サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~ -21ページ目

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

作曲家の筒美京平さんが亡くなられましたね。

今年は、ほんと例年よりと著名な方が多く亡くなられてる気がするんですけど・・・あせる
阿久悠さんの時もそうだったんですが、改めてあれも!これも?!

って位、多くの作品を残されてまして、筒美さんの作品も見てみると、桑田さんの大好きな、

また逢う日まで、木綿のハンカチーフ、さらば恋人、真夏の出来事、ブルーライト・ヨコハマ等全部そうなんです。

ひとり紅白では他にも、魅せられて、男の子女の子、スワンの涙なども歌われてます!

今週末の夜遊びで、桑田さんの思いを語るんじゃないでしょうかね?
 

ほんと、昭和の歌謡界に大きな功績を残されました!
手掛けた作曲の売上総枚数は7560万枚を超えており、これは未だに抜かれておらず日本記録です。
因みに、桑田さんは3901万枚で、小室哲哉、織田哲郎に次いで4位でした(2020.10.12現在)

かく言う私も、改めて筒美さんの曲、歌いまくってるんだなーと気付きました(^^;)
よろしく哀愁、私鉄沿線、マッチの初期の殆ど、時代遅れの恋人たち、セクシャルバイオレットNo.1、E気持ち、抱きしめてTONIGHT、Romanticが止まらない、仮面舞踏会とか、全部そうなのかと!
さらに夜ヒット、ザ・ベストテン等で聴いてた70~80年代の女性アイドル、赤い風船、17才、私の彼は左きき、シンデレラハネムーン、日曜日はストレンジャー、エスカレーション、センチメンタル・ジャーニー、夏色のナンシー、なんてったってアイドル、WAKU WAKUさせて、1986年のマリリン…きりがない!とにかくすごいというか、おおー!っとしか言いようがないくらい。

アイドルメインみたいになってますが、実はGS、ニューミュージック、ロック、演歌、アニソン・・・ジャンル問わずで、ヒットを出してるのも、凄いです!

桑田さんも、まさにジャンル問わずですし、売れ続けるには似たような思考じゃダメって事ですね。

でも、ひとつ不思議なのは、殆どのアイドルには書いてるのに、昭和の3大アイドル百恵、聖子、明菜には書いてないんですよね?(多分w)

 

 

って事で、本日(12日)は仕事終わりに、ひとりで追悼カラオケ、5曲歌いました。

 

 

飛んでイスタンブール(庄野真代)、情熱☆熱風せれなーで(近藤真彦)、アルプスの少女(麻丘めぐみ)、おれは怪物くんだ(アニソン)、送春曲(野口五郎)

ベタはみんな、あちこちで歌ってるだろうから、敢えてビミョーなとこを(笑)、深くも考えず入れたんだけど、でも後で考えたら、やっぱ全部思い出のある曲たちでした。

 

1曲目は、以前も書きましたが、庄野さんは当時コンサートに2回行った程、高校生の時嵌りました。

そのキッカケとなったのが、この曲のヒットですよね。

その後の、モンテカルロで乾杯、マスカレードと異国の地・3部作は、全部筒美さんなんですね。

 

2曲目のマッチは、もうサラリーマン時代、サザン以外で歌いまくってた歌手の1人でした!

そこそこのクオリティーで、モノマネできます(笑)

 

3曲目からは、多分カラオケで初めて歌う曲です。

アルプスの少女は小学生の時、レコード買いましたww

B面は、ヘイヘイ!ミスター!私は大人よ~♪って歌で、これも筒美さんでした!!

って、絶対誰もワカラン(笑)

YOUTUBEに音源あがってる!恐るべしようつべ!

https://www.youtube.com/watch?v=A5Xg5tMK5HI

 


4曲目、小学生の頃、好きなアニメと言えば、やっぱ藤子不二雄と赤塚不二夫でした!で、手塚治虫。

この曲も筒美さんが書かれたんだと思って入れました。

当時まだ白黒で、最後に映画解説の淀川長治さんが登場するんですよね~インパクトありました!

台詞があるので、その後の入りが難しいと、50年間気づきませんでした(笑) 

もっとも有名なアニソンはサザエさんですね!

 

5曲目は、多分世間的にはそんなに記憶にない曲でしょうけど、高校生の時、カラオケボックスもない時代、つれと4人で“コンサートごっこ”ってのを何度かやってまして(詳細割愛ww)

 

・・・・・・・

 

割愛しようと思ったけど、アルバム見たら当時の写真あった(笑)(笑) 

たぶん、16歳くらいです(笑)

この時は、私の実家の2階を締め切って、うす暗くして歌ってますw

レコードかラジオから録った音源を流しながら、歌って騒ぐだけですw

もうカラー写真が普通の時代ですが、お金が無くて白黒で撮りました(笑)

1枚目、写真真ん中が私のプロレスの師匠Y君ですw

2人共ギターカッコよく、弾いてる風ですが、全然音は合ってません(笑)

この頃、かなりのくせ毛だったので、良く言えば桑田さんのデビュー当時みたいな髪型になってます爆  笑

今より、20kg近く軽いですwww

今となっては貴重なキャンディーズのパネル、知らん間に親に捨てられた(笑)

この写真、アルバムからはがそうとすると、ビリっと破れました(笑)

写真2枚で、笑えるネタ満載ですが、本題からそれましたてへぺろ

その時に、歌った曲です・・・って、前振り長すぎて、何の話やったっけ?ってなってますよね(笑)

その当時以来歌ってないと思うんですが、昔の事は憶えてるもんですねw

一応、歌えました(^^;)

あ、この時、庄野真代のマスカレードも歌いました(カセットに歌ってる音源残してたので)

 

アホな事を書いてる場合か!と思われそうですが、そんだけ青春時代から今に至るまで、筒美さんの楽曲と共に生きて来たという事ですよね。そういう意味では、サザンより歴史は長いですもんね。

なんか、感慨深いものがあります・・・

 

 

どこかのTV局が、きっと追悼番組やってくれるんだろーと信じてます。

その楽曲たちを、改めて映像で色々思い出しながら、そして噛みしめながら、じっくり見てみたいです。

 

最後に月並ですが、筒美さんのご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

デジカメになってから、撮った写真は、PCの画面で見る事が殆どになってきました。

やっぱ、昭和の人間は紙に焼いて、じっくり見たいもんなんですね。

で、各ジャンルのミニアルバム作ったりもしてるんですけど、IKEAで見つけて買いました!

だいぶ前に(笑)(笑)

2Lサイズの写真を縦横4枚ずつ計8枚飾れる枠!!

って事で、季節感のある写真を、2組作って、春と秋に入れ替えるようにして、只今秋冬を壁にかけております。

なんか、見てると落ち着きますね~照れ

秋冬ver.(サルビアとマリーゴールドススキマーガレット談山神社の紅葉雪の白川郷クリスマスケーキクリスマスツリーとスカイビル真冬の富士山

 

で、夏春ver.(うさぎのうなちゃん紫陽花菜の花(多分w)と蝶水槽のくらげ湘南の海打ち上げ花火山と

 

 

 

 

 

では、現実に戻って(笑)、曲紹介www

 

《BELIEVE IN ROCK'N ROLL (夢見るロック・スター)》

 

KUWATA BAND唯一のオリジナルアルバム「NIPPON NO ROCK BAND」の4曲目。

学生時代、将来のロックスターを夢見つつ、結局気が付けば、ローン抱えたしがないサラリーマン。

でも、もう今しかない!!って、彼女や父親に宣言!

今更アホか?と親に言われながら、どんな難関が待ち受けてても努力して、自分の曲がラジオのヒットパレードで流れるのを目指して頑張るんじゃ!!

いつの日にか、ロックスターになる事を夢見続けて!!

 

歌詞は、そんな感じですかねww

ラジオのヒットパレードってのが、昭和で大好き(笑)

 

 

アルバム全体的に言える事だけど、やっぱ桑田さんの詞は、

《言葉の魔術師》 《生きる空耳アワー》 《言葉の知恵の輪》 《言語はクワタ語》

そのある意味ぶっとんだ、言葉のエッセンスが歌詞の魅力で、胸騒ぎの腰つきというおかしな日本語をごり押ししたり、マイナス100度の太陽みたいにとか、あり得ない言葉なのに違和感なく、

英語の『 A hold me tight』アホみたい!

逆に日本語の夕方You Gotta!

MAN CALLをマ・・・あ、これは書けない(笑)あせる

まあ、そのような空耳の数々!!

それが、他にはなかったクワタ・ワールドの良さなのに、全部英語だとその良さが分からなく無くなっちゃうんですよね(^^;)

だから、曲調はカッコいいの多いんだから、この際日本語入れて書き直すとか(笑)

と言っても、空耳英語とか入れば、十分曲にもマッチすると思います。

 

 

ライブでは、86年、87年の2回のツアーと、86年のイベント大里君祭りで披露したままお蔵入りです。

 

カラオケ人気も、このアルバムの中でも下位です(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでもいい、ひとり遊びのコーナーです(笑)

なので、大して面白くないかもですが(^^;)

良かったら、お付き合い下さい。

 

前回、録画を観る前に、順位予想しましたTBSの番組『歌のゴールデンヒット 歴代歌姫ベスト100アルバムランキング!』やっと観ました!てか、4時間もあると思わなかったあせる

只今、皆さんがそろそろ起き出す時間です(笑)


さて、前回の予想結果ですが、上位の名前で言えば、15人中12人は当たってます(^○^)

それはそれで、中々やるでしょ!(自慢ww)

では、その順位です。

 

1 松任谷由実 3135.6万枚 予想→4位

2 ドリカム 2983.4万枚 予想→2位(ドンピシャ)

3 浜崎あゆみ 2922.4万枚 予想→5位

4 宇多田ヒカル 2182万枚 予想→1位

5 ZARD 1991.9万枚 予想→8位

6 安室奈美恵 1868.4万枚 予想→6位(ドンピシャ)

7 globe 1564.2万枚 予想→3位

8 松田聖子 1450.5万枚 予想→9位

9 ELT 1365.3万枚 予想→12位

10 MISIA 1324.9万枚 予想→15位以下

11 マライア・キャリー 1283.2万枚 予想→海外アーティストは想定外

12 中森明菜 1282.1万枚 予想→14位

13 中島みゆき 1250.7万枚 予想→7位

14 大黒摩季 1107.4万枚 予想→15位以下

15 竹内まりや 1058.7万枚 予想→11位

---------------------------

20 倖田來未 841.9万枚 予想→13位

26 AKB48 664.1万枚 予想→15位

 

 

って、事で70年代から活躍するユーミンが3000万枚を超える枚数で1位でした!!

 

所感ですが、まず海外アーティストも含まると思わなかったので、マライアは想定外でした!

でも、ざっと思いついた26人を書いたメモには、大黒、MISIAも入ってたんですけどね。

(自分用のメモなので、見辛くてすいませんw)

15位まで予想した名前が入ってたのは13組、完全に順位まで当てたのは2組!

でも、3位まではドンピシャで当てたかったなぁ。それ以下はニアミスでもいいけど。

特に、1位を外したら、あきません!!

そっか!と思ったのは、ヒッキーは、休んでる期間も多いから、アルバムが全9枚しか出してないんですよね・・・逆に、なのに4位は凄いですけど、ユーミンは長年のキャリアで50枚程出してるんだもんね。

そら、桁が違う!

うーん、浅はかだった!と、勝手に予想して、勝手に凹んでる変なおじさんでした(笑)

 

それでも嬉しい事がひとつ!

途中で桑田さんのSOMPOのCM第2弾30秒ver.が入ってたので、ラッキーでした!(これだけ保存版w)

 

ちなみに、サザン+桑田さんソロのアルバムを足しても、3019.4万枚で、一歩ユーミンに及ばずでしたあせる

何年後かには、逆転するかな?!

 

 

 

 

 

 

8日に、歴代歌姫のアルバム総売り上げランキングベスト100ってのが、放送されましたが、ご覧になりましたか?

僕は、録画したものの、まだ観てないです。

そこで、先に上位予想!!勿論、実は観たとか、ネットで下調べとかもしてませんので照れ

 

1 宇多田ヒカル
2 ドリカム
3 globe
4 ユーミン
5 浜崎あゆみ
6 安室奈美恵
7 中島みゆき
8 ZARD
9 松田聖子
10 TRF
11 竹内まりや
12 ELT
13 倖田來未

14 中森明菜
15 AKB48

 

オリコンの順位は毎週の様に見てましたので!

あ、ほぼほぼ立ち読みでね(笑)・・・今はサザンとか興味ある時だけネットで見てます。

まず、総合ならB'zが1位だと思うんですけど、女性ボーカル限定で考えると・・・

知識としては、宇多田のFirst Loveが日本一売れて、700万枚超えた筈。

なので、ミリオン(100万枚)でも凄いのに、7枚分を1枚で売ったのと一緒ですもんね。

これは、1位確定かなと。

その記録が出るまで、確かglobeが500万枚位で記録保持やったかな?

そんなに売れたなら、どんなのか聴いてみようって思って買った記憶があるので。

でも、今解散状態と、いまだ活躍中のドリカムでは、そっちの方が上かなーと。

確か、300万(?)とか、めちゃ売れたアルバムある筈だし。

で、当時は安定のあゆと安室ちゃん。

キャリアでユーミン、中島みゆき、聖子ちゃんあたり。

90年代、バカ売れのTRF、ZARDは入ってるかなと。

あとは、適当(笑)AKBってシングルは握手券付いてミリオンなるけど、アルバムって売れてるのか?

興味ないので解りません(^^;)

 

答え合わせは次回!

 

では、一気に参ります!

 

《ZODIAK (不思議な十二宮)》

 

KUWATA BAND唯一のオリジナルアルバム「NIPPON NO ROCK BAND」の3曲目。

前編英詞で、また縦ノリな激しいロックです!

 

“ZODIAK”とは、サブタイトルの通り、十二宮や十二支の意味があります。

以前、全日本プロレス等に参加したZODIAK選手とこの曲は無関係です(誰もワカラン!パンチ!

麻の袋を被されて登場する、怪奇派レスラー!

でも、それを取ってもまだ覆面被ってるがな!!www

 

曲の内容は、昭和の矢追純一さんの世界ですね(笑)

桑田さんの和訳もそんな口調になってますww

因みに、この桑田さんの和訳は、全曲書かれてて歌詞カードや公式HPにも出てますが、直訳ではなく、解りやすく状況を伝えてる感じです。

映画の吹き替えみたいな感じですね!直訳より、ニュアンスで使える感じの。

 

更に、私なりにもっと端的に要約すると、

ワシ、見てんで!オレンジ色に光る物体を!!びっくり

こりゃ、エラいこっちゃ!電話も通じへん!TV付けたら、ワシ自身が映っとるがなポーン

ひえーー!!こ、これが、ゾディアックなのか?

めっちゃ、きしょい声が聞こえるし!どねいなっとんねーん!!

ビビりながら、朝を迎えたら、お天道はんとお月はんが並んで出とるがな!!

嗚呼、くわばら!くわばら!!

(関西の田舎のおっちゃん風ww)

 

ちなみに、豆知識ですが(笑)、漢字でくわばらを書いたら“桑原”なんですね!桑田さん&原坊やん!!

 

 

サビの、イザ ゾォオオオオオオオ ゾオオディ アック!のパターンの繰り返し、耳に残るし、カッコよくて好きです。

 

ライブ演奏は、86年、87年のKUWATA BANDツアーの2回だけで、以降お蔵入りしている状態。

この辺こそ、またライブで復活させて欲しい1曲ですね。

盛り上がると思う!

 

勿論、ほぼカラオケでは歌われません(笑)

このアルバムの中では、中位かな。

 

 

 

 

 

 

連投です(*^。^*)

 

 

そーいや昨日、久々にカレーを作りました!

雨が続きそうだし、家でずっと食べれるので(*^。^*)

今回の具材は、人参、ジャガイモ、玉葱、しめじ、舞茸にお肉は牛筋と合挽きミンチにしました。

更に、バナナ、りんご、干しブドウ、パインの缶詰、生姜、ニンニク。

粗挽き胡椒、クミンは必需品ですww

ベースは、いつもハウスジャワカレー中辛に、少し別のメーカーのをブレンドします!

今回、当たりでした!1回目から美味しかった!最後、お皿を舐めたいくらい(笑)

ただ、明日くらいまで、ずっと3食カレーが続きますが(笑)カレー

でも、ワタシは幸せですwwドキドキ

 

 

 

ALL DAY LONG (今さら戻ってくるなんて)》

 

KUWATA BAND唯一のオリジナルアルバム「NIPPON NO ROCK BAND」の2曲目。

前編英詞。

付き合っては別れての繰り返し。

気が付けば、また勝手に出て行き、そのたびに1日中(ALL DAY LONG)、心を痛める彼氏。

でも、またやり直そうと戻ってきくる彼女。じゃあ、次は上手くやろうと思ってるのに、またいなくなる。

もう今度こそ記憶から消そうと努力したのに、また帰って来た?!

好きだからこそ、毎回バシっとも言い切れず、もう「どないせえちゅーねん!」と嘆く男性の心情を歌った曲(笑)

 

1曲目に比べると、テンポはミディアム。

わざとなのか、洋楽にありがちな、途中の歌詞(単語)を飛ばすって感じの歌い方になってます。

 

ライブ演奏は、86年、87年のKUWATA BANDツアーの2回だけで、以降お蔵入りしている状態。

 

勿論、ほぼカラオケでは歌われません(笑)

このアルバムの中でも、下位の方かも(^^;)