こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

はじめましてのご挨拶

 

 

 

 

今日は

 

西オーストラリア・パースの

 

スイーツ事情についてちょっぴり

 

書いてみたいと思います ショートケーキ

 

 

 

 

 

 

アップルパイを焼いてみました

 

 

 

突然ですが、

 

今日は自宅で

 

アップルパイを焼きました ニコ

 

 

 

 

 

私が昔よく通っていた

 

DOME CAFEという

 

パースでは老舗のチェーンのカフェ。

 

 

 

そこのカフェのアップルパイが

 

私もパートナーも大好きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも最近では物価の上昇で、

 

ひと切れがなんと約9ドル(900円)

 

というお値段に驚き

 

 

 

 

正直、買う気が失せてしまい、

 

それなら自分で作ってしまえと

 

挑戦したところ、

 

 

 

 

パートナーから

 

「Best ever

  (今まで食べた中で一番美味しい)」

 

のお墨付きをいただきました!🤭

 

 

 

 

 

 

 

 

日本ではアップルパイというと

 

生地が何層にもなった

 

折り込みパイタイプ

 

イメージする人が多いかと思います。

 

 

 

 

このようなサックサクのやつですね^^

 

 

 

でも、こちらパースでは、

 

「アップルパイ」というと

 

 

 

タルト生地または

 

練りパイ生地を使ったパイが

 

多いです。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、日本でいうアップルパイは

 

Apple turnover と呼ばれ、

 

パン屋さんで買うことができます。

 

 

 

 

パースのスイーツはまだまだ甘い

 

 

 

パースに来た当初と比べると、

 

スイーツのクオリティは

 

ずいぶん良くなっていると思います。

 

 

 

でも日本のスイーツと比べると、

 

やはり「甘い!」が第一印象。

 

 

 

 

例えば、

 

どこのカフェでも売られている

 

「〜スライス Slice」

 

と呼ばれる長方形のケーキは

 

 

 

たっぷりのチョコレートガナッシュや

 

アイシングシュガーペーストが

 

かけられていて、

 

 

 

一切れ食べるのも大変なくらい

 

甘さが際立っています。

 

 

 

 

 

私的には上にのっている

アイシングが余計だと思うのですが…😁

 

 

 

 

 

また、オーストラリアを代表する

 

チョコレートビスケット菓子TimTamも,

 

 

 

初めて食べた時は鼻血が出そうなくらい

 

甘く感じました。

 

 

 

 

 

 

 

でも、不思議なことに

 

食べ続けているうちに

 

その甘さに慣れてしまうのです。

 

 

 

味覚って本当に面白いですよね。

 

 

 

 

 

オーストラリア人の味覚は

 

日本人に比べてはっきりした味

 

好む傾向があるようです。

 

 

 

そのためスイーツもかなり大味

 

特に甘すぎが苦手な私には

 

少々ヘビー。

 

 

 

 

 

 

 

特筆すべきこととして、

 

ここではマンゴーパッションフルーツ

 

豊富に収穫されるため、

 

 

 

それらのフルーツを使った

 

デザートが非常に多い点が

 

挙げられます。

 

 

 

 

他の都市との違い

 

 

 

パースに生まれ育った友人が

 

メルボルンを訪れた際、

 

 

 

 

現地の洗練されたスイーツ

 

絶賛して

 

写真を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

メルボルンやシドニーと比べると、

 

パースのスイーツ文化は

 

まだまだ発展途上

 

いえるかもしれません。

 

 

 

 

 

とはいえ、最近は

 

中国や台湾系のパン屋さんも増え、

 

 

ふわふわ系の菓子パン

 

手軽に買えるようになったのは

 

嬉しい変化。

 

 

 

ただし、値段は1個3〜5ドルとやや高め。

 

さらに、味は…正直なところ

 

マーガリンを使っているところが多く

 

私の好みではありません。

 

 

 

 

 

ベーキング文化とオーブン事情

 

 

こちらでは家でベーキングを

 

する人が結構多く、

 

 

そのためか、ほとんどの家には

 

電気オーブンが備え付けられています。

 

 

 

 

 

日本のような

 

電子レンジとオーブンが

 

一体化したものではなく、

 

 

 

オーブン機能単体

 

デフォルトサイズで幅60cm

 

結構大きめです。

 

 

 

 

 

 

最近では幅90mmの大型も

 

よく見かけるようになりました。

 

 

 

 

自宅でのベーキングを楽しむには

 

申し分ない環境です 音譜

 

 

 

 

 

パースのスイーツの発展が楽しみ

 

 

 

パースのスイーツは

 

日本と比べると甘さが強め

 

やや大味に感じることも

 

多々ありますが、

 

 

 

昔に比べると

 

比べ物にならないくらい

 

進歩しています ニコニコ

 

 

 

 

 

これからもパースのスイーツ文化が

 

どう発展していくのか、

 

楽しみにしながら

 

観察していきたいと思います 虹キラキラ

 

 

 

 

<関連記事>

 

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

 

 

 
    
 
 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず 🐉

 

 

 

Nori でした!

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 

 
 
 
 
 

 

こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

 

 

 

今日のパース

21-31°C

 

 

12月29日の夕方に夕立があり、

その後にそれはそれは見事なが出ました。

 

パースで夏に雨が降ること自体が

本当に珍しいことです。

 

2025年はさらに

素晴らしい年になる予感キラキラニコニコ

 

 

 

 

 

 

新年明けまして

 

おめでとうございます🎍

 

 

 

 

今年の抱負、

 

皆さんはもう決まりましたか?

 

 

 

 

私の抱負は

 

「毎日プチ筋トレを続けること」

 

です!

 

 

 

 

 

 

 

実は、現在学んでいる 宮増侑嬉先生が

 

 

「筋肉をつけると、

 

 自分の願っていることを

 

 現実化させるスピードが速くなる」

 

 

YouTubeでお話しされていたことが

 

この抱負を決めるきっかけになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  体育会系のフットワークと筋肉の秘密

 

 

 

「体育会系」という言葉を

 

聞いたことはありますよね?

 

 

 

先輩からの指示に

 

「はい!」と即座に動ける、

 

その軽やかなフットワークの秘密は、

 

実は筋肉の発達にあるのです。

 

 

 

 

筋肉がしっかりついていると、

 

体を動かすことが

 

億劫ではなくなります。

 

 

 

 

 

 

一方で、

 

筋肉が発達していないと

 

動くのが大変なので、

 

動かなくてよくなる上手な言い訳を

 

脳が一生懸命探してしまう……。

 

 

 

 

「なんで私がやらなきゃ

 

 ならないの?不満むかっ」とかね(笑)

 

 

 

 

これは、私自身の経験からも

 

非常〜に納得のいく話ですにっこり

 

 

 

 

 

  自分が自分に命令できるようになるには?

 

 

 

潜在意識の特徴として、

 

「主語がわからない」

 

というものがあります。

 

 

 

 

つまり、先輩に命令されるのも

 

自分自身に命令するのも

 

全く同じということ。

 

 

 

 

なので、

 

「〜やるぞー!」

 

と自分自身に命令して

 

アクションを起こそうとしても、

 

 

 

筋肉が未発達だと

 

なかなか動き出せない……。

 

 

 

億劫なので、

 

 

 

「今じゃないかも」

 

「もう少し後でいいかな」

 

 

 

なんて動かなくて済む言い訳

 

脳が考えてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

これでは願いを現実化するスピードも

 

遅くなってしまいますよね。

 

 

 

 

  2025年を自分の思い通りの一年に

 

 

 

だからこそ、今年は

 

「プチ筋トレ」

 

を習慣にしていきます。

 

 

 

 

運動が苦手な人も、

 

ほんの少しから始めてみませんか?

 

 

 

ムキムキになる必要なんて

 

全然ありません。

 

 

 

 

 

 

ちなみに私のメニューは

 

 

スクワット 5回

プランク  40秒

ももあげ  10回

ダンベル  10回

 

 

 

これだけを朝晩やる。

 

まずはここから始めます うさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

小さな筋肉が育っていくと、

 

自然と「やろう!」と思ったことに

 

スッと体が反応するようになります。

 

 

 

 

その瞬間、

 

自分の願いが思い通りに

 

叶えられるスピード

 

きっと上がりますよ✨

 

 

 

 

 

 

2025年、

 

私もあなたも

 

軽やかに動ける体と心で

 

楽しい現実を作っていきましょうね 虹キラキラ

 

 

 

 

今年もどうぞよろしくお願いします うさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

<関連記事>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

 

 

 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず 🐉

 

 

 

Nori でした!

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 

 
 
 
 
 

 

こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

 

 

 

今日のパース

18-33°C

 

昨日の夕方は夕立があり、

その後にそれはそれは見事なが出ました。

 

パースでこの時期に雨が降ること自体が

本当に珍しいことなので、

 

来年はもっと素晴らしい年になるぞーと

テンション爆上がりしました〜 キラキラニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

2024年もいよいよ終わりが

 

近づいてきましたね。

 

 

 

今年の締めくくりに

 

何を思い浮かべますか?

 

 

 

 

 

 

 

私が一番に思うのは「感謝」です。

 

 

 

 

 

最近、久しぶりに感謝のワーク

 

『ザ・マジック』を再開しました。

 

 

 

 

 

この本は本当におすすめ

 

 

 

1周(28日)終わったところで、

 

「もう十分感謝したかな」と思って

 

止めてしまっていたのですが、

 

 

 

本を開き直して1日目を実践してみると…

 

 

「あれ、私こんなに感謝することを

 

 忘れていたの?」驚き

 

 

と驚きました。

 

 

感謝の力を侮っていた自分に反省です 目

 

 

 

 

 

  感謝を数えると世界が変わる

 

 

人生をじっくり見渡すと、

 

感謝できるものって驚くほど

 

たくさんありますよね。

 

 

 

小さなものから感謝を始めると、

 

それがだんだん大きく広がっていく

 

ことに気づくでしょう。

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

日常の中の何気ない瞬間…

 

 

 

    •    朝目覚めたときに感じる

     温かい毛布の心地よさ

 

    •    美味しいコーヒーを

          一口飲んだ瞬間の幸せ

 

    •    側にいる人たちから

          もらった笑顔

 

 

 

 

これらを思い出すだけで

 

心がポカポカしてきませんか?

 

 

 

 

 

 

逆に、

 

感謝を忘れてしまうと、

 

知らないうちに否定的なことを

 

数えてしまうことも…。

 

 

 

 

すると、不思議なことに

 

否定的なものがどんどん

 

増えていくのです。

 

 

 

 

 

 

 

そして、本来自分に来るはずだった

 

幸せも流れていってしまう…。

 

 

 

 

それを防ぐためにも、

 

感謝の実践を

 

欠かしたくはないですね。

 

 

 

 

 

  宇宙の法則を使いこなす

 

 

 

感謝のワークを続けていると、

 

人生がまるで魔法のように

 

好転していきます。

 

 

 

 

良いことに意識を向ければ、

 

それがさらに大きくなっていくのです。

 

 

 

私自身、感謝を習慣化してからは、

 

こんな変化を感じました。

 

 

    •    偶然のようなチャンスが訪れる

 

    •    人間関係がスムーズに

 

    •    臨時収入に恵まれる

   (欲しいものが値引きされている

    ことは頻繁にあります)

 

 

 

 

これは偶然ではなく、

 

感謝を通じて

 

絶対確実な宇宙の法則を使っている

 

からなのです。

 

 

 

 

 

 

感謝は、宇宙から私たちへの

 

最高の贈り物。

 

 

 

 

この力を使って

 

人生をより豊かに

 

していきましょう。

 

 

 

  感謝で締めくくる2024年✨奇跡を呼ぶ20のリスト

 

 

 

 

2024年の最後の日、

 

今年感謝したいこと

 

20個書き出してみませんか?

 

 

 

どんなに小さなことでも構いません。

 

 

日常の中に埋もれている

 

感謝の種を見つけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

感謝を数えるたびに、

 

心が軽くなり、

 

日々の奇跡に気づけるようになります。

 

 

 

そして、

 

その感謝の波動が

 

2025年の奇跡を呼び込むのです虹キラキラ

 

 

 

 

 

良いお年をお迎えくださいねほんわか

 

 

 

 

<関連記事>

 

 

 

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

 

 

 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず 🐉

 

 

 

Nori でした!

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 

 
 
 
 
 

 

こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

 

 

 

今日のパース

15-31°C

夏のパースは毎日この青い空♪

 

 

 

 

日本人がパースに来たら、

 

ゴミ分別のシンプルさに

 

まず驚かされるはずです うさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

ゴミ分別はたった3種類

 

 

パースの家庭では、

 

ゴミは大きな3つのゴミ箱

 

分けて出します。

 

 

 

そして、それぞれの蓋の色で

 

分別が決まっています。

 

 

 

    •    い蓋 → 一般ゴミ

    •    黄色い蓋 → リサイクルゴミ

    •    の蓋 → 葉っぱや枝などの植物ゴミ

 

 

 

これだけでOK!

 

 

 

 

 

 

日本のように、

 

細かくプラスチック、紙、缶、瓶

 

と分ける必要がないので、

 

ものすご〜く楽です。

 

 

 

 

赤い蓋のゴミ箱には

 

ほとんどのゴミを入れられるので、

 

分別ストレスがほとんどありません。

 

 

 

 

ゴミ収集の仕組み

 

 

 

ゴミ収集は週に1回

 

指定された曜日にトラックが来て、

 

それぞれの家庭の大きなゴミ箱の

 

中身を回収していきます。

 

 

 

 

なので、ほとんどの住民は

 

指定された曜日の前の夜

 

ゴミ箱を道路沿いに

 

出しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

い蓋の一般ゴミは毎週

 

黄色(リサイクル)と(植物ゴミ)は

 

1週間ごとに交互に回収されます。

 

 

 

 

曜日や時間帯は地域によって異なり、

 

時にはトラックの到着が

 

遅れることもありますが

 

皆それほど気にしません^^

 

 

 

 

 

 

 

プラスチックに厳しくなった最近の動き

 

 

 

最近ではオーストラリア政府も

 

環境保護に力を入れるようになり、

 

 

 

特にプラスチックに対する規制

 

強化されています。

 

 

 

日本同様、マイバッグは

 

大分前から施行されていますが、

 

 

 

 

今年の9月から

 

スーパーの野菜売り場で

 

使われているビニール袋が

 

 

すべて生分解可能な素材

 

変わりました。

 

 

 

 

また、カフェなどで使われる

 

ストローも紙製に変わっています。

 

 

 

 

 

これは企業にとって

 

大きな変化かもしれませんが、

 

 

 

私たち消費者にとっては

 

特に不便さを感じません。

 

 

 

 

 

 

日本との違い

 

 

 

日本に帰省するたびに驚くのは、

 

その分別の細かさです。

 

 

紙パック、プラスチック、ペットボトル、

 

そして食品トレイ…

 

 

 

前回日本に帰った時に、

 

テレビのCMで草彅剛さんが

 

 

ペットボトルのプラスチックの

 

ラベル部分をとるように

 

指示していたのには

 

非常に感心しました 驚き

 

 

 

 

 

一方、パースではゴミ箱が家に

 

3つあるだけで事足りるので、

 

とても気楽です。

 

 

 

 

 

 

パースでのゴミ分別事情は、

 

日本と比べて簡単で

 

ストレスフリーです。

 

 

 

もちろん、環境に配慮した

 

動きも徐々に進んでおり、

 

 

住民としても少しずつ意識が

 

変わってきているのかな

 

と感じています にっこりキラキラ

 

 

 

 

 

<関連記事>

 

 

 

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

 

 

 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず 🐉

 

 

 

Nori でした!

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 

 
 
 
 
 

 

こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

この写真を撮ったときの経緯はこちら^^

 

 

 

クリスマスで出される

典型的なオーストラリアの

シーフードプラッター😋

 

 

 

 

 

 

 

日本の寒いクリスマスを

 

経験してきた私にとって、

 

 

 

オーストラリアの

 

「真夏のクリスマス」は、

 

 

毎年どこか不思議な

 

感覚をもたらします。

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは12月25日

 

クリスマス当日として祝われ、

 

 

日本のように「イブを祝う」習慣は

 

あまりありません。

 

 

 

 

そして、クリスマスと言えば

 

日本では恋人たちが一緒に過ごす日、

 

というイメージがありますが、

 

 

 

オーストラリアでは

 

家族が集まる大切な日

 

 

 

みんなでご馳走を囲むのが定番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、12月25日と26日

 

(ボクシングデー)が連休となるため、

 

 

 

この頃に約1ヶ月ほどの

 

長期休暇を取る人も多いです。

 

 

 

そして、1月1日が祝日となり、

 

その後は驚くほどあっさりと

 

日常へ戻ります。

 

 

 

 

 

日本のように

 

12月28日から1月3日までの

 

正月休みはないのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリアのクリスマス料理

 

 

オーストラリアの

 

クリスマスのご馳走といえば、

 

 

 

茹でたエビやロブスター

 

スモークサーモン、ハムなどの

 

冷たい料理が主役。

 

 

 

真夏ならではのメニューですよね。

 

 

 

 

 

 

 

デザートには、伝統菓子ともいえる

 

「パブロバ」がよく登場します。

 

 

 

メレンゲを焼いた土台に

 

生クリームとフルーツを

 

たっぷり乗せた華やかな一品ですが、

 

 

 

個人的には日本の定番、

 

イチゴのショートケーキの方が好みかも……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にもナッツやドライフルーツの

 

フィリングが詰まった

 

ミンスパイという

 

小さなパイが人気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のクリスマスはのんびりドライブ

 

 

 

例年、友人宅に招かれて

 

みんなで過ごすことが多いのですが、

 

 

今年はパートナーとのんびり

 

過ごすことに決めました。

 

 

 

 

ドライブがてらに向かったのは 

 

Yanchep Lagoon というビーチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこではたくさんの家族が

 

食べたり飲んだりして

 

海水浴を楽しんでおり、

 

なんともオーストラリアらしい光景でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリアの夏、紫外線対策は必須!

 

 

ただし、オーストラリアの夏は

 

紫外線が日本の約8倍。

 

 

サングラスや日焼け止めは

 

欠かせません。

 

 

 

 

今年は長袖長ズボンに帽子と

 

完全防備で出かけたのですが、

 

 

 

うっかり首元の日焼け止めを

 

塗り忘れてしまい、

 

カーディガンで隠す羽目ににやり

 

 

 

 

 

例年は40度近くまで

 

上がることが多いのですが、

 

 

 

幸い、今年のクリスマスの最高気温は

 

23度と快適そのもの。

 

とてもラッキーでした ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

苺のショートケーキでクリスマスの味わい

 

 

 

昨日の夜、帰宅してから

 

小さなスポンジケーキを焼き、

 

デコレーションをしました。

 

 

 

 

 

 

クリスマス用の飾りを作っている

 

時間がなかったので

 

めちゃくちゃシンプルですが、

 

 

家でのんびり味わう手作りケーキは

 

やっぱり格別です ほんわか

 

 

 

 

今年のクリスマスは、

 

心地よい気候の中でのんびり過ごす

 

贅沢な一日となりました。

 

 

 

 

あなたのクリスマスはいかがでしたか?

 

 

 

 

 

 

 

今日はこちらはボクシングデー。

 

多くのお店が大セールを催すので

 

ショッピングセンターが混み合います。

 

 

 

 

 

ボクシングデーは

 

クリスマス翌日、裕福な家庭が召使いや

 

労働者に感謝を込めて贈り物

 

(箱に入った品物や食べ物)

 

を渡したことに由来するのですが、

 

 

 

 

私は人々がボクシングのように格闘しながら

 

目当てのセール品を獲得するからだと

 

昔本気で思っていました ニコニコ

 

 

 

 

それでは今日も

 

良い1日をお過ごしください 虹キラキラ

 

 

 

 

 

《関連記事》

 

 

 

 

 

 

 

 

12月28日まで期間限定

 

ベルモニター大募集中ベル

 

 

現在

ドラゴンクリスタルチャネリングカードセッション

45分11,000円→ 45分1,100円(税込)

 

にてご提供させていただいております。

 

※ 豪ドルでもお支払い可能です

 

 

ご希望の方は、下の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

 

 

    
 
 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

一日1歩ずつ、今、自分にできることをやってみましょう。

 

三日つづけたら、3歩前進です。

 

たとえ4日目に落ち込むことがあって足踏みしちゃっても大丈夫。

 

次の日、また一歩踏み出せばいいのです。

 

 

 

Baby step で行きましょう。

 

龍はあなたを常に愛をもって優しい眼差しで見守っています。

 

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて魂の故郷に帰る時まで

 

毎日一歩ずつの歩みを繰り返していたなら

 

いつの間にかあなたは龍と共に天を翔けている自分に気づくでしょう。

 

 

 

Nori でした!

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように