duck official blog -22ページ目

ちょっと・・

たまには独り言。


ほとんどの人には何の役にも立たん

事柄ですが。


Rが復帰。

PがE→Aへ。

RとPの最強コンビが成立。


もちろん、Rから真っ先に連絡来てるし、

そんな流れを受けてか?我が家にも、各方面

あちこちから続々とコールが入ってますが・・


まぁ元々、人の事よか自分の記録にしか興味ないし、

毎日のようにぶっかけるスタンスは世界中の誰より

古くから続けてますので、これからも我が道をいくだけですな。


intelにはここ数年、お世話になってるし、たとえ何のサポートも

なくともintelだけは、昔も今も

たんたんと毎日のように買って冷やすのは変わらんでしょうが、

あとのメーカーは知らん。勝手にやってくれ(笑)

どうしても私が必要ならば、手を貸します。


私は廻したいモノを廻していくだけですね。



duck印PC

渡米などで中断していたduck印関係ですが、

まずは試作機を空いた時間に動かしてます。

お待たせしている関係者の皆さん、スイマセン。

もうちょいで出せるかな?

主要パーツなどは、これから変わってしまう予定ですが、

CPUは変わらないと思われるので、その辺のデータを取ってます。


今の所の予定は・・


CPU : 980x

M/B : R3E (未定)

Mem : CMG6GX2000C8 (未定)

VGA : 480(SLI)

PSU : AX1200

ケース : SilverStone




J . C  . A



J . C  . A

週アスLive @ Kingston

こんにちわ。サイヤ人です。



J . C  . A
http://itlifehack.jp/archives/3583022.html


当日は記録とかではなく、アピール実演が目的だったので

CPU-Zを何枚も立ち上げて説明しながらのブッカケだったり、

ぜーぜん日常というか?たいしたことやってませんが、

今回も 『奇跡』 とまで書いていただいて感謝しております。


最初、完全にボケていて655KのBIOSセッティングのまま

i5-670を廻してしまい、なんか変な挙動だなぁ・・

と思ってる所にVcore2vでPi焼いた瞬間ブラックアウト。

私も観ていた皆さんも、あ・・死んだな。 という感じでしたが、

一度撤収した後の生存確認も兼ねた2回戦で、

元気に復活したのは奇跡に近いのかもしれませんね。


11月号

おとといの週アス@kingstonの話は、また後にするとして

昨日はArt of OC の撮影でした。

久々にメモリぶっかけやってますが、あいかわらずマイクロンは

冷やすと伸びるんだね。DDR2ん時と性格変わっとらんじゃないか。



J . C  . A


んで、かたっぱしから不動になったり、使用してないメモリの

シンクを剥がしまくってましたが・・


http://twitpic.com/2nqmd2


おーいナカムラくん、それは悪い見本のネタだよ~(笑


それと、

もう既にBlogのTOP(メッセージボード)

に公開してますが、duck@P55 WR のPV動画が

EVGAから公開されてますね。


1分くらいの短いPVなのに、さすがはEVGA、

まだ2日くらいなのにヒット数とコメント数が凄いなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=cOfHN_MV8yc&feature=player_embedded


個人的にPVは音が命なので、音に注目しましたが、

音もCoolで私の趣味でございます。

Joeありがとう。



EVGAばかりだと、なんなんで、

次のPV撮影はASUS本社でやりましょうか・・・




i5-655K 9GHz ブート

おもしろネタです。


先日、ロスで記録した7.3GHzの世界記録で
XSなどの海外の情報サイト、

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=258429


特にHWBOTのTOPニュースで盛り上がってますが、


http://hwbot.org/article/newsflash/829_legendary_japanese_overclocker_duck_hits_7.3ghz_with_i5_655k


昨日、またまた私の一発芸の動画がEVGAよりUPされ、
TOPニュースで波紋を呼んでるようです。
思ったよりウケて良かったです(笑)


http://hwbot.org/article/newsflash/831_lets_boot_at_9ghz



J . C  . A

http://www.ustream.tv/recorded/9288249



普通はどう見てもバグに見える??と思うのですが、
バグだよコレ!!と頭ごなしに言われてないところが、
私的に誇らしかったりします。
皆、ありがとう(爆)



このCPU、9GHzまではOSブートの途中までいきますし、
平気でリブートしてきてBIOSだけなら、
しばらくの間ほっておいても動きます。

もちろん、バグに近い動作なのでしょうが、
起きようとしてることは事実ですし、Vcoreやその他電圧も
実測したところ、ちゃんと反映されておりMaxで動いております。


そんなClockでCPU全体が、

ちゃんと動作するとは思えませんが、
Core内部のどこか一部は?潜在能力があるようですね。
それに関してはここでは詳しく言えませんが、
内部情報で確認済みです。


今後少し時間があったら

9GHzは無理でも8.5GHzくらで起こしてみたい
ものですね。

duck in USA (完)

昨日無事帰還しております。


今回のUSA、試験的な要素も多く含まれていたとは思いますが、

スタッフの方達の完璧なサポートのお陰で、

あとはPKでボールを蹴るだけの状態でした。

なんとか要望に応えることが出来て良かったと思います。

応援してくださった方々にも、本当に感謝しています。

有難うございました!



J . C  . A



次回のUSAは 1月5~7日にCES(ラスベガス)

で、ビンスと二人で石&絵板の最強コンビを組み

イベントをやって欲しい!! とJoe が強く要望していて

企画進行中ですが、その時期は国内でもイベント予定が入っており、

かぶってしまう可能性もあるので、まだ決定ではありません。

それとは別件でも依頼が来てますので、

どちらにしても近いうち、再度渡米する可能性は高いでしょう。


着替え用に・・

とJoeから頂いた大量のEVGAスタッフTシャツ(非売品)が

余ってましたので、皆さんのお土産用に持って帰ってきました。

Blogか?読者プレゼントで配ろうと思ってます。



J . C  . A


ちょっと疲れたので、少しスローペースにしたいなぁ・・

とは考えてますが、近いところの予定では・・

9/11日 秋葉原UDX 週アスLive のKingstonブースに

午後2時頃、LN2持って出現します。


そんなところでしょうか・・。


マリナーズ vs インディアンス

今日はチーム全員別行動だったので、
一旦、パブリックマーケットの前で
待ち合わせして、Sefeco Field に向かいました。


J . C  . A


J . C  . A


席についての情報は知らされてなかったのですが、
行ってみてビックリ、もろバックネット裏でした。



J . C  . A


J . C  . A


J . C  . A


J . C  . A


ほんとに・・


海外で頑張ってる人間の凄さは
海外に行かないと分からない・・とよく言いますが、
それを再認識させられました。
日本での人気も凄いですが、
シアトルで彼の人気は凄まじいですね。



J . C  . A


J . C  . A


J . C  . A


J . C  . A


ただのライトフライを捕球しても、

ファインプレーしたような大歓声です。
でも、ただのライトフライでも、
長年に渡って野球ファンに対して
面白く魅せてきた証拠でもあります。


マリナーズ、残念ながら4-2で負け試合でしたが、
彼の今日の結果は4の2、打点1で、
ヒットが見れてラッキーでした。
スゲーきれいなセンター返しのタイムリーだったです。
球場中が ichi-Rockin' で揺れてました。



J . C  . A


独特の芝の匂いと、バーガーやポテトの焦げた匂いは、
私が野球少年だった頃から夢みていた感覚なので、
その場所に立てたことが、とても嬉しかったです。




J . C  . A

duck in USA ( シアトル3 )

初めて?こっち来てまともに仕事した感じでした。

立ちっぱで疲れた。


PAX West の会場


J . C  . A


J . C  . A


坂道の多い都市は色々行きましたが、

まぁ~ここは凄いです。

どこをとっても急な坂道だらけでした。

昔、ただの山だった所の木を切り、

そのまま下の海に転がして落として埋め立てて

完成した街ということらしいです。


今回は記録挑戦とかではなく、単なるゲストなので

一般の御方が普段見れないような内容なら

何でもOKな感じでした。

JoeやJacobも一緒だったので、退屈しのぎにはなりましたが・・



J . C  . A


J . C  . A


帰りに夕飯は、地元の人間しか知らない

シアトルの名所が一望できる

山の上でパーティです。


下のスーパーで食材買いこんで、

アウトドアな飯をくらいました。

シアトルはシーフードが盛んな街で有名ですが、

さすがに美味しかったです。

日本に来るアラスカ産の魚介類は、

ほとんどシアトル経由のようです。



J . C  . A


J . C  . A


J . C  . A


J . C  . A


J . C  . A


J . C  . A




さすがに絶景でした。




J . C  . A


J . C  . A

こちらは夜9時まで日が落ちないので、

時差ボケとかより感覚がおかしくなります。


これでも夜の9時です。



J . C  . A


遊びの本番は晩飯食ってからなのですが、

もう昼間から長袖なので、夜は寒くてしかたありません。

今日はSefeco Fieldに、マリナーズ観にいく予定です。





duck in USA ( シアトル2 )

9/1のイベントレポート 

by IT Life hack


http://itlifehack.jp/archives/3549724.html

livedoorニュース


熱い記事を有難うございます!



J . C  . A


シアトルに来たということで、
私にとって避けては通れない場所に
手を合わせてまいりました。



J . C  . A


J . C  . A


ついでにマリナーズに長年在籍している
日本の野球選手がよく食べるという
ステーキ屋でめし食いました。



J . C  . A


J . C  . A


手を合わせて挨拶も終わったので、
明日のイベントでは国歌でも

弾いてみようかと思います。




J . C  . A


J . C  . A


LN2か?ヘリウムがあれば、

最後はギターを燃やすんじゃなく、
凍らせて粉々に破壊して帰ってくるのですが・・・


米国イベントですから?何でもありでしょう。

また色々やりたいと思います。


duck in USA ( シアトル )

今日は明日の準備日の予定でしたが、

当の本人はまったくやる気がなく(笑)

というか、少しゆっくりしたいので

今日は遊ぶことにします。


シアトルのホテルはこの辺じゃ有名なHYATTです。



J . C  . A


J . C  . A


日本は暑くてたまらん状態のようですが、ここはロスとは違い

現在15~20℃くらいでパーカーで

ちょうど良いくらいの気候なので、スンゲー気持ちいいです。

スタバなどの発祥地だけあって、

あちこちにカフェスポットもあり、

ちょっと30分くらいの散歩が楽しかったりします。



J . C  . A

今回のduck in USAプロジェクトチームの

中でもいつも一緒の3名は

不良の精鋭部隊なので、遊びには目はないです。

というか・・遊ぶことしか考えてません。

車もロスの時よかマシですね。



J . C  . A


シアトルは運転マナーがよく・・というか

警察厳しいせいでハッキリいってトロイです。

こっちは日本の関西圏な運転なので、

ハイウエィで煽りまくってます(笑)


そういえば、EVGAオフィスでスタッフ一同

パワレポを皆で読んでました。


Joe(ほぼTOP)とかJacb(技術のTOP ピーターの上司)とか、

スゲー喜んでました。欲しがってたよ。

こりゃ、毎月送ってあげないとな。

ねぇ、佐々木さん?


JacbにシアトルイベントでGTX460のOCを

ミドルユーザー向けに見せたいんだけど、

Mod BIOSをGigaのやつしか持ってないんだ・・

それイベントで皆に見せても平気?


と聞いたら、ahaha.....と笑って、


VcoreやClockはいくつにしておけばいい?

ディフォで Vcore1.5v 必要?


とか冗談で言ってるのか?と思ったら、

その場で作ってしまいました。4パターンくらい。

当たり前ことなんだろうけど、やぱ流石だね。

帰国したら日本の皆に配ろう。燃えてもクレームはなしね。