あぁ、駄目なんです。
調整やメッキの為にマウスピースを送ってくださる皆さん、僕の都合で一つだけお願いしたい事があるんです。
それは....
マウスピースを専用ケースに入れて送って欲しくないんです

上の写真のマウスピースケース達、一番左のケースは誰の所有物だか既に判定不明、その他はわかっているんですが、ケースに戻して送るのを忘れてしまっているため後日別送しなくてはなりません。
えぇ、僕が駄目なんです。
こういう事の管理をキッチリしないとプロとは言えないのでしょう。
とはいえケース無しで送ってくださればドのケースに入れて送り返さなくては、という煩わしさが無くなるのも事実なので、今後宜しくお願い致します。
あと、写真左端のマウスピースケースの持ち主さん、「コレ、自分のです」という事であれば名乗り出てください。 きちんと郵送致します。
宜しくお願い致します。
ではでは。
それは....
マウスピースを専用ケースに入れて送って欲しくないんです


上の写真のマウスピースケース達、一番左のケースは誰の所有物だか既に判定不明、その他はわかっているんですが、ケースに戻して送るのを忘れてしまっているため後日別送しなくてはなりません。
えぇ、僕が駄目なんです。
こういう事の管理をキッチリしないとプロとは言えないのでしょう。
とはいえケース無しで送ってくださればドのケースに入れて送り返さなくては、という煩わしさが無くなるのも事実なので、今後宜しくお願い致します。
あと、写真左端のマウスピースケースの持ち主さん、「コレ、自分のです」という事であれば名乗り出てください。 きちんと郵送致します。
宜しくお願い致します。
ではでは。
22世紀のアトム廃品パーツから
以前アップしたマウスピース「アトム号」にメッキを掛けてみました。
銀メッキ20ミクロン。ディスクは普通に金を3ミクロン。
義妹が日本から持って来てくれたのでいつもよりも短時間で工場から上がって来ました。



イメージとしては22世紀のロボットのスクラップ工場の鉄屑の山から拾って来たパーツ、ってところなんです。
本体が銀メッキなので色も時間と共に変色して渋くなるだろうしスクラップ感もでるかなぁ、って。
メッキの上から熱処理してワザと表面をイカレさせても雰囲気出ていいかなぁ、とか。
結構もったいないオシャレをマウスピースに求めてみたいとも思っている。
結局のところ自己満足でしか無いのだけれど、いいでしょ。
ではでは。
銀メッキ20ミクロン。ディスクは普通に金を3ミクロン。
義妹が日本から持って来てくれたのでいつもよりも短時間で工場から上がって来ました。



イメージとしては22世紀のロボットのスクラップ工場の鉄屑の山から拾って来たパーツ、ってところなんです。
本体が銀メッキなので色も時間と共に変色して渋くなるだろうしスクラップ感もでるかなぁ、って。
メッキの上から熱処理してワザと表面をイカレさせても雰囲気出ていいかなぁ、とか。
結構もったいないオシャレをマウスピースに求めてみたいとも思っている。
結局のところ自己満足でしか無いのだけれど、いいでしょ。
ではでは。
実は
以前書いたかもしれないが僕はテレビの無い生活、たまたまあっても見ない(見てもわからない)生活を20年近くしている。現代では結構珍しい生活形態だろうと思う。
そして未だもう一つある.....
自慢には全くならないのだが、まともな音で再生出来るオーディオがない。
もっているCDは何百枚もあるのだが......
ステレオは以前あったのだが、引っ越しを重ねているうちにスピーカーのコーンを業者にぶつけられて破られてしまい、使い物にならなくなってしまった。 ダイアトーンのそこそこ良いものだっただけに残念である。 箱はまだあるので誰か修繕できるアイデアのある人いないでしょうか。
音楽で生計を立てていく人間としてオーディオがないのってどうなのよ?って話だが、実は何の支障もない。 むしろ仕事から解放されたときくらいは音が無い生活でありたい。
今の生徒は新しい曲に取り組み始める時にまず「CDか何かの録音ありますか?」って聞いてくる。
楽譜からなにかを読み取る、感じ取るという意思が非常に希薄である。
オーディオがない時代の音楽家は何を頼りに新作を?
楽譜はインスピレーションの元である。録音というものを通じてインスピーレーションに制限を与えてはならないのだ。
以上、ここまでは僕のいいわけ。
反面、オーディオがあるというのは便利である。
オケで毎週違う曲を次から次へ演奏しなくてはならない立場の人間からすると曲全体の様相を再確認したり出来る。
やはり古今東西のアーティストの演奏を聴いて刺激を受けたりして自分への活力を供給したりもできるだろう。
というわけでオーディオが昔のように好きになったわけではないが、ある程度まともなものを揃えようかという気になって来ている。
しかーーーし!!!
困った事がある。
何をどう揃えて良いのやら。
20年前ならこれだ、あれだ、って思ったものの.....
いまは既に全てが変わっていて何がなんだかさっぱり分からない。
ある友人にいたっては「最近はアンプ無しで鳴らせるスピーカーあるんだぜ」って言い出す始末で。
このあいだ100歳近くで他界した爺様所有のCDを親類の承諾を得て譲ってもらった。
それらを無駄にしない為にも数百万のオーディオを入れようかしらと考えてみたものの、全くもって無知。このままではドブに捨てる様な事態にもなりかねない。
というわけでまだまだ時間がかかりそうです。
そして未だもう一つある.....
自慢には全くならないのだが、まともな音で再生出来るオーディオがない。
もっているCDは何百枚もあるのだが......
ステレオは以前あったのだが、引っ越しを重ねているうちにスピーカーのコーンを業者にぶつけられて破られてしまい、使い物にならなくなってしまった。 ダイアトーンのそこそこ良いものだっただけに残念である。 箱はまだあるので誰か修繕できるアイデアのある人いないでしょうか。
音楽で生計を立てていく人間としてオーディオがないのってどうなのよ?って話だが、実は何の支障もない。 むしろ仕事から解放されたときくらいは音が無い生活でありたい。
今の生徒は新しい曲に取り組み始める時にまず「CDか何かの録音ありますか?」って聞いてくる。
楽譜からなにかを読み取る、感じ取るという意思が非常に希薄である。
オーディオがない時代の音楽家は何を頼りに新作を?
楽譜はインスピレーションの元である。録音というものを通じてインスピーレーションに制限を与えてはならないのだ。
以上、ここまでは僕のいいわけ。
反面、オーディオがあるというのは便利である。
オケで毎週違う曲を次から次へ演奏しなくてはならない立場の人間からすると曲全体の様相を再確認したり出来る。
やはり古今東西のアーティストの演奏を聴いて刺激を受けたりして自分への活力を供給したりもできるだろう。
というわけでオーディオが昔のように好きになったわけではないが、ある程度まともなものを揃えようかという気になって来ている。
しかーーーし!!!
困った事がある。
何をどう揃えて良いのやら。
20年前ならこれだ、あれだ、って思ったものの.....
いまは既に全てが変わっていて何がなんだかさっぱり分からない。
ある友人にいたっては「最近はアンプ無しで鳴らせるスピーカーあるんだぜ」って言い出す始末で。
このあいだ100歳近くで他界した爺様所有のCDを親類の承諾を得て譲ってもらった。
それらを無駄にしない為にも数百万のオーディオを入れようかしらと考えてみたものの、全くもって無知。このままではドブに捨てる様な事態にもなりかねない。
というわけでまだまだ時間がかかりそうです。
フランケンの様な日々。
手術はなんとか無事終了しました。
しかーーーーし!!!
縫合にちょい問題があったせいで3日間出血が止まらず。
オカシイと思い病院を再訪。
医者が傷口見て一発で裁縫じゃない、「再縫」といわれ乾いてもいない傷口をギュンギュン拭かれて弄られて部分麻酔をかけられて縫われました。
もう手術台で硬直の連続です。
足が無くなってもいいからこのまま帰してほしいと本気で思ってしまいました。
せめて全身麻酔にして、って言ったら一笑に付されました。
多分ギャグだと思われたのでしょう。
縫ったり切ったりするのは基本的に全て全身麻酔で、という法律が僕の様なチキンな心臓の人間の為に欲しいと思った今日でした。
以上。
ではでは。
しかーーーーし!!!
縫合にちょい問題があったせいで3日間出血が止まらず。
オカシイと思い病院を再訪。
医者が傷口見て一発で裁縫じゃない、「再縫」といわれ乾いてもいない傷口をギュンギュン拭かれて弄られて部分麻酔をかけられて縫われました。
もう手術台で硬直の連続です。
足が無くなってもいいからこのまま帰してほしいと本気で思ってしまいました。
せめて全身麻酔にして、って言ったら一笑に付されました。
多分ギャグだと思われたのでしょう。
縫ったり切ったりするのは基本的に全て全身麻酔で、という法律が僕の様なチキンな心臓の人間の為に欲しいと思った今日でした。
以上。
ではでは。
買い物日和
再手術を控えて気分もドンヨリ~
ってならないもので、結構明るい気分で生活しています。
作業もバリバリ捗って出来るわけでもないのでカミさんと今のうちに今後買い替えや必要になりそうなものを物色に出かけました。
まずはミシン。
えぇ、皆さん思いましたね。
でもそれはニシン。
二とミを入れ替えるだけで随分意味が違いますね。
フレーズだってレとミを入れ替えるだけで全然ちがって聴こえますもんね。
ってそういう問題ではありませんでしたね。
脱線したので元に戻します。
んで、ミシンを買いに高島屋に行って来たのです。
高島屋というのを未だにちゃんと発音出来ないタクシーの運ちゃんがいます。
「タシカマヤ」
これなら未だマシ。
ひどいのなんて、
「タマカシヤ」
ですから。
いやいや、また根こそぎラッパ吹きかどうかをネタにしそうになってしまうじゃないですか。
んで再度脱線したので元にもどします。
でそのミシンコーナーは結構小さい割には結構色々ありまして、単に縫うだけの足踏みから電気式になっただけのものもあればコンピューター制御の可成り大きい物まで。
やっぱコンピューターが絡んでくると当然多機能になって来るわけです。
「必要ねーーー」
って値段も最大クラスのミシンと値段を見ながら叫びながらも、それの最小バージョンを発見。
普通のミシンサイズでちょっと模様を刺繍出来たり出来ていいじゃないのぉ?
なんかコンピューターにつなげたりUSBつっこんで何か取り込んだり何チャラカンチャラで便利そう。
よくわからんが使うのはカミさんだしいいよな、と購入。

ブランド名「兄弟」。
むかしこのメーカーのファックスやプリンター、スキャナーが一緒になったのを購入したけれど直ぐに壊れてイメージが良くなかったっけ。とはいえ10年前の話なので水に流しますわ。
カミさんもブツが届いたその日に基本的な扱いはマスター。
凄い。すでに刺繍とかで自分の名前を縫い付けまくっている。
若いって凄い。
とはいえ日本で売られているモデル名と海外でのモデル名が違うからなのか、日本のサイトを通してのこのモデルの為のダウンロードをしようと試みてシリアル番号を打ち込んでも反応してくれないとの事。
メーカーさん、その辺のところもうちょい臨機応変に宜しくお願いしたいです。
んで、ミシンの後はフードプロセッサー。
一つで多役の大っきなのが欲しくって物色。
ケンウッドの最大級のコネコネもできればジューサーにもなって挽肉もできて、っていうのが欲しかったのだが、オプションが多い割には全て別売、でそれらの単価がバカにならなくて最終的にはシャーガル買えるんか?っていう感じになるので(嘘)、結局はずっと格下の普及価格モデルになりました。


とはいえ、結構パワフルなんザーマスのよ奥様。
ジューサーにいらないマッピをいれてボタンを押すと・・・・

ほらこの通り!!!

ってブラックだわー。
こういう事は冗談でもやめましょう。
あと近場のビルにある福祉用品ショップで松葉杖の滑り止め安全ゴム(ゴムは安全に必要不可欠)や四つ足何チャラを買いました。



安全ゴムが32ドル(高っ!!!)だったのに対して4つ足何チャラは50ドルちょっと。
安っ!!!
術後の2週間絶対安静を確実安全に過ごす為のもので老後にも使えそうです
以上、買い物の日でした。
次の買い物Xデーではカミさん用の高性能彫刻器、大きめの超音波装置等を購入しようかとおもっています。
これであと10年は買い物しないですませたいのだが・・・・
ってならないもので、結構明るい気分で生活しています。
作業もバリバリ捗って出来るわけでもないのでカミさんと今のうちに今後買い替えや必要になりそうなものを物色に出かけました。
まずはミシン。
えぇ、皆さん思いましたね。
でもそれはニシン。
二とミを入れ替えるだけで随分意味が違いますね。
フレーズだってレとミを入れ替えるだけで全然ちがって聴こえますもんね。
ってそういう問題ではありませんでしたね。
脱線したので元に戻します。
んで、ミシンを買いに高島屋に行って来たのです。
高島屋というのを未だにちゃんと発音出来ないタクシーの運ちゃんがいます。
「タシカマヤ」
これなら未だマシ。
ひどいのなんて、
「タマカシヤ」
ですから。
いやいや、また根こそぎラッパ吹きかどうかをネタにしそうになってしまうじゃないですか。
んで再度脱線したので元にもどします。
でそのミシンコーナーは結構小さい割には結構色々ありまして、単に縫うだけの足踏みから電気式になっただけのものもあればコンピューター制御の可成り大きい物まで。
やっぱコンピューターが絡んでくると当然多機能になって来るわけです。
「必要ねーーー」
って値段も最大クラスのミシンと値段を見ながら叫びながらも、それの最小バージョンを発見。
普通のミシンサイズでちょっと模様を刺繍出来たり出来ていいじゃないのぉ?
なんかコンピューターにつなげたりUSBつっこんで何か取り込んだり何チャラカンチャラで便利そう。
よくわからんが使うのはカミさんだしいいよな、と購入。

ブランド名「兄弟」。
むかしこのメーカーのファックスやプリンター、スキャナーが一緒になったのを購入したけれど直ぐに壊れてイメージが良くなかったっけ。とはいえ10年前の話なので水に流しますわ。
カミさんもブツが届いたその日に基本的な扱いはマスター。
凄い。すでに刺繍とかで自分の名前を縫い付けまくっている。
若いって凄い。
とはいえ日本で売られているモデル名と海外でのモデル名が違うからなのか、日本のサイトを通してのこのモデルの為のダウンロードをしようと試みてシリアル番号を打ち込んでも反応してくれないとの事。
メーカーさん、その辺のところもうちょい臨機応変に宜しくお願いしたいです。
んで、ミシンの後はフードプロセッサー。
一つで多役の大っきなのが欲しくって物色。
ケンウッドの最大級のコネコネもできればジューサーにもなって挽肉もできて、っていうのが欲しかったのだが、オプションが多い割には全て別売、でそれらの単価がバカにならなくて最終的にはシャーガル買えるんか?っていう感じになるので(嘘)、結局はずっと格下の普及価格モデルになりました。


とはいえ、結構パワフルなんザーマスのよ奥様。
ジューサーにいらないマッピをいれてボタンを押すと・・・・

ほらこの通り!!!

ってブラックだわー。
こういう事は冗談でもやめましょう。
あと近場のビルにある福祉用品ショップで松葉杖の滑り止め安全ゴム(ゴムは安全に必要不可欠)や四つ足何チャラを買いました。



安全ゴムが32ドル(高っ!!!)だったのに対して4つ足何チャラは50ドルちょっと。
安っ!!!
術後の2週間絶対安静を確実安全に過ごす為のもので老後にも使えそうです

以上、買い物の日でした。
次の買い物Xデーではカミさん用の高性能彫刻器、大きめの超音波装置等を購入しようかとおもっています。
これであと10年は買い物しないですませたいのだが・・・・