本日のアジア市場
4月11日のアジア市場でドル円は軟調に推移した。
シリアや北朝鮮の情勢に関して、先行きの不透明感が拡大していることを背景にリスク回避の動きが進んでいるとみられている。本日は北朝鮮で最高位人民会議が開催されており、その行方に注目が集まっている。
市場筋からは、「トランプ政権に対する挑発的なスタンスは続く」との声もある。現在、ドル円は110.627で推移している。(19:18)
4月11日のアジア市場でユーロドルは反発した。
欧州株に持ち直しの動きが出ていることやユーロ指標が良好なことを受けて、ユーロ買いの動きが進んでいるとみられている。市場筋からは「短期的には上昇トレンド」との声もある。現在、ユーロドルは1.05884で推移している。(19:22)
メルマガ登録はこちらから
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp
FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp
東岳証券 公式Facebook
WTI先物が5日続伸
10日のスポット金相場は、横ばい。XAUUSDの終値は1254.43ドル。米連邦準備制度理事会の積極利上げ観測が、北朝鮮や中東における政治的緊張への懸念を打ち消した。
10日のニューヨーク原油先物市場ではWTI先物が5日続伸、年初来で最長の連続高となった。CL_の終値は53.14ドル。リビア最大の油田が再び操業停止したほか、ロシアが石油輸出国機構主導による減産延長を視野に入れていると示唆したことが手掛かり。
ドルが主要通貨に対し下落
10日のニューヨーク外国為替市場では、ドルが主要通貨に対して下落した。米連邦準備理事会のイエレン議長の一連の発言を挟んで、111.106円から一時110.647円まで下落した。
市場ではイエレン氏がタカ派的な発言をするとの思惑から、発言報道の直前にドルは111円台まで買い進まれていた。実際にはタカ派的ではなかったため、その巻き戻しが起こった。イエレン議長は10日、経済を過熱させることなく健全な成長を維持するため、FRBは緩やかなペースで利上げすることを計画しているとの見解を示した。
【本日発表予定の経済指標】
17:30英国3月消費者物価指数(前月比)
17:30英国3月消費者物価指数(前年比)
17:30英国3月コア生産者物価指数(前年比)
18:00ユーロ圏2月鉱工業生産(前月比)
18:00ドイツ4月ZEW景気期待指数
18:00ユーロ圏4月ZEW景気期待指数
本日ドイツ4月ZEW景気期待指数発表
時間 | 国名 | 国内/海外主要経済指標等 | 前回 | 予想 | 重要度 |
17:30 |
英国 |
3月消費者物価指数(前月比) |
0.7% |
0.2% |
〇 |
17:30 |
英国 |
3月消費者物価指数(前年比) |
2.3% |
2.2% |
〇 |
17:30 |
英国 |
3月コア生産者物価指数(前年比) |
2.4% |
2.4% |
〇 |
18:00 |
ユーロ圏 |
2月鉱工業生産(前月比) |
0.9% |
0.1% |
〇 |
18:00 |
ドイツ |
4月ZEW景気期待指数 |
12.8 |
13.0 |
〇 |
18:00 |
ユーロ圏 |
4月ZEW景気期待指数 |
25.8 |
- |
〇 |
(重要度は◎が最も高く、以下〇、△の順となっています。)
>>>結果はこちら。
原油は続伸
金は反落、銀は大幅続落。
金は、ドル高で高値修正が続き、金曜安値を下回ったあと、ドル反落や原油急伸、米10年債利回りの低下、国際緊張から反発したが、米国株の反発で値を消した。
銀は、18ドルを回復する場面もあったが、金の高値修正やドル高、米株価指数先物の下落で金曜安値を下回った。ただ、原油急伸やドル反落で安値から回復した。
原油は続伸。
シリアや北朝鮮情勢など地政学上のリスクの高まり、リビアでは再び供給障害が発生していることや、ロシアが協調減産の延長を支持する可能性などから、一段と上値を切り上げる展開となった。
大豆は軟調、コーンは軒並み急伸。
大豆は、先週末のアルゼンチン産地の降雨や、ファンドの先物買い越し縮小に対する逆張り買い、原油急伸で金曜高値を抜いたが、内外期末在庫及び南米生産高見通しの上方修正予想や、コーンとのスプレッド売りでマイナスに転落した。
コーンは、弱気の米農務省報告予想で値を消したが、ドル反落や原油急伸、小麦の上値追い、先週末のアルゼンチン産地の豪雨、大豆とのスプレッド解消買いで切り返した。ファンドの先物売り越しも逆張り買いを誘い、4日ぶりの高値に急伸した。