2015年4月の人気記事 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

先月のアクセス解析をしてみました。

総アクセス数は 150,141 でした!

初めて15万PVを超えました~♪

これはページビュー(PV)数です。

訪問者数(何人の方が見て下さったか)も調べてみました。

毎日2千人前後の人が見て下さってるんですね。

調べてみてビックリしました。

そして月間の訪問者数は 63,113人 でした。


最も読まれた人気記事第1位は先月に引き続きこれ↓

食べたらすぐに便が出る?! 食べたらすぐに便になる?!


もう毎月第1位になってますねえへへ…

それだけ食べると出るうんち人が多いのでしょうかえへへ…

検索で調べて私のブログに辿りついている人も多いです。

つまり困ってるから調べてるワケです。

うちの診療所に来られる患者さんの話を聴いていてもそうです。

出過ぎて困るうんち

とか

便通が良すぎで困る

とか

便が出すぎて痔になる

など言っておられますが

「出過ぎ」でも「便通が良すぎる」でもなく

便秘ですよ~ニヤ

自分は便通がいい

と思い込んでいる人がほとんどですから

「便秘ですね」えへへ…

って言うと衝撃を受けておられますが汗

このブログをずっと読んで下さっている方はお分かりですね?

そう。

かくれ便秘です!

知らない方はコチラを読んで下さいね↓

痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便  



そして第2位

子供が痔?!


これも毎月ベスト5に入る記事です。

だから・・・というワケでもないのでしょうが

うちの診療所は

小児科か?

というくらい、赤ちゃんや子供が多いです汗

赤ちゃんや子供が患者さんということもあれば

お母さんが患者さんということもあります。

待合室が子供だらけびっくり

だったり

待合室にベビーカーが数台

ということもあるし

オムツ換えや授乳している患者さんも多いですうさ

子供の便秘は小児科で診てもらっているケースが多いと思いますが、

オシリから出血してたり

便を出す時に泣き叫んだり

出始めだけ硬かったり

しているのであれば、もしかして

かくれ便秘かもしれません。



第3位

「見張りイボ」は「イボ痔」じゃないですよ


この記事も毎月ランクインしてますね。

専門外の医師でも間違うことがある「見張りイボ」と「イボ痔(痔核・脱肛)」。

手術を勧められたり、何度も手術を受けていることがある「見張りイボ」。

これはイボ痔(痔核・脱肛)じゃなくて切れ痔(裂肛)です!

手術して見張りイボを取り去っても

切れ痔を繰り返すとまた出来ますよ。

便通を直さずに手術だけ受けても痔を繰り返します。

切れ痔になった原因である便通を直さなければ何度でも切れますよ。

本当の根本治療は便通を直すことなんです。


第4位

糞詰まり?!


この記事も毎月ランクインしてますね苦笑い

そして必ず毎月数人は糞詰まりの患者さんが受診されます。

なぜか時間外や夜に・・・。・・・。

切羽詰まってからお電話を頂くことが多いのですが

便は急に詰まりませんてんてんてん

にっちもさっちも行かなくなってから

診察が終了した夕方や夜にお電話を頂くこともあるのですが、

体制が万全ではない状況での摘便は色々な意味で良くないと思いますので、早めに連絡くださいね苦笑


第5位

それ、便が漏れてるんじゃないですよ


最近、「便失禁」をテーマにしたテレビ番組が多く

そのような番組が放映されると

決まって「自分も便失禁ではないか?ムンクの叫び 紫

と不安になった患者さんが受診されます。

下着やナプキンに便が付く

とか

トイレでオシリを拭く度に便が付く

とか

オナラをすると便が出る

などの症状で来られてます。

でも診察すると

オシリのしまりも悪くない
痔すらない


という人が多いです。

私は「ニセ便失禁」と呼んでいるのですが

これも「かくれ便秘」がベースにあります。

オシリのトラブルのほとんどに見られる「かくれ便秘」。

気付いていない人も多いです。

だから「かくれ便秘」と名付けましたえへへ…



blog520

診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
週に2回、犬のようちえんに通っていますトイプ-アプリコット
トレーニングは続きます