/


こんにちは
フェイクスイーツ(食べられないお菓子)で
夢の世界へ旅するお手伝い
フェイクスイーツ作家・講師の
きだいくよです
以前、公式LINEのお友達限定
しかも、期間限定公開した動画レシピ
フェイク「カヌレ・ド・ボルドー」を
再度公開して欲しい
というリクエストをたくさん頂いたので
今、YouTubeで
フェイクカヌレの作り方
続編!
「焼き色の付け方」を
公開しています
↓↓↓↓↓
(↑画像クリック)


そもそも、
なんで、100均素材でカヌレなの?
ってところですよね
大体の人が100均の粘土を使って
フェイクスイーツを作り始めるらしいので
その貴重なご意見を参考にしつつ
出来るだけ100均で揃えられる材料で
今回レシピを作ってみたんです
カヌレにしたのは、
本物のカヌレが
あまりにも可愛くて
フェイクで作ってみたくなった
という個人的理由です
(この理由多分師匠に怒られるな)
いや~もう、ホント
有料級のレシピ
✅100均の材料を使って
✅カヌレの形を作るところから
✅焼き色の付け方まで

作りやすくて、少しリアルを求めた
「カヌレ・ド・ボルドー」になっています
なかなか、外に出て楽しめることが
少ない今、
お家でストレス発散に
お子さんとのお遊びの時間に
楽しんで貰えればな
と思います
他には、こんな人いませんか?
☑まずは100均で試してみたい方
☑フェイクスイーツを子供と楽しみたい方
☑フェイクスイーツって何ぞやの方
☑フランス菓子を作ってみたい方
☑フランス好きの方
☑もちろんフェイクスイーツ経験者さんも
レシピに込めた
ちょっとしたコツ等
「こんなことがわかるよ」
「出来るようになるよ」というのを
一部ご紹介してみると
☑カヌレの形を綺麗に作る方法
☑高さのある型から粘土を外す方法
☑こんがり美味しそうに見える焼き色の付け方
☑赤・青・黄・黒 4色あれば出来る焼き色の配分
☑カヌレ外側を覆う蜜蝋の材料のヒミツ
☑カヌレの「外カリ」の質感の付け方
☑質感を付けるときの意外な道具
☑その他、材料の配分・道具を細かくお伝えしています
焼き色つける前に、
作り方が知りた~い!!という方は
第1弾「成形編」をお届け
(再生回数390回以上)
100均で見つけたこのカヌレ型
ちょっと高さがあって
型から粘土を取り出すときに
形が崩れそうで心配
「そんな時はどうしたらいいか」等
レシピでは、ちょっとしたコツをお伝えしています
ぜひ作ってみてね~
ここまで読んで、やっぱり
続編の
「焼き色編」が気になるあなたには

*********************
▼お友達登録募集中▼
【@uls3601l】検索 又は クリック
(@ユー、エル、エス、3601、エル)
※今公式LINEに登録し
「いちご★」とメッセージ
すると↓↓↓
いちごの作り方レシピ①
(使用粘土と配合レシピ)プレゼント
ぜひ受け取って下さいね