ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編 -5ページ目

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

自分が今使っているプリンターは、

EPSONの「EP-704A」です。

インクジェットプリンター、スキャナが付いている複合機です。

接続はUSB2.0です。

液晶やタッチパネルが搭載され始めた時期で、

操作は液晶画面とタッチパネル式です。

購入年が2012年3月、それから13年程使用しています。

自分の場合、印刷は月に2〜3枚程度、

スキャナは電子書籍化を始めた2013年頃から、

使用頻度が一般的なスキャナと比較してここ数年は恐らく爆増しています。


速度的にはUSB2.0での有線なので特別早いとかは無いのですが、

今までは比較的安定して使用出来ていました。


しかし、スキャナで最近エラーが少し出てきまして。

しかもエラーコードも出ないで、

警告音と液晶画面に「電源を落として下さい」と表示が出まして。




取り敢えずエラーの内容が出ないので、

原因は分からないのですが、

スキャナ部分を分解してメンテナンスしました。

エラー発生時、

「スキャナユニットを駆動させるモーター付近」

が暖かくなっていたのは確認出来ているので、

恐らくはモーターの過負荷で過熱し、エラーが出たのでは?

と推測しています。

メンテナンスと言っても、

不具合箇所を目視で探して気になった所と言えば、

スキャナーが移動するシャフトに付いている

“シリコングリス“

が劣化していた感じだったのでグリスアップした位。





そこの“摺動抵抗”が増えるとモーターに負荷が掛かり、

発熱量も増えますので。

グリスアップも特に規定量等は一切情報が無いので、

付けすぎない程度に塗り広げ、

電源を入れてみて、

プレビューでテスト。

問題無い様に見えたので、

雑誌をスキャンしてみると何かおかしい。

ページの半分程度が“ざらついて”見える。

スキャナのヘッドを確認すると、

LEDの光源の光り方にムラがあり、

ちょうど異常の見られる半分位の輝度が落ちていました。

光源のムラが、スキャン時に正常に対象物を読み取れない原因のようです。


ヘッド自体はシリコングリス塗っている時に触っていないのですが、

メンテナンス中にヘッドの配線か、

LEDの発光に関わる所が駄目になった?

作業中に駄目にした?

ようです。


その為、雑誌の取り込み作業が出来なくなったので、

新しいプリンターを直ぐ購入しました。

最近、

「A3のスキャナ」が欲しくて探していて、

ある程度次期プリンタ候補は出していたので、

購入までの機種選定作業は早かったです(笑)

到着は来週との事です。

場所を開けなければ…

少し前、

自分が就寝してから15分程度後にLINEが入っていました。

内容は職場の人からで、

「突発で休みが出たので、可能であれば早出をしてほしい」

との事でした。

当然、もう夢の中なので気が付くはずも無く。


自分は就寝時、

スマホを手元じゃ無くPC部屋に置いてある為、

手の届く場所にいつも置いていないと言う事もあり、

意識がある時は気がつく可能性があるのですが、

寝てしまっていたらまず気が付けないです。


ワンチャン眠りが浅ければ通知音で起きる可能性もありますが、

そもそもそういう通知も来ない前提で普段から生活しているので(笑)


その日は普通にいつもの時間に起床し、

ふとスマホをチェックした時に初めて気が付きまして。

受信から6時間程経過していました。

その時の早出は、実はそこまで逼迫した状況では無かったらしく、

“可能ならば…”

的な程度だったので、

前シフトの仕事への影響もさほど無く。

これが逼迫していればLINEの連投や、

電話も来る感じだと思うので、

まあ、”その程度“と言うね。

人員不足には変わり無かったのですが、

15分程度寝るのが早かった為に、

「稼ぐチャンス」を失ってしまって残念です(笑)

3h出来たら¥5000位は給与に上乗せ出来るのでね。


自分の場合、

スマホ自体そこまで依存していないので、

まず連絡を頻繁にチェックする事なんて無いですし、

知らない番号は出ないし、

SNSに入る通知のリアルタイムでは基本的にチェックしない、

知らない人からのメール類もまずは無視する人です(笑)


そこが災いして今回連絡が付かなかったのだけれど。


2023年初から、

現在に至るまで、モバイルデータ通信の通信量を、

“500MB以内”に出来るかどうか、

それ以下に抑える事が出来るかのチャレンジを継続しております。

これも毎月の定期記事ですね(笑)


2022年の6月以降、今の通信会社、

「日本通信SIM」に乗り換えてから、

最初の半年はデータ通信量2GB以内、

2023年に入ってからは1GB以内が目標値、

1GB以内が達成出来る事が判ってからは

「継続目標」です。

やっていることが継続中の事なので、

毎回ですが「前回の記事からの多数流用」になっています(笑)

ちなみに、タイトル末尾に「30」とあるように30回目です。

文言が流用なので、「間違い探しレベル」の時があります(笑)

今のところ「33ヶ月」連続で、

モバイルデータ通信量1GB以下、¥290継続達成、

docomoのメール持ち出しの¥330と合せて、

基本的に月額¥620程度です。


タイトルのモバイルデータ通信量を

「500MB以内に抑えたい」のは自分の中での話であって、

あくまでも「デッドゾーン」は“1GB”です。

1GBまで¥290なので。

1GBを超えるとプラス¥220かかります。

それでも安いんですけどね(笑)


2025年は、

1月15日〜2月14日分は620MB。

2月15日〜3月14日分は392MB。(累積1012MB)

3月15日〜4月14日分は417MB。(累積1429MB)

4月15日〜5月14日分は341MB。(累積1770MB)

5月15日〜6月14日分は417MB。(累積2187MB)

6月15日〜7月14日分は497MB。(累積2684MB)

7月15日〜8月14日分は396MB。(累積3080MB)

そして、2025年最新の、

8月15日〜9月14日分は512MB。(累積3592MB)

今回は500MB超えた(^^;)


先月時点での平均値442.5MBより、

少し平均を押し上げてしまいましたね。


累計通信量は3592MB、

8ヶ月の平均通信量は合計449.0MBでした。


平均値が先月から「+6.5MB」となりました♪


去年までは1ヶ月での通信量のみを毎月気にしていましたが、

今年は年の平均を500MB以内にしていきたい。

2月の時点で「506MB」でしたが、

3月で「476MB」↓

4月で「442.5MB」↓

5月で「437.4MB」↓

6月で「447.3MB」↑

7月で「440.0MB」↓

8月で「449.0MB」↑


と8月は平均値が9MB上がりました。


先月は通信の切り替え自動や、

Bluetoothを常時ONにしてどうなるかのテストをしていたのですが、

思ったよりは通信量は抑えられましたので、

今月も継続して様子をみてみようかと思っています。


今のところ、価格に直接影響する、

「1GB未満」というところは未だに連続で継続出来ていますが、

500MB未満を今年はあと何ヶ月達成出来るかは、

やってみないと分からない。

今のところ先月まで5ヶ月連続で500MB以下で抑えていたのですが、

今回は500MB超えちゃいましたね(^^;)

平均値も微増しまして。

平均値で400MB切りたいですが、

まあやってみない事にはね。


「メガニケ」

ネタです♪

(*´∀`*)


先日までのイベント、

「COINS IN RUSH」進行中です。




イベント自体は現在、安定の「NORMAL」「1-11」周回中です。

平常運転(笑)


限定募集は現在、

「ミルク:ブルーミングバニー」

「エード:エージェントバニー」

ですね♪


あと、期間限定再募集は選択制でラインアップが

「メアリー:ベイゴッデス」

「ルピー:ウィンターショッパー」

「アニス:スパークリングサマー」

「ヘルム:アクアマリン」

「ネオン:ブルーオーシャン」

「エヌ:ミラクルフェアリー」

ですね。

自分は

「アニス:スパークリングサマー」

を選択中ですがまだ出ていません。

素体は全員持っているので凸用に来ればラッキー程度でしょうかね。


「限定募集」の二人は期間終了後、

通常募集に追加されるので、今回も深追いしないつもりです。


通常シナリオ「NORMAL」は「40-36」ボス撃破でカンスト。

難易度「HARD」は前回「21-31」

「マザーホエール」戦で今停まってます…

↑ここ変わらず(笑)


今の自分の所持ニケ戦闘力上位5人は、

自動編成で選択中です。


→「スノーホワイト:イノセントデイズ」前回(242793)→今回(253664)

→「ディーゼル」前回(236859)→今回(247526)

→「ジュリア」前回(234463)→今回(245295)

→「バイパー」前回(233795)→今回(244332)

→「ドレイク」前回(232871)→今回(243418)





次点

→「ポリ」前回(232797)→今回(243325)圏外

→「ヘルム」前回(230388)→今回(240713)圏外




となっております。

前回からの変化はありません。そのまま戦闘力だけ微増です。


宝物ですが、

今回追加されたメンバー4人、

「ポリ」「ベイ」「トーブ」「ジュリア」

を進行中。


現在、前回から引き続き「トーブ」の宝物収集中です♪

お手入れグッズの「紙やすり」を収集中です。

今「110」必要に対し「100」集まっているので、

こちらはあと4日程度で次の完了出来そう。

”宝物ミッション“自体は、

「ポリ」「トーブ」「ベイ」「ジュリア」全員進行済みです。



現在のLVは

前回「498」から、

今回更新時点「501」になっています。


戦闘力は前回”1170000“→今回“1220000”超えました。


部隊編成はバースト1、2、3がちゃんと揃った編成になる為、

今の上位5人だと、「バースト1」が不在で、

5位の「ドレイク」が部隊から外れていて、

「バースト1」での現在最上位、

10位に居る「リター」が部隊に配置されています。

入れ替えて配置したら戦闘力が”1230000“超えたのですが、

あくまで戦闘力自動編成での数値を見ているので、

これはこのまま差異が出た状態を継続します。

仕事が「暇」になる筈なのに暇じゃ無いです。

本当は少し手が余る位の仕事量になるハズなのですが…


というのも。

直接的な仕事量自体は今居るシフトが実は一人

「人員が多い」ので、

減っているハズなのですが、


何かしら忙しく。


その増えた一人は元々うちの職場の人間なんですが、

数年違う部署に応援で行って先月帰ってきた為、

現在教育期間(リハビリ期間とも言う)で、

人員が多くても、戦力として「1.0」にならないというのもあります。


その教育期間が今月いっぱいなのですがその間に、

仕事がきちんと思い出せているか?や、

居なかった間の仕事の変更点等を習得していかなければならず。


それが終わるまでは、

自分の手が余ることが無いような状況です。


まあ、元々仕事の要領的には普通程度の人員なので、

先月の1ヶ月位で元々の仕事や、

差分をちゃんと覚えているので、

先月よりは手が掛からなくなってはいるのですが、

それでも今月いっぱいは仕事に対する

”ダブルチェック“のサポートが必要な為、

もう少しの間は暇だけど暇じゃ無い状態が続きそうです(^^;)


先日、

工具店のアストロプロダクツに行ったのですが、

基本的な工具は自分、大体揃ってきているので、

あまり買うものは実は無かったりします(笑)

工具で買うとしたら、

今の整備環境をより快適にするアイテムや、SSTの類になります。


で、今回購入した物は

「ブレーキフルード補給器」です。






HCR32の整備で車検前の整備に

「ブレーキフルード交換」

「クラッチフルード交換」

がありますので。


今まで缶からちょこちょこ足しながら交液とエア抜きをしていました。

それでも作業的には特に問題無く、

事足りているのですが、

廃盤になる為少し安くなっていたので、

今更ですが、少しでも楽をしたくて購入しました(笑)


実際に使うのは来年になるので、

そこまでは箱の中で眠ってもらいます♪




10月から下期に入るので、

下期、

2025/10月〜2026/3月までの期間で、

日にちを事前申請して休む休暇の申請時期になりました。


自分の場合は、

自身が申請日を忘れてしまうのが嫌なので、

特に予定が決まっている場合を除き、

絶対に前半、10月、11月辺りに消化するようにしています。


昔は

「誕生日」に入れてみたり、

「年末年始」にくっつけてみたり、

してはいたのですが、

年末年始は結構みんな考えているので、

競争率が高い(笑)


誕生日にしても、

そこが休日に当たっている場合もあるので、毎回は使えない。

それに、

別に誕生日だからといって何があるわけじゃない人なので。


今回は予め予定があり休もうと思っていた所と、

キャンプに行く予定を立てている所に入れて、

決められている所定の日にちを消化しました。


毎回予定があるような人では無いので、

予定が無い時は適当に開始期間の10月に集中投下したりもします(笑)

TAFTの「サイドウィンドウ用のサンシェード」を購入しました。


今まで月極に停めていた時は、

サイドウィンドウにはサンシェードは付けていなかったのですが、

家の敷地内に駐車するとなると、

停めてみたところDQN隣家の庭との距離が意外と近く感じまして。


月極の隣車両との距離より物理的には広く空いているのですが。


月極に停めていた時は

「どうせ皆車の乗り降りの目的でしか来ないんだから、

そこまで車内を覗くようなヤツ居ないだろう」と、

特に気にならなかったというのもあるのですが、


DQN隣家の近くに停めざるを得ないとなると話は変わって来ます。


DQN隣家の輩が当然庭に出てくる目的が多様にある為、

万が一でも車内を覗かれるとこちらの気分が悪い(笑)

まあ、多分向こうも、

自車がそこまで隣家ギリギリに停めているわけでは無いので、

気にしていないと思いますが。


TAFTはノーマルなので覗かれて困る物は一つもありませんが、

乗り込んだ時とかに見られたくないし、

声を掛けられたくないので。

面倒なのでこっちは極力関わり合いたくないですからね。

接触リスク低減ぼ目的もあります。

後は乗車中のプライバシー確保目的もあります。


サンシェードですが車種専用設計品で、

取り付けはマグネットタイプの物を購入しました。

TAFTは窓枠が金属なので、取り付けは問題ないです。

ですが、取り付け位置が悪いとドアの開閉時に落ちます(笑)

ここは慣れも必要ですね。

更に、反射部分の外側にメッシュが付いていて、

ファスナー開閉で一部メッシュにもできます。

サンシェードを付けたまま窓を開けて換気出来るので、

使い勝手は良さそうです。





 

 





先日、

工具店のアストロプロダクツに行ったのですが、

基本的な工具は自分、大体揃ってきているので、

あまり買うものは実は無かったりします(笑)

工具で買うとしたら、

今の整備環境をより快適にするアイテムや、SSTの類になります。


で、今回購入した物は、

車整備用品1つと、

キャンプ用品を2つ。


キャンプ用品からネタにします。


今回は

「折り畳み式のシャベル」と、

「マルチケース」です。




「折り畳みシャベル」

は、アストロのPBで、ペグ打ちの時にどうしても石に当たってしまう場合、

そこを掘ってみて石を避けられそうなら避けてみようかと。

登場頻度は少ないと思いますが、

折り畳んでコンパクトに保管出来るので、

災害時等にも役に立つ道具としても、

持っておいて損のないアイテムかと思い購入しました。

¥800程度でした。




「マルチケース」

は、アストロのPBでは無いですが、

キャンプ用品の積み込みの際の荷崩れ抑制と、

キャンプ場でのゴミ袋ケースに使ってみようかと。

耐荷重は5kgと少ないですが、

折り畳みできるので使わない時はある程度コンパクトになります。

収納としてはキャンプマット等の軽い物なら入れられる大きさです。

これも¥800程度でした。




次キャンプに行く時に使ってみようかと思っています。

11月にキャンプに行く計画を立てています♪


左下の奥から2番目の歯、

2025年4/19の土曜日にアクシデントがありながらも抜歯してきました。

現在インプラントに向けて準備中です。

抜歯から約5ヶ月程度が経過しました。

前回は抜歯後「骨の形成」がある程度復活すると思われる、

約2ヶ月後、8月に予約を入れていて、

内容は、

CT撮影と、歯のクリーニングでした。

CTを撮影され、

画像診断待ちという状態でした。


前回の記事で、

次回は9月です。

次回はCT撮影料金持ってこいやと言われています。

画像解析にお金かかるんですが、同額でした。

併せて4万強の請求額でした。


ということで先日行ってきました。

4万支払って来ました。


内容としては、画像解析結果と、

インプラントのメリット、デメリットの説明、

模型とCT画像を使っての施術方法の説明、

あと、いよいよインプラントの基部を埋設する日程調整をしてきました。

最初、席に腰掛けて、いつも通り、

助手が前掛けかけて、うがい薬入りの水でうがいはしたけど、

口腔内は一切触らなかった(笑)


9月下旬に予定が空いているとの事で、

予約してきました。

今回の歯の治療として、現時点で一番強度があり、

問題が発生しにくいインプラントを選択したのですが、

やっぱり治療期間、

主に自身の骨の再生待ち期間が長いのはデメリットですね。

次回は直前に歯のクリーニング、

その数日後、ついに外科手術となる予定です。


施術は歯茎を切開し、

骨に穴を開け、

基部を入れる為のネジ切り、

ネジ式の基部を挿入、

その後基部と骨組織の固定されるのをまた2ヶ月程待つそうで。


全行程で治療完了するまで、

やっぱり1年程度は見た方が良いですね。

今年中に歯が入れば良いのかなといったところですね。