イヤフォンとヘッドフォンが大好きです。
音楽が大好きなわけですが、聞くためのイヤフォン・ヘッドフォンも大好きです。
本日はヘッドフォン祭り2012に行ってきたおですが、その前に自分の使用してた履歴を
最初は中学1年生でポータブルMDプレイヤーでした。
当時にしては結構最先端だったと思います。まぁ音はアレですが、MDを導入したのは早かったと思います
で、最初は付属のイヤフォン。
ただやっぱ面白いの見ると欲しくなるんですよ
で、最初に買ったのはコレ

1800円とかだったかなぁ・・・いや、今思うと音漏れパーリィーですよ。
音は・・・覚えてませんwただ、耳掛けとしては早期に出た部類だと思います。
で次
実は中学3年生でMP3プレイヤーに手を出してますwww
早いとかそういうレベルじゃないと思います。
まぁ・・・32MBですけどね。しかもカードにはライターを使わないと書き込めないの。
そりゃもう・・・残念機体ですけども、やっぱりカッコイイと思ってましたw
で、その時に使ってたのはコレ

コレの赤クリアを使ってました。
値段はやっぱり2000円くらいだったかな?
まぁ当然ながら音漏れパーリィーですよ
それ以上にね、I'veの音楽は容量でかいんだよwww
32MBに限界は感じてましたw
で、途中でコレを買いました。

いやね、このカナル型を見た瞬間即買いしました。
コレは凄いぞ!と。
今でこそ一般的なカナル型ですが、当時ではなかなか無かったと思います。
値段は3000円くらいだったかなぁ。
次
高校2年生の頃にMP3プレイヤーを買い換えます。
容量はそれでも512MBだったと思います。
でその時に使ってたのはコレ

コレを耳に掛けて、腰からカラビナでMP3を引っ掛けて高校通ってて
まぁ見る人がいるわけですよMP3を
で、当時MP3なんて持ってる人いないから、それはもう優越感ねw
コレも確か3000円くらいだったかなぁ
大学に入ってからついに時代が追いついてくるわけですよ。
iPod nanoの登場ですよ。
SONYも本気を出し始め、MP3プレイヤーユーザーが増え始めてきて
商品の値段も落ち始めてウマウマ
で、当時はSONYのやつを買ってたのでイヤフォンはコレ

5000円くらいだったかな?
ただ・・・当時のATRAC3がバックアップ取れなかったんですよ。
エンコしたらそのPCでしか再生できませんって。
ブチギレて、1ヶ月くらい使って友人に売って、nanoを買ったのを覚えてます。
で、最初はそのままイヤフォン使ってたのですが、コレに変えました

8000円くらいかな?
実はこのヘッドフォンは今でも重宝してます
これランニングする時にとてもいいんです。
ただ、音漏れパーリィです。
でここからどんどん値が上がります。
iPod nanoにしてヘッドフォンにし始めました

どう見てもiPod狙って売ってますよね。
値段は18000円だったかな?
いやね、コレは何が凄いって、完全に迷惑ヘッドフォンなんですよ
側面が鏡面仕上げなので、そりゃヒカリを反射するわするわwwww
電車で完全に迷惑ですw
で、その次の購入はこれ

ザッツ重低音
コレはイヤーパッドが低反発素材なので、全然疲れないんですよ
いや、低音はうるさいので驚くほどI'veには向きません。
値段は25000円くらいだったかな
で、この次はI'veを聞くためのヘッドフォンを買おうと調べた結果

こいつ。
コレはヤバイです。
DJ1Proなのですが、はっきり言って打ち込み以外の曲にはコレ一切向きませんw
しかしながらコレしか無い。唯一無二です。
このヘッドフォンお気に入り過ぎて、多分ヘッドフォンは次もコレを買うと思う。
しかしながら・・・でかくてかさばる
重いので首からかけると肩がこる
そんなです
ちなみに定価は31000円。
で、社会人にもなって、あのでかいヘッドフォンがきつくなってきたので
ついにイヤフォンにも手を出し始めるわけです。
でいろいろ調べて買ったのがコレ

コレも打ち込みを聞くために買った。
もう分解能が尋常じゃないです。
打ち込み系女性ボーカルを聞くにはコレが適してます
が、分解能が良すぎて逆に聴き疲れも発生したり。
音は完全なるフラット
ある意味面白みは一切なし
ちなみに定価は38000円
さて、1800円からスタートしたイヤフォンも個々に来て38000円までやって来ました。
で、最近購入したのはコレ

フラットにして音の厚みも抜群。
低音はとにかく丁寧
中高域はナチュラル
結構オールマイティな奴なのですが、低音がうるさくないので打ち込みの女性ボーカルに最高です
値段?
定価は49000円でございますw
という俺のイヤフォン遍歴でした。
今日のレポは後で書きます。
本日はヘッドフォン祭り2012に行ってきたおですが、その前に自分の使用してた履歴を
最初は中学1年生でポータブルMDプレイヤーでした。
当時にしては結構最先端だったと思います。まぁ音はアレですが、MDを導入したのは早かったと思います
で、最初は付属のイヤフォン。
ただやっぱ面白いの見ると欲しくなるんですよ
で、最初に買ったのはコレ

1800円とかだったかなぁ・・・いや、今思うと音漏れパーリィーですよ。
音は・・・覚えてませんwただ、耳掛けとしては早期に出た部類だと思います。
で次
実は中学3年生でMP3プレイヤーに手を出してますwww
早いとかそういうレベルじゃないと思います。
まぁ・・・32MBですけどね。しかもカードにはライターを使わないと書き込めないの。
そりゃもう・・・残念機体ですけども、やっぱりカッコイイと思ってましたw
で、その時に使ってたのはコレ

コレの赤クリアを使ってました。
値段はやっぱり2000円くらいだったかな?
まぁ当然ながら音漏れパーリィーですよ
それ以上にね、I'veの音楽は容量でかいんだよwww
32MBに限界は感じてましたw
で、途中でコレを買いました。

いやね、このカナル型を見た瞬間即買いしました。
コレは凄いぞ!と。
今でこそ一般的なカナル型ですが、当時ではなかなか無かったと思います。
値段は3000円くらいだったかなぁ。
次
高校2年生の頃にMP3プレイヤーを買い換えます。
容量はそれでも512MBだったと思います。
でその時に使ってたのはコレ

コレを耳に掛けて、腰からカラビナでMP3を引っ掛けて高校通ってて
まぁ見る人がいるわけですよMP3を
で、当時MP3なんて持ってる人いないから、それはもう優越感ねw
コレも確か3000円くらいだったかなぁ
大学に入ってからついに時代が追いついてくるわけですよ。
iPod nanoの登場ですよ。
SONYも本気を出し始め、MP3プレイヤーユーザーが増え始めてきて
商品の値段も落ち始めてウマウマ
で、当時はSONYのやつを買ってたのでイヤフォンはコレ

5000円くらいだったかな?
ただ・・・当時のATRAC3がバックアップ取れなかったんですよ。
エンコしたらそのPCでしか再生できませんって。
ブチギレて、1ヶ月くらい使って友人に売って、nanoを買ったのを覚えてます。
で、最初はそのままイヤフォン使ってたのですが、コレに変えました

8000円くらいかな?
実はこのヘッドフォンは今でも重宝してます
これランニングする時にとてもいいんです。
ただ、音漏れパーリィです。
でここからどんどん値が上がります。
iPod nanoにしてヘッドフォンにし始めました

どう見てもiPod狙って売ってますよね。
値段は18000円だったかな?
いやね、コレは何が凄いって、完全に迷惑ヘッドフォンなんですよ
側面が鏡面仕上げなので、そりゃヒカリを反射するわするわwwww
電車で完全に迷惑ですw
で、その次の購入はこれ

ザッツ重低音
コレはイヤーパッドが低反発素材なので、全然疲れないんですよ
いや、低音はうるさいので驚くほどI'veには向きません。
値段は25000円くらいだったかな
で、この次はI'veを聞くためのヘッドフォンを買おうと調べた結果

こいつ。
コレはヤバイです。
DJ1Proなのですが、はっきり言って打ち込み以外の曲にはコレ一切向きませんw
しかしながらコレしか無い。唯一無二です。
このヘッドフォンお気に入り過ぎて、多分ヘッドフォンは次もコレを買うと思う。
しかしながら・・・でかくてかさばる
重いので首からかけると肩がこる
そんなです
ちなみに定価は31000円。
で、社会人にもなって、あのでかいヘッドフォンがきつくなってきたので
ついにイヤフォンにも手を出し始めるわけです。
でいろいろ調べて買ったのがコレ

コレも打ち込みを聞くために買った。
もう分解能が尋常じゃないです。
打ち込み系女性ボーカルを聞くにはコレが適してます
が、分解能が良すぎて逆に聴き疲れも発生したり。
音は完全なるフラット
ある意味面白みは一切なし
ちなみに定価は38000円
さて、1800円からスタートしたイヤフォンも個々に来て38000円までやって来ました。
で、最近購入したのはコレ

フラットにして音の厚みも抜群。
低音はとにかく丁寧
中高域はナチュラル
結構オールマイティな奴なのですが、低音がうるさくないので打ち込みの女性ボーカルに最高です
値段?
定価は49000円でございますw
という俺のイヤフォン遍歴でした。
今日のレポは後で書きます。