たまには泣くのもいいものだ
最近鼻がむずむずするのを
「花粉症じゃないぞ!」
と一生懸命自己暗示を掛けている☆ずっきー☆です
いやぁ、しっかしあれですね
泣きましたね
え何で泣いたのかって
そりゃ、泣くと言えばあれです。
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団
昔見たな~でも話覚えてないな~程度だったんですが、
日曜の昼にいそいそとHUMAXへ
公開2日目ということもあり結構混んでる
子どもも多いけど、私の隣は女性一人…と子供連れじゃない大人も多かったです
ちなみに公開記念プレゼントの変身ザンダドラ
内容は詳しく書きませんが、
私…めっちゃ泣きました
子どもの頃から慣れ親しんだ大山のぶ代の声じゃない違和感とか
そんなの関係なく楽しめました
ただやっぱり大半子供なんで、みんな元気にオープニング曲を歌ってました
もちろん「あんな事いいなぁ~」ではありません
「しゃららら~ 歌を歌おう♪」ですよ、覚えてくださいね
ちなみにエンディング曲はBUMP OF CHICKENです
それを歌ってるちびっ子もいました、やるな~
映画終わりは遅いお昼に「ぽんこつ亭」でらーめん
成田では珍しい細麺とんこつです
詳しくはエリート情報成田版2月19日号7面のバックナンバーをチェック
面白いのが、普通の替え玉以外に
アレンジ玉ってのがあります
「カルボ風」「バジルとまと」「チキンチーズスパ風」
カルボ食べたけど、美味しかったですよ!
ちなみに映画で泣き過ぎて、
ぽんこつ亭のオーナーさんに「花粉症?」と言われました
今日はそういうことにしといてください
明日はMさん登場!よろしくお願いしまーす
社員食堂みたいな?
春が来た!


みなさん、今日のお昼ご飯はなんですか?

朝からもうお昼ご飯のことを考えてソワソワしてるくみちょーですが、くみちょーがだいたい週2~3でスタッフとお昼をいただくお店が会社のすぐそば、根木名リバーのほとり、
中華料理の「東魁飯店」さんです!
千葉県 成田市東町107-1 TEL 0476-22-3248
うちの本社スタッフで行ってない者はいないんじゃないか?てなくらいお世話になってるお店。
お昼時は常連さんや観光客であっという間に満席です。奥にお座敷もあります。
メニューはどれも美味しくて、最近ではなっころもちが「いつものお願いします」でオーダーが通るようになった「豚肉とピーマンの細切り炒め」はヘビーローテーションでも飽きない美味しさです!
あ、女子のみなさんはライスは「半」にしないと大変です!
普通の「ライス」は大きなお茶碗にどっさりのボリュームですよ!
スープと小鉢もふたつくらい付いてます

くみちょーのこの日のオーダーは、いつも3種類くらいある日替わりランチセットの中から
「豚肉の細切りあんかけ飯と醤油ラーメン」をチョイス!
これもがつりボリュームですが、ラーメン食べるとちょっとご飯が食べたくなる欲求を見事に満たすステキメニューです。生海苔とチャーシュー、ネギたっぷりのあっさり醤油ラーメン!おいしい!ぺろりです!

今回オーダーしなかった「五目あんかけ焼きそば」は細身の上司(男性)が来店毎に大盛りでオーダーします。
たっぷり野菜とぷりぷり魚介、あんにからまった豚肉が中華麺にとろ~りです!とろ~り!
どのメニューも美味しいけど、お腹の調子の悪かった時に頼んだ「海鮮粥」は染みたな~

で、ブログにぜひ!とお願いして「東魁」のおかあさんと長男さんをパチリ!

おとうさんと次男さんは厨房で後片付け中です。お忙しいところありがとうございました!
気さくなおかあさんは時々食後のおまけをくれたりします。
おかあさん手作りの杏仁豆腐! コレ、ほんと美味しいです!メニューにあるのでオーダーしてみて!
この日も「試作品だけど」と、かぼちゃあんを揚げ餃子にしたアツアツおやつをいただいちゃったり
いつもありがとうございます! えへへへ~

フロアスタッフおふたりも笑顔の素敵な美人さんで、アットホームでおいしいお店ですよ~
満腹で会社に戻る帰り道、息子さんお二人が「既婚者」と聞いて「ちぇ~っ」といいながら小石を蹴ったのは内緒です

明日はずっきー

お楽しみに~
海で…
こんにちは。ロコ編です。
先週、九十九里の海へたそがれにいってきました。
海って好き。
遠くからだんだんと押し寄せてくる波の変化をただ見ているだけ。
波の音が雑音をすべてをシャットダウンしてくれて、
ぼんやりするのにいいんです。
ザザー
ザザー
ザザー
ザザー
・
・
・
・
・
パカラっ
パカラっ
パカラっ
パカラっ
パカラっ
何っ? エー !!
馬です!
3頭います!!
波打ち際を軽快に駆け抜けていきます!!!
とっさのことで、あぜんとしてしまって
カメラを構えることもできませんでした(あぁ…)。
目撃場所は、
片貝海岸から少し北上したところにある本須賀海岸付近です。
皆様もぜひ(といっても、いるかどうか分かりません)。
ちょっとCM…
毎月、携帯電話にプレゼント情報が届く「ロコプレ会員」を募集中です。
今、登録すれば3月号のプレゼントに応募できる!
詳細はコチラ↓
http://www.elite-joho.com/present/index.html
月曜日は「くみちょー」さんの担当です。
ザザー
できることから始めてます

お仕事をさせていただいているなかで、ボランティア活動や
社会貢献について、たびたびふれる機会があります。
ボランティア活動に感心はあるのですが、
人見知りな性格も手伝って、活動に参加する
勇気もなく、何もできないでおりました

そんな中、私にもできることを
見つけました!
それは、「ペットボトルのキャップ集め」
と「ベルマーク集め」です。
どちらも捨ててしまいがちですが、
「混ぜればごみ、分ければ資源」。
例えば、ペットボトルのキャップは約800個で
ポリオワクチン1人分に、
ベルマークは学校の備品購入ができ、
1点=1円になるそう。
うん、これならできる!

職場で、家庭で集めています(ご協力くださっている職場の皆さん、ありがとうございます)。
しかし、ベルマークがついている商品は多くないですね~。
パッケージを開けるとき「剥がし取る部分」についていることが多いので、
うっかり捨ててしまいそうに。
買い物をしていてベルマーク商品を見つけたら、
お宝


こころがけ

まず、できることから始めてみませんか?
明日はロコ編さんの担当です

芝山町の直売所と富里市のパン屋へ
はるままのアカウントでツイッターはじめましたー

がんばって皆さんとお知り合いになるぞー!
と思い、どんどんフォローさせていただいていたら、
ちょっぴりbotっぽくなってしまい反省中です(汗)
もしよかったらお気軽にフォロー下さい。
たまに、為になる事をつぶやきます。

さて!今日は3月3日、桃の節句ですね

はるまま家でも、小さいおひな様でお祝いです。

出来る限りスローライフ!
が目標(あくまで目標)なはるまま家では、
野菜は直売所で購入する事が多いのですが、
その中でも一番ヘビーに通っているのが、
芝山町にある「風和里 しばやま」(ブログへリンク)です。
やっぱり地産地消で、美味しくて新鮮、安全な野菜を食べたいですよね。
こういう直売所があるのって、田舎に住んでる一番の利点だと思います。

2歳児が狂喜乱舞する、いちご

生産農家さんごとに3種類も出来ました。
自分の好みの味を吟味できるのってポイント高いですよね。
この日は、他にも焼き芋やりんごも試食出来て、二歳児は満腹に。。。
特においもが気に入ったようで、買って帰れと、袋をかごに運んでくれました。
娘は買い物が終わったら、建物横の小さな広場があるので、
ひとしりきり遊びます。
娘が今一番したい遊びは、外遊び、公園遊びです。

午前中に買い物を済ませて、家に帰る途中、
お昼御飯を手抜きしたい、はるまま@ダラダラは、近所のパン屋さんへ行きます。
ここも、よく行きます。
子供受けするパンが多い、おいしいパン屋さん、
富里図書館のすぐそばにある、
「プーランジェリー プレール さなだ」

娘が食べているのは、くまさん

なんと手作りプリンが

大人が食べても美味しく食べられます。
一個は多いので、はんぶんこよー、と言い聞かせて食べさせますが、
いつも、まだまだ足りないって顔をされます。
成田、富里ライフも板についてきている(?)はるままですが、
あんまり行動範囲が広がりません。
どこかお薦めがあったら、ツイッター等で教えて欲しい、はるまま&娘でした!
明日は、手芸が得意!な、まじ中さんです。
味良し!素材良し!店主良し!
こんにちは。酒・M浦です。
身も心もあたたまりたい時、
(もちろん腹ペコ時も)
おじゃまする一軒の店があります。
(赤提灯ではありませんよ)
それは、茨城県鹿嶋市平井の
「らーめん青龍」さん
福島県白河の「とら食堂」で修業をつんだ店主が打つ
手打ち麺に天然素材の旨みが凝縮されたスープ、
そして、有精卵を使ったコクのある半熟煮卵!!!!
「特製手打ち中華麺!!!」
食べたい。。今すぐ食べたい。。まるで片思い中の女子のよう。
これだけ書いていますが実は私、
それほどらーめん好きではありませんでした。
米好きなので、らーめん屋に言っても
チャーハンや餃子をオーダーするくらいでした。
それが、
青龍さんに出会ってからは、ほぼ一人でも食べに行ってしまいます。
ボリューム満点なのに胃もたれすることなく午後の仕事もバッチリ絶好調。
さっぱりなのにコクがあり何杯でもいけてしまうほど。
そして、忘れてはならない青龍さんのもう一つの魅力は
店主・里中懸一さんです!
青龍さんには取材でも何度かお邪魔しているのですが、
いつも温かく迎えてくださいます。
そして楽しい話で盛り上がります。
(まるで女子高生のように・・)
らーめんに懸ける思いは一途で人の縁を非常に大切にされています。
里中さんの書く(青龍のブログ )も必見ですよ!!
青龍さんに伺った翌日には必ず、
里中さんからお礼状のはがきが届きます。
しかも手書きでびっしり。
これには本当に頭が下がります。ありがとうございます!
では!あすは、はるまま@オタクの登場です!よろしく
サクサクサクッ〜。
こん の にちは~

今日から3月ですよ~


先日、マジ中さんの趣味、
羊毛フェルト教室を開催してもらいました


たくさんの羊毛を持ってきてくれました


一から教わりながら、こんな感じで始めました。
ひたすら、針で刺します。
ひたすらサクサクサクッ。。。。。サク サク サクッ

だんだん、丸くなる。。。。
サクサクサクッ。。。。。サク サク サクッ
サクサクサク、、、、、イタッ!(指に刺す)

ひたすらサクサクサクッ。。。。
流血のすえ、なんとか
メロンパン完成~!(はぁ、はぁ。。)


マジ中先生のおかげで、
はじめての羊毛フェルト作り、
すごく楽しかったです



ありがとうございました~

そして、その20分後。。。
私は、買ってしまいました

食べれるメロンパンを~!!

食い気がとまらない
「なっころもち」でやんした。
明日は、酒処「酒・M浦」さん です

よろしゅうのおたのみ~

明日からですよ☆
おはようございます
このブログを書くためのIDやパスワードを忘れ、
毎回おたおたしている☆ずっきー☆です
早いものでもう2月も終わりですね
明日から3月…
3月1日と言えば…
すいかロードレース
の参加受付スタートです
生まれも育ちも富里の☆ずっきー☆には
昔から馴染みのあるマラソン大会ではありますが
昨日の東京マラソンを見てても、
そしてウチのMさんもそうですが “走る” 好きは結構多いみたい
今年は☆ずっきー☆の姉、姪っ子
そして佐原小江戸マラソンにも出場した旦那っちが参加すると宣言しておりましたよ
ちなみに小江戸マラソンはこんな感じでした
え 私
私はもちろん見る専門で
インターネット受付をされる方は、
明日朝6時からですよー
頑張って申し込みして下さいね
明日の担当は、なっころもちさんです
よろしくね~
気にいったの?
ご機嫌いかがですか? (o^-')b あずま・ジョーです
毎度、印象に残るCMで、購買欲と食欲を満たしてくれる
○清 カップヌードル
腹減った、腹減った
… と、ミュージックビデオが流れ
日本語で歌っている、あのCM
ご記憶の方も多いかと…
原曲を見たくて聴きたくて、携帯にダウンロードしてしまいました
ジャミロクワイの「ヴァーチャル・インサニティ」という曲です
子供も気に入って、テーマ曲
とかに使われた何曲かをダウンロード
雰囲気いろいろなんですが、子供ハマっちゃって
携帯貸してと言っては、聴いて、歌ってます
聞こえたまんまを口に出しているので、正しいのやら…
まぁ、外国語は耳慣れヒアリングからですから
こんなことからでも興味をもってくれて…
将来に期待する親心 (;^_^A
明日は、ぽちぶくろです