地震を鎮める神様
東北地方太平洋沖地震発生から17日。
余震のたびに地震の記憶が呼び起こされます。
いまは多くの皆さんが、
地震の恐怖や悲しみを乗り越えて
復興へ向けて気持ちを切り替えてられているところかと思います。
どうかここらで地震を鎮めて、
復興に水を差さないでほしい──。
地震の神様、お願いします!
ということで、
先日、地震を鎮める神様がいる鹿島神宮に行ってきました。
鹿島神宮では、今回の地震で鳥居が崩壊。
石の灯篭(とうろう)もあちこちで倒れていました。
この石が、地中で地震を起こすナマズの頭を
鹿島の神様が石で打ちつけて地震を鎮めたといわれる「要石(かなめいし)」。
鹿島の神様、がっちりナマズを押さえておいてくださいね。
鹿園の鹿は、元気に走り回っていました。
しっかり根っこを張り巡らせた「木」も、
しっかり手を握った「人びと」も、地震前と変わりありません。
帰りは近くの老舗和菓子店「丸三老舗」さんで、
かりんとう饅頭「かなめ石」をお買い上げ。
これでなんとか、ナマズが静かにしていてくれることを祈ります。
今週の「エリート情報」


茨城県南版 〈3/26号・1900号〉

千葉県成田版〈3/26号・1199号〉


千葉県佐倉版〈3/26号・608号〉

千葉県香取版〈3/26号・303号〉

などなど、その他地域の最新情報が多数ございますので、今後のご予定にお役立て下さい。
エリート情報社のホームページから
エリート情報 最新号・バックナンバー をダウンロードすることができます。







来週〈4/2号〉のエリート情報は
茨城県南版 「飲食店特集」
千葉県成田版「飲食店特集」
千葉県佐倉版「飲食店特集」
茨城県鹿島版「飲食店特集」
香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに

おいしいものは元気になるね!
おはようございます

先日15日に弊社で発行しているフリーマガジン「ロコル」の特集記事撮影に同行しました。
ぽちぶくろと一緒にロコ編のお手伝いです。撮影機材を営業車に載せていざ出発!!
今回は『野菜を使った ヘルシーごはん』特集に掲載させていただくお店、富里市七栄の「ランジュ」さまに伺って野菜をたっぷり使ったお料理の撮影です。
伺った時間はオーナーシェフがなにやらお料理の仕込みの真っ最中。
ご挨拶すると厨房の奥から
「いま手が離せなくてゴメンね~!好きに店ん中使っていいから~!」との声。
こちらこそお忙しい時に申し訳ありません~

で、ウッドテラスを室内に持ってきたみたいな天井の高い店内の一角を借りてセッティング開始。
自然光の採れる窓辺で撮影することに。
シェフにご用意いただいた春色満載のステキプレートが本日のモデルさんです。
キレイに撮れるポジションを探し「この角度いいね~、キレイだよ~」とモデルさんをノセます
ロコ編に「・・・もういいかな?」とつぶやかれ、ベストショットをパチリ
ステキ写真も撮れたので、お店の方々にお礼を言ってお片付けです
「いい写真撮れた?」と声をかけてくださったオーナーシェフ。
「さっきはバタバタしててゴメンね。ちょうどシフォンケーキをオーブンに入れるとこでさ」
なんですとっ!!

「シっシフォンケーキですかっ!?」と食い込み気味のリエゾン。
「そう、今日のランチコースにもつくよ」
瞬間、今日のランチが決まりました。
ちょうどお昼になるので「ランジュさんでランチをいただこう!」

お料理もすごくおいしい! ボリュームたっぷりで彩りあざやか。付け合わせまで丁寧な味付けしてあって大満足です

そしてこのシフォンケーキすごいです!
ふわっふわっでふわっふわっのしっとり!
甘さは控えめで生クリームやフルーツとベストマッチ!
シェフが何十台もの試作を経てたどり着いたという・・・もうなんていうかスゴイ!!
思わず「お、お持ち帰りってできますか!!」1ホールで購入。制作の女子のおやつになりました!
みんな大絶賛!
大満足で帰社。午後の仕事はねむ・・いやいや、ハリキッテシゴトデス(カタコト)
「ランジュ」の皆様、ありがとうございました! そしてごちそうさまです!!
お店の詳しい記事は4月1日発行のフリーマガジン『ロコル』に掲載されます。
『ロコル』についてはこちらから


話は変わって。
今回の震災で被害に遭われた被災地の方々へ向け、千葉県が個人からの救援物資を受け付けてます。
受付は本日午後4時まで。物資の受け付けは成田市役所でもできます。
詳しくはこちら

成田市ホームページ
弊社でも社内に呼びかけて物資を集めました。
行政以外でも個人単位で活動されてる方もいらっしゃいます。
必要な物資は刻々と変わります。自分にできることをできるだけする。
社員一同、微力ながら少しでもみなさんのお役に立てれば、という思いです。
次回はお休み明けの月曜日!
「M」の登場です!よろしくねん!!
明日という字は…
今さっき営業車の前を黒猫が横切って行きました…
でもネコ好きだから気にしません☆ずっきー☆です
この度の東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
地震が起きた時はちょうど成田山の参道の入り口にいました
お客様のところへ紙面を届け、
車に乗り込んでエンジンを掛けた瞬間
車がガタガタとありえない激しい動き
「車壊れたのかっ」
とエンジンを切るとそれでも激しく揺れ続ける車
前を見ると激しく揺れる看板や建物
数メートル前で大きなコンクリートのかたまりが
ガシャーンと道路に落ちてきて
揺れが治まってもしばらくは手に汗、
心臓バクバクで上手く呼吸も出来なかったです
今もその時の映像がフラッシュバックしてきたり
地震酔いで気持ち悪くなったり
三半規管がおかしくなっているのか、
まっすぐ歩けずふらふら~となる時もあり…
同じような症状の人、もっともっとつらい人、
たくさんいると思います。
地震酔いはリラックスするのが一番だそうです。
「こんな状況で出来るわけないじゃん!」
が正直なところですが、
自ら進んで気分転換することが大事なんだそうです
手助けしたくても、
手助けする本人が元気じゃなきゃ出来ないですもんね
黙ってたって
何もしなくたって
来る明日なら
少しでも笑顔が増える“明日”になるように
寄付・救援物資・節電etc
私に出来ること、私たちに出来ることをやっていきます
明日はくみちょーさんです
人のやさしさに…
今回の地震 被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
わたしにも協力できることをしていきたいと思います。
地震当日 たまたまお休みをいただいていたのですが、東京に出掛けていて帰宅難民となってしまいました。
あきらめて駅の地下街に座って夜を越そうと思っていたところ、料理屋さんを経営されている方から
「よかったらうちの店の個室にどうぞ」と声をかけてくださいました。
女性の方を優先に案内されていたそうです。
翌朝 おにぎりなど朝ご飯まで頂いて、ご主人、従業員の方、本当にありがとうございました。
今度は自分がだれかの手助けをしたい

そう思いました。
明日は ずっきー

前向きに頑張ります
今回の地震に関するニュースを見ては
涙が出てきて、
不安と恐怖を感じました。
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
私の住んでいる地域は被害がなく、
通常の生活を送ることができる今の環境を、
改めて感謝する日々です。
そして地震を通していろんなことを学んでいます。
今後も、地震はいつどこで起こるかわかりませんが、
今は気持ちを前向きに、
被災された方々が一日でも早く
笑顔と元気が取り戻せるように
節電、募金、救援物資、買い占めしないこと
協力していきたいです。
明日は ぽちぶくろ の登場です

感謝
こんにちは。まじ中です。
このたびの地震によって被害をお受けになられた皆様に、
心より、お見舞い申し上げます。
地震後、他県に住む友人たちからメールやメッセージが届きました。
「無事?」と、メールをくれた友人、
災害時の生活の知恵などを教えてくれた友人。
そのメールひとつひとつに、とても勇気づけられました。
人と人とのつながりは大切な宝物だと再認識しました。
感謝です。
その感謝に少しでも恩返しできたら…と思っています。
そんなとき、思い出したのが、数年前に見た映画 「ペイ・フォワード」。
自分の受けた恩を、その相手に返すのでなく、
違う誰かに、自分のできることで「恩をおくる」お話です。
私にできることは何かないかと気持ちばかり焦りますが、
「必要なとき、必要な行動ができるように力を蓄えておくこと」
が今できることかなと思います。
そして、ペイ・フォワードしたいです!
写真は、国道356号線沿いで見つけた「宝船」???
です。
一日でも早く、必要なものが、必要な人のもとに届くように祈りつつ、
節水&節電に励みたいと思います。
がんばろう!
明日はしんげんさんの登場です。
あ~、納豆ごはんが食べたい

今週の「エリート情報」


茨城県南版 〈3/20号・1899号〉

「〝やねうら〟にギャラリー・スペース取手市に新たな交流の場」
「『刻を愉しむ』作品展の会期を延長」「地震発生後の県南各地の状況」

千葉県成田版〈3/19号・1198号〉



千葉県佐倉版〈3/19号・607号〉

「陸上100m元日本代表の菅野優太さんがクラブチームを立ち上げ」

茨城県鹿島版〈3/20号・210号〉


などなど、その他地域の最新情報が多数ございますので、今後のご予定にお役立て下さい。
エリート情報社のホームページから
エリート情報 最新号・バックナンバー をダウンロードすることができます。







来週〈3/26号〉のエリート情報は
茨城県南版 「五月人形特集」
千葉県成田版「美容室・エステ特集 vol.2」「賢い暮らし特集」
千葉県佐倉版「春のビューティー特集」
千葉県香取版 通常発行
鹿島版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに

被災地にいる方々が、1日でも早く
笑顔で元気に暮らせる日が取り戻せるよう、祈っています。
復興にむけて、協力し合っていきましょう。
本社から車で1時間の所でも
千葉県旭市出身べんじゃみんです。
「旭」という地名を
テレビで最近よくお聞きになられた方も
多いのではないでしょうか。
この度の「東北地方太平洋沖地震」で
千葉県内でも特に大きな津波被害が出た地域です。
旭だけでも、10人以上の方が亡くなっています。
Youtubeでは、
その旭の被害の激しさを撮影した動画がUPされています。
通常時でしたら、
これだけでも一大ニュースです・・。
大被害です・・・。
私の実家は幸い大きな被害はなかったのですが、
海まで徒歩5分の母方の祖母の家は
避難指示が出て、畑には水が浸水したそうです。
台風と違い、真水ではなく海水なので大変です。
叔父は、たまたま浜辺で仕事をしていたのですが、
大きな揺れのあと、海の水が一気に引いたのを見て、
慌てて逃げたそうです。
あまりにも身近過ぎる
今回の大災害・・・。
節電、エコ運転、買い占めしない、募金、
とにかく、やれること、やっていきます。
お休み明けの22日は、マジ中さんです!
成田のBARや茨城県竜ヶ崎市のレストランは営業中です
連日の報道で明らかになる被害の大きさに愕然となり、不幸が重なったり、不自由な生活を強いられている、被災した方達の事を思うと胸が締め付けられます。
早く人々が日常を取り戻してくれる事を、心よりお祈り申し上げます。
はるまま家でも、小さな事からコツコツと、節電に励んだり、買い占めをしたりしないよう節度を持ったり、少額ですが義援金の寄付をしてみたり。
私に出来る事なんて小さな事ですが、私達が平常の生活をする事によって復興が早くなるはず、と信じて生活しています。
エリート情報やロコルの読者の方には、お子様をお持ちの方も多いと思います。
連日の地震や、スーパーやスタンド、テレビ報道での平時とは違う雰囲気に怯えているお子様も多いのではないかと心配しています。
はるままの娘も、最近はほとんどなかった夜泣きや、トイレの失敗等が多くなってきましたし、ひどく甘えるようになったと感じます。
そんな不安な子供には、要求された時にしっかりだっこしてあげる事が大事はなず。普段と違う子供達をどうか叱らないであげてください。
確かに不安感が大きく、イライラしてしまう事も多いですが、大人の何倍も子供達は不安を感じ取っているはず。
自分の子供や、まわりの子供達に安心感を与えるように振る舞いたいと思います。
こんな状況だからこそ、気分転換にいかがでしょうか?
女子ブログのメンバー、マジ中さんの家族が経営している、
龍ヶ崎市若柴町2240-995 「カフェレストランしゃりま」は
今日も11時から営業しています。
女性スタッフばかりなので女性一人でもふらっと入りやすい雰囲気。
もちろんお子様連れ大歓迎だそうです。
美味しいカフェとスイーツで安らいで下さい。きっと不安な気持ちが軽減するはず。
予約・問合せ 0297-65-2230

そして告知です!
先日ツイッターでもツイートさせていただきましたが、
本日のの20:30から、成田市玉造にある4423でのジャズライブのご案内をさせていただきます!
メンバーは湯浅佳代子さん(トロンボーン)飛田展幸さん(サックス)前川裕考さん(ピアノ)ベース伊藤勇司さん、田口康介さん(ドラム)
当日は当日は有名なジャズスタンダードばかりの演奏だそうです。
4423さんは、ロコル2010年11月号の表紙で協力していただいた、大変雰囲気の良い店です。

大人な方は、是非美味しい料理と心地よい音楽で、是非癒されてください。
駐車場は共同で20台。余裕があります。
(飲酒運転は違法行為です。お車で来店した方が飲酒した場合、必ず代行を呼びましょう!)
詳細は下記よりどうぞ。
湯浅佳代子さんのブログ
4423さんのHP
最近、ツイッターやメールなどで、ニセ情報をよく目にします。
こんな時こそニセ情報に惑わされず、慌てず、パニックにならないように心がけましょう。
はるままも惑わされないよう、情報は正しく取捨選択していきたいと思います。