力を合わせて
こんにちは。Mです。
はじめに、
今回の東北地方太平洋沖地震にて被災されたすべての方に、
心からのお見舞いを申し上げたいと思います。
このような非常事態では、
緊急度の低い情報発信は慎むべきかと存じますが、
一日でも早い被災地の復旧・復興に向けて
現状を冷静に受け止め、
いまの皆さまにとって有益な情報を集め、お伝えすることが、
私たちメディアに関わる者の使命ではないかと考え至りました。
そこで今日は、被災地で目にした光景をレポートします。
場所は千葉県浦安市。
浦安市では地震によって液状化現象が起こり、
市内各所でマンホールが浮き上がり、道路標識が傾き、
泥が路面を覆いました。
3/15時点で水道が使えない家庭が多く、
通りはポリタンクを手に給水所に向かう市民が行き交っていました。
そんな中、
あちこちで目に留まったのが、
スコップを手にせっせと泥を片付ける若者の姿。
水を運ぶ高齢者を若者が手助けする場面にも出くわしました。
ツイッターやフェイスブックなどで
被災の現状を知った近くの大学生たちが、
ボランティアで集まったのだそうです。
近いうちに、浦安は復旧・復興どころか、
これまでに増して魅力的な街になっていくでしょう。
地震の痕跡を目の当たりにして、
心痛みながらもシャッターを切っていた私ですが、
こうした“助け合い”の心に触れて、
逆に“喝”をもらったような気がしました。
さて、いま、私たちにできることは何だろう…。
はじめに、
今回の東北地方太平洋沖地震にて被災されたすべての方に、
心からのお見舞いを申し上げたいと思います。
このような非常事態では、
緊急度の低い情報発信は慎むべきかと存じますが、
一日でも早い被災地の復旧・復興に向けて
現状を冷静に受け止め、
いまの皆さまにとって有益な情報を集め、お伝えすることが、
私たちメディアに関わる者の使命ではないかと考え至りました。
そこで今日は、被災地で目にした光景をレポートします。
場所は千葉県浦安市。
浦安市では地震によって液状化現象が起こり、
市内各所でマンホールが浮き上がり、道路標識が傾き、
泥が路面を覆いました。
3/15時点で水道が使えない家庭が多く、
通りはポリタンクを手に給水所に向かう市民が行き交っていました。
そんな中、
あちこちで目に留まったのが、
スコップを手にせっせと泥を片付ける若者の姿。
水を運ぶ高齢者を若者が手助けする場面にも出くわしました。
ツイッターやフェイスブックなどで
被災の現状を知った近くの大学生たちが、
ボランティアで集まったのだそうです。
近いうちに、浦安は復旧・復興どころか、
これまでに増して魅力的な街になっていくでしょう。
地震の痕跡を目の当たりにして、
心痛みながらもシャッターを切っていた私ですが、
こうした“助け合い”の心に触れて、
逆に“喝”をもらったような気がしました。
さて、いま、私たちにできることは何だろう…。
今、わたしたちにできること
こんにちは。
今回の地震に関する連日の報道で、被害の様子が明らかになっていくたびに胸が痛みます。
改めて被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
報道の中で大切な家族や家をなくし、孤立した被災地や避難所・病院にいる方々に、いま、私が手にしてる食事を届けられたら、暖かい毛布を届けてあげられたら、と思う毎日です。
ですが、救助隊さえたどり着くことが困難なほど交通網も遮断された箇所も多く、現状でそれが出来ないことも、また足りないことも理解しています。
だからといって黙って見ているだけなのも辛い。
明日は我が身かもしれません。他人事ではないはずです。
いろいろなメディアやインターネットを通じて、この大震災に対する募金の呼びかけがあります。
微力ながらもわたしにもできることを、と思い募金方法を調べてる時に見つけたサイトをご紹介させてください。
このサイトに募金に関する情報がまとめられています。
悪質な募金詐欺への注意もありますので、内容をきちんと読んで自分にできる範囲、方法でいいと思います。
もし、「なにかを」と思っている人がいたらぜひ考えてみてください。
募金先は日本赤十字社が今のところ多いようですが、自分がどこに大事なお金を募金したのかしっかり確認して送ってください。善意の気持ちを、いま助けを必要としている方々へちゃんと届けてもらえるように。
助かるはずの命が失われることのないように。
かけがえのないものを失ってしまった人の、少しでも助けになるように。
また笑顔になれると信じてもらえるように。
「ともに前へ、一歩ずつ。」
いま、私たちにできることをしたいと思います。
この未曾有の巨大地震の影響で発生した、福島県の原子力発電所のトラブルもまだまだ深刻な状況を脱してはいません。近郊にお住まいの方々の不安は計り知れないものがあります。
首都圏では買い占め行動が多く、被災地への物資やエネルギーが不足しがちになっているとの報道もありました。それぞれの必要な備えはもちろんです。ですが必要以上に不安感を煽るような行動は控え、冷静に判断していきましょう。
くみちょーでした。
今回の地震に関する連日の報道で、被害の様子が明らかになっていくたびに胸が痛みます。
改めて被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
報道の中で大切な家族や家をなくし、孤立した被災地や避難所・病院にいる方々に、いま、私が手にしてる食事を届けられたら、暖かい毛布を届けてあげられたら、と思う毎日です。
ですが、救助隊さえたどり着くことが困難なほど交通網も遮断された箇所も多く、現状でそれが出来ないことも、また足りないことも理解しています。
だからといって黙って見ているだけなのも辛い。
明日は我が身かもしれません。他人事ではないはずです。
いろいろなメディアやインターネットを通じて、この大震災に対する募金の呼びかけがあります。
微力ながらもわたしにもできることを、と思い募金方法を調べてる時に見つけたサイトをご紹介させてください。
平成23年東北地方太平洋沖地震 募金情報まとめ
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin
このサイトに募金に関する情報がまとめられています。
悪質な募金詐欺への注意もありますので、内容をきちんと読んで自分にできる範囲、方法でいいと思います。
もし、「なにかを」と思っている人がいたらぜひ考えてみてください。
募金先は日本赤十字社が今のところ多いようですが、自分がどこに大事なお金を募金したのかしっかり確認して送ってください。善意の気持ちを、いま助けを必要としている方々へちゃんと届けてもらえるように。
助かるはずの命が失われることのないように。
かけがえのないものを失ってしまった人の、少しでも助けになるように。
また笑顔になれると信じてもらえるように。
「ともに前へ、一歩ずつ。」
いま、私たちにできることをしたいと思います。
この未曾有の巨大地震の影響で発生した、福島県の原子力発電所のトラブルもまだまだ深刻な状況を脱してはいません。近郊にお住まいの方々の不安は計り知れないものがあります。
首都圏では買い占め行動が多く、被災地への物資やエネルギーが不足しがちになっているとの報道もありました。それぞれの必要な備えはもちろんです。ですが必要以上に不安感を煽るような行動は控え、冷静に判断していきましょう。
くみちょーでした。
頑張ります
県南です
大地震に続き、原発の事故…
日本はどうしてこんなことになってしまったのだろうと
悲しくなり、胸が痛みます
被災地で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに
震災に遭われた方々にお見舞い申し上げます
そして、いつもの日常が戻ることを願っております
我々にできることは、皆様の笑顔を取り戻せるような記事や
励みになるような情報を提供することです
諦めずに頑張りたいです
いつか青空になるように。
こんにちは。
「なっころもち」です。
11日に起こった東北太平洋沖地震。
ニュースをみるたび、
心が締め付けられます。
私の家族も、
仕事で仙台に住んでいました。
無事であったものの
連絡がまったくとれない状態というのは
本当に不安でした。
身近な人間の安否が不明というのは
こんなにも不安なものなのかと
改めて実感しました。
被災にあわれた方々に
心からお見舞い申し上げます。
そして、自分たちにできること
小さいなことでも
していきたいと思います。

成長…
おはようございます。あずま・ジョーです。
先日の地震は、尋常でない揺れのすごさに
もう、びっくり ヽ((◎д◎ ))ゝ
余震におびえつつ、復旧した電気のありがたさ
被害地の現状に驚きと恐怖
私の状況なんて幸せだと思い涙が出てしまいした
まだまだ油断できない状況です。
みなさん、協力し合って頑張りましょう
被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。
うちは、何種類か生き物を飼っています。
そのうちの一つが カメです。
昨年5月ごろ、旦那と子供が釣りに行った際、
もらってきました。
指先に乗る程のかわいいサイズが…
食欲旺盛、ガメラ化しつつ有ります。
更に成長著しいのが…
育てて、いや、育ってくれている子供です。
4月から中学生になります。
先日、制服もろもろを引き取ってきました。
成長の証…
大きめ買ったのですが、このサイズ 27cmです
身長は160位で、旦那より15センチは低いのに…
靴のサイズは、旦那を越してしまいました。
この先、どれほど成長しちゃうのか?
精神面の成長にも期待する母です。
明日は、なっころもちです。
みなさんご無事でしょうか
おはようございます。
3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 8.8 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、停電や火災、津波などの被害が拡大しています。
被害に遭われた方々へ、心からお見舞い申し上げます。
一夜明けた本日も余震が続き、まだ予断を許さない状況です。
ライフラインにも影響が出ており、日常生活にも被害がおよんでおります。
ご家族やご友人などとの安否確認などで携帯電話や固定電話も繋がりにくいようですが、地元のみなさんで声を掛け合い、助け合っていきましょう。
危険な場所や地域にはなるべく近づかないようお願いします。
一人暮らしのお年寄りや、身体の不自由な方など助けが必要な方へのご配慮もお願いします。
各警報も解除されておりません。十分注意して行動しましょう。
地域の広報やテレビ・ラジオ・インターネット・ワンセグなど、なるべく情報を集め速やかな対応ができるようしてください。
本日発行のエリート情報紙面でもご案内した
3月13日開催を予定しておりました千葉県香取郡神崎町「発酵の里 こうざき 酒蔵まつり」は
今回の地震の影響で急遽中止となりました。ご注意ください。
復旧に向け、関係者のみなさんもがんばってくれてます。
わたしたちもできるだけ協力し合い、災害を乗り切りましょう。
3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 8.8 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、停電や火災、津波などの被害が拡大しています。
被害に遭われた方々へ、心からお見舞い申し上げます。
一夜明けた本日も余震が続き、まだ予断を許さない状況です。
ライフラインにも影響が出ており、日常生活にも被害がおよんでおります。
ご家族やご友人などとの安否確認などで携帯電話や固定電話も繋がりにくいようですが、地元のみなさんで声を掛け合い、助け合っていきましょう。
危険な場所や地域にはなるべく近づかないようお願いします。
一人暮らしのお年寄りや、身体の不自由な方など助けが必要な方へのご配慮もお願いします。
各警報も解除されておりません。十分注意して行動しましょう。
地域の広報やテレビ・ラジオ・インターネット・ワンセグなど、なるべく情報を集め速やかな対応ができるようしてください。
本日発行のエリート情報紙面でもご案内した
3月13日開催を予定しておりました千葉県香取郡神崎町「発酵の里 こうざき 酒蔵まつり」は
今回の地震の影響で急遽中止となりました。ご注意ください。
復旧に向け、関係者のみなさんもがんばってくれてます。
わたしたちもできるだけ協力し合い、災害を乗り切りましょう。
ちっちゃい試練
こんにちわ
毎日パソコンを睨みっぱなしで
体がガチガチ
なので
なるべく歩くこと
を心がけている しんげん です
マスクと花粉症用メガネの完全防備で歩いています。
マスクをしてるとメガネが曇るので
怪しさ倍増です
外で歩くことは、気持ちがいいので好きなんですが
気候が暖かくなってくると、花粉以外にも試練が待っています
桜が終わる頃に毛虫に怯え
蜘蛛の巣
にひっかかり
バッタ
が跳んできて
犬に追いかけられ(そうになり)…
数分後には忘れる程度の出来事ですが・・・今から怯えてます

何かいい運動はないか…
ウォーキング以外も検討している
しんげんでした

アルコール好きというわけではありませんが、
日本酒は好きで、チョビチョビ飲んでいます
。
そんな日本酒好きの私が、
毎年楽しみにしているのが
今週末3月13日開催の千葉県神崎町の酒蔵まつりです
明日発行のエリート情報紙面に詳細が載るので
気になる方いたらチェックしてみてください♪
〈掲載 香取版3月12日号/302号 成田版3月12日/1197号〉
エリート情報のHPでも紙面がダウンロードできます
毎週土曜に最新号がアップされますので
ぜひ、ご覧になって下さい

こちらをクリック
明日は 酒好きといったらこのお方! 酒・M浦
ねーさんの登場です

毎日パソコンを睨みっぱなしで
体がガチガチ

なるべく歩くこと

マスクと花粉症用メガネの完全防備で歩いています。
マスクをしてるとメガネが曇るので
怪しさ倍増です

外で歩くことは、気持ちがいいので好きなんですが
気候が暖かくなってくると、花粉以外にも試練が待っています
桜が終わる頃に毛虫に怯え

蜘蛛の巣

バッタ

犬に追いかけられ(そうになり)…

数分後には忘れる程度の出来事ですが・・・今から怯えてます

何かいい運動はないか…
ウォーキング以外も検討している
しんげんでした

アルコール好きというわけではありませんが、
日本酒は好きで、チョビチョビ飲んでいます

そんな日本酒好きの私が、
毎年楽しみにしているのが
今週末3月13日開催の千葉県神崎町の酒蔵まつりです
明日発行のエリート情報紙面に詳細が載るので
気になる方いたらチェックしてみてください♪
〈掲載 香取版3月12日号/302号 成田版3月12日/1197号〉
エリート情報のHPでも紙面がダウンロードできます
毎週土曜に最新号がアップされますので
ぜひ、ご覧になって下さい



明日は 酒好きといったらこのお方! 酒・M浦


とどめは明太子
先日、週末思いつき気まぐれノープラン旅をしてきました
ぽちぶくろです
特別目的のない博多ブラブラ散歩です
ちなみに自慢じゃないですが、 ドがつく方向音痴
道のすみっこでこっそり地図をたしかめる挙動不審な私に
「どちらに行かれますか?」と声をかけてくださった方もいました
ありがたや~
そんな旅の一コマです
知らないま~ち~を~・・・
(頭の中のBGM)
次の日は電車に乗って
梅の香りいっぱいの
太宰府天満宮へ
そばには九州国立博物館もあります
食べて・・飲んで・・・食べて・・・飲んで・・・飲まれて・・・飲んで
まだまだ食べたいものあったのに・・・後ろ髪ひかれながら帰宅いたしました
あしたは
しんげん がお送りします

ぽちぶくろです

特別目的のない博多ブラブラ散歩です

ちなみに自慢じゃないですが、 ドがつく方向音痴

道のすみっこでこっそり地図をたしかめる挙動不審な私に
「どちらに行かれますか?」と声をかけてくださった方もいました
ありがたや~

そんな旅の一コマです
知らないま~ち~を~・・・

次の日は電車に乗って

太宰府天満宮へ

そばには九州国立博物館もあります
食べて・・飲んで・・・食べて・・・飲んで・・・飲まれて・・・飲んで

まだまだ食べたいものあったのに・・・後ろ髪ひかれながら帰宅いたしました

あしたは


ワンダフル・サバイバル・ライフ
こんにちは。
冬は寒い、夏は暑い、春はかゆいのが当たり前。
花粉症歴25年。
いまではノーガードで花粉に挑むMです。グズグズです。
さて、皆さん。
ここ数年、異常気象や地震が多いと感じませんか?
先日も雪が降りましたが、
とたんにあたふたする私たち。
どんなに文明が発達しても、
自然の力には到底かなわないのです。
それならば、自然と共存しながら、
たくましく生きる力をつけたい──
そんなことから、
私は月2回、千葉県神崎町の「日本自給教室」で、
自給自足的な生活を送るためのあれこれを学んでいます。
農家さんのような立派な農作物とはいきませんが、
自分一人が生きていくために必要な栄養源を、
自力で調達できるようになることを目指しています。
先週末は、米の種まき。
ハウスの中では野菜の苗を育てています。
それを間引きと称して持ち帰って、
おいしくいただくのもサバイバル能力のひとつ。
畑でトカゲに出合っても決して動揺せず…
黙々と荒れた畑を耕して、肉体も鍛えます。
2,3日後の忘れた頃に筋肉痛がやってきますが、
その痛みさえ忘れた頃に次の授業の日がやってきて、
のこのこ田んぼに出かけます。
都合が悪いことを忘れることも、サバイバル能力のひとつ。
お陰様で毎日ぐっすり眠れます。
たまには浅い眠りの中「夢」を楽しみたい…というのが最近の悩みです。
ああ、欲深き人間かな。
冬は寒い、夏は暑い、春はかゆいのが当たり前。
花粉症歴25年。
いまではノーガードで花粉に挑むMです。グズグズです。
さて、皆さん。
ここ数年、異常気象や地震が多いと感じませんか?
先日も雪が降りましたが、
とたんにあたふたする私たち。
どんなに文明が発達しても、
自然の力には到底かなわないのです。
それならば、自然と共存しながら、
たくましく生きる力をつけたい──
そんなことから、
私は月2回、千葉県神崎町の「日本自給教室」で、
自給自足的な生活を送るためのあれこれを学んでいます。
農家さんのような立派な農作物とはいきませんが、
自分一人が生きていくために必要な栄養源を、
自力で調達できるようになることを目指しています。
先週末は、米の種まき。
ハウスの中では野菜の苗を育てています。
それを間引きと称して持ち帰って、
おいしくいただくのもサバイバル能力のひとつ。
畑でトカゲに出合っても決して動揺せず…
黙々と荒れた畑を耕して、肉体も鍛えます。
2,3日後の忘れた頃に筋肉痛がやってきますが、
その痛みさえ忘れた頃に次の授業の日がやってきて、
のこのこ田んぼに出かけます。
都合が悪いことを忘れることも、サバイバル能力のひとつ。
お陰様で毎日ぐっすり眠れます。
たまには浅い眠りの中「夢」を楽しみたい…というのが最近の悩みです。
ああ、欲深き人間かな。
グルっぽ作りました!
こんちには!
「ほっとひといき えりいとcafe 営業中」がオープンしてはや1ヶ月
ご来店いただくお客様もどんどん増え、えりcafeスタッフ一同大変よろこんどります!
ありがとうございます
知りたがりのやりたがり、楽しいことと
美味しいもの
大好きのスタッフですが、まだまだ情報に飢えております!
そこで、あなたの地元自慢を教えていただけたら~と「グルっぽ」作ってみました
みなさんのご参加待ってます~ よろしくお願いします!
「ほっとひといき えりいとcafe 営業中」がオープンしてはや1ヶ月

ご来店いただくお客様もどんどん増え、えりcafeスタッフ一同大変よろこんどります!
ありがとうございます

知りたがりのやりたがり、楽しいことと


そこで、あなたの地元自慢を教えていただけたら~と「グルっぽ」作ってみました
みなさんのご参加待ってます~ よろしくお願いします!
