佐原カフェ探訪
わたしは酒を愛しておりますが、
同時にコーヒーも大好きでして。
喫茶店にフラッと入り(基本一人で行くのが好き)
ボケーっとしたり
手紙書いたり
本読んだり
至福の時です。
学生時代は、冬になるとベレー帽なんぞを
被って通っていましたね。
気取りたかったのでしょう。
なつかしいですなぁ(遠い目・・・)。
最近、佐原の町にかわいらしいカフェができました。

店内

コーヒー

いちじくタルト
若い女性スタッフが店を切り盛りしています。
まだ、オープンして1週間ちょっとです。
コーヒーはもちろんですが、
パンやカレーライス、キッシュ、ケーキなど
フードメニューもおすすめです。
一人で行っても
友人と行っても
どちらでも楽しめます。
場所は佐原の小野川から三菱館の間にあります。
Rice Forest (ライスフォレスト)
香取市佐原イ1902-7
0478-54-2260
まだまだお薦めのコーヒー屋さんがあるので、
それは追い追い紹介しますね。
(おまけ)

先週土曜日の小野川沿い(16時ころ)
あすは、はるまま@オタクですよ。
あなたは何にうもれたい?
秋風が心地良い今日この頃

首がちょっと長めな人間


首が長いと格好悪いし、風邪もひきやすい。

治りません

BY THE WAY!
秋と言えば、実りの秋

美味しいものが増えるこの季節

先日、学生時代の友人と会いまして、
女の胃袋

今回は渋く、お江戸日本橋でお茶


今日はふんぱつで、千疋屋総本店へ。

この堂々たる姿

ひゃっほ~い プリン激うまさん
いいぞ いいぞ~
モンブランさま。ちょっとクリームがすごいけど。。。。
なっころがもし、栗だったら・・・
ふわふわクリームの上にうもれたいですなー
きれいやね~
目でも楽しめますね~
埋もれたいものが沢山実る秋
この日は、終始笑いっぱなしの、
楽しい秋の一日でした
明日は、くんくん・・・
おいしい噺が飛び出しそうな
「酒・M浦」さんですよ~ よろしく~
ショック!姫路城は今
こんにちは!
しんげんです
先月岡山へ行ってきたんですが、その帰りに、
世界遺産の姫路城に行ってきました。
岡山では
初めて「ままかり」の酢漬けを食べてから
今ハマってます。
岡山いいところでした
そして姫路へ・・・
姫路城、改修中でした!!!
アハ~アハハハ~・・・・(T▽T;)
やっちまった・・・
本物の代わりに線画で描かれた姫路城が見える・・・
2年くらい前から始まってたそうで
漆喰壁の塗り直しや、屋根瓦の葺き直しを中心に、
5年をかけて行う大規模な工事とのことです。
改修の様子を一般公開してたので、
せっかくなので見てきました
私が行ったとき(9月)はこんな感じ
屋根瓦が解体され
作業工程をみると
工事の土台作りから、重機の走行路や、作業スペース作り、城を覆うように鉄骨を組み立てて・・・修理に入る前の準備が大規模で、気が遠くなる

城内をプラプラ~
改修中でも観光客たくさん来てました
門番「城内、気をつけて参られよ~!」
何者かとすれ違いました・・・殿様??
この日いちばんのテンション
しろまるひめ。
姫路城近辺をチャリで爆走
いい夕日だ!
何だかんだでいい旅でした!
明日は 県南 です。
県南も、歴史的建造物を見に行くときは気をつけて参られよ!
新人戦!!
あずま・ジョーです (o^-')b
子ども

新人戦真っただ中

市大会から県南大会へ、
県南大会では…
大会前日にベンチ入り同級生の故障により、
息子がベンチ入りすることになり、
当日、ユニフォームを預かり、同級生のアンダーシャツ&スパッツ一式を
借りて臨んだのでした
まぁ、ベンチ温めのみでしょう… と思いきや
出場の機会を与えられ、な・ん・と、シュートを決め

1点入れたとか

2日目は、緊迫した試合が続き、ベンチからの応援で
チームは準優勝で県大会へ駒を進めました
来週28日、29日が県大会です
が・ん・ば・れ

先日、3年生の引退の打ち上げがありました
場所は、つくば市の洞峰公園の近くにある
洋食屋さんの老舗「ウエストハウス」
ビュッフェスタイルの食事を楽しみ、
顧問の先生から3年生1人1人に入部当時の印象から
この夏を迎えるまでを話していただき、
デザートが登場

ちょっと有名な「パフェ」は
一つで10名分


わかりずらいかな?
では…

こんな大きさです

次回は、しんげんです
ぶらっと

ぽちぶくろです
夏の間さぼっていた料理をしようと思ったら
調味料の賞味期限がことごとく切れていました

多少きれてても大丈夫だと思いますが
食べてみないとわからないですね

秋といえばなんたって食欲の秋

それと秋といえばどっかに出掛けたくなりますね

そんなわけで先日行ってまいりました

ぶらっと ちゃんぽんとカステラのまち 長崎へ

オランダ坂をのぼってみたり
グラバー園をぶらぶらしたり
八方美人のネコをかまったり
初めて乗ってみました路面電車
レトロな車輌がいいかんじ
そして一番の目的といっても過言ではない
中華街です
こちらがあれです
ちゃんぽん+ビール(必須)
具沢山で美味しい
ほかにいったのは
平和象
眼鏡橋
ここで例の物を探してみましたよ
ありました
ハートストーン
そして長崎グルメ第二弾
皿うどん+ビール(必須)
ソースをたっぷりかけていただきます
美味しい

やっぱり旅(美味しいもの)はいいね

あしたはあずま・ジョーさんです
読書の秋です
こんにちは。
ロコ編です。
愛車のタイヤの交換を待つ間、
公津の杜にある美菜ダイニングNICOさんで
お茶してきました。
午後4時。
その日は、暖かかったので
テラス席を選び、
小一時間の読書タイム…。
お豆腐でできているというティラミスと
ハーブティーのセットをオーダーしました。
ちょいと癒しがほしかったので
お茶は、ラベンダー×カモミールをセレクト。
持参した本は・・・
歌人がつづったエッセイで、
暮らしの中で感じた食べ物に関するあれこれが
短歌を添えて紹介されています。
途中、ひざかけを持ってきてくれた
店長さんがすぐそばに立っているのも気付かないくらい
本にグーッと集中。
リフレッシュできました。
何をするにも良い季節。
皆さんは、どうしてますか。
ゆるキャラに愛の一票!
北海道の秋の味 満喫♪
食の秋

明後日の健康診断が怖い

☆ずっきー☆です
今日はメルキュールホテルのランチバイキング
「北海道フェア」に行きました

http://www.mercurehotelnarita.com
北海道から取り寄せた旬の食材や調味料を使った料理の数々を堪能できる今回のフェアは、北海道にある系列ホテルのシェフと協力して作ったメニューだそうで、本場の味が楽しめますよ

右下は岩見沢産大豆「鶴娘」と知床にがりの手作り豆冨
中央の冷製ロワイヤルはウニ入ってましたよ!ウニ


ほっけのつみれ汁なんかもありました!
ほっけは開いて焼いたのしか食べたことなかったです

ランチバイキングのお勧めはみそラーメン

シェフが目の前で作ってくれます

ミニサイズだから何杯でもいけちゃう


グリーンアスパラガスのプリンに
メルキュール成田名物のフレンチトースト

週末のランチとディナーは、ローストビーフとかカニとかスペシャルメニューもあるらしいので要チェックですよ

ちなみに北海道フェアは今月末まで
急げ~

アップルパイにはバニラアイス添えで

りんご

酸味が強めで煮たり焼いたりしても煮崩れしにくいので、お菓子向き。そのまま食べるのもくみちょーは好きです。
りんごのお菓子といえば、

先日ずっと気になっていたお店にアップルパイを買いに行ってきましたよ
この時期、期間限定でアップルパイを焼いてくれるのです!
休日の午前中、用事を済ませてお店に伺ったのはお昼前でしたが、ショーケースにはキラキラのケーキが並んでますがアップルパイはひとつもなしっ!
ああっ、そういえば売り切れることあるって・・・よ、予約しとくべきだった?
しばし呆然としましたが、お店の方の笑顔の目線に促され
ラッキー!


「今オーブンから出すとこなんでカットできないですけど」
「ほ、ほ、ホールでください!」
やった~! 熱々なんで箱の底が熱いですよ!
「まだ熱いので箱の上に穴あけておきますね~」とお店の方の細やかな心遣いもうれしいです!
後から来たお客さまが、スキップする足取りでレジに向かうくみちょーに少し引いてらっしゃいましたわ・・・
で、午後の用事はすべてパスして一旦大急ぎで帰宅です!
だって! 焼きたてなんですもの!
さあ、ご対面~
すでにふた切れ分カットされてるのは、写真を撮る前に母に切られたからです


紅玉の酸味を活かしたさっぱりなアップルパイです
ぺろりです、ぺろり。
甘みもそれほど強くないので、男性にも喜ばれるんじゃないかな~
半ホール残して、翌日の朝はそのままで。
夜はオーブンで少し温め直してからバニラアイス添えでいただきました。
ああ、思い出したらまた食べたくなってきた・・・
今度は予約して買いに行きます。
近所に住んでる弟家族のとこにも持ってってあげよう! 甘いものが得意じゃない弟でもこれはイケると思う!
美味しいもの見つけると誰かに食べさせたくなりますよね~
これからの季節は美味しいもの満載ですからね~
・・・「味覚の秋」、危険ですの~ 体重計が怖いッス
明日は・・・

