マーケットの今を掴め!FX・CFD東岳ライブ情報 -14ページ目

本日米国新規失業保険申請件数発表

時間  国名     国内/海外主要経済指標等  前回   予想   重要度

--

中国

3月貿易収支(億USD)

-91.5

128.0

08:01

英国

3月RICS住宅価格指数

24

22

10:30

豪州

3月新規雇用者数(万人)

-0.64

2.00

10:30

豪州

3月失業率

5.9%

5.8%

15:00

ドイツ

3月消費者物価指数・改定値(前月比)

0.2%

0.2%

21:30

カナダ

2月新築住宅価格指数(前月比)

0.1%

-

21:30 米国 3月生産者物価指数(前月比) 0.3% 0.0%

21:30 米国 3月生産者物価指数(前年比) 0.3% 0.2%

21:30 米国 新規失業保険申請件数(万件) 23.4 -
21:30 米国 USDA・週間穀物輸出成約高-大豆(万トン) 48.2 -
21:30 米国 USDA・週間穀物輸出成約高-小麦(万トン) 56.84 -
21:30 米国 USDA・週間穀物輸出成約高-トウモロコシ(万トン) 113.81 -
23:00 米国 4月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値 96.9 97.0

 (重要度は◎が最も高く、以下〇、△の順となっています。)
>>>結果はこちら

 

金、銀ともに続伸

金、銀ともに続伸。
金は、昨日の強基調を引き継いで年初来高値を更新したあと、ドル高で値を消したが、地政学的リスクの高まりで反発した。ただ、米ロ外相会談で小動きとなった。
銀は、金の年初来高値更新に追随して前日高値を突破したあと、ドル高や原油反落、米株価指数先物の下値追いで後退したが、金の上昇や逃避買いでプラスを維持。

 

原油は反落。
米石油協会(API)統計での原油・石油製品在庫などを受け、3月7日以来の水準へ一段と上昇するも、米エネルギー情報局(EIA)統計での原油・石油品在庫の減少は織り込み済みだったもようで、高値修正の動きなどに押されることとなった。
 

大豆は反発、コーンは総じて反発。
大豆は、昨日の米農務省報告後の強基調を引き継ぎ、前日高値を突破したあと、南米生産高見通し及び世界期末在庫の上方修正、ドル高で後退したが、連日の年初来安値更新による売り過剰感の台頭や、天候プレミアムを織り込む流れで切り返した。
コーンは、大豆上昇に追随したあと、ドル高や小麦反落で値を消したが、大豆反発や原油高で切り返した。南米生産高の上方修正は織り込み済み、上方修正予想に反して米期末在庫が据え置かれたことや、天候プレミアムを織り込む動きで上昇した。

米国EIA・週間石油統計発表

重要度 ◎

23:30 米国EIA・週間石油統計-ガソリン在庫(万バレル)
前回 -61.8
予測  -
結果 -297.3

 

23:30 米国EIA・週間石油統計-留出油在庫(万バレル)
前回 -53.6
予測  -
結果 -215.3

 

23:30 米国EIA・週間石油統計-原油在庫(万バレル)
前回 156.6
予測  -
結果 -216.6

 

経済指標の結果により、相場が変動する可能性がございます。(USDA、EIAは商品CFDの取引において特に重要な経済指標とされています)

23:00 中銀政策金利発表

重要度 ◎

23:00 中銀政策金利発表
前回 0.50%
予測 0.50%
結果 0.50%

 

経済指標の結果により、相場が変動する可能性がございます。

本日のアジア市場

4月12日のアジア市場でドル円は軟調に推移した。
米国債利回りが低下していることやシリアや北朝鮮情勢への不透明感を背景にリスク回避の動きが進んでいるとみられている。本日は米国MBA住宅ローン申請件数が予定されており、その結果に注目が集まっている。市場筋からは、「円高に傾きやすい状況となっている」との声もある。現在、ドル円は109.659で推移している。(19:19)

4月12日のアジア市場でユーロドルは反発した。
欧州株が堅調に推移していることやドルが下落していることを受けて、ユーロ買いの動きが進んでいるとみられている。市場筋からは「短期的には上昇トレンド」との声もある。現在、ユーロドルは1.06031で推移している。(19:21)

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 

東岳証券 公式Facebook