明けまして
おめでとうございます。
皆様、今年も宜しくお願いします。
結局、年末年始は正月らしいこと?なーんも出来ませんでした。
Webで話題になってる 『インチキおせち』 でもいいので
食べてみたいもんです(笑)
年末は恒例の司馬遼太郎をTVで流し観してたくらいでしょうか?
なので当然、正月から窒素漬け・・な日々です。
その一つに先日紹介した無印GTX580の性格診断もありますので、
結構細かくやっておりました。
SR-2のシングルはスコアがあまり良くないので、
いちいちSS等は残していってませんが、
データ記録用のアナログなduckノートに、鉛筆で記入しております(笑)
既に5枚はデータ取り終了してますが、今回はどれも性格良く
扱いやすい個体が多い感じです。
GT1 & GT2 それぞれの適正な温度とVがある絵板はありますが、
基本どれもアイドル状態でも満水OK、CBBも無しなので
好感度大でございます。なので再現度も非常に高いです。
4枚廻しが基本なので、スペース的に閉鎖された
劣悪環境と、それの影響による電圧降下なども想定して
GPU-Core温度では無く、電源部の発熱具合(温度)で、
それぞれのVgpuの最大値を決めていますが、
どれも最大で1.4vは超えない範囲での設定に抑えて
おります。(バンテージのピーク時が1.4v)
なので、あえて強力に送風とかもしていません。
電圧に対してリニアに反映する個体が多く、
Vgpu-Max-1.4v時の結果はスリムPOT使用でも、
GPU-Clock 1200MHz,Mem1170MHzはどれも余裕、
1220MHz , Mem 1200MHz は半数が余裕でOKと・・・
なかなか良い感じです。
一枚だと電圧を1.48vくらいまで昇圧出来ますので、
その後もグングンClockは上がる感じでしたが
今回は我慢です。いずれシングルまでやる暇が出来たら
基盤冷却強化し、板も変えて
限界までスコアUPを狙ってみたいと考えてます。
残り数枚の試験が終了したら、石は空冷で4枚廻しのリハをやり、
その後、本番に臨みたいと考えてますが、
あいかわらず時間が厳しいので、なかなか予定が立てられなく
ジレンマでございます。
Clock的には1200MHz x 4SLI なら余裕で?狙えそうなのですが、
こればかりは1枚廻しとは違いますので、
早く4枚廻しの練習を開始したいですね。
