東海村男髪屋のブログ -4ページ目

ようやく

駐車場がヌカらなくなりました東海村男髪屋でございます。
photo:01


さて、通勤途中の光景。
photo:02


何やら常磐線踏切にて・・・
photo:03


スゴイ作業がなされていました。
photo:04

この方たちのおかげで常磐線が通常運行に至っているんですね。

感謝です。


男髪屋エントランス付近もようやく土から砕石へ。

photo:05


砕石からコンクリ、一部石張りへ・・・
photo:06
足元がヌカらなくなりました。

一方駐車スペースは、
photo:07
砕石搬入準備中でした。


photo:08

重機が入って掘削中です。

時は同じく、一方では石張り。

職人さんが一つずつ並べていきます。

photo:09


ようやくコンクリ注入です。
photo:10



photo:11



photo:12

あっという間に金ゴテ完了。

職人さんご苦労様です。


駐車スペースも砕石が馴らしにはいっております。
photo:14



photo:15



photo:16

こちらもベテラン職人さんの素早い作業にて完了しました。

ご苦労様でした。


一連の職人さんを支持して頂いてるのが

photo:17

宮本建材の中井川氏。当店のお客様であります。

本当にありがとうございます。


店内はというと、男髪屋にも、やっと壁掛け時計が装着されました。

photo:18


「SKAGEN」というデンマーク製時計らしく、一般では腕時計として知られ、壁掛けは貴重だということです。
photo:19

引田時計様、本当にありがとうございました。




東海村男髪屋、ハードはもちろんの事、ソフトもまだまだ進化します。

宜しくお願い致します。









iPhoneからの投稿

ご無沙汰で…

ご無沙汰でございます。
東海村男髪屋でございます。

ここ二週間バタバタしておりました。
あせる

鉄工所にお勤めのお客様に「テーブルの脚」を作成して頂きました。
photo:01


塗装はお任せして、仕上がりもいい感じににひひ

photo:02
脚とガラス天板の間のクッション材が悩みでしたが、用意して頂きまして…
DASH!
ありがとうございますアップ

日は別に、日立市から県リーグ2部のサッカーチーム「CPK.F.C」の皆さんがわざわざ駆け付けて下さいました。
photo:03



何だか頂きました♪

photo:04


ありがとうございます♪

m(__)m

photo:05

photo:07


またまた日は別で、やっと駐車場工事が始まりました
photo:08


ダンプから
photo:09


豪快に
photo:10


砕石が投入されました。
photo:11



ハトコから頂きましたケーキ。甘党のワタクシはペロリと頂きました。

m(__)mゴチソウサマ

photo:12


多くのお客様から新店祝いを頂きました。

本当にありがとうございました。

m(__)m








iPhoneからの投稿

感謝


はいこんばんわ、東海村男髪屋でございます。


本日は待ちに待ったブラインドが取り付けされました。
photo:03


これで、外側からの丸見えが回避されます目
photo:09




昨日はプレオープンもプレのプレではございましたが、おかげ様で何とか細々と営業開始する事が出来ました。

こんなにもお客様が駆けつけて下さり、ゆっくりマッタリと雑談やら震災の話やら…
photo:04


気が付けばPM22:00過ぎで…
(汗)

CPK.FCサッカーチームの一員であるDAIKIクン&EIKICHIクンがこんな素敵なプレゼントを‼
photo:05


ありがとうございますアップ

そのほかにも、色々なお客様からも沢山のお祝を頂きまして、本当にありがとうございました。
感謝しております。
m(_ _)m
photo:06




大貫丸さん直重丸さん、津波の影響で大変な時にありがとうございました。
感謝しております。
photo:07



お祝を頂戴する事は大変有難く、非常に嬉しい事でございますが、どうか割愛して下さい。

ご来店して頂ける事で感謝感激致します。

どうか是非ともヘアカットしにご来店下さい。

新店舗でのヘアカット時間を堪能して下さい。

新鮮な時間をお過ごし頂けます。

リフレッシュしてお帰り頂けます。

カット担当(私)は相変わらずですが…
(笑)

皆様本当にありがとうございます。

スタッフ一同、より一層ガツンと精進して参ります。

引き続きご贔屓にヨロシクお願い致します。

一方、駐車場はこんな感じでまだ未完成ではございますが…ガーン
photo:08



皆様のご来店を心からお待ちしております。

http://dpy3.jp/

東海村男髪屋 店主



iPhoneからの投稿

復興作業

こんにちは。
東海村男髪屋で御座います。


photo:01
先の大地震にて、浸水した現店舗CPK付近も復興が徐々に進み、


photo:02
町の景観が整ってきました。


photo:03

道路脇に高々と積まれてた大量のごみ等が撤去されました


ワタクシは、近所の団地が通水してないという事で、

photo:04

NMCさんからお借りしておりました100リットルタンクに水を満載し、団地へ入って参りました


ご近所の方々へも忘れずに給水。困った時はお互いさまで

photo:05
一回の給水では全然足りませんでしたので

二回目は要領UP!!
photo:06

またまたNMCさんからお借りしてましたタンク。

今度のはデカイ!!

500リットル!!


しかし、載せてるクルマは普通乗用車・・・

さすがに満タンは車が壊れそうで恐ろしかった為、半分の250リットルで



給水を終え、お借りしていたタンクも役目を終え、無事東海村NMCさんへ
photo:08


返却させて頂きました。
photo:09
NMCさん本当にありがとうございました。



任務!?を終え、

ワタクシも東海村へ戻り、安堵の中ふと外を見ると

photo:11
街灯の照明部分ふたがプランプランと!?

すぐに東海村役場へTELすると敏速な対応
photo:12



photo:13
このお忙しい中、お疲れ様です。

しばらくすると様子を見に当店のお客様がわざわざ遠方までお越し下さいました。

「どうでしょうS様」本当にありがとうございました。

「引田時計様」遠方までわざわざありがとうございました。
「大子町の藤田様」燃料が入手困難な時に遠方までありがとうございました。





iPhoneからの投稿

自分に出来る事


久慈◯団地が通水まだらしいので、行って来ます。グー


photo:01



iPhoneからの投稿

地震の爪痕

こんばんは、東海村男髪屋でございます。

やっと落ち着きましたが、未だに余震が続く中更新で御座います。


初めに、「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。



現店CPK、地震翌日の近所です。

photo:01
埋め立てた場所なので、地盤が軟らかいのかヒドく割れております。


photo:02
目の前にして言葉が出ませんでした


photo:03



photo:04



photo:05




photo:06
悪夢の様な光景が目の前にありました



photo:08



photo:09


自家用車もバンパー中ほどまで浸水してしまいました
photo:10


ECUまでは浸水を免れ何とか動きますが、フォグランプ、ナビユニットは使えなくなりました。

photo:13
泥水で酷い状態です。

photo:11
こちらは現店CPKマスターの自家用車です


photo:12

浸水にて漏電、出火してしまいました。

ご近所の通報もあり大きな火災にならなくて良かったのですが、廃車です。


いつも元気なちびっこ達、地震当初おとなしく手足が妙に冷たく、ぐったりして非常に可哀相でした。

いつもの長女は冷静な性格なのですが、地震当初涙を流してワタクシにしがみついておりました。

photo:14

三日目の写真

実弟の所(水戸)にお世話になり、何とかちびっこ達も元気を取り戻すことが出来ました




18日(金)、本日の出来事です

photo:15
いつもお世話になってるトヨタカローラ新茨城さんが車を引き取りに


photo:16



photo:17
工場長(ワタクシの同級生)直々に引き取りに来て下さいまして「こんな状態の車を引き取るのは初めてだ…」とのコメント・・・


photo:18



photo:19
ちびっこ達は「ジィジの車お疲れさま、バイバイ」と・・・


photo:20

引き上げていただきました


大体の片付けはしていたのですが、車の下からは流されてきたモノがそのまま残っておりました

photo:21

当初は洗濯機も駐車場に流れ着いておりました


近所では復旧作業がされております。

photo:22

現店CPKは店舗は、あと1~2センチの所で浸水は免れました。

しかし、近所では「人間の腰」程まで浸水してしまった所もあります。


80歳の近所のご年配も「この辺りでこんな事は初めてだ」と言っておりました。


しかし、この辺りはまだまだ軽傷だと思います。


今回の地震でヒドい所は沢山あります。

私に何か出来ないものかと考え思います。

こんな時にどう対応すればよいか、分からないのが現状です。


そんな中、お客さまで海水魚屋さんに500リットル水タンクを支援して頂き、微力ながらポリ容器にてご近所へ配達させて頂きました。

現在、CPK付近は水をはじめライフラインが復活しております。


海水魚屋さんをはじめ、ご心配のご連絡を下さったお客様、燃料が入手困難な現時点で、わざわざ様子を見に来て下さったお客様、本当に感謝しております。

ありがとうございます。


当店から恩返し、何が出来るか分かりませんが、いち早くの復帰を早急にしております。

皆様のお顔を拝見出来ます様、復帰努力して参りますので、宜しくお願い致します。



当ブログは、文章力に足りない所も御座いますが、ご了承ください。

失礼致します。


iPhoneからの投稿

安否確認

一時、安否確認として使用致します。


原町の真崎さん、ご無事でしょうか??

余裕がございましたらコメント欄に宜しくお願い致します。


オープン日延期のお知らせ

CPKご利用のお客様、平素よりありがとうございます。


CPKのニューバージョンともいえる東海村男髪屋は3月23日オープン予定でしたが、3月11日「東北地方太平洋沖地震」の影響で、オープンを延期する事となりました。


また、CPK理容小塚におきましてもライフラインの復旧次第となりますので再開の目処がたたない現状です。


後日、CPK再開日及び、東海村男髪屋オープン日をご案内させて頂きますので、宜しくお願い致します。



改めまして「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

追い込み・・・其の2

はい、其の二でございます。
3月23日にオープンを控えた東海村男髪屋でございます。

photo:01

火曜日も現場へ。
一度、現場へ行き、鍵開け。

その後、速効帰り、県信、買い出しと用足し三昧。

天気は昨日と違い上々。

(画像)いつもの留大橋付近

photo:02


買い出し定番になりました、近くのホームセンターへ。
photo:03


またまた急いで東海村の現場へ。

(画像)舟石川付近

photo:04



慌ててるとこんな写真も撮れちゃいます…

\(;゜∇゜)/

photo:05


現場では、ガス屋(米屋)の俊くん(同級生)がボンベの取り付け。
photo:06

月曜日があいにくの天気だった為、火曜日に急ピッチで取り付け作業。

一方、店内には大きな荷物が。

ワタクシがいない間に搬入されたらしく、ガス屋(米屋商店)同級生の俊くんが代わりにサインしてくださいました…

(;^_^A アリガト

photo:07


月曜にスタッフのユーホさんが気合を入れて作成してたレジカウンター。
photo:08
しっかり組みあがって。


photo:09

搬入荷物の中には、お待ちかねTV!!

(゜ー゜☆キラッ


パーマ時に使用のエアマシーンも届きました。

photo:10


ホームセンターにて買い付けしたモノ。
photo:11

ふた付きゴミ箱・・・(^^;

保健所の検査の時に、これが無いとしかられます…

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


エアコンのダクト。

しっかり付いてます。

photo:12



建築部長。

リモコンの取り付けをされております。

photo:13



その上部。

エアコン室内機。

ガスボンベ同様、急ピッチにて取り付けして頂きました。

photo:14


なぜかというと、本日は、つくばから講師の先生をお招きして、NEWシャンプーシステムの講習会だったからです。
photo:15
14:00~16:30の間、しっかりと教えて頂きました。

講習が終わりましたが、
photo:16

まだまだ、本日は終わりません・・・
photo:17


搬入物を一つずつ組み立て、
photo:18

大半は中古品ですが…

(;^_^A アセアセ・・・
後々、一つずつ新品にしていく予定です。

photo:19


梱包エアキャップはちびっこの良い遊び場になっております。
photo:20


レイアウトしていき、理容室っぽくなってまいりました。
photo:21


その後、本日の山場、天吊TV取り付け。
photo:22


理容器具商さんにも手伝って頂き、
photo:23


24kgは重い…
photo:24


なんとか取り付け出来ました
photo:25



帰りのいつもの留大橋。

20:30過ぎ。

もうすでに暗いです。

photo:26



3月9日水曜日 

午前中に建物の完了検査がありましたが、ワタクシは同席せず。

午後から用事がありましたので、現場へ。

ちょうど、消防検査がありました。

photo:27


東海村消防署職員さんが各場所のチェック。
photo:28


カッコいいです。
photo:29


無事、何事もなく終了。
photo:30

ワタクシの用事も終わり、帰宅して仕事に戻りました。


いままで当ブログUPをサボっていたツケがまわってきて、

photo:31

「駐車場投光機」を検索しながらUPしており、

現在に至ります…

只今の時間1:23・・・

もう寝ます。おやすみなさい

m(_ _)m

追い込み…

こんばんは。
ここ1~2週間、追い込まれている東海村男髪屋でございます。
( ;´Д`)

さて、本日もバタバタしており、先週からの画像UPだけして参ります。
m(;_ _)m



3月2日水曜日

photo:01


外溝工事が始まりました。
photo:02


当店の常連様、宮本建材「中井川氏」にお世話になっております。
photo:03


電気メーター付きました。
photo:04



SECOMも付きました。

これで夜も安心です。

下手すると警察来てしまいますので、ワタクシ達も操作を間違えられません・・・。

photo:05



3月3日木曜日

photo:06


理容所開設届にひたちなか保健所へ。
photo:07


平日午前中、人があまり居ませんでした。
photo:08


3月4日金曜日
photo:09

朝イチで現場に。

この時AM6時30分頃


大工さんへ渡す図面。

現場にて階段下図面を作成してきました。

photo:10



AM9:00からのお客様に間に合う様に一旦帰宅。

カット&パーマ&カラーのお客様を終え、また東海村の現場へ。

photo:11


エアコン空調関係取り付けが始まっておりました。
photo:12



ちょっとした問題発生。

ガスボンベとエアコン室外機用のクリアランスを試行錯誤中。

photo:13


一方、大工さんが階段下収納棚の作成を開始しております。
photo:14




3月7日月曜日あいにくの雪…

(;´Д`A ```

photo:15


本日は、理容椅子(重量約50㎏)の搬入です。
photo:16



雪降る中、水戸の器具商さんの倉庫から搬入。

ワタクシの実弟に手伝ってもらいました。
当店ご利用の方でもご存知の方もいらっしゃると思いますが、「整体屋 中道」です。

photo:17



外溝がグチャグチャ…

(~_~;)

田植えが出来そうなくらいに…。

photo:18



その中、3人掛かりで搬入。

足場が滑る…

photo:19



雪面のトビウオ…。

(笑)

photo:20


すごく重くて大変な作業でした。
photo:21


台車。とても助かりました。
photo:22



こんなに上がります。

トラックに積み下ろし時とても楽チン。

photo:23



ワタクシ、かなりやられてます。

(;~〓~) アセアセ

photo:24



整体屋 中道クン、やってるフリです…

(^▽^;)

photo:25



外は、雪がひどくなってきて・・・

画像、なんだかおいしそうになっております。

photo:26


一方、階段下はというと、
photo:27



早起きして描いた甲斐があり、しっかり作成していただきました。
m(__)m

photo:28


スタッフのユーホさんも
photo:29


気合を入れてレジカウンター作成中。
photo:30



月曜は天気にも恵まれず、大変な一日でした…

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

photo:31