箱根に2泊しました1 | 女医の国際精神保健

女医の国際精神保健

精神保健および公衆衛生を軸に、韓国、ロンドン、ジュネーブ、ニース、フィジー、赤道ギニア、東京、インド。
他にも、旅行、馬術、音楽、写真などについて記載しています。

(振り返り記事)

 

飛行機とか新幹線に乗らずに行ける場所に旅行したいね〜って訳で、選んだのが箱根。

 

 

 

例によってガイドブックを(メルカリで新中古を)購入し、めくりながら友人と目星を立てて行きました。

箱根は何度か行ったことありますが、見聞はバラバラで、位置関係とかよく分かってないので、ザクっと目を通すだけでも、自分たち的なハイライトや道順などが見通しができ良いですね。

 

(今度の国内旅行は2025年夏の北海道と思っています。こちらは広大でガイドブックっていうかって感じかしら?どうかな? 宿はHoshinoyaグループがいいな〜って空想中。)

 

これまで、露天風呂付き部屋を選択して、素晴らしい経験しまして、今回も露天風呂付き部屋を中心に宿を探しました。

 

 

 

 

 

 

夏の露天風呂付き部屋はまだ経験がないので、どうなのかしらね?

暑すぎ?

真冬の場合は風呂の作りによっては、頭が超絶寒いです。。。

 

一休で色々比較しながら、選びました。

 

 

そして、選んだのこちらの強羅にある「玄」。

 

 

風呂も食事も館内の色々もサービスもスーパー最高でした。

強いて言えば、お部屋がちょっとモダンすぎたかな?趣を少しどこかに感じたかったかも?

でも、とってもとっても満足です。

 

行きはロマンスカーで行きました。

オンラインで特急券と指定席券を事前に購入し、当日はpasmoやらsuicaやらで乗車。

 

思い起こせば、前回ロマンスカーに乗ったのは、研修医の時に、箱根で学会参加した時でした。

当時は「喫煙車」「禁煙車」ってのがあって、喫煙車の数席しか残っていなく、息止めながら乗車しました。。。

研修医の時って本当に時間がなくて、事前に予約とか、別の時間の電車にずらすとかのゆとりなし。

私も大人になったし、インターネットも便利になりました。

そして、何より、喫煙者が減って良かった!

 

ロマンスカーから箱根登山鉄道に乗り換えて、スイッチバックとかwow!ってなりながら、強羅駅に到着。計2時間くらい?

駅のロッカーに荷物を預けて、徒歩8分くらい?で彫刻の森美術館に到着。

 

 

こちらも人生で数回来たことあると思いますが、敷地が広くなって、美術品も増えて、参加型のものが増えて、全体的にワクワク度数が上がっている気がします。

子供達が嬉しそう〜に走ったり、いじったりしているのも◎

国内外から鑑賞に来ていて、ところどころ「入り口はあっちだよ」とか「これも動くよ」子供が教えてくれます。

なぜか皆英語で私に教えてくれました。

英語人の子供の方がフレンドリーなのかしらね。

 

最近の旅行で、部屋に露天風呂が付いていて、食事が充実している場合は、宿にいる時間が長い方が楽しい!と気づいた私。

16時頃に宿の車に強羅駅に迎えに来ていただき、チェックインし、露天風呂して、ちょっと乾杯して、晩御飯〜。