京都府警よりエコドライブの進めの内容が出てたので紹介したいと思います。
① ふんわりアクセル『eスタート』
「やさしい発進を心掛けましょう。」 普通の発進より少し緩やかに発進する(最初の5秒で時速20キロが目安です。)だけで11%程度燃費が改善します。やさしいアクセル操作は安全運転にもつながります。 時間に余裕を持って、ゆったりした気分で運転しましょう。
② 加減速の少ない運転
「車間距離は余裕を持って、交通状況に応じた安全な低速走行に努めましょう。」 車間距離に余裕を持つことが大切です。車間距離を詰めたり、速度にムラのある走り方をすると、加減速の機会も多くなり、その分、市街地で2%程度、郊外で6%程度燃費が悪化します。また、同じ速度であれば、高めのギアで走行する方が燃費がよくなります。交通の状況に応じ、できるだけ速度変化の少ない安全な運転をしましょう。 ですが、ビックオートバイの醍醐味は“急加速”の薄ろのGがたまらないものです。ブレーキは当然状況を把握して早めにかける事は大原則ですが。
③ 早めのアクセルオフ
「エンジンブレーキを積極的に使いましょう。」 エンジンブレーキを使うと、燃料の供給が停止される(燃料カット)ので、2%程度の燃費が改善されます。停止位置が分かったら、早めにアクセルから足を離して、エンジンブレーキで減速しましょう。また減速したり、坂道を下るときには、エンジンブレーキを活用しましょう。 アクセルワークで平地はブレーキかけなくでも十分可能です。
④ エアコンの使用は控えめに
「車内を冷やしすぎないようにしましょう。」 気象条件に応じて、こまめに温度・風量の調節を行いましょう。特に夏場に設定温度を下げすぎないことがポイントです。外気温25℃のときにエアコンを使用すると、12%程度の燃費が悪化します。 オートバイにはこれは関係ありませんね。
⑤ アイドリングストップ
「無用なアイドリングをやめましょう。」 10分間のアイドリング(ニュートラルレンジ、エアコンOFFの場合)で、130cc程度の燃料を浪費します。待ち合わせや荷物の積み卸しのための駐停車の際にはアイドリングを止めましょう。私は信号停止時にはエンジンストップを活用してます。
⑥ 暖機運転は適切に
「エンジンをかけたらすぐ出発しましょう。」 現在販売されているガソリン乗用車は暖機が不要です。寒冷地など特別な状況を除き、走りながら暖めるウォームアップ走行で充分です。暖機することにより走行時の燃費は改善しますが、5分間暖機すると160cc程度の燃料を浪費しますので、全体の燃料消費量は増加します。
⑦ 道路交通情報の活用
「出掛ける前に計画・準備をして、渋滞や道路傷害等の情報をチェックしましょう。」 1時間のドライブで、道に迷って10分余計に走行すると14%程度の燃費悪化に相当します。地図やカーナビ等を利用して、行き先及び走行ルートをあらかじめ計画・準備しましょう。また道路交通情報をチェックして渋滞を避ければ燃料と時間の節約になります。カーナビやカーラジオ等で道路交通情報をチェックして活用しましょう。
⑧ タイヤの空気圧をこまめにチェック
「タイヤの空気圧を適正に保つなど、確実な点検・整備を実施しましょう。」 タイヤの空気圧が適正値より50kPa(0.5kg/cm2)不足した場合、市街地で2%程度、郊外で4%程度、それぞれ燃費が悪化します。また、安全運転のためにも定期的な点検は必要です。 私のオートバイもそうですが、窒素を注入してるタイヤもありますので、バイク屋さんで相談しましょう。
⑨ 不要な荷物は積まずに走行
「不要な荷物を積まないようにしましょう。」 100kgの不要な荷物を載せて走ると、3%程度燃費が悪化します。車の燃費は荷物の重さに敏感です。運ぶ必要のない荷物は、車から降ろしましょう。 車体自体が私の相方みたいに250kgあればそれで燃費が悪く成りますが、しょうがないですね。
⑩ 駐車場所に注意
「渋滞などを招くことから、違法駐車はやめましょう。」 交通の妨げになる場所での駐車は交通渋滞をもたらし、余分な排出ガスを出す原因となります。平均車速が時速40キロから時速20キロに落ちると、31%程度の燃費悪化に相当すると言われています。
京都府警よりエコドライブの進めの内容が出てたので紹介したいと思います。
オートバイにおいては⑥は不可能に近いと考えられ、エンジンを温めることは、エンジンに負担を掛けないと考えられるので、自動車でも難しい車もあると考えられます。適切な暖機運転とは、アイドリングで回転数が安定してから動かさないと、エンジンに酷使させることになるので、私的には”クエスチョン”です。今、私が実施してるのは、赤信号でのアイドリングストップは実施してます。物理的に750ccで1500回転のアイドリングで30秒回転させてるだけで、かなりに熱量を放出させるのと同時に、燃費自体も下げることが予想されます。人によっては、見た目はいいけど、エンジン切ることで夏でのエンジン内の温度を上げるとの指摘もありますが、単純に熱源をなくすことにより、水冷ファンをまわすよりも効率的だと考えます。ただし、エンジンスターターの故障にもつながるのは事実ですので、スターターの耐久性や、スターターの酷使に耐久できる車種かどうかを知っておくことが大切でしょう。