【ムンバイ=児玉浩太郎】インド西部ムンバイで発生した同時テロで、関係会社の社員が事件に巻き込まれた丸紅ムンバイ支店の入るビルの男性警備員(37)が29日、同ビル周辺でも激しい銃撃戦があったことを証言した。  このビルは犯行グループが立てこもったトライデントホテルから東へ約100メートル。周辺には各国の企業の事務所が密集している。

 警備員によると、支店周辺で銃撃があったのは26日午後11時過ぎ(現地時間)。三井丸紅液化ガス社員の津田尚志さん(38)が殺害されたトライデントホテルなどへの襲撃が始まった約1時間半後だった。

 黒い布で顔を覆ったテロリストらは同支店前の通りで自動小銃を無差別に連射。通りにいた十数人が次々とビルに逃げ込み、まもなく入り口のシャッターが閉められたという。

 事件後、丸紅ムンバイ支店を含めビルに入っている多くの事務所は休業している。

2008年11月29日12時54分  読売新聞)
 
外国って行かない方が良いね
テニスの全日本選手権第4日は12日、東京・有明テニスの森公園で行われ、女子シングルス3回戦で38歳のクルム伊達公子(エステティックTBC)が青山修子(早大)に4-6、6-1、6-1で逆転勝ちし、ベスト8入りした。昨年覇者の中村藍子(ニッケ)と、奈良くるみ(大阪・大産大付高)も順当勝ちした。

 男子シングルス2回戦は昨年優勝の鈴木貴男(高木工業)と初優勝を狙う第1シードの添田豪(ミキプルーン)がいずれもストレート勝ちした。

デイリースポーツ

すげぇかっこいいよなぁ。

1300年前に留学僧たちを乗せて大海原を航海した遣唐使船が、平成22年に奈良市で開催される平城遷都1300年祭にあわせて復元されることになり、奈良県が29日、発表した。主会場・平城宮跡の南側隣接地に屋外展示するという。

 同祭の事業協会によると、復元船は全長30メートル、幅8メートル、帆も含めた高さは20メートル。計画では、船室内で来場者が実際に航海の感覚を体験できる3次元映像を流す。同祭開催中の4月24日~11月14日、平城宮跡の南側に県が建設予定の平城京歴史館(仮称)の敷地で屋外展示する。

 遣唐使船の復元は、日本IBM(東京)が昭和56年の神戸ポートアイランド博覧会に出展した8分の5サイズの例などがあるが、原寸大は初めてという。

 また同歴史館内には、当時の平城京の町並みや住民の暮らしをコンピューター・グラフィックス(CG)による3次元映像で再現する「平城京VR(バーチャル・リアリティー)シアター」も設ける方針。

 奈良県は「遣唐使船は平城京時代の国際交流の象徴。危険な海に乗り出した先人たちの進取の気概を体感できる演出にしたい」と話している。

産経ニュース

復元作業って楽しそうだなぁ

暗くて狭い通路を他の客にぶつかりながらも自力で脱出した伊丹市内の会社員の男性(37)は、室内のソファベッドでテレビを見ていたときに、木が焦げたようなにおいに気付いた。「うわー、なんやこれは!」。店員の叫び声が聞こえ、驚いて扉を開けると煙が顔まで一気に上がってきたという。

 個室ビデオ店から救出された客らは大阪府内の7つの病院に救急車で次々と運ばれた。天王寺区の大阪警察病院には、Tシャツだけを身に着け、すすで顔が黒くなった40歳ぐらいの男性が運び込まれた。意識はなかったが、気道を確保して呼吸できるようにすると、呼びかけにうなずくようになった。東淀川区の淀川キリスト病院には38歳と32歳の男性が運ばれ、うち1人が「爆風を受けて目が痛い」とうめいた。

 救助を指揮した大阪市消防局の木村雅之警備方面隊長は「こんなに死者が出た現場は初めて。狭い店内に充満した煙で、逃げる暇もなかったのではないか」と厳しい表情で話した。

 立ちこめる煙で何も見えない。あまりの熱気に出火場所とみられる店内奥へは近づけず、いったん撤退を余儀なくされた。救助されたのは入り口近くの個室にいた客だけだった。鎮火後、消防隊は施錠された個室のドアをたたき壊し、部屋に飛び込むと死亡した人はほとんど室内のソファベッドに横たわったまま。外傷はほとんどなく、顔が黒くすすけていたという。

ZAKZAK 2008/10/01

だって、ひどい作りだもんね。

 福山雅治(39)がカラオケヒット熱望のシングルを発表する。10月22日に1年半ぶりのシングルCD「想~new love new world~」を発売することが18日、分かった。「愛」をテーマに恋愛するすべての人を応援する表題曲のほかに、アスリートを励ましたテレビ朝日系の北京五輪テーマ曲「HIGHER STAGE」と、厳しい現実と戦う働く大人たちに贈った「明日の☆SHOW」を収録。いずれもカラオケ向きな前向きな歌詞と歌いやすさが特長で、盛り上がり必至な“応援歌3部作”といった趣向だ。

 「想-」はライブでひとつになれることを意識し、歌いやすさを狙った曲。ノリのいい曲調と、少しエッチなキーワードをちりばめた歌詞は、忘年会やカラオケの盛り上げに一役買いそうだ。

 「HIGHER STAGE」は限界超えを目指すアスリートに向けた曲。素直な心情を飾らない言葉でつづった歌は、熱唱系にぴったり。そして「明日の☆SHOW」はすでにCM曲として各局で放送されているが、福山は「田舎に帰ってみんなでカラオケボックスで歌って気持ちよくなる曲ができた」と胸を張るカラオケソング。夢に描いた理想と厳しい現実のギャップに苦しみながらも、日々戦い続けているサラリーマンに共感を呼びそうなメッセージソング。カラオケでも大ヒットした「桜坂」など繊細な心情表現を得意とする福山にとって珍しい、男性に向けた骨太な歌として話題になりそう。

 年々ライブの客席で男性ファンが目立つようになってきた。もともとDJを務めるラジオ番組では飾らないトークで男性ファンを獲得してきたが、今年は忘年会に向けてカラオケソングを探す男性たちの味方になりそうだ。

日刊スポーツ

買いですね

東日本フェリー(本社・函館市)が函館-青森、函館-大間、室蘭-青森の3航路のフェリー運航事業から11月までに撤退する方針を固めたことが4日、分かった。利用客の伸び悩みに加え、燃料高騰の影響で事業継続が困難になったため。昨年9月に、函館-青森間に就航した最新型の高速船は10月にも運航休止し、売却を検討する。すでに函館市などの地元自治体に説明を始めており、週明けにも正式発表する。

 高速船ではない函館-青森の従来船については、グループ企業の道南自動車フェリー(同市)に2隻を引き継ぎ、運航を継続する。函館-大間、室蘭-青森の2航路については地元自治体の支援で赤字解消のめどが立てば、同フェリーが一部を引き継ぐことを検討している。

 東日本フェリーは、03年に会社更生法の適用を申請し経営破たん。広島県呉市の海運会社「リベラ」が吸収合併し、道内運航会社として06年に事業を再開した。青函航路に「なっちゃんレラ」など1隻90億円する高速船2隻を相次いで導入したものの、投資効果以上の集客は得られず、燃料高騰の影響も重なって、今年度3航路の赤字は約60億円に膨らむ見通しとなった。同社は今後、金沢-釜山(韓国)の定期運航と、商船三井フェリーが運航する大洗航路などへのフェリー貸し渡し事業に縮小する。

 函館市の西尾正範市長は「観光面で期待を寄せていただけに非常に残念。苦渋の決断だろうが、既存フェリーの安定運航など、本州との物流に影響が出ないよう願いたい」とコメント。また、現在、フェリー航路が青森間しかない室蘭市も、「これまでフェリー航路の維持存続のために減免などで支援をしてきただけに、重大な問題と受け止めている。詳細を把握したうえで対応を検討していきたい」との寺島孝征副市長によるコメントを発表した。【昆野淳、新庄順一】

毎日新聞

経営苦しいのかなぁ

福島県立大野病院事件で無罪判決を受けた加藤克彦医師(40)が研修医や勤務医として通った福島県立医科大は21日「事件は医師1人の体制上の問題でもあり、執刀した医師1人の責任ではない」との菊地臣一理事長名のコメントを出した。

 コメントは、事件後医師の不足などが加速し、県民の利便性が低下したと指摘。医療環境の改善に努めるとしている。

 福島県の開業医らが加入する福島県保険医協会も「結果の重大性のみに基づき起訴することは、地域医療充実の要望にも逆行する」との声明を発表。医療事故の被害救済のため、第3者機関の設立などを求めた。

 [2008年8月21日21時17分]日刊スポーツ

あんまり責めちゃダメですよ。

ソニーは5日、ドイツのメディア・娯楽大手ベルテルスマンと折半出資している音楽ソフト会社、米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメントについて、ベルテルスマンからすべての保有株式を取得することで合意したと発表した。株式の取得総額は実質9億ドル(約970億円)。米ソニーの完全子会社となる。社名はソニー・ミュージックエンタテインメントに変更する。

 音楽ソフト市場では、インターネットでの音楽配信サービスが拡大する一方、CDの売り上げは減少傾向をたどっている。ソニーは完全子会社化を通じて、携帯電話や携帯デジタル音楽プレーヤーなどの同社製品と、音楽ソフトとの一体サービスの強化を図る。

 ソニーBMGは音楽ソフト市場で最大手の米ユニバーサル・ミュージックに次ぐ2位でシェアは20%強。セリーヌ・ディオンやヨーヨー・マなど有名ミュージシャンが多数所属している。

 2004年、米ソニー傘下のソニー・ミュージックエンタテインメントとベルテルスマン傘下のレコード会社BMGが統合して発足した。

ZAKZAK 2008/08/06

 すごいお金持ってますね。

日本相撲協会の北の湖理事長は25日午前、監督官庁の文部科学省を訪れ、昨年6月に起きた時津風部屋の力士急死事件を受けた再発防止策の報告書を渡海紀三朗文部科学相に提出した。暴行に使われかねない竹刀などをけいこ場から撤去するほか、抜き打ちを含めた相撲部屋の視察を実施することなどが柱。

 また協会運営の透明性を高めるため、外部人材登用の対象を、既に決めた監事職だけでなく議決権のある理事にも広げる。

 北の湖理事長は報告書提出後、記者会見し「暴力は根絶やしにする。文科省の指導を重く受け止め(事件が)二度と起きないよう努めたい」と厳しい表情で語った。

 再発防止策はこのほか(1)師匠会に医学や栄養学、近代トレーニングの専門家らを招き、力士の健康管理やけいこ法などの講習を行う(2)相撲診療所の所長や看護師などが相談窓口になり、若い力士が心と体の悩みを相談しやすい態勢をつくる-などを盛り込んだ。

デイリースポーツ

ゆるーくなっちゃいますね

北海道洞爺湖サミットの焦点となっている温室効果ガス排出削減の長期目標設定について、ブッシュ大統領に随行している米高官は7日、「昨年のサミットですでに『2050年までの半減を真剣に検討』とうたっており、今回はそれより前に進める必要がある」と述べた。  G8の合意文書で、何らかの形で半減目標に触れることを容認する可能性を示唆したものだ。<\/DIV>

 米政府は、削減目標について、「G8でなく主要排出国会議(MEM)で策定すべきだ」と主張してきたが、9日のMEM首脳会合までに16か国が数値目標で合意するのは困難な状況となっている。これを受けた高官発言は「議長国・日本の努力への評価」の意味からも、G8の文書で半減目標に言及することに含みを持たせたものだ。<\/P>

 ただ、米国は「中国やインド抜きの合意は無意味」という基本線は崩していない。G8の文書にどのような表現で途上国の参画を盛り込めるか、文言の調整が焦点となる。<\/P>

2008年7月8日01時33分  読売新聞)<\/DIV>
 <\/DIV>
 宇宙開発なんかに力入れてるべきじゃないですよね。