duck official blog -18ページ目

M4E (2)

2600Kも、なかなか出だし好調のようですね~


なんせ出たてなので、不具合だったり

板によっては倍率やらClockに壁があったりしますが、

完全とは言えないけど?

各ベンダーとも最新BIOSへの更新とかで回避出来てるようです。


それでも数年前の状況より遥かにマシです。

まず・・当時、初モノはマトモには動きませんでしたから。


今のところOCでCore限界までは行っておらず?

電圧には反応しますが、冷やしても上限が変わらないので、

LN2を使うまでもない状況ですね。


過去にもヨナとかコンロとか・・

似たようなCPUがあったりしましたので、

今更、驚きもしませんが早くコイツの限界まで見てみたいもんです。

今のまんまじゃ、上限が決まってるようなので、

皆さん記録が横並びになるでしょう(笑)


まぁ、業務用にはコスト的にも最高なCPUだと思います。


OC的には・・・


私も記事を書いたりしなきゃなので2600Kは触ってますが、

ベンチマークのTOP狙いの観点から見ると

もう3年近く前に記録した E8600 や E8500 の記録と

大して変わらないレベルなので、少々さみしいですが・・・(笑)

もうちょっと弄ってみます。


いつの日か?このCPUの 『本当の限界』 

が見れる日を楽しみに、マイペースで頑張ってみたいと

思います。



J . C  . A



J . C  . A

J . C  . A



2008年8月当時の記録

(R.O.Gマザー& C2D E8*** シリーズ)



J . C  . A


J . C  . A






MAXIMUS Ⅳ EXTREME (intel P67)

ということで・・・検証依頼の為、ASUS台湾本社より着弾しています。



J . C  . A


J . C  . A



ひとまず簡単に触ってみましたが、

BIOS & ユーティリティ共に非常に扱いやすいです。

今回も石依存率が高いので、結局は石のご機嫌うかがいなOCになるでしょうが、

M/B側としては、やるだけのことはやった・・という感じは伝わってきます。



J . C  . A


LN2モードとポストコード




J . C  . A


J . C  . A


EFI BIOS は以前のBIOSと操作的には同じで

むしろサクサク感すら感じられる。

マウスで操作出来るなど、新感覚だが、

今後のプログラミングの広がりにも期待出来る。



J . C  . A


新型 Turvo V



J . C  . A


CPU 4.5GHz のPi焼き(Win7使用)と

ROG CPU-Z



J . C  . A


GTX460使用




J . C  . A


自動OCツールでOCに成功すると、

やっぱり褒められます。

褒めていただき光栄でございます!


コレいい加減止めたら?

パチンコ屋じゃないんだから・・(笑)

言葉に、もう一工夫欲しい。


といいながら昔、フォックスコンのM/Bに

『あなたは神だ!!』  と言われて喜んでいましたが。



ということで、非常に安定しており

好感度大といったところでしょうか。

さすがASUSです。


あとは石に期待するしかないですね~




ようやく

今日一つ原稿の締め切りが終了しました。

これで年末年始の宿題はあと4つとなりました。


Web系の記事仕事なら、後で修正もきくので、

多少は気が楽ですが、紙関係だとソレは許されません。

一生残ります。


しょせん無学な私なので今さら見得を張る必要もないのですが、

あまりに誤字などが多かったりすると、

最近は私の記事を中高生とかも見てますので、

教育によくありませんし、『OverClockerは馬鹿だ』 

というイメージをつけてしまうのは好ましくありません。


馬鹿は私だけですので誤解のないように。


そういうこともあって・・・

普通のことを誰よりも理解して普通に出来てないと、

極なOverClockは出来ませんので、たとえ仕事であろうと

安定常用環境を徹底的に検証するのも勉強になりますね。


で、今日は広告の撮影日でもありました。

車で都内を走りましたが、まだ若干?車が少なくて

走りやすかったです。

久々に窒素を使わない日でしたが、また明日から

週200Lペースに戻る予感です。



J . C  . A


J . C  . A


明けまして

おめでとうございます。

皆様、今年も宜しくお願いします。


結局、年末年始は正月らしいこと?なーんも出来ませんでした。

Webで話題になってる 『インチキおせち』 でもいいので

食べてみたいもんです(笑)

年末は恒例の司馬遼太郎をTVで流し観してたくらいでしょうか?


なので当然、正月から窒素漬け・・な日々です。

その一つに先日紹介した無印GTX580の性格診断もありますので、

結構細かくやっておりました。

SR-2のシングルはスコアがあまり良くないので、

いちいちSS等は残していってませんが、

データ記録用のアナログなduckノートに、鉛筆で記入しております(笑)


既に5枚はデータ取り終了してますが、今回はどれも性格良く

扱いやすい個体が多い感じです。

GT1 & GT2 それぞれの適正な温度とVがある絵板はありますが、

基本どれもアイドル状態でも満水OK、CBBも無しなので

好感度大でございます。なので再現度も非常に高いです。


4枚廻しが基本なので、スペース的に閉鎖された

劣悪環境と、それの影響による電圧降下なども想定して

GPU-Core温度では無く、電源部の発熱具合(温度)で、

それぞれのVgpuの最大値を決めていますが、

どれも最大で1.4vは超えない範囲での設定に抑えて

おります。(バンテージのピーク時が1.4v)

なので、あえて強力に送風とかもしていません。


電圧に対してリニアに反映する個体が多く、

Vgpu-Max-1.4v時の結果はスリムPOT使用でも、

GPU-Clock 1200MHz,Mem1170MHzはどれも余裕、

1220MHz , Mem 1200MHz は半数が余裕でOKと・・・

なかなか良い感じです。


一枚だと電圧を1.48vくらいまで昇圧出来ますので、

その後もグングンClockは上がる感じでしたが

今回は我慢です。いずれシングルまでやる暇が出来たら

基盤冷却強化し、板も変えて

限界までスコアUPを狙ってみたいと考えてます。


残り数枚の試験が終了したら、石は空冷で4枚廻しのリハをやり、

その後、本番に臨みたいと考えてますが、

あいかわらず時間が厳しいので、なかなか予定が立てられなく

ジレンマでございます。


Clock的には1200MHz x 4SLI なら余裕で?狙えそうなのですが、

こればかりは1枚廻しとは違いますので、

早く4枚廻しの練習を開始したいですね。



J . C  . A





大晦日

ですね~


今年も一年振り返って・・・・みません(笑)

振り返るほどのことは出来なかったと思ってます。


ただ、何一つ悪い出来事が無かったということは、

全てにおいて私を支えて下さった色んな御方のお陰ですので、

本当に感謝しております。幸せな男です。


去年の大晦日も、こんなことをホザいてましたが・・・

http://ameblo.jp/duck-oc/archive1-200912.html


今年もソレは変わりません。

来年も今年とは違う一年にしたいなぁ・・と思っております。

今年より表に出まくるかも?しれませんし、

完全に引っ込むかも?しれません。


要は好きでい続けること、ストイックであること・・が

最優先なのが変わらない環境ならば、

私にとってソレはどちらでもいいことであります。

超絶に飽きっぽい人間でもあるので、常に新しいことを

やりたいだけです。はい。


来年も・・


別に窒素など使わなくともいいので、PCだけではなく、

なるべく色んなジャンルの人間が

この世界へ一人でも多く入ってくること。


初心者でもベテランでも関係なく、それぞれが

自分オリジナルの楽しみ方を発見し、どんどん

OCの枠や遊び方が広がっていくこと。


そんな希望を持ちつつ、今年も締めくくりたいと思います。

Blogや雑誌、イベントなど・・大勢の御方に足を運んでいただいて

本当に感謝!してます。


まだまだ非力ですが、来年も皆様の何かの刺激になれるよう、

またPC業界繁栄のお役に立てるよう頑張りたいと思っております。

どうぞ宜しくお願いします。


それでは良いお年を~



J . C  . A


J . C  . A








年末2

28日は、今年最後の?お休みをいただいてました。

それでも窒素は使いましたが。


今年もクリスマスや恒例行事に無縁で、各地の忘年会すら

まったく顔も出せない状況でした。

休みの日に気を許したら一日中、超高カロリー食を

空気のように消化し続けてしまいそうだったので、

かなり気を遣いました。

まぁ、それでも一日で数万カロリーは消化してしまったと思われます。

シーシーも最近、少し太ってきた気がします。



年末から年始への一仕事として、VGA (GTX580) の宿題があります。

SR-2用に一枚一枚検証したところ、殆どVGA-Clock

バンテージ 1170MHz前後の個体が多かったです。

一枚だけLN2満水で起動もOK、CB無し バンテージ 1200MHzオーバー(スリムPOT使用)

の良い子がいましたが、宿題を片付ける為には、全然足りてません。

しかも4枚で廻すには、そうとうツブが揃ってないと駄目だからです。


なので謎の?無印のVGAが我が家に導入されてきてます。

頑張らないといけませんね。近日中に切ったり貼ったり塗ったり・・で、

ホームレスのオッサンの傘のようになってるとは思いますが。



J . C  . A




年末は

慌しいですね。


特に今年は更に仕事が増えてヤバイことになっており、

自分個人のOCは殆ど出来ておらず、(ここ2年くらいずっとですが)

燃料だけはどんどん消費していく毎日となっております。


まぁ、私の持論としまして 『無駄なブッカケなど一つも無い』 というモノが

ありますので(笑)LN2たった一滴でも血の一滴、全て自分の経験地と

勉強に活かしてるつもりですが・・・

この世界、結果を残すのに一番邪魔になるのが、

知ったかぶり・・・なので、毎回初心者に戻れなければ

自分が一番痛い目にあうことくらいは分かってますし、

長年OCやってきて唯一、確信出来る経験だとも思っております。


あっちも、そっちも、こっちも・・・同時進行な毎日ですが、

やはり一番手を焼いてる事柄はコレです。



J . C  . A



先月くらいから我が家にいますが、最近ようやく色々と解ってきた感じです。

他のベンダーのももうすぐ揃いますが、今回のGIGAのはなかなか?

いい感じじゃないでしょうか?見た目も。


関係ないけど、こん前GIGA日本に仕事で行ってきましたが、

新広報さん、メッチャ勉強していていい感じです(笑)

来年頑張れ~

C - C-

皆様、お久し振りです。

めっきり寒くなりました。


寒くなると毎年きまって我が家の下に死にそうな猫がやってきては、

最後は 『見送る』 運命にあったのですが、今年もやってきました。


既にガリガリで歯も無く、餌も吐いてしまって食べれない様子。

それにもまして、餌をあげても周囲の猫に遠慮し譲ってばかりで

なかなか自分は食べません。


体重も1.5kくらいしかないようで、もはやまっすぐ歩いてません。

子猫というより?中猫くらいの感じなので、せめて冬を越して

もう少しだけでもシャバの空気を吸わせてあげたいものです。

風邪もひいていて、呼吸不全でシーシー と音を出してます。

名前は シーシー と決定しました。



数日様子を見ていましたが、しょうがないので病院に連れていき、

各種注射を打ってもらいました。

そこで驚くべき事実が判明しました。

なんと・・もう10年以上は生きているとのこと。


そして近所の猫繋がりのジイサンに聞いた情報だと、

周囲の猫達はシーシーの孫にあたる子もいるそう。

遠慮して食事を譲ってたのではなく、孫に優先して餌を与えてたんだな・・



こりゃ、隔離&管理して治療してやらんとな・・・ということで、

部屋に入れたいとこですが、部屋の中には他の猫を嫌がる

お嬢様がいらっしゃいます。

なので、寒風を避ける為に、ドライアイス保存用に使っていた

大型の発砲スチロール製のドラ箱に、出入り口の穴を空けて

簡易ホテルを造り、玄関前に設置することにしました。



J . C  . A



パッと見、郵便受けに似てるので郵便の御方が間違えて

入れそうになりビックリ!してたので、入り口に猫餌の容器を置いて保護です。

10歳以上用の総合栄養食(缶詰)を更にゼリー化させ、

プラスしてあえて高カロリーなモノも食わせ続けました。


結果、現在は見違える程、体重も増して自分で階段の昇り降りも

できるようになり、ひとまずは安心ですが、

冬はこれからなので、なんとか乗り切るよう

しばらくは監視するつもりです。





で・・猫の世話ばかり毎日やってる訳ではありません(笑)



帰国した次の日から締め切りに終われ、終わったら別件の締め切り、

取材、撮影、移動、打ち合わせ、地方出張・・・そして開発協力・・

その合間を使ってLN2・・・それの繰り返しで、

まともにBlogも書けず・・というかネタ的にはメッチャ豊富でも、ここには

書けるネタがなく・・・


まぁ、そのお陰で私には珍しく、よくアキバにも出没しております。


そんなこんだで調べモノも多くなり、ハンダとかもフル稼働してますが

長年使いたおしてきた愛用の1000円ハンダコテが夏くらいから

調子が悪く、夏以来、ここ数ヶ月はUSで買ってきた高性能Wellerで代用してます。



J . C  . A



が・・・

高性能すぎてボロに慣れた私にはイマイチ使い慣れません。

結局、こいつも1000円くらいの価値しかないくらいボロボロになった頃に

私の指先にフィットするのでしょうな。

まだまだ歳を感じる部分は少ないのですが、確実に視力は落ちてるようで

ほとんど見えてません。

頭が悪い分、手先の感覚と勘だけは昔から良いと思われるので、

それだけを頼りにこなしてます。

GALAXY 広州 帰国

ということで、ようやく帰ってこれました。

なんというか・・スケジュールが強行すぎて、

激しく疲れました(笑)


あちらに行かれた御方はご存知でしょうが、

まず今回は全チームが合流する為にも、一度香港空港に集合です。

広州直行便も出ていますが、香港チームと合流しなければいけません。


そこから香港島をバスで出発しまして、

まずは香港の出国審査を受けます。

当日は週末も重なり、一番酷い時期のディズニーより何倍も酷い?

人間渋滞をひきおこしてました。

そうですね・・・その間、重い荷物を持って立ちっぱ&歩きっぱです。


ようやく全員の検査が終わったら、スケジュールが押してしまった分、

急いでバスに駆け込み、本土を目指してバスも急発進です。

と・・しばらく走ったら今度は中国本土への入国審査です。

そして先ほど大量にいた人間の後ろへ並ぶ状態が待ってます。


私達は基本、日本語しか自由に話せません。

むこうは質問してきますが、苦手な英語で時間がかかると

向こうは次に中国語(多分?田舎言)

で機関銃のように話しかけてきます。まさに二度手間です。


結局、そのようなドタバタもなんとか突破したと思ったら、

また急いでバスに乗り込み、トイレや飲み水さえ無い状態で、

空港から約5時間弱のノンストップ移動でした。

まさに昔のラブワゴン状態・・というか何かの罰ゲームですね。

ありゃ・・


なんとか広州に到着し、押してしまった分、急がされて

今度は全チームの交流会も含めた食事会です。

もう、何も呑まず食わずなのでまずは何か胃に入れないと

紹介されても人の名前すら覚えられません。


広州料理は楽しみでした。

でも?もし?猫とか犬とか料理に出てきたらどうしよう・・

と不安があったのですが・・・

最初に出てきたのはチキンでした。



J . C  . A


御覧のようにニワトリの生首がコチラを睨んでおり、

そのまま解体された状態で並べられてます。

味も薄味でニワトリさんを茹でただけ・・みたいな感じでした。

この料理、ここら辺の名物らしく、このあとの別の場所でも

必ず出されました。う~ん、素晴らしいセンスかもしれませんが、

この後もこんな感じで、

かわいそうで殆ど食べることができませんでした。


当日ですが、会場に到着してビックリ!今年の春の上海の会場も豪華でしたが、

それを上回る勢いです。

観衆の数も凄く、更に有料チケット制です。



J . C  . A


会場入りして更にショッキングな事実も判明しました。

私がサポートで出ることが決まった瞬間、中国チームが猛反対したらしく(笑)

そういったこともあり、私は隣の極冷の初心者チームに試合中、

一切アドバイスも会話も禁止されてしまいました。

これには大きく作戦が狂ってしまいました。



J . C  . A


今回、NABEちゃんは経験者ですので、全て任せていました。

そこでも常時、一つ一つの行動、言動も監視付きでしたが。

あんなにいっぱいチームがいるのに、重役と審査員が私達の

真後ろに最後まで貼りつく始末(笑)

結局、私は液体補充と周囲のファンサービスをやっておりました。

まぁ、主催者側からすれば、それを観たかったみたいですが(笑)

私的に一人でも多く、日本人を好きになってもらえるよう頑張ったつもりです。

そっちはおもいっきり効果はありました。

まさにOC界の卓球少女と呼んで欲しいくらいです(違)



NABEちゃんは最初っからWRを狙い、最後までそれで突っ走りました。

優勝か?それともレース中に壁に激突して大破炎上か?二択のみです。

NABEちゃんらしいですね。

一方、初心者チームは手堅くゆっくりスコアを記録していく作戦です。


結果、終わってみればNABEちゃんは炎上して大破(笑)

最後はBIOSまで飛びまくり、

初心者チームも残念なことに途中でModが取れてしまい、

最後は時間切れでした。

ある程度、予想はしていましたが、今回は皆さん貴重な体験になったと思います。


試合が終わると私的には 『本番』 の大宴会です。

スタッフだけでもこの人数ですので、規模の大きさがわかると思います。

やっぱOCでも勢いありますな。


J . C  . A

そして海外戦お約束の全チームから私に対しての一気飲み要請が始まります。

ワイングラス大に満タンで全12チーム分の連続一気飲みです。

これには参りました。一次会はこんな感じで早慶戦の後の歌舞伎町みたいな

状態でしたが、その後は日本チームだけ特別待遇でGALAXY、Nvidia首脳陣と

夜の大人の世界へ消えていきました。

朝、待っていたのはお約束の激しい頭痛でした。


そのゲロゲロの状態でまた来た道と同じ人間渋滞の中、

並んで走って、悪路を揺られてラブワゴン(古いですか?)が待ってました。



J . C  . A




で・・地域にもよるとは思いますが?多分?世界で一番日本を好きなのは

中国ではないのかと?(笑)

とにかく会場で一日中、ほとんど日本の曲がかかってます。

カラオケいってもそれは同じ。街中でも同じ。音楽だけではなく文化も。

そして盛り上がってます。

試合中も会場で一番人が集まってファンの数が多かったのも

日本チームの周囲でした。写真も撮られまくりです。



街中でもそんな感じですし、皆、若いコから年寄りまで

頑張って日本語で話しかけてきます。こんな遠いとこまで来てくれて

ありがとう!と大勢の人から何回も言われました。

もちろん、私のことを何も知らない人間の反応を見て感じたことです。


徹底的に力を見せ付けて、ナメラレナイようにしなければ!


は大事なことかもしれません。もともと喧嘩大好きな私ですので(笑)

それはよーくわかります。


しかし、もっと大事で重要なことは 嫌われていた人間に理解してもらい

最終的には彼らに尊敬されることだと私は思ってます。

もちろん、技術も必要ですが、それ以前の何かだと思います。


まぁ、ドタバタと忙しかったし、帰国したらしたで何個も仕事の締め切りが

山積みで待ってる状態です。

それでも今回はあまりお役に立てませんでしたが、

行けてよかった・・と感じてます。

皆さん、本当にお疲れ様でした。



J . C  . A


J . C  . A







GALAXY 広州 2

サポートで行って何の役にも立てないのは悔しいので(笑)

せめて現状で謎といわれてるCBやClockの伸び悩みを

ギリギリまで調査してみました。


昨日、CapModが必要かも?と書きましたが、

そんなことよりも他にもひっかかる点がありましたので、

大急ぎで探ってみたところ、見事ビンゴでした。


そして新たな発見もありまして

なんとか決勝大会の基準はクリアしました。

あとは皆さんに今日の情報を伝えるだけですね。



J . C  . A