duck official blog -21ページ目

duck印電源

ベースの候補となる電源を試してます。



J . C  . A


Enhanceといえば昔は別として最近のモノは

個人的にあまり良い印象はありませんでしたが、

こればかりは試してみないとわかりません。

しかも完全なES状態なので情報も何も入ってきてません。



J . C  . A


平行して試しているAX1200のスペックに比べて若干貧弱な印象ですが、

しょせん公表値は、あんまアテにはなりませんので、

腑分けして一次、二次側とも一つ一つ過去の良かった頃の電源と

比べていきたいです。

負荷テストを行い、合格だったら次の作業に移りますが

負荷に弱ければ、他のメーカーに変更となるでしょう。


まぁ、結論から言うと、突然死しなきゃいいので、

最近死んだ電源を全部解剖して死因を解明し、

ソコを強化すれば早いハナシなんですが。

RATM

11月号のArt of OverClock の冒頭部分に 

『ロスの街はいまだにRATMばっか流れてるなぁ・・・』

と書いたら、RATMって?なんじゃそりゃ? という
問い合わせを多くいただきましたので、
音楽を普段聴かない御方の為に簡単に説明入れておきます。

Rage Against the Machine (RATM)

ロス出身の超有名バンドで私もデビュー当時から聴いてましたが、
最近は忘れておりました。懐かしい・・・
遠藤みちろう師匠ばりの、中学生パンクな歌詞もお洒落ですが、
なんせVoは活動家のセガレですので、本場の気合がいい感じです。

おかげで記録挑戦の最中も
Now you do what they told ya
と頭の中で歌っておりました。




歌詞

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227315777




いつか?こういう会場で、こういうやつらと
コラボしてブッカケしてみたいなぁ。

ということで来月号のArt of OCは音楽特集ということで決定(笑

Commando 降臨

過去、色んな時代の記録を塗り替えてきた、
我が家の世界最強、不滅のM/B 『Commando』が
今回も頑張ってくれました。

http://itlifehack.jp/archives/3647599.html

http://nueda.main.jp/blog/archives/005245.html


itlifehackさん、上田さん、いつも熱い記事を有難うございます。



妥協線を越える数字が出るまでは
しばらく公開はよそうと思ってましたが、
エースCommandoがファイヤーし、
修理にしばらくかかってしまう為、
ひとまず国内外に向けて公開いたしました。


私の古巣XSはお仲間から新人まで皆祝福してくれていて
感謝です。レスが追いつきません。

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=260300


まだ、途中経過にすぎませんので、
抜かれようが?何しようが?
誰の背中も見ずに、今後も黙々と自己記録を
更新していくだけです。


ただ・・現時点で判明してることは、
過去8.2GHz廻ったエースのP4より、
確実に 250MHz以上 早いペースでしたので、
最低でも?あとそれくらいは
伸びる可能性が高いでしょう。


まぁ、

また新しい扉を開ける役目を果たせたことは
嬉しかったです。



J . C  . A


AX1200

先日お伝えしたオリオPCとは別に、我が家にも到着しております。



J . C  . A


J . C  . A

近々行なわれるイベントに向けてなのですが、

(galaxyとは別件)

もうすぐ、あと3台はコルセア本社より

我が家に到着するようです。


このクラスの電源は選択枝が少なく、最近はZM1200を

惜しむように使ってましたが、ここ数ヶ月で 

SR-2 & 480 4SLIで打撃をくらった後に

8GHz超えでとどめをさしたのか?次々と破壊され

もうコイツに望みを託すしかない状態となっております。



J . C  . A


昨日まで↓の水冷480 3SLI PCで動作しておりましたので

12vなど安定度を確認してみたところ、この程度じゃ何も不安定要素は

なかったらしいので、とりあえず常用環境では合格っぽいです。



J . C  . A


これから私も極冷環境で負荷をかけてテストしていきますが、

結果が出たら合格でしょう。

予定としては


8.2GHzでPi焼き

980x & 480 4SLI

SR-2 & 480 4SLI


特に3つ目はイベントでやる可能性が高いので

頑張ってほしいものです。





duck & オリオPC

今日はオリオさんに立ち寄ってきました。


duck印PCですが


ほぼベースマシンは完成しており、

あとはパフォーマンスのチューニングと、

外観などの仕上げとなってきました。



J . C  . A


静音とパフォーマンスのバランスは

市販レベルでは大変な作業ですが、

そこはプロ集団のオリオさんですので

何の心配もないでしょう。



メモリはメーカーなど問う余裕もないので、

ひとまずハイパーをかき集めてます。

電源は今回からAX1200入ってます。

まだ現段階でわかりませんが、近日中に

Lさんのイベントで最悪の負荷をかけた

ブッカケで試す予定です。


まぁ、最近の電源の不具合はM/Bとの相性が

強いので、電源だけの動作で

100%のことは言えないとは思いますが。



J . C  . A

まずは今回のようなベースを作って、

SLIや補強のパーツ類、外観など

ご要望に添った完成形に持っていく形となるでしょう。




galaxy

galaxyが、ぶっかけ世界大会の日本予選をやります。

おそらく国内初の絵板ぶっかけの大会になるでしょう。



J . C  . A



国内のレギュレーションなど詳細は

煮詰めている最中なので、まだですが、

最初にWeb上で予選選考をし

決勝の公開イベントは多分?11月初旬で

秋葉原の会場で行なわれると思います。


『チーム参加』 と画像には書いてありますが、

個人になる可能性が高いです。


当日は私もデモやブッカケのレクチャーをやりますが、

現在は絵板のOC率を競う形で進行していて、

galaxy製GTX4シリーズで争われます。


絵板POTとか持ってないよ~という御方の為に

当日会場にレンタル用絵板POTを私が複数個提供しますので、

その場でPOTを装着してLN2でブン廻すことも可能です。


また話が固まりしだい、報告いたします。

apple

携帯も5~6年使い続けると、

電池とかがヤバイ状態になるのが普通ですが、

うちのは幸か不幸か?全然平気の上、

度重なるトイレ等への落下水没も

水没した電子基盤に対する、私の優れた蘇生術により(笑)

即回復したりして

なかなか壊れてくれず・・・


というか携帯自体に興味がなかったので

ずっと古いの使い続けてました。


しかし、我が妹が金欠のせいで買い換えてない?と、

勝手に判断し半ば強制的に送ってきました。



J . C  . A


カッコイイですが、すぐ壊しそうです。





先日の食事会の写真。

一見、何の集まりか?わからん写真で

いい感じですね。



J . C  . A



KHX2333 x3 Hyper X

KHX2333C9D3T 2Gx3 CL9


最近、高ClockなハイパーXが我が家にゴロゴロとしてますが、

今日帰宅したら届いてたトリプルはCL9ながら2333なので、

ちょっと動かしてみました。



J . C  . A


J . C  . A

覗いて見た感じ?もちろんE-Hyperではありませんし、

電圧定格だと8-8-8...では2000も辛いですが、9-9-9...だと2133までPi-32は

楽勝なので最近流行りのBDの高耐性品か普通にBBでしょう。

さすがにx3で競技には辛いですが、1156だと何とかいけそうです。



J . C  . A



若者たち


君の行く道は 果てしなく遠い

だなになぜ 歯をくいしばり

君はゆくのか そんなにしてまで


君のあの人は 今はもういない

だのになぜ 何を探して

君は行くのか あてもないのに


君の行く道は 希望へと続く

空にまた 陽が昇るとき

若者はまた 歩きはじめる


http://www.youtube.com/watch?v=uEjmrP014Sw&feature=related



J . C  . A



今も昔も、廻したいものを廻していくだけです。

まだ登録はしません。



11月号 2

宿題をやってま~す。


メモリ関係なんだけど、ん~こりゃ~大変だ。

なんせページが足らん。

文字数が限られているし、とても規定の文字数で収まらない。

かといって雑誌のコンセプトでもある初心者でも理解できて

上級者も飽きさせない内容・・・となると、説明文が多くなる。


秀丸使って文字数とか計算し、

意味が最低限伝わるレベルまで文字数削ってますが、

もうほとんど暗号文みたくなってきたな・・こりゃ。

私の小学生レベルの国語表現力では無理に近いモノが・・


例えば・・ハイパーMNH-Eが・・


とか言う常識な表現でさえNGで


エルピーダハイパーチップ搭載(チップ表面にMNH-Eと刻印)のメモリ


と表記しないと一般の御方には伝わらず

それだけで文字数が膨大なモノとなり

圧迫されてしまいます。



J . C  . A


こういう場合は、私風のピンチ切り抜け方として、

画像だけを使い、一切文字を入れないというやり方も

あるのだが・・・公共の雑誌では無理だろなぁ(笑)


まぁ・・そもそも私のやる意味はドカーンと冷やして

そこまでやるか!?だと思うので、小難しいことは抜きにして

最後はブチかまして終了~となりそうですが。



J . C  . A