マーケットの今を掴め!FX・CFD東岳ライブ情報 -2516ページ目

1/18 アジア株式市場レポート

1/18 アジア株式市場レポート

前日発表された欧州や米国の経済指標が事前予想より好調な内容となったことで、世界経済の減速懸念がやや後退し、欧米株式市場は上昇した。これを好感し、18日の東京株式市場は高寄りした後にも続伸し、午後に上げ幅を若干縮小したものの、最終的には2日連続で陽線引けとなった。日経225平均株価は前日比84.180.99%)高の8,550.58で引けた。SGX日本225株価指数先物CFD 3月限は前日比750.89%)高の8,540で引けた。個別銘柄とセクター別では、リスク回避ムードが緩和したため、金属や石油などの資源関連株の上昇が目立った。大平洋金属は4.62%高の385円、古河機械金属は2.94%高の70円、住友金属鉱山は2.90%高の1,060円、JXホールディングスは2.64%高の466円で引けた。ユーロが対円で98台に乗せたことで、輸出関連株が支援された。日本精工は5.68%高の521円、TDK3.53%高の3,375円、京セラは3.13%高の6,260円となった。東京電力は昨日、41日より企業向けを中心とする電気料金を平均で約17%値上げすると発表した。これに支援され、東京電力は7.80%急騰し、220円で終了した。半面、食品・運輸などのディフェンシブ銘柄が軟化した。日本たばこ産業は2.10%安の397,000円、西日本旅客鉄道は1.85%安の3,180円、味の素は1.70%安の925円、それぞれ下落した。

(1/18 証券CFDアジアレポートより)

HPで最新証券CFDレポート 公開中!

ご注意事項

1. 当コラムは投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的とした

  ものではありません。投資の最終決定は、必ず御自身の判断でお願いいたします。


2. 当コラムの内容によって生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。


異例の低金利時代の中、外貨の運用に
お困りではありませんか?・・・その悩み、
東岳証券のパーフェクト米ドル口座 が解決いたします。




1/18 夜のFX戦略レポート

1/18 夜のFX戦略レポート

本日夜に米国で12月生産者物価指数、12月鉱工業生産、1NAHB住宅市場指数など重要な経済指標が発表される予定である。米国生産者物価指数(PPI)とは、米国国内販売業者の販売価格の約1万品目を調査し、生産者の出荷時点での価格の変動、すなわち、生産者による商品やサービスの売値の変化を指数化したもので、消費者物価指数(CPI)と同様にインフレ圧力を測る指標として注目される。季節的要因のため変動の大きい食品・エネルギーを除いたコア指数が特に注目される。12月生産者物価指数は前月比0.1%、前年比5.1%上昇し、コア指数は前月比0.1%、前年比2.8%上昇すると予想されている。事前予測より下ブレすれば、インフレ圧力の緩和を示し、景気刺激策として米連邦準備理事会(FRB)は量的緩和第3弾(QE3)を打ち出すとの見通しから、ドルは売られる半面、インフレ圧力の上昇を示した場合、QE3への期待がはく落し、ドルは再び上昇すると予想できる。鉱工業生産指数 は、製造業 または鉱業 、公共事業の実質的な生産量を計上し、景気サイクルの変化を把握する時によく使用される。一般に鉱工業の国内総生産 に占める割合が高く、経済 全体に及ぼす影響も大きいことから、経済 分析上重要な指標となっている。当指数が安定的に上昇すれば、景気は上昇サイクルとなり、生産資料への需要も相応に増加し、景気回復を支えるため、同国通貨の買い材料になる。本日の12月鉱工業生産は前月比0.5%上昇すると予想されており、前値は0.2%低下した。発表の結果が事前予想を上回った場合、米景気が回復していることを示し、ドルの強気材料になると思われる。明日アジア時間序盤に発表予定の豪州の12月雇用者数変化と12月失業率にも注目したい。結果が雇用状況の悪化を示せば、豪ドルは売りに押されて反落する見込みである。


(1/18 午後の部FXレポートより)


HPで東岳オリジナルFXレポート 公開中!


ご注意事項

1. 当コラムは投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的とした

  ものではありません。投資の最終決定は、必ず御自身の判断でお願いいたします。


2. 当コラムの内容によって生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。



 異例の低金利時代の中、外貨の運用に
お困りではありませんか?・・・その悩み、
東岳証券のパーフェクト米ドル口座 が解決いたします。

18:30 英12月失業保険申請件数推移の発表!

18:30 英12月失業率
重要度〇
前回5.0%
予想5.0%
結果5.0%


18:30 英12月失業保険申請件数推移(万件)
重要度◎
前回0.30(改訂値0.02)
予想1.00
結果0.12



全結果とこれから発表予定の

経済カレンダーの予想・結果 はこちらです。

ドルは下落 ユーロは一時買われる

午後の東京外国為替市場では、ドルが下落している。前日に発表された米独経済指標の好調などを受けて、世界景気に対する悲観論が緩和。内外の株価堅調を背景にリスク選好の動きから、ドルに売り圧力がかかっている。


ユーロ・円相場は1ユーロ=9781銭を円の上値に、一時9808銭までユーロ高・円安が進んでいる。


ご注意事項

1. 当コラムは投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定は、必ず御自身の判断でお願いいたします。
2. 当コラムの内容によって生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。


13:30 日本11月鉱工業生産の結果が発表されました

13:30 日本11月鉱工業生産(前年比)

重要度〇


前回  -4.0

予想   -

結果  -4.2%





全結果とこれから発表予定の

経済カレンダーの予想・結果 はこちらです。