四国・4分の3の旅
こんにちは、本日担当べんじゃみんです。
5月も終わろうとしていますが
GWネタ引っぱらせていただきます(>_<)
前回のブログで書いた親戚の結婚式の次の日から、
2泊3日で四国に旅行に行ってまいりました♪
四国全県回りたかったのですが、
高知だけはまたの機会にして、
以下のカンジで回ってきました!
(羽田→)徳島阿波踊り空港

徳島県:鳴門(うず潮&大塚国際美術館)

電車移動

香川県:高松(うどん&宿泊)

レンタカー移動

香川県:金刀比羅宮(こんぴらさん)
徳島県:かずら橋・大歩危/小歩危峡
愛媛県:道後(道後温泉&宿泊)

路面電車移動

愛媛県:松山(坂の上の雲ミュージアムとか)

松山空港(→羽田)
四国の上側3県を少しずつカジって来ました。
ってかんじで、満喫して参りました!
残ってる高知は、
またゆっくりくることにするぜよ。
明日は、りんご女さんの出番ですよ!
5月も終わろうとしていますが
GWネタ引っぱらせていただきます(>_<)
前回のブログで書いた親戚の結婚式の次の日から、
2泊3日で四国に旅行に行ってまいりました♪
四国全県回りたかったのですが、
高知だけはまたの機会にして、
以下のカンジで回ってきました!
(羽田→)徳島阿波踊り空港

徳島県:鳴門(うず潮&大塚国際美術館)

電車移動

香川県:高松(うどん&宿泊)

レンタカー移動

香川県:金刀比羅宮(こんぴらさん)
徳島県:かずら橋・大歩危/小歩危峡
愛媛県:道後(道後温泉&宿泊)

路面電車移動

愛媛県:松山(坂の上の雲ミュージアムとか)

松山空港(→羽田)
四国の上側3県を少しずつカジって来ました。
淡路島と繋がる鳴門大橋。車道の下を歩いて、うず観察です。
鳴門大橋のたもとの大塚国際美術館。
入場料高いですが楽しめます!
入場料高いですが楽しめます!
高松で借りたレンタカーは
なぜか唯一行かない高知ナンバー。
なぜか唯一行かない高知ナンバー。
「こんぴらさん」こと、金刀比羅宮の名物、
果てしない石段。
果てしない石段。
日本三奇橋のひとつという、かずら橋。
みんなぺっぴり腰。
みんなぺっぴり腰。
うっかりデジカメ落とせません。
「坊ちゃん」にも出てくる現役重要文化財、
道後温泉本館。
写真は夜ですが、混雑を避けて、
朝6時半過ぎに入ってきました♪
道後温泉本館。
写真は夜ですが、混雑を避けて、
朝6時半過ぎに入ってきました♪
そんな重要文化財脇には、
禁止看板前に駐輪するツワモノあり。
禁止看板前に駐輪するツワモノあり。
ってかんじで、満喫して参りました!
残ってる高知は、
またゆっくりくることにするぜよ。
明日は、りんご女さんの出番ですよ!

わんこと南房総の旅 その2
こんにちは!
Pナツです
愛犬リボンと行く、南房総の旅
後編です!
泊まったのは千倉にある、
ペットも泊まれるホテル&カフェレストラン
ポルトメゾン・ルームス
とってもキレイでおしゃれなお部屋!
だったのです!が!
疲れ果てて写真を撮り忘れました・・・
でも食べ物の写真はたくさん撮りましたよ

Pナツです

愛犬リボンと行く、南房総の旅

後編です!
泊まったのは千倉にある、
ペットも泊まれるホテル&カフェレストラン
ポルトメゾン・ルームス

とってもキレイでおしゃれなお部屋!
だったのです!が!
疲れ果てて写真を撮り忘れました・・・

でも食べ物の写真はたくさん撮りましたよ


メニューがどれもほんとうに絶品で・・・^^
とってもおすすめですよ!また行きたい!
海もすぐそばで、とってもいいお宿でした~
2日目は、シェイクスピアカントリーパークへ。

とってもおすすめですよ!また行きたい!
海もすぐそばで、とってもいいお宿でした~
2日目は、シェイクスピアカントリーパークへ。
シェイクスピアが晩年を過ごした家や、
イギリスの村落広場が再現されていて、緑も多くゆったりできます^^
続いてハーブアイランドへ。
イギリスの村落広場が再現されていて、緑も多くゆったりできます^^
続いてハーブアイランドへ。
最近の懸賞生活
こんにちは。マジ中です。
前回のブログ担当のとき「金環日食が見た~い
」とつぶやいておりましたが、金環日食の朝は心配していた雨も降らず、茨城県南ではときおり厚い雲が太陽を隠しましたが、念願の「太陽のリング」を見ることができました
私の家のすぐ近くに小学校があるのですが、早めに登校して観測会をしていたようで、大歓声があがっていました
さて、話は変わりますが、職場の仲間数人でやっている懸賞の当選数を競う「懸賞生活」も残すところ1ヶ月で前半戦終了。あまり当たってないのですが、最近の当選品です
爽健美茶を購入して応募するため、たくさんお茶を飲みましたよ~
このクツの色「カーキ」は日本未発売色らしいです
手元に届くとうれしいものです
懸賞生活後半戦もがんばるぞー
明日はPナツさんの担当です
前回のブログ担当のとき「金環日食が見た~い


私の家のすぐ近くに小学校があるのですが、早めに登校して観測会をしていたようで、大歓声があがっていました

さて、話は変わりますが、職場の仲間数人でやっている懸賞の当選数を競う「懸賞生活」も残すところ1ヶ月で前半戦終了。あまり当たってないのですが、最近の当選品です

爽健美茶のプレゼント「爽健美シューズ」

このクツの色「カーキ」は日本未発売色らしいです

実物はコレ


懸賞生活後半戦もがんばるぞー

明日はPナツさんの担当です

今週のエリート情報
最新号のエリート情報をアップしました
エリート情報社のホームページから
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。
ダウンロードすることができます。






次号 〈6/2号〉 のエリート情報は
茨城県南版「飲食店特集」「リフォーム特集」
成田版「飲食店特集」
佐倉版「飲食店特集」
鹿島版「飲食店特集」
※香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに

お楽しみに

もばらーめん!
こんにちは、だまっこです(◯^^◯)
食い意地では負けません
食い意地では負けません

前回のブログでは胃の調子の悪さを書いておきながら、今回はがっつりラーメン
のご紹介です。

千葉県茂原市のご当地ラーメンもばらーめん

もりもりバラ肉ラーメンでもばらーめんです

その名の通り、豚バラ肉がラーメンの上に盛り盛りでボリューム満点

茂原市役所から徒歩1分以内
茂原市にあるラーメン屋さんがそれぞれお店独自のもばらーめんを出しており、茂原を盛り上げようとしています。
現在もばらーめんを出しているお店は7店舗で、食べ歩きスタンプラリーをおこなっていますよ
現在もばらーめんを出しているお店は7店舗で、食べ歩きスタンプラリーをおこなっていますよ

この日はうっかりスタンプを貰い忘れてしまいました・・・
なので真っ白です

みなさま挑戦してみてはいかがですか


週明け月曜日のブログはマジ中さんです

LCCで行く北海道!B級グルメ篇
はるままは富里市在住なのですが、先日の金環日蝕の時は一面の雲で諦めかけていたところに、奇跡的に雲の隙間から、リング状の太陽が!娘と二人でキャアキャア言いながら見てました。皆さんはどうでしたか?
はるまま@おたくです、こんにちわ!









さて、前回に引き続き北海道
ネタです。
せっかくLCC
で来た格安旅行なので、食い倒れてしまうぐらい、北海道の味覚を堪能して欲しいですね!
まずは千歳市にある「花茶」さん。
素朴なじゃがいものピザ!美味しかったですよ。
そして是非食べていただきたいのが
(写真忘れてますが)
季節限定のふきのとうアイス
です~!
あのほろ苦さがまさかのベストマッチでした。
お次は南幌町にある「なんぽろ温泉ハート&ハート」さん。
天然温泉に入った後は、レストラン味心で



このボリューム!
南幌温泉のB級グルメ名物!キャベツ天丼~~~!!
キャベツの天ぷらばかりがのっかっている天丼です。海老はちょこんと申し訳程度です。これを全て食べきれるのは、育ち盛りの中学生男子ぐらいなんじゃないでしょうか!
数人でシェアするか、キャベツ天丼(小)とおそばのセットがあるので、そちらだと両方楽しめそうです。
それよりなにより、一緒についていたキャベツのキムチが本当に美味しかったです。
お次は、夕張郡由仁町にある「牛小屋のアイス」さん。
生憎曇りの日に行ったので、写真はアレですが、美味しいアイスが食べられます!わらび餅の入ったこのアイス、結構美味しかったです~!
パンも売ってます!
お次は、芽室町にある「あかずきん」さん。
十勝(帯広)といったら、やっぱり豚丼
!
芽室町は帯広市近郊にあります。
極上豚丼は本当に美味しかった…!!
なんて美味しい豚肉なのかしら!と思ったら、芽室町のSPF豚を使用しているそうです。
ほんとに、お近くに行ったならばぜひー!
B級グルメとして町おこしで作った「コーンチャーハン」もすごいインパクトでした。こちらも合わせてどうぞー!
北海道の最強のB級グルメといえばラーメンですが、次点はやっぱりジンギスカンでしょう。
道産子には焼肉といえばジンギスカンです。
はるままオススメのジンギスカンは長沼ジンギスカンの「タンネトウ」シリーズです。
ニンニクやショウガのきいた濃いタレにこれでもか!という程つけ込んだラム肉はやわらかくて、ビールのお供に最高です。本当に是非食べて欲しいです。






楽天でも買えます!
以上、食い意地が張ったはるまま@おたくでした!
明日はじゃがりこ
大好きだまっこさんです!

はるまま@おたくです、こんにちわ!









さて、前回に引き続き北海道

せっかくLCC

まずは千歳市にある「花茶」さん。
素朴なじゃがいものピザ!美味しかったですよ。
そして是非食べていただきたいのが
(写真忘れてますが)
季節限定のふきのとうアイス

あのほろ苦さがまさかのベストマッチでした。
お次は南幌町にある「なんぽろ温泉ハート&ハート」さん。
天然温泉に入った後は、レストラン味心で



このボリューム!
南幌温泉のB級グルメ名物!キャベツ天丼~~~!!
キャベツの天ぷらばかりがのっかっている天丼です。海老はちょこんと申し訳程度です。これを全て食べきれるのは、育ち盛りの中学生男子ぐらいなんじゃないでしょうか!
数人でシェアするか、キャベツ天丼(小)とおそばのセットがあるので、そちらだと両方楽しめそうです。
それよりなにより、一緒についていたキャベツのキムチが本当に美味しかったです。
お次は、夕張郡由仁町にある「牛小屋のアイス」さん。
生憎曇りの日に行ったので、写真はアレですが、美味しいアイスが食べられます!わらび餅の入ったこのアイス、結構美味しかったです~!
パンも売ってます!
お次は、芽室町にある「あかずきん」さん。
十勝(帯広)といったら、やっぱり豚丼

芽室町は帯広市近郊にあります。
極上豚丼は本当に美味しかった…!!
なんて美味しい豚肉なのかしら!と思ったら、芽室町のSPF豚を使用しているそうです。
ほんとに、お近くに行ったならばぜひー!
B級グルメとして町おこしで作った「コーンチャーハン」もすごいインパクトでした。こちらも合わせてどうぞー!
北海道の最強のB級グルメといえばラーメンですが、次点はやっぱりジンギスカンでしょう。
道産子には焼肉といえばジンギスカンです。
はるままオススメのジンギスカンは長沼ジンギスカンの「タンネトウ」シリーズです。
ニンニクやショウガのきいた濃いタレにこれでもか!という程つけ込んだラム肉はやわらかくて、ビールのお供に最高です。本当に是非食べて欲しいです。






楽天でも買えます!
以上、食い意地が張ったはるまま@おたくでした!
明日はじゃがりこ

バラの季節です。
いやぁ暑い暑い!
こんな日はキリッと冷えた生ビールを
グイっと一杯やりたいもんです。
午前中、鹿嶋で取材がありまして、
車の窓を全開にして走っていました。
こんにちは。酒・M浦です。
ここの所、寒かったり暑かったりで
体調を崩されている方も多いのではないのでしょうか。
お大事にしてください。
先日、香取市のローズガーデンウザワさんに行って来ました。
800坪の広大な敷地に約350種のバラが!
車を降りるとフワァ~とした花の香りに包まれ
リラックスできます。
しかしバラって色々な種類があるんですねぇ。
普段はこうした優美な世界とは無縁の酒・M浦ですが、
たまには良いもんです。
オーナーの鵜沢勇夫さんは、10年前から庭先に少しずつバラを植え、
ローズガーデンを築きあげました!
多くの人に楽しんでもらいたいとの思いから、
園内は車いすでも通れる幅にするなど気を配っていらっしゃいます。
そして今年!なんと鵜沢さんが育てたバラが、
JRC国際ばら新品種コンクールで金賞を受賞しました!
その名もパウダースノー!
このコンクールは、世界各地から未発表のバラの新品種を公募して行わるそうです!
鵜沢さん!おめでとうございます。
肝心のバラは、26日発行のエリート情報香取版と成田版で紹介しています。
バラの見頃は今週末がピークとのこと。
ぜひお出掛けください!
ローズガーデンウザワ
香取市沢2471-2(道の駅くりもとの近くです)
八千代市の京成バラ園でも、6月17日(日)までローズフェスティバルを開催中。
こちらは、5月19日発行のエリート情報佐倉版の1面で紹介しています。
あすは、はるまま@おたくですよ~
こんな日はキリッと冷えた生ビールを
グイっと一杯やりたいもんです。
午前中、鹿嶋で取材がありまして、
車の窓を全開にして走っていました。
こんにちは。酒・M浦です。
ここの所、寒かったり暑かったりで
体調を崩されている方も多いのではないのでしょうか。
お大事にしてください。
先日、香取市のローズガーデンウザワさんに行って来ました。

800坪の広大な敷地に約350種のバラが!
車を降りるとフワァ~とした花の香りに包まれ
リラックスできます。
しかしバラって色々な種類があるんですねぇ。
普段はこうした優美な世界とは無縁の酒・M浦ですが、
たまには良いもんです。
オーナーの鵜沢勇夫さんは、10年前から庭先に少しずつバラを植え、
ローズガーデンを築きあげました!
多くの人に楽しんでもらいたいとの思いから、
園内は車いすでも通れる幅にするなど気を配っていらっしゃいます。
そして今年!なんと鵜沢さんが育てたバラが、
JRC国際ばら新品種コンクールで金賞を受賞しました!
その名もパウダースノー!

このコンクールは、世界各地から未発表のバラの新品種を公募して行わるそうです!
鵜沢さん!おめでとうございます。
肝心のバラは、26日発行のエリート情報香取版と成田版で紹介しています。
バラの見頃は今週末がピークとのこと。
ぜひお出掛けください!
ローズガーデンウザワ
香取市沢2471-2(道の駅くりもとの近くです)
八千代市の京成バラ園でも、6月17日(日)までローズフェスティバルを開催中。
こちらは、5月19日発行のエリート情報佐倉版の1面で紹介しています。
あすは、はるまま@おたくですよ~
衝撃!無の時代!


こにゃちは~

先日、むか~し、むか~しの

整理する機会がありまして、懐かしい写真が出てきました。



そして

ひょ~




そんな中、昔のアルバムと一緒に出てきたもの。
「育児記録」
これは出産した病院から頂いたものだそうです。

この「育児記録」の文字を見るなり
「



カバーから取り出して、中身のデザインを見ると
時代感はあるものの、今でも色褪せないイラストにデザイン!



食い入るように眺めた育児記録。。。。。
んっ?
そういや、なんかきれい
あれ、生まれた時の写真は貼ってあるものの
中身はなにも・・・・・
書いてない!!
そう、記録が一切ない!!
一文字も書いてない!
「無」です!「無ー!!」

何一つ記録してないのね。。。





まぁ、


そして、私の「育児記録」に関しては
その記録本すらない!
(どこやったー





フォローとしては、そんなマムも
別のノートには多少、記録を書いといたらしいです。(よかった

この育児記録を出版してるのは
「育児の友社」さん。
ホームページを見ると、
かわいい

やっぱり人気は

そんな中に、なんとあの


「育児記録C型」というらしいです。
値段¥1,050 62ページ
(ブルー、ピンク、クリーム)の3色
これは


記録が一切「無」

血を受け継いでますが

頑張って一文字くらいは書こうと思ってます










懐かしいけど

明日は

どんな料理にも
ここ数日は暑かったですが、
今日は過ごしやすいですね。
でも、明日からまた暑くなるのだとか…
すでに半袖なのに、夏になったら何を着れば???
暑いのは苦手な県南です。こんにちは
こういう陽気は体調を崩しやすいですよね~。
そんな時、県南は暑さに順応できるよう、
辛い物を食べるようにしています。
そうそう、おススメがあるんです。
牛久市田宮町にある中国四川料理「甲子亭」さんの
食べるラー油(味噌もあります)と薬膳ラー油!!!
ごはんのおともにしても、
ドレッシングの代わりにしてもOK
どんな料理にもピッタリなんです。
これは、そうめんに「食べるラー油」をかけて
汁なし坦々麺風にしました。そうめんだけだと
物足りないのですが、ラー油に具材がたっぷり
入っているので満足感があります。
ラー油といったら、すぐに思い浮かぶのが「餃子」。
実は、甲子亭さんで5月まで「水餃子」を提供しているんです。
ラー油とゴマのコク、もちもちとした皮…
一個食べたら、やみつきになってしまいます~。
ランチもディナーもお得で絶品の料理をいただけるので
お出掛けの帰りにぜひ、立ち寄ってみてくださいね。
おたまじゃくし発見
こんにちは!
しんげんです
今朝は
金環日食が気になって、
外へ出て

家の中に入って

行ったり来たりしてました。
雲に隠れてほとんど見えませんでしたが
それでも雲が薄くなった瞬間のちょこっとだけ
欠けてる太陽を
見ることができました(ー_☆)
日食も驚きだけど
太陽の位置が
思ってたより遙か上の方だったことにビックリ
ぜんぜん違うところを探してた・・・( ̄ー ̄;
GW中
庭のとあるスペースに
おたまじゃくしを発見!
久しぶりに見ました。
しっぽ一生懸命振って泳いでるわりには
あんまり前に進んでない・・・
そんな姿が
愛らしい
!
GW中はおたまじゃくしだったのが、
中旬には足が生えてきて
足を使って泳ぐ練習。

こんなかんじに。
水中から出て、陸に出る準備中?
じーっとしてる。
その後すぐ来た雨の日に旅立っていきました。
無事にすくすく育て
!
と言いたいところだけど・・・
かなり大勢のオタマちゃんだったので
全部無事だと恐ろしい!
明日は県南です
しんげんです

今朝は
金環日食が気になって、
外へ出て


家の中に入って


行ったり来たりしてました。
雲に隠れてほとんど見えませんでしたが
それでも雲が薄くなった瞬間のちょこっとだけ
欠けてる太陽を
見ることができました(ー_☆)
日食も驚きだけど
太陽の位置が
思ってたより遙か上の方だったことにビックリ
ぜんぜん違うところを探してた・・・( ̄ー ̄;
GW中

庭のとあるスペースに
おたまじゃくしを発見!
久しぶりに見ました。
しっぽ一生懸命振って泳いでるわりには
あんまり前に進んでない・・・
そんな姿が
愛らしい

GW中はおたまじゃくしだったのが、
中旬には足が生えてきて
足を使って泳ぐ練習。



じーっとしてる。
その後すぐ来た雨の日に旅立っていきました。
無事にすくすく育て

と言いたいところだけど・・・
かなり大勢のオタマちゃんだったので
全部無事だと恐ろしい!

明日は県南です
