2015年7月の人気記事 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

先月のアクセス解析をしてみました。

1日5000前後のアクセス数があり

月間総アクセス数 154,477 でした。

オシリのことで悩める人に

メッセージが届いていると嬉しいな。


そして最も読まれた記事は

食べたらすぐに便が出る?! 食べたらすぐに便になる?!



やっぱりコレでしたえへへ…

いつも1位になってますね。

食べたらスグに便が出るのは

便通がいいからじゃなくて

肛門に便が控えてるからです。

スグそこに便があるからです。

一度排便があったのに

また食べると出る

という場合は

便が残っている証拠。

これは便通がいいのではなく

便秘ですよ~ニヤ

このような便秘を「かくれ便秘」と名付けて説明しています。

「かくれ便秘」についてはコチラ↓

痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便  


そして第2位

「見張りイボ」は「イボ痔」じゃないですよ



これも毎回上位にきている記事です。

イボ痔見張りイボ全く別の病気。

イボ痔は「痔核・脱肛」

見張りイボは「切れ痔(裂肛)」です。

ごちゃまぜにしないで下さいね。

そして見張りイボを何度も手術している人を見かけますが

何度切除してもまた出来ます。

だって便通を直してないんですもん。

便通を直さずに手術だけ受けても

また何度でも痔になりますよ。


だから痔の根本治療は

薬でも手術でもなく

痔になった原因である便通を直すこと
ですよ。


そして第3位

子供が痔?!



これも毎回ランクインしてる記事です。

実際に私の外来には

小さなお子さんや中高生も来られています。

この時期にちゃんと便秘を直しておけば

もしかして一生、痔にならずにすむかもしれませんGOOD



そして第4位

それ、便が漏れてるんじゃないですよ


便漏れで悩む人も多いですね。

年齢関係なく悩んでおられます。

20代の若い女性でも

下着に便が付いたり

トイレに行ってオシリを拭く度に便が付くから

いつもナプキンを当てている・・・


という人もいます。

そして診察すると

肛門の中が便まみれ!!!!!!!!なんです>w<

オシリのしまりは全く正常。

肛門に痔すらない・・・

ということもしばしば。

何が悪いのかって

便がちゃんと出し切れてないんです。

残ってるんです。

だからキレイに拭き取れないし

残った便があとからチョロチョロ出てくるんです。

それを便漏れだと勘違いしてる人が多いです。

これも便秘ですよ。

そう。

かくれ便秘です。

ちゃんとスッキリ排泄したら

紙に便も付かないし

下着が汚れることもありません。

だから

治療の第一歩は正しい排泄からです。



そして第5位

糞詰まり?!



糞詰まりになる人って

何日も便が出ない人

って思っている人が多いですが

意外や意外

毎日出てる人でも糞詰まりになります。

なぜか分かりますか?

便が残ってるからなんです。

残った便は時間がたつと固まります。

その塊が翌日に出ればいいのですが

それが出ずに溜まっていくと

塊が雪だるま方式で巨大化していきます。

そして塊のすき間を通り抜けた便だけが

チョロチョロ出てくることもあります。

塊が大きくなると

自分でいきんで出せなくなります。

時々、自分で指を突っ込んで便をかき出している人もいますが

これは危険なのでやめてください。

肛門や直腸まで傷付けていることがあります。

ですから詰まってしまったら

ちゃんと肛門科を受診しましょう。

肛門科の先生は摘便が上手ですよかお

でも本当は詰まる前に来て下さいえへへ…

だってね

便は急に詰まりません。

日頃の蓄積の結果です。

明日出るだろう

と何日も様子をみないで

早めに受診して下さいね。


糞詰まりは

なぜか

夜間や休日に受診されることが多いです。

病院も閉まっていることが多いので

ちゃんと平日に対処しましょうね。


blog615

診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
どれがラブか分かりますか?
同じ色のトイプードルですが
みんな顔が違いますね!
ラブは後ろの列の真ん中ですよ~トイプ-アプリコット