
分解能全開!
低音寄りって書いてあるんだけれども、異常なまでの分解能、音の分離の良さのためか
そんなに低音とは感じられず、フラットに思える。
明瞭感あり!鮮やかさあり!厚みあり!女性ボーカルの艶やかさもあり!
しかし温かみゼロ!
コレばかり押し出すように書いてるけども、音の分解能が異常
まったり聞くのには向かないかな。
打ち込み系の音の表現はかなり上手。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質など文句なし
でもそれ以外は驚くほど向かない・・・と思ったけど金管楽器系はイケる
しかし、この音をつまらないって感じる人もいると思う。
次
Ultimate EarsのUE600

バランス型。音に伸びがあって、ボーカルがとても澄んで聞こえます。
そして音の解像度も高くてかなり良い
そして何より一番のおすすめは安いこと!
相場は7000円くらいです。
ちなみにちょっと高い700はジャズとか生音系に向いてます
お金はもちょっと出せるよって人でUEなら実はこっちのがおすすめ
Ultimate EarsのTRIPLE.FI 10vi

とにかく音の緻密さが良いです。こんな音が聞こえる!って感じるハズ
音は完全なるフラット
分解能の勝負ではturbine pro copperの勝ちですが、
こちらは何より幅広くオールマイティ
あと、コレとSE425はなんと・・・ケーブルが交換できるのです
今まで断線が怖くて高いモデルに手を出しにくい方にはお勧めです
最後
WestoneのWestone4

とにかくフラット。
そして、Westone4のな前の通り、このイヤフォンはドライバを4つ積んでおります。
ドライバっていうのは簡単に言うと音を出す場所と思って下さい
高域・中域に1つづつ、低音に2つの計4ドライバ
低音を2つに割り振っているので低音は丁寧でなめらか。
でも音に厚みがある。解像度もよくて高域がかなりナチュラル
中域の情報量もとにかく良い
そして何が凄いかといいますと、この子オールマイティなんです。
音のまとまりがとにかく最高です。
かなりの優等生。個性派では無いです。
ただし1個だけ難点
高いですwwww
定価は49,000円ほどしますw
気になる方は聞かせてあげてもいいっすよwちょっと汚いのですがw
以上、個人的にI'veを聞くのに向いてると思ったイヤフォンでした。
ヘッドフォンがないって?これは次に続きます。
前の日記の内容を加味して色々イヤフォンを探してきました。
ただ、コレがまた色々大変でしてw
自分の好みの特性を伝えると・・・
「あ、個々にあるのは全部重低音が良いものでして・・・」
と。
世が求めているものは重低音か・・・
良い重低音=良いイヤフォンって風潮が嫌だ
何かと
おぉ低音が良いとか、低音響かなくね?とか
だったらウーファーでも抱いてろ!
とりあえずどうしよ、いいものから勧めればいいかな?
まずはコレ
SHUREのSE425です。

高域用と低域用の2基のドライバで音はフラット。
535だと低音が強いので、425のほうがおすすめ
315よりも音に厚みあって、オールマイティに面白く聞けます。
コレは個人的なアレなのですが、耳にかける部分のケーブルが硬くてですね
結構耳につけにくいというのが個人的感想。
慣れれば大丈夫だと思うけどね。
次
final audio designのheaven cです。

イヤフォンなんだけれどもかなり音に広がりがあって面白いイヤフォンでした
フラットで鮮やかな音。でもちょっと物足りないかな?って思うのは
多分カナルにしては音に広がりがあるからだと思う。
そういう部分では厚みには欠けるかもしれないけれども
聞いてててかなり面白いイヤフォンでした。
そして見た目!
アルミ削りだしで何よりシンプル
そしてこのメーカーは一般量販店では見かけないので
被らないって良さもあったりね。
次。コレは俺も使ってたやつ
MONSTER CABLE turbine pro copper

MONSTER CABLEのなかでは完全に異端
分解能全開!
低音寄りって書いてあるんだけれども、異常なまでの分解能、音の分離の良さのためか
そんなに低音とは感じられず、フラットに思える。
明瞭感あり!鮮やかさあり!厚みあり!女性ボーカルの艶やかさもあり!
しかし温かみゼロ!
コレばかり押し出すように書いてるけども、音の分解能が異常
まったり聞くのには向かないかな。
打ち込み系の音の表現はかなり上手。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質など文句なし
でもそれ以外は驚くほど向かない・・・と思ったけど金管楽器系はイケる
しかし、この音をつまらないって感じる人もいると思う。
次
Ultimate EarsのUE600

バランス型。音に伸びがあって、ボーカルがとても澄んで聞こえます。
そして音の解像度も高くてかなり良い
そして何より一番のおすすめは安いこと!
相場は7000円くらいです。
ちなみにちょっと高い700はジャズとか生音系に向いてます
お金はもちょっと出せるよって人でUEなら実はこっちのがおすすめ
Ultimate EarsのTRIPLE.FI 10vi

とにかく音の緻密さが良いです。こんな音が聞こえる!って感じるハズ
音は完全なるフラット
分解能の勝負ではturbine pro copperの勝ちですが、
こちらは何より幅広くオールマイティ
あと、コレとSE425はなんと・・・ケーブルが交換できるのです
今まで断線が怖くて高いモデルに手を出しにくい方にはお勧めです
最後
WestoneのWestone4

とにかくフラット。
そして、Westone4のな前の通り、このイヤフォンはドライバを4つ積んでおります。
ドライバっていうのは簡単に言うと音を出す場所と思って下さい
高域・中域に1つづつ、低音に2つの計4ドライバ
低音を2つに割り振っているので低音は丁寧でなめらか。
でも音に厚みがある。解像度もよくて高域がかなりナチュラル
中域の情報量もとにかく良い
そして何が凄いかといいますと、この子オールマイティなんです。
音のまとまりがとにかく最高です。
かなりの優等生。個性派では無いです。
ただし1個だけ難点
高いですwwww
定価は49,000円ほどしますw
気になる方は聞かせてあげてもいいっすよwちょっと汚いのですがw
以上、個人的にI'veを聞くのに向いてると思ったイヤフォンでした。
ヘッドフォンがないって?これは次に続きます。
ヘッドフォン祭り感想その1 -I've向けのイヤフォンを探して-
というわけで前回自分のヘッドフォン遍歴を書いてみたわけですが。
こうやって見ると結構な金額使ってるなーと。
で、ヘッドフォン祭り2012に行ってきました。
これは前回も行きたかったのですが、何か予定が入ってて行けなかったはず。
目的はとにかくたくさん視聴すること。
普段は視聴すらしにくいイヤフォンが大量にそろうので
ここぞとばかりにいろいろ聞きまくるわけです。
で、イヤフォンです、僕の持論ですが
高ければいい音は出るけれども、自分が普段聞く音楽に合わせたものを買う
これに限るわけです。
そうなってくると、視聴音源は当然自分で持っていくわけですが←あたりまえですが
視聴する際に比較する曲っていうのはある程度統一するべきなわけで。
そんな中で、僕が視聴用にしている曲は
・Selment/川田まみ
・Collective/KOTOKO
・try this shoot/globe
・GLITTER/Perfume
・Luding Out/HARD STUFF
・No buts!/川田まみ
・RIDEBACK/MELL
こんな感じ。
本当はもうちょっとあるんだけどね。
Selmentは結構万能。
イントロの打ち込み部分と、中盤のギターの効いたパート
GLITTERは最近までは高音の様子見で使ってたんだけれども
最近気が付いたのは高音にぶっ飛びすぎてて最近ダメなんじゃないかと思ってるw
globeはKEIKOボイスでさ行の刺さり具合を確認するにはぴったり。
さ行が刺さるっていうのは・・・さ行の声の時に口から出る空気音?
これは確認したほうがと思います。
と、その前に僕の普段聞く音楽の話ですね。
それを書かないと上記した視聴曲も、イヤフォン選びも意味ないっすね。
聞く音楽は
I've Sound
globe
初期ELT
その他もろもろ・・・
まぁ見てもらうとわかると思うんですが
完全に打ち込みベースの女性ボーカルが大好きです。
バンド曲はほとんどといっていいほど聞きません。
9:1の割合くらいですかね?
で、上記の音楽を個人的に好みで聞くために以下のようなものを個人的には見てます
・とにかくフラット
女性ボーカルの高音の伸びを聞きたいので、重低音はノーサンキュー
重低音でボーカルを消されたくないというのもあるし、I'veは高中低と
幅広く面白い音使いをしてるので、それを消されたくない。
ゆえにフラット
・フラットでも音に厚みを
音の厚み。これは聞くとわかると思うんですが、いくら音量を上げても
音が薄いなぁって感じることがあるんですよ。
厚みがあると聞いてて楽しみがあるんですよね。
音には厚みを、でもフラットで。
・低音はドンよりパンッ
上記もしたけれども、ドンドンするのは女性ボーカルを聴くには
ほんと邪魔なんですよね。女性ボーカルに限らずですが、
音を消してしまうというのが一番の問題。
パンッってのは俺の感覚の問題なんだけれども、
低音は邪魔じゃないデブであってほしい
低音は重さよりも広がりを求めてます。
・分解能全開で!
分解能ってのはまぁ簡単に書くとドレミって音をドレミって表現するかってことで
要はアナログよりデジタルってことなんですよ。
打ち込み系の音楽ですから、やっぱりどんな音でも拾いたいんですよね
そうなると分解能が高いものの方がいいわけです
まぁ後で紹介するときに書くのですが、分解能高いと聞きつかれます
あと面白みに欠けるといわれたら否定ができない。
・耳に合うかどうか、デザインはどうか、不便しないか
通勤通学と1時間以上も耳につけてても疲れないか?
配線は絡みやすい?ひっかけやすい?とか
デザインはやっぱりかっこいいものがいいですよね
最近はメジャーどころの万越えのオーディオをつけてる人を良く見かけます
被らないほうがいいよね!って思うわけです。
不便しない?邪魔にならないか、収納は?とかね
・予算
これは絶対なんですよ。
いいイヤフォンなんて上を見たらマジできりがないです
ここまであーだこーだ書いてきましたがここが一番重要です。
お店でまずは聞く音楽、どんな音楽を聴きたいか?そして予算
これを伝えるのがいいわけです。
予算に関しては安い分にはいいわけですが、高い部分をどこまで出すか
たとえば予算は2万円としたときに、+αでいくら出すかを考える
ようはここら辺の価格帯ってのを決めておくのがいいと思います
こんなのを頭に入れて視聴してました。
で、書いてたらかなり長く。
次回はちゃんと視聴したイヤフォンの事書くよ。
こうやって見ると結構な金額使ってるなーと。
で、ヘッドフォン祭り2012に行ってきました。
これは前回も行きたかったのですが、何か予定が入ってて行けなかったはず。
目的はとにかくたくさん視聴すること。
普段は視聴すらしにくいイヤフォンが大量にそろうので
ここぞとばかりにいろいろ聞きまくるわけです。
で、イヤフォンです、僕の持論ですが
高ければいい音は出るけれども、自分が普段聞く音楽に合わせたものを買う
これに限るわけです。
そうなってくると、視聴音源は当然自分で持っていくわけですが←あたりまえですが
視聴する際に比較する曲っていうのはある程度統一するべきなわけで。
そんな中で、僕が視聴用にしている曲は
・Selment/川田まみ
・Collective/KOTOKO
・try this shoot/globe
・GLITTER/Perfume
・Luding Out/HARD STUFF
・No buts!/川田まみ
・RIDEBACK/MELL
こんな感じ。
本当はもうちょっとあるんだけどね。
Selmentは結構万能。
イントロの打ち込み部分と、中盤のギターの効いたパート
GLITTERは最近までは高音の様子見で使ってたんだけれども
最近気が付いたのは高音にぶっ飛びすぎてて最近ダメなんじゃないかと思ってるw
globeはKEIKOボイスでさ行の刺さり具合を確認するにはぴったり。
さ行が刺さるっていうのは・・・さ行の声の時に口から出る空気音?
これは確認したほうがと思います。
と、その前に僕の普段聞く音楽の話ですね。
それを書かないと上記した視聴曲も、イヤフォン選びも意味ないっすね。
聞く音楽は
I've Sound
globe
初期ELT
その他もろもろ・・・
まぁ見てもらうとわかると思うんですが
完全に打ち込みベースの女性ボーカルが大好きです。
バンド曲はほとんどといっていいほど聞きません。
9:1の割合くらいですかね?
で、上記の音楽を個人的に好みで聞くために以下のようなものを個人的には見てます
・とにかくフラット
女性ボーカルの高音の伸びを聞きたいので、重低音はノーサンキュー
重低音でボーカルを消されたくないというのもあるし、I'veは高中低と
幅広く面白い音使いをしてるので、それを消されたくない。
ゆえにフラット
・フラットでも音に厚みを
音の厚み。これは聞くとわかると思うんですが、いくら音量を上げても
音が薄いなぁって感じることがあるんですよ。
厚みがあると聞いてて楽しみがあるんですよね。
音には厚みを、でもフラットで。
・低音はドンよりパンッ
上記もしたけれども、ドンドンするのは女性ボーカルを聴くには
ほんと邪魔なんですよね。女性ボーカルに限らずですが、
音を消してしまうというのが一番の問題。
パンッってのは俺の感覚の問題なんだけれども、
低音は邪魔じゃないデブであってほしい
低音は重さよりも広がりを求めてます。
・分解能全開で!
分解能ってのはまぁ簡単に書くとドレミって音をドレミって表現するかってことで
要はアナログよりデジタルってことなんですよ。
打ち込み系の音楽ですから、やっぱりどんな音でも拾いたいんですよね
そうなると分解能が高いものの方がいいわけです
まぁ後で紹介するときに書くのですが、分解能高いと聞きつかれます
あと面白みに欠けるといわれたら否定ができない。
・耳に合うかどうか、デザインはどうか、不便しないか
通勤通学と1時間以上も耳につけてても疲れないか?
配線は絡みやすい?ひっかけやすい?とか
デザインはやっぱりかっこいいものがいいですよね
最近はメジャーどころの万越えのオーディオをつけてる人を良く見かけます
被らないほうがいいよね!って思うわけです。
不便しない?邪魔にならないか、収納は?とかね
・予算
これは絶対なんですよ。
いいイヤフォンなんて上を見たらマジできりがないです
ここまであーだこーだ書いてきましたがここが一番重要です。
お店でまずは聞く音楽、どんな音楽を聴きたいか?そして予算
これを伝えるのがいいわけです。
予算に関しては安い分にはいいわけですが、高い部分をどこまで出すか
たとえば予算は2万円としたときに、+αでいくら出すかを考える
ようはここら辺の価格帯ってのを決めておくのがいいと思います
こんなのを頭に入れて視聴してました。
で、書いてたらかなり長く。
次回はちゃんと視聴したイヤフォンの事書くよ。
イヤフォンとヘッドフォンが大好きです。
音楽が大好きなわけですが、聞くためのイヤフォン・ヘッドフォンも大好きです。
本日はヘッドフォン祭り2012に行ってきたおですが、その前に自分の使用してた履歴を
最初は中学1年生でポータブルMDプレイヤーでした。
当時にしては結構最先端だったと思います。まぁ音はアレですが、MDを導入したのは早かったと思います
で、最初は付属のイヤフォン。
ただやっぱ面白いの見ると欲しくなるんですよ
で、最初に買ったのはコレ

1800円とかだったかなぁ・・・いや、今思うと音漏れパーリィーですよ。
音は・・・覚えてませんwただ、耳掛けとしては早期に出た部類だと思います。
で次
実は中学3年生でMP3プレイヤーに手を出してますwww
早いとかそういうレベルじゃないと思います。
まぁ・・・32MBですけどね。しかもカードにはライターを使わないと書き込めないの。
そりゃもう・・・残念機体ですけども、やっぱりカッコイイと思ってましたw
で、その時に使ってたのはコレ

コレの赤クリアを使ってました。
値段はやっぱり2000円くらいだったかな?
まぁ当然ながら音漏れパーリィーですよ
それ以上にね、I'veの音楽は容量でかいんだよwww
32MBに限界は感じてましたw
で、途中でコレを買いました。

いやね、このカナル型を見た瞬間即買いしました。
コレは凄いぞ!と。
今でこそ一般的なカナル型ですが、当時ではなかなか無かったと思います。
値段は3000円くらいだったかなぁ。
次
高校2年生の頃にMP3プレイヤーを買い換えます。
容量はそれでも512MBだったと思います。
でその時に使ってたのはコレ

コレを耳に掛けて、腰からカラビナでMP3を引っ掛けて高校通ってて
まぁ見る人がいるわけですよMP3を
で、当時MP3なんて持ってる人いないから、それはもう優越感ねw
コレも確か3000円くらいだったかなぁ
大学に入ってからついに時代が追いついてくるわけですよ。
iPod nanoの登場ですよ。
SONYも本気を出し始め、MP3プレイヤーユーザーが増え始めてきて
商品の値段も落ち始めてウマウマ
で、当時はSONYのやつを買ってたのでイヤフォンはコレ

5000円くらいだったかな?
ただ・・・当時のATRAC3がバックアップ取れなかったんですよ。
エンコしたらそのPCでしか再生できませんって。
ブチギレて、1ヶ月くらい使って友人に売って、nanoを買ったのを覚えてます。
で、最初はそのままイヤフォン使ってたのですが、コレに変えました

8000円くらいかな?
実はこのヘッドフォンは今でも重宝してます
これランニングする時にとてもいいんです。
ただ、音漏れパーリィです。
でここからどんどん値が上がります。
iPod nanoにしてヘッドフォンにし始めました

どう見てもiPod狙って売ってますよね。
値段は18000円だったかな?
いやね、コレは何が凄いって、完全に迷惑ヘッドフォンなんですよ
側面が鏡面仕上げなので、そりゃヒカリを反射するわするわwwww
電車で完全に迷惑ですw
で、その次の購入はこれ

ザッツ重低音
コレはイヤーパッドが低反発素材なので、全然疲れないんですよ
いや、低音はうるさいので驚くほどI'veには向きません。
値段は25000円くらいだったかな
で、この次はI'veを聞くためのヘッドフォンを買おうと調べた結果

こいつ。
コレはヤバイです。
DJ1Proなのですが、はっきり言って打ち込み以外の曲にはコレ一切向きませんw
しかしながらコレしか無い。唯一無二です。
このヘッドフォンお気に入り過ぎて、多分ヘッドフォンは次もコレを買うと思う。
しかしながら・・・でかくてかさばる
重いので首からかけると肩がこる
そんなです
ちなみに定価は31000円。
で、社会人にもなって、あのでかいヘッドフォンがきつくなってきたので
ついにイヤフォンにも手を出し始めるわけです。
でいろいろ調べて買ったのがコレ

コレも打ち込みを聞くために買った。
もう分解能が尋常じゃないです。
打ち込み系女性ボーカルを聞くにはコレが適してます
が、分解能が良すぎて逆に聴き疲れも発生したり。
音は完全なるフラット
ある意味面白みは一切なし
ちなみに定価は38000円
さて、1800円からスタートしたイヤフォンも個々に来て38000円までやって来ました。
で、最近購入したのはコレ

フラットにして音の厚みも抜群。
低音はとにかく丁寧
中高域はナチュラル
結構オールマイティな奴なのですが、低音がうるさくないので打ち込みの女性ボーカルに最高です
値段?
定価は49000円でございますw
という俺のイヤフォン遍歴でした。
今日のレポは後で書きます。
本日はヘッドフォン祭り2012に行ってきたおですが、その前に自分の使用してた履歴を
最初は中学1年生でポータブルMDプレイヤーでした。
当時にしては結構最先端だったと思います。まぁ音はアレですが、MDを導入したのは早かったと思います
で、最初は付属のイヤフォン。
ただやっぱ面白いの見ると欲しくなるんですよ
で、最初に買ったのはコレ

1800円とかだったかなぁ・・・いや、今思うと音漏れパーリィーですよ。
音は・・・覚えてませんwただ、耳掛けとしては早期に出た部類だと思います。
で次
実は中学3年生でMP3プレイヤーに手を出してますwww
早いとかそういうレベルじゃないと思います。
まぁ・・・32MBですけどね。しかもカードにはライターを使わないと書き込めないの。
そりゃもう・・・残念機体ですけども、やっぱりカッコイイと思ってましたw
で、その時に使ってたのはコレ

コレの赤クリアを使ってました。
値段はやっぱり2000円くらいだったかな?
まぁ当然ながら音漏れパーリィーですよ
それ以上にね、I'veの音楽は容量でかいんだよwww
32MBに限界は感じてましたw
で、途中でコレを買いました。

いやね、このカナル型を見た瞬間即買いしました。
コレは凄いぞ!と。
今でこそ一般的なカナル型ですが、当時ではなかなか無かったと思います。
値段は3000円くらいだったかなぁ。
次
高校2年生の頃にMP3プレイヤーを買い換えます。
容量はそれでも512MBだったと思います。
でその時に使ってたのはコレ

コレを耳に掛けて、腰からカラビナでMP3を引っ掛けて高校通ってて
まぁ見る人がいるわけですよMP3を
で、当時MP3なんて持ってる人いないから、それはもう優越感ねw
コレも確か3000円くらいだったかなぁ
大学に入ってからついに時代が追いついてくるわけですよ。
iPod nanoの登場ですよ。
SONYも本気を出し始め、MP3プレイヤーユーザーが増え始めてきて
商品の値段も落ち始めてウマウマ
で、当時はSONYのやつを買ってたのでイヤフォンはコレ

5000円くらいだったかな?
ただ・・・当時のATRAC3がバックアップ取れなかったんですよ。
エンコしたらそのPCでしか再生できませんって。
ブチギレて、1ヶ月くらい使って友人に売って、nanoを買ったのを覚えてます。
で、最初はそのままイヤフォン使ってたのですが、コレに変えました

8000円くらいかな?
実はこのヘッドフォンは今でも重宝してます
これランニングする時にとてもいいんです。
ただ、音漏れパーリィです。
でここからどんどん値が上がります。
iPod nanoにしてヘッドフォンにし始めました

どう見てもiPod狙って売ってますよね。
値段は18000円だったかな?
いやね、コレは何が凄いって、完全に迷惑ヘッドフォンなんですよ
側面が鏡面仕上げなので、そりゃヒカリを反射するわするわwwww
電車で完全に迷惑ですw
で、その次の購入はこれ

ザッツ重低音
コレはイヤーパッドが低反発素材なので、全然疲れないんですよ
いや、低音はうるさいので驚くほどI'veには向きません。
値段は25000円くらいだったかな
で、この次はI'veを聞くためのヘッドフォンを買おうと調べた結果

こいつ。
コレはヤバイです。
DJ1Proなのですが、はっきり言って打ち込み以外の曲にはコレ一切向きませんw
しかしながらコレしか無い。唯一無二です。
このヘッドフォンお気に入り過ぎて、多分ヘッドフォンは次もコレを買うと思う。
しかしながら・・・でかくてかさばる
重いので首からかけると肩がこる
そんなです
ちなみに定価は31000円。
で、社会人にもなって、あのでかいヘッドフォンがきつくなってきたので
ついにイヤフォンにも手を出し始めるわけです。
でいろいろ調べて買ったのがコレ

コレも打ち込みを聞くために買った。
もう分解能が尋常じゃないです。
打ち込み系女性ボーカルを聞くにはコレが適してます
が、分解能が良すぎて逆に聴き疲れも発生したり。
音は完全なるフラット
ある意味面白みは一切なし
ちなみに定価は38000円
さて、1800円からスタートしたイヤフォンも個々に来て38000円までやって来ました。
で、最近購入したのはコレ

フラットにして音の厚みも抜群。
低音はとにかく丁寧
中高域はナチュラル
結構オールマイティな奴なのですが、低音がうるさくないので打ち込みの女性ボーカルに最高です
値段?
定価は49000円でございますw
という俺のイヤフォン遍歴でした。
今日のレポは後で書きます。
「おねがい☆ティーチャー&ツインズ」放送開始10周年記念イベント~AIGRE-DOUX ~
に参加してきました!
物販で皆の頼まれものを購入して、みんなとぐだぐだ話ししてました。
まぁ前日のI'veコピバンLIVEの人たちがたくさんいたので、
あ、昨日ぶりですねと何度いったことかw
顔は知ってるけれどもって人ばかりなんすけどね。
あとは苺のタオル広げてる集団に突貫したりしてました。
LIVEの内容ですが、それはもう最高でした!
そらはかたらないで泣き、
Second Flightで泣き、
途中持ち直したんだけれども・・・
アンコールのsnow angelとLOVE A RIDDLEで大号泣。。。
以下反転
おねてぃ・・・特に歌はもう現実とリンクしちゃってもうダメなんです。
おねてぃをリアルタイムで見てたのは中学3年生くらい。
いわゆる桂くんと同じ状況
完全にアニメは桂目線で見てました。
で、時はたち
大学生になりまして
5歳も下の彼女ができまして。
良く考えてみると、桂とみずほ先生って5歳差なんですよね。
んで、境遇というか、目線が完全にみずほ先生なんですよ
なんで!とか、おかしいじゃん!って思っても年上ぶって言うべきか、
年上だから我慢するべきか
結果的に我慢したわけですが、ひたすら苦悩の日々。。。
まぁ結果的に別れたわけですが、
大学の同期には、いや、あん時のお前は欝っててやばかったよと言われw
まぁ他の人にも色々言われwww
その時の想いや気持ちがもうこの曲に詰まってるんですよ。
LOVE A RIDDLEがもうやばくて
独り占めできるはず無いけど
皆に優しいと不安になる
日に日に増してく独占欲が辛いよ
約束もできないままで別れた夜には
淋しくて眠れないよ
お願い本当の気持を教えて
がもうヤバイ。
いや、可愛かったんスよ凄い。
だから周りに人気あるとすごい不安になるし、
気持ちを言ってくれないから、
もう自分で分けわからなくなってて
付き合うって何?って本当に思ってて
その時の楽しかったり辛かったりの思いがブワーって出てきて
んで
その時のことだけじゃなくて
今のこととかもう全部一気にでてきちゃってダメなんです
もうオエオエ言いながら泣いてました。
snow angelなんかは開演前に
「あ、俺白いサイリウム忘れた!どうすっか!」
なんて言ってたんですけどね、
泣きすぎてサイリウム振るとかそういうレベルじゃなかったです。
もう最高のLIVEでした。
LIVE後ですが・・・
泣きすぎて、泣き疲れて、家でパタッと寝落ちしてたり
次の日に朝起きた時目がはれぼったくて
で、挙句にLOVE A RIDDLEを聞いたわけでもなく、
歌詞を思い出して泣くというねwwww
もういろんな意味で泣きまくった日でしたw
物販で皆の頼まれものを購入して、みんなとぐだぐだ話ししてました。
まぁ前日のI'veコピバンLIVEの人たちがたくさんいたので、
あ、昨日ぶりですねと何度いったことかw
顔は知ってるけれどもって人ばかりなんすけどね。
あとは苺のタオル広げてる集団に突貫したりしてました。
LIVEの内容ですが、それはもう最高でした!
そらはかたらないで泣き、
Second Flightで泣き、
途中持ち直したんだけれども・・・
アンコールのsnow angelとLOVE A RIDDLEで大号泣。。。
以下反転
おねてぃ・・・特に歌はもう現実とリンクしちゃってもうダメなんです。
おねてぃをリアルタイムで見てたのは中学3年生くらい。
いわゆる桂くんと同じ状況
完全にアニメは桂目線で見てました。
で、時はたち
大学生になりまして
5歳も下の彼女ができまして。
良く考えてみると、桂とみずほ先生って5歳差なんですよね。
んで、境遇というか、目線が完全にみずほ先生なんですよ
なんで!とか、おかしいじゃん!って思っても年上ぶって言うべきか、
年上だから我慢するべきか
結果的に我慢したわけですが、ひたすら苦悩の日々。。。
まぁ結果的に別れたわけですが、
大学の同期には、いや、あん時のお前は欝っててやばかったよと言われw
まぁ他の人にも色々言われwww
その時の想いや気持ちがもうこの曲に詰まってるんですよ。
LOVE A RIDDLEがもうやばくて
独り占めできるはず無いけど
皆に優しいと不安になる
日に日に増してく独占欲が辛いよ
約束もできないままで別れた夜には
淋しくて眠れないよ
お願い本当の気持を教えて
がもうヤバイ。
いや、可愛かったんスよ凄い。
だから周りに人気あるとすごい不安になるし、
気持ちを言ってくれないから、
もう自分で分けわからなくなってて
付き合うって何?って本当に思ってて
その時の楽しかったり辛かったりの思いがブワーって出てきて
んで
その時のことだけじゃなくて
今のこととかもう全部一気にでてきちゃってダメなんです
もうオエオエ言いながら泣いてました。
snow angelなんかは開演前に
「あ、俺白いサイリウム忘れた!どうすっか!」
なんて言ってたんですけどね、
泣きすぎてサイリウム振るとかそういうレベルじゃなかったです。
もう最高のLIVEでした。
LIVE後ですが・・・
泣きすぎて、泣き疲れて、家でパタッと寝落ちしてたり
次の日に朝起きた時目がはれぼったくて
で、挙句にLOVE A RIDDLEを聞いたわけでもなく、
歌詞を思い出して泣くというねwwww
もういろんな意味で泣きまくった日でしたw
貴方は俺か!
ということがあったとさ。
まず、事はホテルのロビーで1個上の先輩のかばんが輪怐だったんですよ。
で、「そのかばん輪怐じゃないですか」って言ったら・・・
まさかの俺と同じかばん持ってるって言うねwww
笑ったわwww
で、その先輩とは3日間だけ相部屋だったんだけれども、最終日の夜に色々話して
I've好きなんですよって言ったら、I've in BUDOKAN2009にいたというwww
しかもI'veの曲で好きな曲がProofやall aloneとかwww
こwwwれwwwはwww話せるwww
それだけじゃなくて
話はイヤフォンに・・・
ATH-ES7ってのを使ってたのですが・・・
まさかの同じの使ってたwwww
今はもう別のものですが、完全にイヤフォン好きの話にwww
話は化物語の話とかにもなって・・・
とりあえず今度飲みましょうって誘ったw
まず、事はホテルのロビーで1個上の先輩のかばんが輪怐だったんですよ。
で、「そのかばん輪怐じゃないですか」って言ったら・・・
まさかの俺と同じかばん持ってるって言うねwww
笑ったわwww
で、その先輩とは3日間だけ相部屋だったんだけれども、最終日の夜に色々話して
I've好きなんですよって言ったら、I've in BUDOKAN2009にいたというwww
しかもI'veの曲で好きな曲がProofやall aloneとかwww
こwwwれwwwはwww話せるwww
それだけじゃなくて
話はイヤフォンに・・・
ATH-ES7ってのを使ってたのですが・・・
まさかの同じの使ってたwwww
今はもう別のものですが、完全にイヤフォン好きの話にwww
話は化物語の話とかにもなって・・・
とりあえず今度飲みましょうって誘ったw