ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -39ページ目

今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしました



茨城県南版 〈5/19・1956号〉

120519eli_3

P赤ちゃん・子ども特集


千葉県成田版 〈5/19・1255号〉

120519eli_2

4、5P成田のホテル情報」
Pスクール特集 Lesson1
P健康集 KENKOU KOUBOU


千葉県佐倉版 〈5/19・656号〉120519eli_1

Pスクール特集 Lesson1


茨城県鹿島版 〈5/19・238号〉120519eli_4

Pランチ特集


エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈5/26号〉 のエリート情報
茨城県南版「ビューティー特集」
成田版成田NT MAP特集」
佐倉版ヘルス&ビューティー特集
香取版ランチ特集
鹿島版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに
葉っぱ


大会の季節になりました

ご機嫌いかがですか?
あずま・ジョーです (o^-')b

中2息子の部活ハンドボール部には、
1年生が9名入部し、本格活動開始
先日、常総市長杯という大会があり、
応援に行きました
控えの息子は、メンバーチェンジで出場
7mシュートが決まり、1点貢献することが
できました
7mシュートとは、ペナルティキックの
ようなものでしょうか
相手の反則行為に対して、シュートの
機会を与えられるのですが…
控えなので、応援に行っても、なかなか
そんな場面には出くわさず
出たら出たで、
守れるのか、攻撃できるのかと
もう親の方がドキドキ
決まって、(-。-;)
大会結果は、ベスト4
4チームとも点数は僅差だったので、
上、狙えます

今後、市の大会、県南大会、関東大会と
全国大会出場に向けて、がんばれぇ 
今年の夏の全国大会は、茨城で行われます

応援に行きたいようーーーーー

明日は、次回はしんげんです

花より・・・

こんにちは朝

連休ボケがぬけないぽちぶくろですかお

みなさんGWおでかけしたり満喫されたようですね♪

ぽちぶくろは実家へ帰っていました

特別たいした予定もなく飲んでビール食べて焼肉でしたが

一日だけ母親のつきあいで花めぐりに行ってきましたよ


まずは群馬県立つつじが岡公園のツツジ花

園内には約一万株のツツジが植えられているということで
初めて見るような種類がたくさんキラキラ



こちらは栃木県足利市にある
あしかがフラワーパークの藤の花です

今年は寒かったせいかまだ八部咲きといった感じで
見ごろになるとHPのような見事なトンネルになるそうです

藤の花の香りに寄ってくるクマンバチがくま吉
目の前を低空飛行していてちょっと怖かったase



そしてこちらは群馬県太田市のネモフィラ

まさに青い絨毯はな

そんな花、花、花の一日で
母親は「きれいだった~」と満足そうでしたが
わたし的にはなんか美味いもの(とビール)を
堪能したかったですな~よだれ

ラーメン     ラーメン     ラーメン     ラーメン

美味い物といえばぽちぶくろは実家へ帰ると
必ずといっていいほど食べるラーメンがあります


竹岡ラーメン

千葉県内房周辺で作られているご当地ラーメンですラーメン
元祖は富津市にある梅乃家さんというお店ですが
こちらは木更津市にあるお店で頂きました

やわらか~いチャーシューとメンマが乗ってます
薬味は玉ネギですタマネギ
すこしニンニクいれるとまた美味しいウマッm

最近コンビニやスーパーなどでカップ麺が売られています音符

気になる方はぜひご賞味を箸


明日はあずま・ジョーさんですぐー


小笠原紀行

週刊の仕事をしているとなかなか連休を取ることが出来ないのですが、
小社は年に3回お正月とGWとお盆にちょっと長めのお休みをいただいています

ただ、バタバタしながらいつの間にか来ていたGW
どっか行けたのにな~とGWに入ってから毎年悔やんでいましたが

今年のGWは
小笠原へ行ってきましたよ


まぁ行ってきたというか、
小笠原へは「帰ってきた」という印象がすごく強い
不思議な島ですクローバー

あっ申し遅れました自然大好き☆ずっきー☆ですリラックマ


実はもう3回目の小笠原ぴかぴか(新しい)

今までは一人旅でしたが、今回は旦那さんも一緒 です

お天気はいま一つ、船は大揺れ&めちゃ混みあせあせ(飛び散る汗)でしたが、
ダイビングしたり、ドルフィン&ホエールウォッチングしたり
キレーな夕日見たり、亀料理や島寿司食べたり
友達&懐かしい人達に会ったり
美味しい島レモンのジントニック飲んだり
面白い話を色々聞いたり、
やっぱり何度来てもいい島だなー とニコ

まぁ~話したいことはたくさんあるんですが
まとまる気がしないので
ひとまずイルカちゃんの映像で癒されてください

まずはドルフィンスイム~
ミナミハンドウイルカです

 

こちらは船の上から撮ったハシナガイルカの群れ
揺れる船の上で撮ったのでちょっとふらふらしております



次に小笠原へ行けるのはいつかしら
帰って来たばっかりなのに
ずっとそんなことを考えてる毎日ですほっとした顔


船で片道25時間半の船旅ですが、
みなさんも世界遺産の島&海へ
ぜひ一度行ってみてくださいキラキラ

体力的にGWは大変です

こんにちは~たいよう。
みなさん、GWはいかが過ごされました?
えりいとcafeメンバーも有意義な休みを満喫したらしく、ブログも盛りだくさんですね~
そういうくみちょーもGW報告です。

まずは、GW突入直前にマジ中さんからいただいた
コレ↓↓↓

ザク豆腐!
ザク  ザクとうふ!ザク

テレビで観て、くみちょーが「欲しい~食べたい~」と騒いでいたら
買ってきてくれました。
くみちょーんちの近くのお店では見かけなかったんですよね~
マジ中さんちの近所のお店では山と積まれ、ディスプレイされていたそうです。

すてき書き文字のパッケージから出してみるとー

ザク豆腐!

どーーーーんっ
こんなカンジ。リアル頭部!ザク 
モノアイのピンクにはこだわったらしいですよ

GW初日は、ザクどうふパッケージ裏の
「キヌとはちがうのだよ、キヌとは!!」や容器底のジオン公国のマークに萌えつつ、まるで連邦軍基地ジャブローを彷彿とさせる、「ザクの森林サラダ」を作るべく冷蔵庫を見ましたが、野菜がなんにもないので諦めました。

なんか寒かったので、お味噌汁にきざんで入れられたザクの頭部。
枝豆味の濃厚な豆腐はお味噌汁むきではなかったようです。
ふつうに冷や奴で食べればよかった。ごめんよ、ザク。

発売元の 相模屋さんのHP が面白いので、ぜひのぞいて見てください。
シュールな動画に脱力必至です!

で、翌日は友人と六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで行われている
舵「ONE PIECE展」舵に行ってきました。

ま~当然といえば、当然の人気展。人出が尋常じゃなかったです
時間制限・入場制限があるにもかかわらす、potato*荒い状態の混みようで、もっとゆっくり展示を見られると思っていたのでしょんぼりですが、見応えはありましたよ。
ONE PIECEファンは観て損はないですね~
原作者の尾田先生がルフィをおしゃべりしながら、白い紙に描いていく映像は見物です。
つか、尾田先生の声って初めて聞きました。顔はいまだに見たことないですが。
映像や立体像、原画など制作者のこだわり満載で面白いです。
カラー原稿の構図や色彩感覚のすばらしさにビックリ!
日本の漫画文化ってスゴイですよね~ 

ONE PIECE展のあとは、国立新美術館で行われている
「大エルミタージュ美術館展」に。
こちらも混んでます。まー客層はずいぶん違いますが
ダ・ヴィンチからマティスまで早足ですが、コンパクトに観られます。
宗教絵画は物語が分かりやすくていいですね、大好きです。
ラファエロやカラヴァッジョがお気に入り。
いつかは本場のエルミタージュ美術館に行きたいですな~

その足でカレッタ汐留まで。
美味しい牡蠣を食べさせてくれるという、友人オススメのお店で

牡蠣~
牡蠣の食べ比べ~ 
島根隠岐産の「春香」が一番おいしかった!
生意気にふだん飲み慣れない白ワインを飲んだりして良い気分に。

カレッタ汐留に来たからにはコレも食べとかないとね!ってことで
「茶寮 都路里」へ!

京都のお茶の老舗「祇園 辻利」のカフェですね。
いただきましたよ~

都路里パフェ
特選都路里パフェ

パフェの向こうに友人が見切れてますが。
やっぱ写真撮っちゃいますよね~
くみちょーは都路里さんで「かき氷」以外のメニューを初めて食べましたよ
パフェもお茶が濃厚でおいしいです! ぺろりです、ぺろり。
でも、口が甘くなってしまったのでコチラでお口直し。

都路里茶そば
普通に茶そば。こちらは普通でした。普通においしい。

汐留のホテルに1泊してガールズトークでも盛り上がり、リフレッシュして帰宅。
気分はリフレッシュしましたが、体はなぜか筋肉痛・・・
普段の運動不足っぷりに自分で呆れます。
ちょっと遊びに行って筋肉痛ってありえない。

GW中にサッカー研修でスペインに行っていた甥っ子にお土産をもらいました。
中学2年生で海外研修・・・うらやましいったらありゃしない。
初めての海外でいろんな国のサッカー少年たちと試合をし、ホームスティも体験。
アントニオ・ガウディのサグラダ・ファミリアも観て、美味しいスペイン料理も満喫。
とてもいい経験をしたようで、お土産話も盛りだくさんでした。
いいなースペイン。くみちょーも行きたいよ~

スペイン土産
お土産のマグカップマグカップ*は会社で使ってます~おしゃれでしょ?

ガウディっぽいデザインがいいですね。
取っ手には BARCELONA って書いてあります。
お土産っぽい笑顔
でも甥っ子センスいいっ!(おば馬鹿)

楽しいGWもあっという間に終わり、はりきって仕事です!
先週は土曜日も出勤だったので、ランチはこちらで。

Pizzeria Buon appetito
(ピッツェリア ヴォナッペティート)
成田市公津の杜1-2-12
TEL 0476-33-6434
11時半~14時半、17時半~23時
11時半~15時、17時半~21時(日曜・祝日)
水曜休

土曜のランチ
本日のランチピザ(サラダ・フォカッチャ・ドリンク付)
の中から「季節の野菜のピザ」をセレクト!
パスタも選べます! はるままとしんげんはパスタでした。

ビザ生地もっちもちですっごく美味しかったです!
野菜もシャキシャキでいろいろのって楽しい!
トマトソースとチーズに竹の子って合うんだ~!って新しい驚きでした。
また行きます! ピザまた食べたいな~。
あ、パスタも気になるね~

エリート情報にも載ってます!
地図とかチェックしてみてくださいね~

明日はGWはどうだった~? 
の、★ずっきー★です

桜ひらひら弘前城

こんばんは!
遅くなってしまいました、
りんご女です

ゴールデンウィーク中、
今回は青森ぷらっとドライブの旅をするべく、
青森の実家に帰ってました

最初に青森県立美術館で行われている
『フィンランドのくらしとデザイン展』を見に行きましたムーミンパパ
ムーミンの挿絵原画、マリメッコの洋服やイッタラの食器など
フィンランドの暮らしを垣間みることができる展示会でした。

常設展では以前はなかったものが展示してあるところもあり、
行くたび発見のある美術館です。

そして、ゴールデンウィークの青森といえば
サクラ満開さくら。
前日の大雨と強風で葉桜かも・・・。
なんて不安に思いながら、
わずかな希望を胸に花見のおすすめスポット
【弘前城】へ向かいました。
120514_2
みてください!この満開のサクラをさくら。

あれ?よーく見るとなんか違和感?

実はこのサクラ、大きな写真のパネルなんです
隣にはこんな説明書きが。
120514_3

実際はこんな感じ↓

120514_4

120514_1

お堀の周りの池は、サクラの絨毯でピンク一色

イメージ通りのサクラは見る事ができなかったのですが、
青森市内、弘前市内にはオシャレな雰囲気のカフェや雑貨屋さんが
たくさんあって、女子力が磨かれたとても充実した一日を過ごしました。

来年リベンジすっぺー

明日はくみちょーさんの登場です

今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしましたカーネーション



茨城県南版 〈5/12・1954号〉

120512_3




千葉県成田版 〈5/12・1254号〉

120512_2

4、5P成田のホテル情報」
P飲食店特集


千葉県佐倉版 〈5/12・655号〉120512_1

P飲食店特集



千葉県香取版 〈5/12・330号〉120512_4

P飲食店特集


エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈5/19号〉 のエリート情報
茨城県南版
成田版スクール&カルチャー特集」
佐倉版スクール&カルチャー特集
鹿島版飲食店特集
香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに
葉っぱ


素敵なアトリウムで結婚式

こんにちは、本日担当べんじゃみんです!

皆様に引き続き、
私もGWネタで行きたいと思います♪

私の連休は、
法事→*結婚式→*旅行→*甥っ子の初節句→*法事と、
なかなか忙しい、慶弔混合なカンジで、
ネタも沢山なのですが、
今回は、結婚式に出席したお話で行きたいと思います!

親戚の結婚式で、
エリート鹿島版ではおなじみ
茨城県神栖市の鹿島セントラルホテルさんで
行われました。

こちらは、ガラス張りのアトリウムがキレイで、
ここで開放的なお式をすることができますせん


雨の多かった連休でしたが、この日はちょうど晴れ!
よかったね~


ブーケトスや写真撮影のあとは、
いよいよ披露宴ウェディングケーキ


何を隠そう、このべんじゃみんも、
鹿島セントラルさんで披露宴をさせていただいたのでした。
ああ、招待客って気楽でいいね・・ほっ


そして、
お馴染みのケーキカットや余興など、
ひととおりイベント事が終わって、デザートも出て、
宴も終盤にさしかかった頃。
「ここで、スペシャルゲストの登場です!」
とアナウンスが!
???だれ??と思っていると・・・


!!聖子ちゃん・・・・・


・・・・のそっくりさん!!

「.Seiko」さんという方です。
新郎側のお知り合いの方が、呼んでくださったようです。
歌声も似てる~~♪.・。*
30分くらいの、たっぷりショータイムでした
面白かった♪.・。*♪.・。*

ちなみに「.Seiko」さんのブログがありました~↓コチラ
http://seiko-monomane.com/2012/04/30/114810/


さー、まだまだGWネタはあるので、
当分ひっぱれるかな!?

月曜日は、りんご女さんのお当番ですupるん

わんこと南房総の旅 その1

こんにちは!
Pナツですピーナッツ

今年のゴールデンウイーク、
みなさんはどのように過ごされましたでしょうか?

わたしは母と愛犬、2人と1匹で
南房総へ行ってきました~スー
父は1人、お留守番です^^

久しぶりのお出かけで、愛犬リボンは前日からそわそわ。
犬も一緒に行ける場所をできるだけリサーチして、
あわてて荷物を詰め込んで・・・出発!

ひたすら南へ車を走らせると、きれいな海が見えてきます水遊び
大きな渋滞もなく、ユーミンを聴きながら走る海沿い。
最高でした!(※20代です 笑)

ランチはDining Bar RAG TIMEへ。
テラス席はわんちゃんオッケイです^^

目の前は一面の海!

南房総_海


全身で海を感じるリボン。

南房総_リボン


豊富なメニューの中からパスタセットを選び、
おいしいペペロンチーノをいただきました♪

南房総_ランチ


海を見ながらの、おいしいランチタイム。
ただ・・・

風が強かった・・・風

南房総_風



腹ごしらえが済んだら、いよいよお宿へ!
その2につづきます~センセイ

明日は べんじゃみんさんですぼのぼのハート

太陽のリング…金環日食にワクワク

こんにちは。マジ中です。

いよいよ5月に入りました。タイトルにもありますように、もうすぐ見られる「金環日食」にワクワクしています。

同世代の方はご存知の方も多いと思いますが、DREAMS COME TRUE1990年11月に発売されたWONDER 3』というアルバムに収録されている「時間旅行」という曲。
この曲のなかに2012年の金環日食が歌われています。

とっても大好きな曲で、2012年なんて、20年以上前の当時は想像もつかない未来でしたが、あっという間に時は流れ、金環日食の見られる5月21日まであと11日とせまってきました。(当日指輪はもらえそうにありませんが

以前、皆既日食の際には観測用のメガネが売り切れでしたので、教訓を生かし早々とゲットsae
二人家族なので、メガネも2つ用意しました。

日食グラス

 今なら、いろいろなお店で買うことができます

サングラスではダメです
裸眼では絶対に太陽を見てはいけません
観測用の専用メガネを買いましょう

数分間の為にメガネを購入するのがもったいないと思った方、もうひとつ見逃がせない天体ショーがあります


6月6日には金星が太陽の前を横切る「金星日面通過」があります。
日本全国で午前7時頃~お昼1時頃の約6時間観測できるそうです。次に見られるは2117年12月11日らしいので、こちらも見逃せませんね~

同じ時間、たくさんのひとが同じ空を見つめる…なんかいいですね
成田市は好条件で見られるようです。観測できる時間等はこちらを参考にしてみてください。

また、ホテル日航成田さんでは「開業34周年記念 金環日食観測会」を限定12組(24人)で開催するそうです。日食観察グラス、プチ朝食が付いてお一人様 3,000円也。
成田空港を一望できる本館11階「スカイバンケット」から見る金環食はどんな感じなんでしょう

他にも、成田のホテルでは「金環日食観測」プランがあります。
  成田エクセルホテル東急さん
  ホテルマロウドインターナショナルホテル成田さん


あとは、20年分の想いを込めて当日晴れるのを祈るのみです。



明日は、Pナツさんの担当です。お楽しみに