サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~ -10ページ目

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

久々の曲解説です(^^;)

ソロも止まっていますが、サザンとしての新曲が3連チャンで出ましたので、先にそちらを書きたいと思います。この曲、情報たっぷりですww

 

《盆ギリ恋歌》

2023年の7月から、3か月連続で新曲をリリースするという事が発表され、そのまず第1弾!(配信シングルとしては4作目)

LIVE DAM AiのキャンペーンソングとしてもCMで起用されています。

ポスターは勿論、E★SPOTに飾ってあります!

 

ちなみに、3部作とも「ふるさと」を共通のテーマとしています!

 

ロックなんだけど、独特の和の世界観がある。着物が目につくし、MVでもやぐらを組んで盆踊り風のダンス(盆ギリ踊り)を取り入れたりしてます。

ちなみに、やぐらの撮影は藤沢にある遊行寺で行われたようです。私、9月29日に行って参りました。

それと、宴の場面は、スタジオで別収録ですね。

桑田さん、毛ガニの演技がいいと褒めてましたね!

蛙の揚げ物をいくみちゃんに出されて、ビックリおののくんですけど、表情が秀逸です(笑)

あと、『サザンビーチでナンパするならヨシオ(夏倶楽部)んとこでしょう』って歌詞にもある、桑田さんの小学校時代からの親友、大久保義雄さんが登場しました。

ヨシオさんの夏倶楽部(海の家)には、桑田さんから贈られたボディボードが飾られています。

ライブあとに行きたかったのですが、まあ、海の家ゆえ夏が終われば一旦取り壊すので、残念でした。

 

内容は、ワードから想像するに、お盆であの世から戻ってきた相方の事を歌っているようにも思えます。

『今は亡き人と』『姿は見えねぇけど』『もう一度死ぬまで踊り明かすのさ』『冥土にGoing home』『今際の際(いまわのきわ)』とか。

でも、一筋縄ではいかない、謎が多いシチュエーション(笑)

その他にも、いろんなワードが出てきますが、一部取り上げると…。

Rocking on・・・ご存知、サザン、ソロでも何度も出ているフェスの名前かと。

じんじろげ・・・ノリで勝手に作った言葉かと思ってたけど、一応検索してみると1961年に森山加代子さんが歌った曲にまんまのタイトルがあり、歌詞も東京サリーちゃんの100倍意味不明な歌詞(笑)

Stairway to Heaven・・・桑田さんも大好きなレッド・ツェッペリンの曲(邦題:天国への階段)

あと、祇園精舎、スーパーボウル、グラミー賞、牡丹燈籠だの聞き慣れた言葉も散りばめられてますね!

 

更に! MVのイラストでは、過去のアルバムジャケットのデザインをオマージュ!!

デザイナーの蛙優太氏が描かれた物ですけど、答えは5つです。まあまあムズイです(笑)

これで全部と思うけど、とりあえず考えてみてください。

ただし、MVでは1つ分かり辛いので、原画を見て頂くと、もうひとつも分かる筈です。ヒント右半分(笑)

答えは最後にあげておきます。

 

 

あと、途中で出てくる女性の声なんですが、『小川真由美』となってます。

最初、ありがちな名前なので、同姓同名のひとかと思ったけど、やっぱり思ってた小川真由美さんでビックリしたびっくり

最近の若い方は、ご存知ないと思うけど、私は子供の頃に観た大女優さんでした。

御年83歳なので、もうドラマなどでお見かけする事はないですが、私が「小川真由美」と聞いて最初に出てくるのは、アイフル大作戦

記憶曖昧なので調べてみたら、1973年から1年間、あたし10歳~11歳の頃のドラマ(笑)

ほとんど内容は記憶にないけど、毎週のように観ていた。

ちなみに、このTBS土曜21時枠のドラマは、子供ながらキーハンターからGメン'75までずっと観てました(どうでもいい情報ww)

その小川さんの声をサンプリングで、挟んでるようです。

特に、2番のあとの間奏では、会話のようになってますよね。確かに、良く聞くと小川さんの声だ!

桑田さんの早口で聞こえない部分、スローで100回くらい聴いてみたけど(笑)、オレンジ部分が分からない! でもこんな感じ?えー?

ねーねー真由美ちゃん! あいみ〇#%まだまだ?こっちおいで!

えー、ちょっとちょっと!

こんなんどうでしょ?

あー気持ちいい!

 

アウトロでは、『江の島が見えてきた・・・』と勝手にシンドバッドの歌詞をお経のような感じで唱えます。

元々は、洋楽から引っ張ってこようと思ったらしいのですが、自分の歌でいいじゃんとなってこれに収まりました。最後に、『いい加減にしなさいよ!』っていくみちゃんのツッコミに合わせて小川さんの声が再びアテレコされてます。

 

私個人の感想としては、初めて夜遊び(ラジオ)で聴いた時、正直あまりピンとこなかったです。

盆ギリ盆ギリって、繰り返しててなんかどうなのか?って思っていた・・・なのにですよ!!

聞く度に、この「盆ギリ」が耳から離れなくなり、MVの踊りもめっちゃ残像で残るし、カラオケで歌ってみたら楽しいし、歌い終わる頃、もう終わり?と寂しくさえなる! なんじゃこの曲?!

今迄の昆布曲とはまた違うんです!! いやぁ、個人的にはこれは久々ヤバいっす!

 

茅ヶ崎ライブでは、泣く気満々で臨んだんですが、ステージが全く見えなかったし、周りの人誰も踊ってなかったので、ちょっとそこまでテンション上がらずに残念でした!来年は泣くぞ!!(笑)

勿論、現在E★SPOTでも、一番カラオケで歌われている曲ですね!!

 

 

 

 

さて、長くなりましたが先ほどの答えをアップして終了と致します!

葡萄の女性の後ろ姿

人気者でいこうの背中に書かれたへのへのもへじ

ステレオ太陽族の変なお面の顔(表情が歌舞伎風で違うので、分かりにくいが髪型と配色は一緒)

綺麗の薔薇

NUDE MANの裸の下半身(MVでは椰子の木に隠れてほぼ見えない)

 

 

聖地なのか分からんけど、ライブのあと、あちこち行ってきました!

その前に、Yahooで行われていたサザンオールスターズクイズ、前半・後半で全45問あったんですが、全問出てくるまで勿論ノーヒントで全部やってみましたw(暇か!)

結果、前半1問、後半3問間違って、41/45問の正解となったんですけど、結局落とした4問の内3問はサザンと直で関係ない問題だったのが悔しい!! サザンクイズだからww 付随はやめて!!

四六時中、アモーレの言葉の意味系、茅ヶ崎の『C』のモニュメントの大きさ。これは、直接関係ないでしょ?!チュー

逆にいうと、一般常識弱いって事を露呈しますが(笑)

ちなみに、あと1つは21世紀の音楽異端児のジャケット問題で、拡声器かメガホンかがうろ覚えでやられました。

でも、あとかなりレア問題はクリアしてるんですよww 

次の内、6/25発売のシングルは?

81年のライブツアータイトルは?

海のoh! yeah!のビックリマークの数とか(これヤマ勘だったけどw)

東京VICTORYのキャッチコピーとか(これは消去法で)

多少のヤマ勘もあったけど、頑張りました!誰も褒めてくれないので自画自賛で(笑)

まあ、もうこのクイズ終わっちゃったみたいなので、もっとはっきり書いてもいいんですけど、また長くなるので(笑)

 

では本題! 茅ヶ崎ライブのあと、1日余分に泊まって、観光を楽しんできました!

いつも長くなるので、ざっくりと書いて行きますww(※結局、長くなったんだけどwww)

28日はライブ観戦と、月の綺麗なサザンビーチで『C』のモニュメントを見て終わり。

 

で、藤沢のホテルに泊まって、翌朝は徒歩15分程にある遊行寺(ゆぎょうじ)へ。

盆ギリのMV撮影が行われた場所です!

実際、どこでロケをやってたのか分からなかったですが、本堂(?)の前のスペースかなという感じでした。

サザンファンで溢れてるのかと思ったけど、設営(?)の方しかいなかったです爆  笑

 

で、そのあと、いざ鎌倉へ。一番の目的は、桑田さんご用達のお好み焼き屋『津久井』

こんな観光地の鎌倉駅そばだし、お値段は大阪の倍くらいしてもおかしくないと思ってたけど、なんとうちの隣のひろかずやよりミックス焼き(津久井天)安かったです!味もおいしい!!

おじいちゃんが店員で昔ながらって感じ、庭もあるし昭和を味わえる感じでGOODでした!

津久井の事は、ここに書くべきかどうか悩んだけど、津久井、桑田佳祐で検索したらいっぱい出てくるので大丈夫でしょうw

でも、『ここだけの話』は書けないのでてへぺろ、E★SPOTで直接聞いて下さいww

 

そのあとは、タクシーで建長寺へ!

2003年の建長寺ライブ、実は当たったので20年前ここへ来たんですが、夜だったしセットが組まれてる訳だし、普段はどんな感じか知りたかったので、再び来てみました!

左写真の舗道あたりにも人が入ってた訳ですが、改めてこの場所でよくやったなと(^^;)

木が邪魔で見えなかったという人の話、聞きましたが、そりゃそうでしょうアセアセ

あたし、整理番号が100番ちょっと(番号順に入る)でかなり前(推定一番桑田さんが近い時で20m位?)

人生で2000年の茅ヶ崎ライブ(2列目)か、このライブかが最も桑田さんに近いライブだったので、かなりインパクト強かったし、なんか感慨深いものがありました。

で、そのすぐ隣の桑田さんの母校、鎌倉学園の前で写真撮って、そこから坂を下っていき、鶴岡八幡宮へ! 

実は絶対ここに!とかじゃなかったですけど、近かったし行った事ないって理由でいきました!

でも、おおお!!!ポーン と思ったことがあって、周辺の地図を見ても、景色を見ても、楽曲「通りゃんせ」の世界観ってここら辺にあったんだ!!と、今更気付きましたw

なんとなく、一から三の鳥居とかあるとかは分かっていたけど、全部がこんなに密集していたとは!

ちょっとテンション上がりましたww

北条はん、大町小町、半増坊の大天狗小天狗、静御前、七里の磯、流鏑馬、蓮の花、化粧坂など。

歴史、苦手なので勉強になりましたニコニコ

で、その小町通りで食べ歩きやお土産買ったりして、次の旅館にチェックインする為、江ノ電で江ノ島に移動!

途中、鎌倉高校前駅スラムダンク踏切は噂通り、えらい人でした!(写真、ブレてるけどw)

で、前回もあげたけど、江ノ島で撮った中秋の名月が、こちら。

翌日は、実はまだ行き尽くしてない江ノ島を観光。上までは何回も登ってるけど、裏側に行った事なくて。

稚児ヶ淵江の島岩屋(洞窟)に行ってきました。真夏のような暑さでちょっとヤバかったですが(^^;)

その分、海もきれいで楽しめました! 洞窟はめちゃ神秘的やったし。

そこからは、頂上に戻らなくてもべんてん丸で橋のたもとまで行ってくれます!

15時、大阪に向かいました。ほんとは、そのまま映画館に行ってライブビューイングを観る予定でしたが、そのあと更に店を開けるので、ちょっとジジイにはハードすぎw(その場合、13時位には江ノ島を出ないといけないし)だったので、お客さんにお譲りました。まあ、最終日も観る予定だったので、それでいいかと。

改めて、見えなかった部分もゆっくり観れて演出の意味も分かったし、良かったです音符

 

茅ヶ崎でお会い出来た方々、映画館でお会い出来た方々、有難うございました!

で、E★SPOTも土日で32名も来られて大盛り上がりでしたカラオケ上矢印

 

ライブ4日目は収録でたくさん撮ってますってゆーてたから、CDも出そうですね!

おまけで、言っとくと、茅ヶ崎ライブは3回とも行けてるんですが、2000年の時はWOWOWの生放送で始まる前の会場を映した時、おもっきりカメラ目線で映ってて、2013年はDVDでしっかりアップで抜かれてます。なので、今回も自分のこん跡を映像に残したかったけど、2日目じゃどうしょーもないよなと思ってたら、ライブ終わりに、女性のカメラマンが来て、ひとこといいですか?って。

おお!と思ったけど、急に言われたもんで、なんも採用されそうな事、言えずでしたチーン

もし、使われたら、映像三連覇なんですけどね(^^;)

 

 

いろいろあったけど、楽しかった照れ

ありがとね!!バイバイ

 

 

 

 

 

実は、このブログのタイトル、『柿ピーのE★SPOT』で、その内もっとひねったタイトルに変えようと思いつつ、これといったもの思いつかず、そのままになってたんですけど、ひねるよりパッと見て分かりやすいほうがいいと思い、ついに変えました音符 なので、まんまです(笑)

今後とも、宜しくお願いしますニコニコ

 

さて、9月の27、28、30&10月1日に行われた、サザンオールスターズ、茅ヶ崎ライブ2023が無事に終了。台風時期だし、天気が心配でしたが、9月下旬とは思えない暑さで、全日好天に恵まれてホントに良かったです。ここ近年は、桑田さん雨男の汚名返上ですよね!

で、アタシ! 奇跡的にも、28日は生で体感できました!

まあ、過去自力では神席当たった事ないにせよ、1塁側の後ろから6番目、左横から12番目という後方の端っこで、ライブが始まってみんなが立ちあがった瞬間、ステージも低いので桑田さんがほぼ見えなくなる特別席でしたアセアセ

なので、双眼鏡を持って行ったけど、前の人の頭しか見えないし笑い泣き、もう足掻くのやめて、画面でずっと観てました。まあ、この会場の空気を吸えただけで今回はOKだと思います。

今回の遠征の事も合わせて書こうかと思ったけど、長くなりそうなので次回に改めてあげます。

 

では、まずセトリをあげますね。

(予想が当ったのはピンク色、予備で当たったのは緑色

 

01. C調言葉に御用心 

02. 女呼んでブギ 

03. YOU 

04. My Foreplay Music 

05. 涙のキッス 

06. 夏をあきらめて 

07. Moon Light Lover

08. 栄光の男 

09. OH!! SUMMER QUEEN ~夏の女王様~

10. そんなヒロシに騙されて 

11. いとしのエリー  

メンバー紹介

12. 歌えニッポンの空

13. 君だけに夢をもう一度 

14. 東京VICTORY

15. 栞のテーマ 

16. 太陽は罪な奴 

17. 真夏の果実 

18. LOVE AFFAIR~秘密のデート 

19. ミス・ブランニュー・デイ

20. 盆ギリ恋歌 

21. みんなのうた

22. マンピーのG★SPOT

EN.

23.ロックンロール・スーパーマン ※10/1のみ

24. Ya Ya (あの時代を忘れない)

25. 希望の轍

26. 勝手にシンドバッド

 

-----------------------------

 

まあ、こんな感じで、残念な予想結果と言ってもいいでしょう(^^;)
なので、もう何%当たったかとも書かないけど。

何曲やるか分からなかったので、予備軍を作ったんですが、普通に考えたら可能性は高いけど、ベタ過ぎるのであえて、予備に回したって感じの曲達だったんですが、予備8曲中5曲も入ってたという結果で、すなわち今回はライトファン向けの王道セトリに近かったということですね。

あえていうなら、280曲近くあるサザン名義の楽曲で、予備を入れて38曲予想。その中からならなら、そこそこ当たってるのと(特に後半)、ラス前のみんなのうた、アンコール1&4曲目がズバリってくらいですが、別に自慢するほどではおまへんし爆  笑

 

ツアーではなく、茅ヶ崎単発ってのもあり、伝説となった2000年のライブのイメージも含め、なんか特別感のあるセトリになるかと思ったので、地元ワード(海、えぼし岩、江ノ島、茅ヶ崎等)が多目と思ったんですが、そうでもなく、レアコアといわれる曲もほぼなく。まあ、レアっちゃあOH!SUMMER QUEENが15年ぶり2回目の演奏だったくらいですけど、これも先日のNHKで先にやったので、来るのは想像出来たので、好きな曲なんだけど、そこまでテンション上がらなかったです(^^;)

 

まずC調言葉から来たのは意外でした。なんせ初期の歌はキーが高いので、一発目はこういう曲、しんどいかなと思ったんですが! ラジオ(夜遊び)でチャコも候補に挙がってたけど、NHKでイマイチ盛り上がらなかったので、変えたと言ってましたね(たしかに、チャコ1発目はやめてと思ってましたww)

 

でも、今回4日とも高音がかすれる感じで、綺麗に声が出てなかったとか、SNSを含めて聞くんですけど、今後もこんな感じになるんじゃないかなぁ。ご本人も、ラジオで声出ないってよくいうし。

元々、若い時に高いキーが出ても、みんな50歳辺りを境に、だんだんキーが下がっていくかた、多いですよね。TUBEの前田しかり、あと聖子ちゃんとか。

地声が高い小田さん(和正=76歳)でも、今はキーを2くらい下げて歌ってる曲もあるしね。

まあ、今年5月ジュリー(沢田研二=75歳)のライブに行ったけど、まだ原キーでした。でも高音はなんとか当たってるけど、かなり割れてました。それでも、小田さんもだけど70代半ばで歌えてる事がすごいと思う。桑田さんは67歳でほぼ原キーだし、かすれてる事をとやかく言ってあげるもの酷かなとアタシは思います爆  笑

 

2曲、女呼んでブギ! 令和だとコンプライアンスがどうとかいわれる曲ですよね(笑)

でも、それをやっちゃうとこもイイですよね(笑)

ここでMC。普通、3曲続くのが当たり前だったから、あれ?と思ったけど、今日は時短やなと思いました。

4日目、アドリブで『ようこそここへ♪』と言ったあと、観客が『クックックック』と続けたのが気に入り、そのあと何度も言ってましたよねww 

MC明けのYOUから、My Foreplay Music涙のキッス夏をあきらめてとライブの王道曲が続く。

てか、唯一、レアと呼べるのはさっき書いたOH! SEMMER QUEENくらいでしょ?

ちょいレアが、君だけに夢をもう一度。出た当初は、3回連続やってるけど、そっから99年の晴れ着deポンで少し久々にやって、そっからご無沙汰だったのが、3年前の配信ライブ(嵐を呼ぶマンピー)で演奏。それに続く今回でした。

そんな中で、個人的に感動したのが、Moon Light Lover。今年は、9月29日が中秋の名月で、28日の月も大きくて綺麗満月

丁度、海側から上がってきてまだ低い位置で更に大きく感じたし。ステージ上の画面でも綺麗な月が映し出されていたけど、本物には勝てない!

※この写真は、翌29日に江ノ島で撮ったものです!

 

あとで考えたら、ライブ後半で歌われる事が多い栄光の男が8曲目といつもより早く歌われたんだけど、この曲も歌詞に『月』が出てくるんですよね。

来年の中秋の名月は9月17日って調べたら出てくるので、丁度ライブの日に綺麗な月が当たる事は事前に分るので、狙って来たんだろうって思えるし、好天だった事でこの自然を使った演出は大成功ですよね!!

ちなみに、初めて栄光の男をフェイクして歌ったけど、個人的は元のほうが好きです照れ

 

そして、東京VICTORYの最初のレーザー光線、四方八方から天に向かってドームの天井でも作るかのような演出に感動!めちゃ綺麗でファンタスティック!!

これ、ビューイングで改めて見たけど、その中に入っていないとこの感動は伝わらないですね!勿体ない!

今回、葡萄ツアーのTarakoみたいに、曲で感動する事は正直無かったんですが、上記のように演出で鳥肌モンやったのはありました!

あとは、盆ギリはお初だし、行く前はこのイントロで泣く気満々やったけど、残念ながら演出も見え辛かったし、ずっと画面ってのは、ちょっと思ったほどテンション上がらなかった・・・アセアセ

 

本編の盛り上がりでは、盆ギリで終わって花火が上がってとかイメージしてたけど、早めに来たので、放水のみんなのうた、そしてもう固定になってしまったマンピーでしたね。

みんなのうたを歌う前に、ちょっと歌にして「世の中いろいろあるけど“水に流す”なんてどうだい?」

などと歌ったのは、いつもと違って面白かった。でも、この聖水も今回で最後かな?!

野外、段々しんどくなって来るもんね(^^;) あ、お互いにねww

で、マンピー、ヅラは以前より控え目だったけど、花火も演出もあり、良かったです。

まあ、桑田カメラは、もう誰も止められないでしょ?(笑)

 

アンコールは、4日目だけスーパーマンが1曲多くて、終わってからも花火が上がってて、いいですね。

28日は、席が後ろだったのもあり、19:40過ぎには終わったのに、会場から道路側に出たの、21時回ってました(^^;)

 

まあ、総括としては、アレンジも少なく、練習しなくても出来る曲が多く、金テープも1回、ダンサーも少なかったし、時間も短い省エネライブって感じでした。Relayやらなかったのも意外だったなぁ。

でも、近隣の問題もあり、遅くまで出来ないし、これは5年前のラララのおじさん同様、キックオフライブで2024年前半に本番があると信じたいです。(ラララも、ベタが多かったもんね)

桑田さんも、「また楽しい逢瀬が叶いますように! サザンオールスターズは次なる計画を練って、皆さんにご報告することをお約束致します!」と言ってたし、それを鵜呑みにして朗報を待ちましょう(笑)

 

でも、全員高齢者と自虐ネタで笑わせてくれたけど、この暑さだったし、ライブを行ってくれたサザンのメンバーには感謝です。

ちょっとずつ、ライブが短くなっても、まだ他のアーティストよりはコスパいいので(笑)、もうちょっと頑張って頂けたらなーと思います(*^。^*)

 

ほんとに、ありがっとう!!

 

 

追伸!

こっちの予想、忘れてた(笑) この中から1曲でもやったら、E★SPOTで何かサービスしますってセトリ(笑)

見事に、全曲クリアでした!!(どれもやらなかった!)

 

 

追伸2

そうそう、桑田さんがライブ中に来てたビートルズのTシャツ!

みんな気になってるみたいで、僕も調べてみましたが、『コム デ ギャルソン』みたいです。

ユニクロだと思ってた人、多かったでしょ?(笑)

ぼくも、ソッコー買いに行こうと思ったら、どうやら違うと汗うさぎ

さすがに、大スポンサー様でも、桑田さんの衣装がユニクロじゃちょっとねえ(^^;)

桑田さんが、スタイリストさんにお願いして用意して貰ったみたいです。

でも、もう売ってないのかな?ネットでは出て来ても売切れになってました。

ちなみに、お値段は13200円でした爆  笑

 

 

 

 

facebookにあげたんだけど、でもわざわざあげる程じゃないかものお話し(笑)

総集編(笑)

まあ、暇つぶしに読んで、クスっとでも笑って頂ければ幸いです爆  笑

 

9月15日のお話し。

①店の近くのバナナホールで過去最多くらいのお客さん。誰がきてるのか、だんだん気になってきて、BEGINクラスが来てるの?? 考えると更に気になったんで調べたら・・・

『ADRIAN SHERWOOD presents DUB SESSIONS 2023』

なにこれ? 最近ブレイクしたバンド? どこまで名前?

うーん、調べなきゃ、よかった(笑)

 

②そのあと、夕ご飯を食べに、近くのガチ中華(裕華樓)に行って、麻婆豆腐丼定食頼んで出て来るの待ってたら、向いに細身の20歳前後くらいの若い女性が入ってきて目の前に座り、注文開始。

中国人の店員さんとのやりとりが聞こえてきた。

女性『これ(メニューを指差してる)』

店員『中華丼ね』

女性『それのご飯抜きで』

店員『え?・・・八宝菜でいいですか?』

うん、普通に八宝菜を頼めばいいのに、中華丼のご飯抜きという言い方は60年生きてて初めて聞いたw

で、細いしダイエットか小食なのかと思ったけど、他にラーメンとコーラ頼んでたし(笑)

 

③仕事の終盤、お客さんをエレベータ前までお送りして、なにげに道路側の手すりに手を置いたら、何かごそごそした?!

よく分からずに、手を離したら、天井に何かが飛んでる。

お客さんと『あれなに? コガネムシかな??』とか言いつつ、よく見たら2cm近い、大きめの緑のカメムシ

『あ、カメムシかぁ!』とか言いながら、お客さんがエレベータで帰られた後、もしかしてと思って手を臭ってみたら『オエー!』っとなったのは、ご想像の通り(笑)

なんべん洗剤で洗った事か(^^;)

 

昨日(9月25日)のお話し。

④たまにお越し頂くお客さんと一緒にきた若い女性。サザンファンじゃなさそうだけど、店の空気に合わそうと、綾香verの真夏の果実を歌ってくれたりした。

そのコが、私に歌って欲しいと『LOVE AFFAIR』をリクエスト。

でもって、そのあと「マスター、”猫”歌えますか?」って。

え?そんなにサザン詳しくないのに?!そんなマイナー曲?と思って、確認した。

私「歌えるけど、”猫”知ってるの?サザンの曲よね??」

そのコ「違いますよ!あいみょんが作ったやつ!」

私、即答で「知らん!!(笑)」

そのリクエストの流れだと、サザンと思うやん!ww

で、結局そのコが歌ったんだけど、サビ聴いて、ちょっと知ってた(笑)

 

⑤そのあと、今度はそのコが「百万本の赤い薔薇」を再びリクエスト。またシングルじゃないし、また誰かの曲?加藤登紀子??とか思ったけど「百万本のバラ」とは言ってないしなぁと思って、またも確認w

「桑田さんの曲かな??」(だんだん自信ないww)

「そうですよ!ユアタイムで流れてた曲で、市川沙椰のために作られた曲(”ために”ではないけどw)で、沙椰って歌詞にも出てくるし・・・」ってめっちゃ詳しいやん(^_^;)

聞けば、そのコの名前も「サヤちゃん」だそうで、番組を観てて自分の名前も出てくるので覚えて、今までも歌えそうな人にはリクエストしてきたけど、誰もうまく歌ってくれなくて。「今日、初めて満足しました!」といってご機嫌で帰ってくれました。めでたしめでたし!w

おじさんもひと安心(笑)

 

⑥仕事後、ヒトカラで西城秀樹を10曲くらい歌って(理由はまたw)、うちに帰って冷凍のパスタ食べて暫くしたら疲れていたのか2時半くらいからソファーで90分も寝落ち。そのあとベッドに入って爆睡。目覚める前に、あちこち食べ歩きをする夢を見る(茅ヶ崎行ったら食べる事しか考えてないので、それが夢になったかとww)

大好きなスイーツを目の前に、もう限界!!無理!!と思った時に、目が覚めた。

でも、起きた瞬間、現実のおなかはグゥーーーって鳴った(笑)

 

 

 

昨日(9/15)、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』に出演させて頂き、コアなサザンファンでもある吉弥さんと、サザントークして参りました!

 

 

先週末、スタッフさんからお電話頂きまして、出演交渉がありました。もちろんOKさせて頂いたのですが、よく聞くと、生放送だし、時間帯が10時半って、9時位に起きんとあきませんやん!

僕にとっては、明け方に起きるようなもんです(笑) まだ、新福島なのでチャリで行ける距離なのが救いでしたが自転車

 

5年前も、吉弥さんに同じくABCラジオでインタビューを受けたんですが、それは収録だったし、E★SPOT(ホーム)での事だったので、まだそこまで緊張しなかったんですが・・・

 

今回は、生でしかも朝早い(僕にとってはww)

寝起きで、放送禁止用語の3文字とか、ゆーたらどーしよみたな(普通ないやろ!グー

 

なので、こんな事を中心に聞かれるであろう、質問は企画書の中にも書かれていたんですが、解答を事前に考えると、逆に棒読みっぽくなって、感情が入らないのではとか、考えるとなかなか寝付けなくてww

本番、ブースに入ったら、宜しくお願いします。とご挨拶程度で、即本番。

冷静を装って話してましたが、ちょっと手が震えてましたwwてへぺろ

 

最初はどうなることかと思いましたが、話しているとあっという間に17分ほど経過して、もう終わり? さみしいww みたいになってました(笑)

まだまだ話し足りなかったですが、店を始めたキッカケ、サザンとの出会い、2週間後に控えた茅ヶ崎ライブのことなど、お話しさせて頂きました!

 

もう少し時間があれば、「どんな曲を茅ヶ崎ライブで聴きたいですか?」

って質問があったと思うんですけど、その時は

「Tarako、シャッポ、Plastic super star、ラッパとおじさん・・・」

とか本当にそう思う事を言って、「でも一般的には、え?ってなってると思いますので(笑)、最後にもう1曲! TSUNAMIが封印状態なので、茅ヶ崎で復活して欲しいと思います!」

とか、言いたかったです(笑)

 

まだ、radikoで聴けると思います。

3つに分かれていると思うので、2つ目(10:00-11:00)のほうで、30分辺りからです。

 

茅ヶ崎ライブ前に、いい経験をさせて頂きました。

吉弥さん、塚本アナ、スタッフの皆さん、この度は、ありがとうございました!

そして、これも全てサザンあってのご縁である事にも、感謝致します。

    

 

 

追伸)YOUTUBEでも、音源上がっていました!

最後、なぜかちょっと切れてますが(^^;)