カリフォルニアの建築家日記 -95ページ目

JAPANGLISH 101- 発音の話 「Sh」

「S」ができてくると今度は「Sh」

「S」がガスが漏れているような「スー」って音を出すための記号。

「SH」は日本語で読む「C」です。  

シィー。 

She is a very smart girl. 
彼女はとっても賢いなぁ。
シィーズァ ヴェリー スマーRト。

She is very selfish 彼女はとっても自分勝手だなぁ
ィーズ べりr- セフフィッ (シゅ)

Shift
 シフト
シィフトゥ


なんだか日本語みたい。




see ya,



D




R204

このブログがアップされるころには自分は飛行機の中でしょう。


今日は
R204DESIGN の誕生日   10周年達成!
Yes! we made it

日本への出張日が重なったから、みんなとパーティーできなかったけど、、

長いようであっと言う間に10年だった。
10年前には想像もつかなかったことが現実として起きている。


独立した当時は当然なにもなかった
お金がない、コネもない、プリンターもない、コンピューターも足りない、人もいない。

失敗するためにはすべての理由がそろっていたと思う。

クライアント、ビジネスの知識、法律、今考えると、することすべてが無謀だった。

でも、諦められない大きな夢があった。  それは

「自分がこの世の中からいなくなっても成長するデザイン会社を作ること。」

そんな情熱から始まったデザイン会社。 はじめは当然一人。  

でも何もない最初の一日からなりたい一日を創造して真似からはじめた。

最初の月曜日は自分ひとりで「会議」をした。

最初にプロジェクトも今と変わらない精神でベストをつぎ込んだ。

でも現実は条件も何もないからアイデアだけが育った。

問題だらけだった。 

問題があるからチャレンジができた。

毎日チャレンジばかりだからチャンスに変えるしかなかった。

あるものは何でも利用した。 最初は自分のアパートに一部を改造してオフィスにした。

あの部屋から飛び出したアイデアは今でもはっきり覚えている。

あの時のエネルギーをいつも覚えておくために あの部屋の名前を会社名に託した。

時間とともに、同じことを考える友人が集まってきた。

みんなで、ないところから作り出した。 

困っていると、たくさんの人々が助けてくれた。 

お金は要らないっていった。  「でもがんばれよ」って肩をたたいてくれた。


どんなに大きくなっても、どんなに有名になっても、どんなに遠く離れても、あのときのスピリットを失いたくない。

何もない自分を育っててくれた部屋。

自分の名前を残すより、あのスピリットを残したかった。

「R00M204」。

いってみれば教会/お寺みないな場所。 

同じ考えを持つみんなが集まって一つの夢を作る場所。

誰のために働くのではない。

自分のために働く場所。 そんな会社があってもいい。

誰だってヒーローになりたい。 でも人を蹴って上がるより、人を助けて上がる方がいい。

みんなでがんばって、すばらしいデザインを世界中の人々に届けよう。

僕はそんな「場作り」に興味があった。 

自分がいなくなっても「思いは生きづづける」

だから自分の名前会社じゃない。みんなで創る会社。

「そんな理想論、成立しないよ。」

「2-3年で終わりでしょう。」

いろいろな意見も戴いた。  

そのたびに「不安」になった。


当然、予想通りの問題や、経済危機にも直面した。

3年たって、絶望感、  5年経って、最悪事態、7年経って、予期せぬ問題、

並べたらきりがない。  その都度、みんなで問題をチャレンジと考え、チャンスに変えていった。


そんな思いが詰まった会社が10歳をむかえた。

「情熱」が「不安」に勝った瞬間。


R204DESIGNのみんな、本当にがんばったね。 

そして、これまでに支えてくださった世界中の皆さん、 

本当にありがとう。


さぁ。 準備体操はここまでだ。 これからもっと大きな問題に直面すると思う。

これからが本番。

これから10年、気合いを入れなおして頑張ろう!


カリフォルニアの建築家日記
当初住んでいたロフト「Room204」


カリフォルニアの建築家日記
倉庫を改造して住居に変身させた
アーティストたちが集まるロフト



カリフォルニアの建築家日記
倉庫場だってあんなに素敵だった。







D。

↓R204DESIGNをチェック

R204DESIGN

JAPANGLISH101 - 発音の話  「S」

JAPAN X ENGLISH = JAPANGISH101

今日も発音の話。


THの発音ができるようになってくると「S」もマスターできる
THの記事を読む

「S」って簡単そうだけど、ちゃんと発音しないと通じない。

エスゥって発音してませんか?

「S」もTHと同じで記号として覚えるのがいいでしょう。

エスゥではなく、「スー」っという音として覚えます。

幸せそうにニコってして前歯を見せながら「スー」っという風きり音みたいな音を出してみる。

「スーウ」ではないですよ。 ガスが漏れているような「スー」という音。
前歯の後ろから空気が漏れているような音です。  

「ス---。」  これが「S」の記号の意味。

それでは早速実験。



電車じゃなくてバスに乗るとき。

「Takuya,I am going to take a bus

拓也、バスをつかうわ。

I’m gonna takea BUS.
アイム ゴナァ テイカァ ばス。


BUSは「ばァ」といいながら「スー」の音をだす。

ばァスーは同時にはいえないでしょう。  だから「ば

I'm gonna(going to) takeA BuS
.


他にも

Sea (海) 「スー」という音をだしてからイー(ea)と発音。
Silk (シルク) 「スー」という音をだしてからイツク(ilk)と発音。

ほら。簡単でしょう。



それでは。。




Thi (これ) これは前回のTHとの応用編。

THの舌を作って「い」といいながら「スー」でおわる。  ←文字で書くと難しそう。汗


こうやって「TH」と「S」をマスターした。


I am going to take a bus

I am going to take a bath



街中でちゃんと発音しないと

「電車の変わりにお風呂に入るわ!」ってなっちゃうぞ。  





ps、明日から日本へ出張だ! Packingはじめないと。
コートとマフラーがいるみたいですねぇ。
カリフォルニアはT-シャツでOKなのに。。
Hope to see you guys in Japan :
)


Take care,




D.




他にもたくさん良いサイトが集まってます。 応援よろしく!
にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
人気ブログランキングへ

SKETCH204 - インドのオフィスビル


Textile Mill Commercial Building, Mumbai, India

LAの建築家日記

いろいろアイデアがでてくると止まらない。。



LAの建築家日記

建物だって整頓しなくっちゃねぇ。 モジュールにすることでコスト制限。

太陽の角度によってオートでパネルが日差しに変わる。

人のスケールも大事だなぁ。


D.




にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ ←素晴らしいデザイン会社、応援してます!

LAが踊る   Disney Concert Hall

毎日見る街中の風景。

車の中からとったら なんだか世界が踊ってる。

建築家ゲアリーはクライアントのDisneyと当初こんなことを約束したという。

「あなたの好きな花をとどけるよ。」

彼はこのコンクリートの街に花を添えたかったのだねぇ


Disney Concert Hall 
カリフォルニアの建築家日記



ここの中にあるレストラン「Patina restaurant」はおいしいよ。





ps, 今日はJAPANGISH101 もアップしました。 見逃さないで。


Have a great day!


D.




↓素晴らしいデザイン会社、応援してます!
にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ 人気ブログランキングへ

JAPANGLISH101 - 発音の話  「TH」

テーマはなに?
What is your theme?

ブログ内でもたくさん目にする。
「テーマを決めてください」とか、
「テーマ別検索」とか。。。

theme= th E Me

英語のうまい人、まあまあな人はThの発音を聞くとわかる

thは記号として覚えると便利。

発音する前に舌を前歯の上と下ではさむ記号。 

発音する時、頭の中では イーム『E と M』を発音してる。

thの形から入って『イーム』EMって発音してみる

あれ? 舌が前にあるからイームって言えないでしょう。

thEMe
(シ)イーム

これが英語の発音です。 ほら簡単でしょう。

This is my theme of a day.
これが僕の今日のテーマ。

(th)i
siz my (th)EMe ofa day.
(th)イシズ マイ (th)イーム オヴァ デイ


今日も電車の中で20回。


See ya.


D。




人気ブログランキングへ

SKETCH204- きれいになりたい  ムンバイ、INDIA

オフィスビルのコンセプトスケッチ, Mumbai, India

ムンバイは暑い。エアコンの使用量は想像を超えるものがある。

空を見上げる。 
排気量の露出度も毎年急激に増加し、グリーンハウス現象がさらに促進している。

カリフォルニアの建築家日記
デザインってカッコだけじゃない

体のすべての部分に意味があるように、建物だってすべての形、ディテールに意味がある。
意味がないものはいずれ滅びてしまう。   もっと大きな視野で考え、「意味がある建築」はできないだろうか?

環境問題の原因の一つに建築物がある。 「作品づくり」が選考しすぎて自分勝手に創る建築物が多すぎると思う。

空間の追求もいいかもしれない。 アートとして地球に置くことも否定しない。 

でも建築家が与えられた使命もある。  環境問題を悪化させる作品作りは同感できない。

建物が増えれば増えるほど、外の空気が汚染される。 

言ってもれば建物も自動車と同じだとおもう。 


カリフォルニアの建築家日記
外から取り入れた汚れた空気をフィルターで浄化、そしてエアコン化 。

ここまでは当然のこと。     でも使った後もけじめをつけたい。

建物から排出する前にもう一度フィルターしてもっとクリーンな空気を地球にもどす。

建築が空気を浄化するエアフィルターになったら。。。。

もっと多くの建築物が空気洗浄機になったら。。。。。



建築に「意味」が与えられる瞬間。  なんだかワクワクしてきた。


実際コンピュータで描いてみる

  カリフォルニアの建築家日記


いけそうだな。。


D。


にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ ←素晴らしいデザイン会社、応援してます!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ ←他にも素晴らしいサイトがもっとありました。応援してます!

LA-NY-Miami

ロサンジェルス/ニューヨーク/マイアミでClub,Restaurant, Hotelを経営するO.G.社。

一つ一つをみるかぎりではトップクラスなのに、全体をみるとバラバラで統一感に欠けるという。


カリフォルニアの建築家日記 カリフォルニアの建築家日記
クラブデザイン、レストラン、ホテルデザインと独自のブランドを持ちながら、全体で統一感を持たせるには?

昨夜、NYから出張してくるぐらいのエネルギーはすばらしい。 さすが、ニューヨーカー。


D
「ステファニー、 兄弟、姉妹はいる?」

O.G.
「妹がいるわ。」

D
「妹はどんな子? 性格は? 趣味は? 」

O.G.
「全然私とはちがって、もっとかわいいわ。笑  でも、シャイだし、繊細なところがあるわ、でもどうして?」

D
「O.Gのブランドはそんな感じにすればいいんじゃない?
一人一人の性格は違うけど、同じ両親からうまれたでしょう。」


そんな会話からO.G Branding Projectの会議がはじまった。

ホテル、クラブ、そしてレストランデザイン、 グラフィックや、プレスリリースまで。
ものすごい厳しいスケジュールだけど、楽しみ。


会議後、
ステファニー
「R204って噂では聞いてたけど、 やっぱりクレイジーね。笑」

D
「まだ、始まったばかりだよ 汗。」   




追伸
来週は日本。 楽しみだけど、ちょっと緊張。  寒いって聞いてるけど、どのくらい?

コートはいらないよね?  マフラーは?  


だれか教えて。


D。





にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ ←素晴らしいデザイン会社、応援してます!

アメリカ人になったって!

「今日から姉もアメリカ人です!」

そんな笑顔でオフィスに入ってくるゲイブ君。

今日はオフのはずだけど。。

式が終わって直接オフィスに挨拶に来てくれたんだって。

オフィスのみんなで

「Congratulations!」



「これからは私も昔の良きアメリカ作りに参加できるわ!」 だって。


カリフォルニアの建築家日記


がんばれ アメリカ!





自分ももうそろそろ申請しなくては。 でも日本人は絶対捨てたくないし。



D.





にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ ←デザイン会社を応援


SKETCH204 -サインタワー

KYOTO V-PROJECT

京都駅からアプローチの際、プロジェクトの存在を示すため
サインタワーを計画。

サインもきちんとデザインしよう。

FORM FOLLOWS FUNCTION
形状は機能から生まれる

見かけだけではダメ。機能だけでもダメだと思う。



DESIGN IS FUNCTION 
デザインは機能である

でもそんなの当たり前だ。


DESIGN IS COMMUNICATIONがR204の考え方
デザインとはコミュニケーション


カリフォルニアの建築家日記
(C)Daisuke Tanigaki

どんなに難しいこといったて、人が感じてわからなくっちゃ良いデザインじゃない。


だから チャレンジ。









にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ ←素晴らしいデザイン会社、応援してます!